X



トップページゴルフ
1002コメント260KB

リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】6本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 11:33:09.56ID:???
>>35
下巻きテープでけっこう太さ変わるんだよな
おれはダイヤゴルフのやつ使ってるが、これが一番細めに仕上がると思う
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 14:24:54.33ID:???
プロギアのドライバーは飛ばないからな
三年前くらいの違反になっちゃったやつはたしかに飛んだけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 22:02:54.99ID:???
>>65
そっかサンキュー
ロゴはモーダスロゴより好きだから問題ないけど、DGs200と違うのは頂けないw
今はmodus3 105sが気に入って使ってる。その前はPX5.5
007440
垢版 |
2020/01/30(木) 09:35:06.20ID:72TquRR3
レス遅くなってすみませんでした。

NS入れたのはそれまで70グラム台のカーボンが刺さってたので、少ししっかり重くするつもりでした。

アイアンと同じかDG AMTでやってみます。

続けて質問ばかりで申しないのだけど、今、ミズノの919ツアーにDG120が捕まりすぎてしまう。
スイング悪いんだろうと色々やってるが、中々良くならない。そこで昔使ってたフォーティーンの913 DG200を打ったらストレートか若干捕まらない玉が出る。
シャフトのせいなのかベッド性能なのか分からない、シャフトでこんなに変わりますかね?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 11:22:08.36ID:???
>>74
知らないから罪は無いけど70gカーボン装着はヘッドの重さも重いし、クラブの長さも長いはず。
NS950といえど100g有るから重さの差が30gあるわけだ。
とうぜん同じ長さで組むバカは居ないとは思うが、ヘッドの重さを落とすなり、長さを調整するなり
組み手の能力が問われる話で
店側が「長さ、バランス、グリップはどれにしますか?」といきなり聞いてくる所、
同じ長さでお願いしますと言ってそのままやってくれる所は能力が無い
「この場合こうなりますよ」と注意を入れてくれる所が優秀
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:50:40.08ID:???
>>79
テーラーメイドの軟鉄はほぼすべて、他の軟鉄ヘッドも主流化、市川の地クラブメーカーでも
この方法を採用している物もある。調整しろはテーラーなら+6g
鍛造軟鉄のままでは重量誤差は有るしシャフト先端のウエイト調整は2回目の重量調整になる
ヘッドのホーゼルの穴の下に鉛やタングステンを練りこんだり、溶かして入れる方法もあるし
ブラスを打ち込むメーカーもある。安物SUSヘッドにはまず採用されてない。
この方法を開発したのはアダムスかテーラーのどちらかで特許に成っていれば買わなければ
使用する事の出来ない技術でおそらくタイトやミズノは無いだろう
クラフト技術の高い人なら自ら制作もできる
シャフトを抜いた時、先端にウエイトを仕込んでないヘッドはまず調整型ヘッドと考えて良い
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:04:17.68ID:???
>>80
アイアン軟鉄ヘッド重量を堂々と公表してる三浦は2015年モデル位まではスチール・カーボン用を分けてたけどそれ以降は同じ重量で製造してるけど
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:49:25.00ID:???
>>83
むろん加工技術の高い三浦、遠藤などは精度は一流だな
三浦の場合従来のアイアンヘッドの重量ピッチ7gではなくフローピッチに換えてきている
6,6,7,7,7,7,8,9(例)とかね 三浦ピッチとか呼ばれてるらしい
ここは良く研究してるよゴルフ界のバランス計の嘘を良く知っているし
7gピッチで流してるヘッドはバランス計であわせられても、選別外シャフト自体の誤差と重心誤差でクラブの総重量間隔のフローがバラバラに成る
こういうのは2流だな 一度自分のクラブのアイアン1本1本を電子天秤で計量し
間隔の重さのフロー具合を確かめてみると面白いよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:36:21.26ID:???
216 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/01/30(木) 23:26:31.59 ID:???
>>208
野球経験者は高弾道スライサー多いけどロフト立てるとフェース開きまくるなら諦めろってことか?
地クラブならそのへんもちゃんと作ってくれるからな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 13:45:44.77ID:???
modus105sと同じくらいの振動数で5グラムくらい重いシャフトをご存知でしたら教えていただけませんか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 16:45:23.56ID:i7xbCUkn
VRなんてゴミシャフトとっとと捨てて違うシャフトにしたほうがいい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 17:19:30.46ID:???
普通にVRの10g重い奴をTIP0.5インチ切ってButtで長さ決めればいいような
T-ADは先端TIP75oまで切る事が可能なはずです
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:56:43.58ID:???
T-AD最近買った事ないな
最後に使ったのはTP-7xの中古
なんとなく飛んでなんとなく曲がりが少ない
振りにくい訳でもなく振りやすい訳でもなかった印象が薄い感じです
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:51:24.50ID:0d4aUSvj
>>91
よくぞVRなんてゴミシャフト作ったよグラファイトもw
上でも言ってるけど、IZはクセがないね。
ヘタクソでも使えるってならプロオレンジの振りやすい重量フレックス選んだらいいんじゃない?
最初は振りづらさがあるかもしれないけど、慣れれば打ち損じにも強くていいシャフト
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:33.25ID:???
エースがDI、サブがエボ4
DIは変えられないわ、今はもっと良いシャフトがあるんだろうけど
どれが一番フィーリングが近いのかな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 03:20:15.25ID:u1TJ3J4L
いいね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:11:55.83ID:???
日本シャフトのレジオフォーミュラシリーズってあんまり話題にならないですけどどうなんですか?
いまアイアンのシャフトはモーダス125X使ってます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:35:07.35ID:???
モーダス125XってHSが55くらいあるのかな
125ならMBかな
安定感あってクロカゲXMを少しハードにした感じでモーダス125Xが合っているなら間違いない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 11:31:37.43ID:MRHkh2f3
体重60KG以上 身長165CM以上 握力50以上 年齢55歳以下で男 全てクリアしてるなら黙ってアイアンシャフトはDGx100かモーダ125X黙って使っときゃいいと思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:26:14.05ID:9QaldoOW
>>6
上手いな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:28:27.87ID:9QaldoOW
>>29
フジクラプロトタイプ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:54:20.37ID:???
>>109
HSしらないけど野球経験者です。7鉄34度でキャリー160弱くらいですかね。夏はもっと飛ぶかも。オーバースペックですか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 21:40:05.54ID:9QaldoOW
オーバースペックだね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:03:13.73ID:J9ckbEOy
オーバーだか飛ぶだか知らんけど、番手ごとに自分のイメージしてる距離とか弾道が一番打ちやすいシャフトならそれでいいんじゃないの?
ヘッドスピードでシャフト選ぶとか滑稽すぎる
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 07:52:06.44ID:Zw9DZ4Oy
5wがローグスター トルク4.7
22°utがパワートルネード トルク5.0
両方sシャフトで振り心地が良いのですがドライバーのおすすめシャフト教えてください
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:26:55.24ID:lXnjaCLq
>>130
ありがとうございます エボリューション4を調べたら元調子らしく偶数番は基本元〜中となってたので新しい6を試して合わなかったら4で今後合わせてみます
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 14:19:19.55ID:nf/REczg
シニア以上じゃない野球経験者ならマッスルMDS125xか DGx100が丁度良いと思うのが自然
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 14:56:10.76ID:jDDqs0ct
>>136
両方とも5年以上やってるけどボールに与えるスピンの方向が全然違う
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:04:52.12ID:???
実際は野球やってても飛ばないやつは多いから。甲子園ベスト8まで行ったエースで4番とラウンドしたけど別に飛んでなかったな。アプローチ激ウマだったけど。
おれ軟投派なんで!になんか納得。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:06:45.03ID:nf/REczg
野球経験者は800g程度の棒両手で振ってミートできる体の動きはできるはず、ヘッドの面を意識できるような脳みそ感覚が必要なだけ
経験者言うても野球ヘタッピ歴しかない輩は除いとくよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:31:26.87ID:???
法学部出てるんだから六法暗記してるんだろ?くらい迷惑なんだよな
野球経験者だから飛ぶでしょみたいなの
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:33:04.17ID:???
別に飛ばねーし法学部は条文暗記学部じゃねぇ

