X



トップページゴルフ
1002コメント300KB
アイアンが全く打てません10鉄目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:33:59.11ID:???
>>877
仲間が居た
自分も縦回転のイメージ止めたわ
やり始めたその日だけは凄く良いと思ったんだけど
2回目以降体が言うことを聞かなくなってきて最終的には小手先スイングになってしまった
向き不向きはあるんだろうけど、かなり背の高い人向きのスイングと言われるのも納得せざるを得ない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:58:02.22ID:???
>>880
例えば、2mくらいの長さのフェアウェイウッドがあったとしたら縦回転じゃ打てるイメージ出ないんだよな
シャローなんてできるわけもなく、棒立ちになって袈裟斬りみたいにアウトインに叩きつけるのが精一杯
日本人向きに動作じゃないわあれ
胸椎に骨刺できそう
安易に勧めてる奴らの気が知れん
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:58:23.67ID:???
ゴルフやり始めた頃に正しいと思い込んで超カット軌道フェースマン開きで打ってたんだけど
マン振りで擦り球だとインパクトで「ブゥ〜」って変な音鳴るよな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:06:48.19ID:???
>>882
うん、段々にテークバックでクラブを上げるのがしんどくなって来るし
腰の動きが足りないのかとかやってると腰やらかしそうになるし
崩れて崩れてリバースピボットやらスエーやらやっちゃいけない事が次々と出始めるし
肩のは前傾なりの角度で動くって事でいいやと思う様になって来たわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:11:26.37ID:fSOUAGDe
悪さする原因のだいたいがオーバースイングかなと思った。
慣れるまで気持ち悪いが、テークバックはグリップが顔or右耳の高さ位まででやめといたほうが安定する気がする

