X



トップページゴルフ
1002コメント300KB

アイアンが全く打てません10鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:19:01.43ID:???
>>27
トップとチョロった時のいってって てのが伝わってくるw
3球目と4球目の弾道がかなり良い感じだね、身体全体見てみないと分からないけどナイスショットの自分のスイングを見て研究するのもあり
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:57.98ID:???
>>42
練習場で球打つんでも素振りでも、ただブンブン振ってるんじゃロクに上手くならんよ
素振りもプロの動画見て研究して、どうやったらああいう風にスイングできるのか体の動きを考えながらやったり
どういう風にスイングすると、どういう風にクラブが動くのか感じたり考えながらやったらいい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 14:58:28.26ID:???
スイング動画とって見た目だけはマシになったけど飛距離が1番手落ちたんだけど?
もうゼクシオ買うわ!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:11:45.55ID:???
一番手くらいの差なら飛距離よりぱっと見のスイング取るなぁ。
綺麗なスイングしてる人は飛距離も平均以上あると思うけどね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 18:30:03.87ID:???
>>48
方向性、安定性は?
最大飛距離で一番手落ちたとしても平均飛距離で変わらないか上がってるとしたら今のスイングのが良いというかマシってことだよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:14:35.54ID:6YVHfHDp
インに引き過ぎてるのかな?ナイスシャンクがなくならない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:18:45.81ID:???
ウエッジがショートする事が多くて
徹底的にハンドファーストで打ち込む練習したら50度で130ydまで飛ぶのだけど
過度な体重移動でインパクト前に飛球側に上体が行くし、見た感じは多分カッコ悪い。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:46:18.49ID:P/Izth0b
>>57
50度でそこまで飛ぶのは意味ないな
100飛べば十分
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:55:18.02ID:???
>>58
まぁそこはハンドファーストの練習なんで。f^_^;
コースじゃ100yd想定だけど、打ち上げならピッチング使うかも。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:12:14.39ID:???
鈴木も言ってるがウェッジみたいな短いのは
カットに入りやすくて距離が出ません。
バックスピン多くなってサイドスピン効かないから分かりずらいよな。
カットに気を付けたら50で100は軽くでます。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:36:07.38ID:???
ずっとアイアンが飛ばなくて、とうとう飛び系のカーボンシャフトにしたら、グースネックでアップライト過ぎて高くて左に巻くような球筋になった。
色々試行錯誤してて、今日は右腕をアンダースローな感じで後ろから前に押すように意識してみた。
33度で160ヤードくらいで、まだ高くて左に巻くけど、それでも一番手くらいは飛ぶようになった。
今年はこのスイングを固めようと思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:18:43.87ID:???
ちゃごるTVねー
参考にはなるかも知れんけど完全な初心者が真似してもうまくいかないんじゃないかね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:04:37.21ID:???
ちゃごるTV見てみた
体の右側を効率良く使えるようにするには一つの方法かも
だけど、どんなレッスン方法でもそうだけど上手く人と上手くいかない人いて、上手くいった人だけ例として出してるだろうことは確実だね
これもどんなレッスン方法でも一緒だけど全部鵜呑みにするんじゃなくて自分なりに参考になる部分を参考にするなら良いんじゃない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 07:55:03.40ID:???
年明け早々6鉄のシャフトが根本から折れてヘッドが50ヤード飛んで行きました。
今年はいいことありそうです。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:29:05.17ID:???
>>46
sho-time golfのショータですら自分の姿動画で見るの嫌いと言っている。
慣れだよ慣れ。肉ほど醜かったら問題だけど、大抵自分が思うほど自分の姿は酷くない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 15:57:23.52ID:???
>>71
一応プロ? トーナメントには出てないよな
彼の動画見たことあるけど(一般的アマよりははるかに上手いけど)プロとして見たら、ぜんぜん大したスイングしてなかったね
プロだとしたら自分じゃ満足できてないだろう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 16:06:08.22ID:???
録音した自分の歌の声を聞くのは嫌なのと似ている
スイングは主観的なものやから見ても変えられないでしょ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:40:54.34ID:???
なんかYouTubeのスレもショータ一色で自演かと思うくらい。つまんね、他にもYouTubeの動画たくさんあるのに。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:17:56.69ID:???
ダフったり引っ掛けが出る原因はアーリーリリースでしょうか?
自分でスイングしててもハンドファーストに打ててる感じがありません
どうすれば直りますか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 02:23:56.63ID:ZUhI7PvB
>>77
アウトサイドインで右肩が突っ込んでるからでは
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 04:12:16.37ID:???
>>77
腕に力が入り過ぎてるんだろうね
クラブヘッドの重さによる遠心力を利用してスイングする感覚を身に付けると良い
肘から下は完全に脱力状態にして、上腕のわずかな力で振り上げて、切り返しで腰を切った反動で腕を加速させてクラブを振り下ろす感じ
この時ボールをわずかに上から潰す感覚で、左半身が伸び上がるのは駄目ね
体は大きく回す必要はない、ハーフスイングから始めて慣れてきたら徐々に振り幅を大きく
自然にタメができてくるのでハンドファーストでインパクトする感覚も掴めてくると思うよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 04:57:19.45ID:???
みんないいアドバイスだよね
脱力・遠心力は大事、力んでしまうスイングを身につけてしまうと結局遠回りになるからね
ハンドファーストの形でマットを擦る動作をやってご覧、左手首の掌屈と右手とシャフトとの角度は維持したままだよ。その時の膝や肩の動きを覚えて再現するようにハーフスイングからだね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:15:50.41ID:???
アイアンは力を入れれば入れるほど安定しない。
でも、時々凄い当たりでまっすぐ飛ぶことがある。
で、それを目指してますます力を入れて打つ。
で、一生そこから抜け出せない。
ま、アマチュアはこんなもんだろ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:18:18.16ID:???
力を入れてNGなのは上半身
下半身はガチガチにした方が安定する。
あと、ハンドファーストならウエッジで100ヤード以上目標に練習すれば上達が早い。
ロフトが寝てるから打感の感触でわかりやすい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:33:22.96ID:???
カット軌道になるスイングを直した人はどうやって直したの?
それこそ素振りでは出来てもボールを前にすると力が入るのか、どうしてもカット軌道になってしまう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:47:11.43ID:???
>>85
体を使って手元をアウトラインで振ると意外とカットにならない
ただこの意識だと半端な横振りになるのでフルスイングにするには工夫が必要
合ってるかは分からない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:02:25.53ID:???
>>85
アドレス姿勢を正す、手打ちを治す、アーリーリリースを治す、上体の突っ込みを抑える
それこそ言ってるように力を入れ過ぎてダメになるんだから、力まず振る事を覚えないと