ただ野球やってたから多少怒鳴られようがしばかれようが平気だぜ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 16:11:56.98ID:???
剣道経験者だけど飛距離は確かに出る
方向は・・・

インパクトの瞬間の力の入れ方とかは剣道に通じるところもある
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:48:53.21ID:???
体動かす順番とかは似てるし野球やってないよりはやってるほうが有利な部分はあるでしょ。アイスホッケーやってた人とかも上手い人いる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:57:55.79ID:???
スポーツ経験という意味では
野球やテニスなど道具を使うスポーツと
バスケやサッカーの使わないスポーツで差が出るね
スキー経験者も意外と上手い人が多い
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:25:00.08ID:???
やきう人は、腰で押し込む動作が身に染みてるから、最初は全部スライスになる
そのくせパワーはあるから無駄に飛んで大惨事。
それが抜けるまでは本当に大変。
その上、撓るシャフトの違和感が強くて硬く重く撓らない7TXとか使い始めて、さらに捕まらない。

はい、自分のことです。
ようやくSRの良さに気づいた先週末です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:08:18.51ID:nf/REczg
プロ野球OB会見た限りではピッチャーの方がうまいとも言えんな と言うより実績も野球センスも上位の選手の方が上にくる傾向だと思うよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:26:14.88ID:lXnjaCLq
ジャンボ尾崎は野球よりゴルフが好きだったから例外か
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:41:03.79ID:nf/REczg
同年代の野球選手が全員プロゴルフ入りしたわけじゃないし他選手との比較はしにくいなJ尾崎選手に関してはね 
野球続けてたら野球でも上位一流になってた可能性も十分あるからね 体壊したらわからんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況