あとは手や腕は力まずトップの位置でいったん静止して右肘から切り返して行くとヘッドが遅れて降りてきて自然にハンドファーストでインパクト出来るイメージでやると上手くいった
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:53:56.50ID:???
ラームでもかなりのコンパクトスイングなのに
素人の俺らが大きなスイングで安定するわけないやん
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:02:16.57ID:???
オーバースイングはわざとやろうとしても出来ないわ
グリップも右耳のところまでしか上がらないし、手首も曲がらない
オーバースイングのやつは柔軟性があるのだろうね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:42:33.72ID:???
オーバースイングの奴はプロとかのトップの位置を見てそこまで上げる意識で振ってるんだろ
実際にトップの位置まで振り上げちゃうとクラブの重さと反動で自分のイメージよりだいぶ大きなスイングになっちゃう
ここからはそれぞれの感覚だけど俺はクラブあげる時の感覚は右腰の高さまで
それでも動画撮って見るとしっかり上がってる
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 08:06:23.36ID:???
オーバースイングの人は、顔がトップ前に大きく右を向く。
それか右にスエーしてる。
当たるも八卦、当たらぬも八卦ってスイングで、球の飛び出しは球に聞いてくれってスイング。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 09:13:54.33ID:???
最近、やっと52度ウエッジでキッチリ100ヤード運べる様になったわ。
月並みだけどやっぱスイングは体で振らないとダメだな。
手打ちだとオーバーかショートする危険と常に隣り合わせだわ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 09:41:48.01ID:???
皆さま教えてください。トップからインパクトにおろしてくる時、右手首の角度を維持する事は意識した方がいいですか?どおしてもダウンブローに打てません。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 09:57:51.85ID:???
なんといっても長いクラブほど楽に打てるのがよい
またアームローテーションやフェースコントロールしなくてもよい
弱点は短いクラブが打ちにくい
自分は横振りは大の苦手なので7番とショートアイアンは回転打ちに変えようと練習中
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:04:03.26ID:???
>>893
これぐらいが一番いいよね
最近はやりのGGスイングやシャローなダウンスイングでは、クラブが寝過ぎのような気がする
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:39:42.89ID:???
>>899
器用やね。
クラブごとに打ち方変えるとか、なかなかできないよ。
と言うか、今やってる打ち方が完成されてないと考えた方が良いんじゃないか。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 11:07:08.14ID:???
>>902
からくり人形よろしく回転して打つのは持って生まれた打ち方なわけで
いわば原点スイングに戻そうかと思ってる
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 11:08:30.65ID:???
>>901
オレも本球使って100ヤードだよ。
レンジボールだと1割ダウンする。
あと50と52の飛距離は誤差の範囲程度と思う。
50でキッチリ100打てるなら同じウエッジなら52でも打てるんじゃないの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:07:04.71ID:???
>>900
GGとか、それ風のスイングを薦める連中が実際に球打ってるときのスイングは
実はオーソドックスなスイングと大差ないというw
ああいう連中は「こういうフィーリングで打つと良いかもよ」程度に言っとけばいいものを
現実にはやれないスイングを素人にやらせようとしてる大バカ者
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:29:56.24ID:???
>>897
右手首の角度は維持するものじゃなくて維持されてるもの
もし手でボールを叩くイメージで自分からアーリーリリースしてるなら手で叩きに行くっていう意識から変えないとずっと治らない
手首を柔らかくしないと逆にタメができないし、リリースしないといけないポイントでリリースできない
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:31:21.66ID:???
お前ら7Iで180Yとかいうけど、そんな飛ばしてるヤツ打ちっぱなしでコーチくらいしか見たことないんだがw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:28:35.55ID:???
後ろ倒しとかってインサイドアウトが強い人がスクエアに当てる為で
カット軌道の初心者がやったら更に手打ちが増す様な気がする
テークバックをインに引かないとかもカット打ちの人がやるとおかしな事になる気がする
まずは肩の廻りをしっかり稼働出来るスイングを身に付けるべきかと
知らんけど
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:39:58.41ID:???
スライサーが後ろへ倒そうものなら逆回転のアームローテーションやりかねない
そんなだからバンカーショットはばっちり
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:48:40.12ID:???
>>920
テイクバックをインに引けばダウンはアウトサイドから降りてくる
アウト気味に引けばインから下ろしやすくなる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:03:20.22ID:???
>>925
自分もその認識だったんだけど
今は半分正解だと思ってる
まぁスイングのタイプにもよると思うけど全部が全部インに入らない様にスイングするとそれはそれで問題あると思う
極端なスープスイングなら辻褄合うかも知れないけど自分は諦めたし
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:17:19.01ID:???
>>927
極端にやってスイングを矯正するのには意味あるかなあ
あとミスショットした時、今のはインに引きすぎたからスライスしたのかもとか分析できる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:46:04.68ID:???
アウトに上げてもどこかで反転させて後ろから下ろして来ないとインサイドから振れないよね?
そこら辺やってると自分はパワーロスするなと思ったからアウトに上げるのは止めたわ
でもテークバックの時に腕が動かないで体と手首の稼働によってヘッドがインサイドに入るのは駄目だと思ってる
インサイドに入らなくてもこの感じでヘッドを動かすのも駄目な気がする
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:49:21.74ID:???
アイアンを3日間全然打たないと方向がバラバラ
5日間うたないでいるとダフリも有りトップも有り
一週間打たないでいると笑って誤魔化すしかない
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:54:13.04ID:???
>>930
スライスする人がアウトサイドに上げるだけでインサイドから振れるわけではない
だけどインサイドに引きすぎるとほぼアウトサイドから降りてくる
フッカーの人は違う感覚かもしれんけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:56:44.29ID:???
>>932
おれはインサイドに上げてインサイドからおろす方がやりやすかったよ
アウトサイドインで散々試したけどやっとインサイドから下ろせるようになった
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 03:12:40.88ID:u1TJ3J4L
アゲ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:47:38.98ID:MRHkh2f3
クローズスタンスでスライスはしないだろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:55:43.26ID:???
アイアンで飛距離が一定になりだしたら上手になった証拠だとおもう。
飛距離のばらつきは、飛ばそうということから頭が離れない証拠。
ま、それより方向性であるのは間違いないけどね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:54:22.60ID:???
>>937
普通スライサーのヒッティングポイントは左にずれてるので
クローズスタンスはボールを左に置いてるのと同じことだからとりあえずヒッティングポイントは一致するな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 16:30:02.87ID:???
>>935
そうだよ
インサイドって言うと大袈裟かもしれないけど、あげる時も下ろす時も同じインサイドからのラインで下ろせるようになったよ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:13:57.42ID:???
>>941
ティアップすればセンターで打てるかも知れないけど、フェアウェイに沈んだボールはななかなセンターでは打てないよね
エッジから3本目の溝ぐらいでダウンブローにヒットするイメージ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:57:21.54ID:Pp9HvW8R
>>944
球はドロー気味に出る?
今日かなりインサイドから下ろす意識で練習してたら今まで出なかった高い球が出てドロー気味に落ちてた
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:46:25.28ID:???
今日、ラウンドで木の枝が掛かって低く遠くへ運ぶショットが要求されたんだが
球を若干右寄りにしてハンドファーストでパッシブトルクは効かせないで、ライン出しっぽく打ったのだが
そうする以外にいい打ち方ある?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:33:36.16ID:???
>>862 >>863
猫背小僧です