ちなみに、アウトサイドから振り下ろしちゃう人ってダウンスイングの早い段階で右手が上、左手が下になってる事が多いと思う

トップの位置では左手が上、右手が下のはず
左手が上の形をダウンスイングで維持する意識を持つだけで右肩の突っ込みはかなり抑えられるはずなんだけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:13:19.47ID:2HfJDqFx
>>88
まさに最近の自分がそれでカットになってるかもしれない、参考にしてみるわ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:49:45.00ID:???
35度の7鉄で160〜165y
アマにしたら飛ぶ方だと思う。
打つときに気をつけてるのは
グリップ、打ち急ぎ、
ヘッドアップくらい。
色々考えると力んでしまうから
リラックスが大事だと思う。
ミート率が悪い人は一回顎を意識して
振ってみてほしい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:00:12.35ID:???
>>85
ダウンでギリギリまて右肩が右腰より前に行かないように辛抱してご覧。
トップでグリップは少し前に出せば、ヘッドは後ろに行くからカットにはならないよ
グリップは飛行線にほぼ平行にして落とす感じかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:37.31ID:???
>>92
主観的にターゲットラインに平行に下ろせば
客観的にはボディーターンと相まって普通のありがちなスイングアークができるって寸法ですね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:36.30ID:???
あと左手首の掌屈を維持する事とコックは使わない事、それとシャローイングですかな。
一度に全ては難しいけど一つずつコツコツやりましょう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 02:16:20.19ID:jNX/UBVy
ワンレングス気になるー
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:30:27.89ID:GWgodr2x
ご相談
平均94ぐらいのヘタクソです。
ここ3年ぐらいはアイアンが得意だと思ってたんですが
近頃右に曲げることが多くなりました。
最初は3鉄とか上のクラブだけだったんですけど
その時はトップで止める意識で収まってました。
それが近頃は止めても7番辺りでも時々曲がりだしてます。