腰痛になってからやけに打球がバラつき、色々試してだいぶ落ち着いて来たんだけど、それでもまだダメダメで困ってたんだけど、猫背を直すとだいぶ良くなりました。 年単位かけて作られた猫背なので直すのは時間かかると思うんだけど…

正しいフォームは腰に来るね
動き始めれば平気なんだけど、アドレスで少し痛い
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 07:15:00.38ID:Zw9DZ4Oy
アドレスで自分も猫背を注意されてます でもインパクトでは反り腰になるので猫背になるよう言われ
逆にするだけなのに本当大変
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:01:33.64ID:???
ソリ腰は腰を痛める
まだ猫背がマシ
ちょうどいいラインというのを鏡を使ってあれするしかない)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:26:39.74ID:???
腰を傷めるのはインパクトからフォローにかけて反るから。
だから切り返しで丸くして腰を守る様にダウンスイングに入ればフォローでも無理な反り腰にはならない。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:59:49.51ID:???
課題だった左脇開いちゃう問題なんとなくわかった気がした
とにかく手元を体の近く通す意識で左肘が腹擦るように振ったら綺麗に抜けていくわ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:21:41.80ID:???
球が地面にめり込むように打つ事だけを意識したら自然とダウンブローになった。
手やら腰やら体重移動やら軌道やら考えながら打っても身体がついて来れん。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:56:18.70ID:FnX6IazJ
アイアンが打てませんとドライバーが打てませんのスレはあるのに、フェアウェイウッドがて打てませんのスレがないのは何故?
これまでアイアンよりウッド系が得意だったんだが、最近右へのプッシュアウトが止まらないんだが。
ドライバーとアイアンは特に異変なし。ウッドのみの精進。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:58:29.54ID:FnX6IazJ
>>965
誤字が酷いな(*´꒳`*)察してくれ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:35:30.99ID:???
・腰を45度肩を45度回転させる
・クラブは常に体の正面にある
・クラブは体の正面でコックを利用して振り上げる
・左手でグリップエンドを下方向に押し出す事によりコックが入りクラブヘッドは上へと上がる
・ゴルフスイングは体の横回転と腕の縦の動きの複合である

こう言うのって糞スイングを完成させるワードの様な気がするのですが違いますかね?
この糞スイングを基本として更にアームローテーションやらパッシブトルクやら色々取り入れたら目も当てられないですよね?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 08:16:38.89ID:???
ダウンブローに打つとハンドファーストに打つって違いますよね。
俺はハンドファーストで打ってたと思ってたけど、も一度見直したら出来てなかったみたい。
で、意識して振ったら10yは飛距離伸びたわ。
でもダウンブローになりすぎて左肘痛めそうになった。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:04:19.27ID:???
>>975
よくわからんが。
どうもインパクト時まではコックを戻さずに体の回転と腕の振りだけで打つらしい。
コックほどくとフェースが開くと書いてあった。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:31:26.26ID:???
HSの遅い人は、ハンドファーストにロフトを立てて打つと、キャリーが足りなくなってかえって飛ばなくなるとレッスンプロが言っていたね
アベレージゴルファーに多い、短いアイアンが飛んで長いアイアンが飛ばないのはこれが原因かな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:35:17.42ID:???
>>978
ヘッドスピード上げるために
筋トレしたりダイエットしたら
ヘッドスピードが上がるより先に健康診断の結果が良好になったw
もう去年のパンツは履けなくなった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況