飛距離は7鉄33度で140ydで安定しています。
ずっと苦手だったウッド系全般が近頃曲がらず楽に打てるようになったんですが
ウッドで変えたことは、深い捻転とトップで止める意識だけです。
何かアドバイス頂けるとありがたいです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:17:08.15ID:???
多分33度で140yだとそもそも3鉄を扱えるだけの
HSが足りてないと思います。
3鉄で右にプッシュする事はありますが
スライスは逆に難しいです。
ロングアイアンを無理に振って
スイング自体が崩れてしまってるのでは
ないでしょうか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:53.85ID:???
アイアンの飛距離を気にする人多いけど、全然気にすることじゃないぞ。
アイアンは毎回いい当たりで方向と距離にばらつきが無かったらそれがベスト。
それがアイアンってものだ。
アイアンで飛距離を求めると安定したゴルフにならない。
飛距離はドラで求めて、ドラが飛び出すとアイアンも自然と飛ぶようになる。
そう考えなきゃ、ゴルフがガタガタになる。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:10.42ID:???
ロングアイアン打つのにヘッドスピードは要らないはず
ヘッドの重力だけでも打てるしパター代わりにも使える
横へ振ろうと思うから難しくなるのかと
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:46:14.46ID:???
>>101
ウッド系(長いクラブ)が打てるって事は、アイアン系がフラットになりすぎかも
トップで構えた時の前傾姿勢が崩れてないか
両肩が結んだ線が地面と平行になりすぎてないかチェック
ヘソがボールを打ち抜く迄、構えた時と同じく
常に地面の斜め下を向き続けるように意識するといいかも
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:48:36.27ID:???
ロングアイアンを打つ事は可能ですが
HSが足りてないとまず球が上がらないのと
適距離で飛ばないですよ。
3鉄21度ならキャリーで210〜220yです。
自分の基準で申し訳ないですが
周りの人間に打たせてもHSが足りてないと
中弾道で球が鋭くロースピンで跳んでいかないです
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:55:10.87ID:???
>>106
200yの練習場で、3Iでバンバンネットに当ててたら君はその練習場のスターだ。
それ以上望むことはない。完璧だ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:03:01.04ID:???
ロングアイアンでもハーフスイングできるし、達人なら距離を打ち分けられるはず
スピードゴルファーや100年前のゴルファーのクラブは1本でツアープロの3本分のクラブの役割を果たすんじゃないかと
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:38:55.29ID:???
一般人にしたらかなり飛ぶ方だというのは自覚してます。
同い年のプロになってる友人や
レッスンプロしてる後輩にも上手いと言われてるんで。
アイアンでスライスっていうのが逆に難しいので
改善の近道になればと思いました
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:11:50.43ID:???
>>112なるほど。
アイアンで悩んでる方にアドバイス
させて頂くなら、バックスイングから切り返しまで
顔を動かさずに保ってみてください。
切り返しからインパクトまでは多少顔が動いても
目線を残せば良いので。
ミートが低い方によく見られるのが
バックスイングの時に右足側に顔ごと流れ
切り返しから顔ごと左に戻しながら
インパクトを迎えるパターンなので。
芯でインパクトする一番簡単な方法が
トップまで顔を全く動かさないことです。
一度試してみてください
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:24:16.81ID:???
ヘッドスピード遅い私の質問ですが、エポンのAF703ですがフィッティングしてかれこれ5年程使用してますが、結構トゥ側に当たってます(センターから1cmぐらいトゥ寄り)
最初からこんな感じですが、普通に使えてるのですが、他のアイアンではヒールよりになったりセンターになったりアイアンによって変わります。
マッスル系だとヒール寄りで大型ヘッド程トゥ寄りは普通なのでしょうか?それともシャフトが合わないからなのでしょうか?
ドラHS GCクワッドで40ちょい。アイアンシャフトはモーダス105Sの1番手柔らかくずらしです。アタックアングルは-8.5で打ち込む感じで、シャフト回転軸は60〜70ぐらいです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:31:50.37ID:???
>>111
釣りだろうが、もし本当のそのレベルなら改善の近道なんて無いことぐらいわかってるはずだし
そのレベルでネットで助言求めても役に立つものなんかないことぐらい分かるだろうよw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:38:21.79ID:???
何かアイアンの弾道が高すぎて距離ロスしてるような、気がするんだが、打ち方が悪いのかな?
SWとかAW何か特に距離出ない。飛ばすクラブじゃないのはわかってるけど。7番とかも他の人と比べた明らかに高く上がりすぎてるし。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:07:51.72ID:???
>>116改善の近道っていうのは
アイアンでスライスするって言ってる方へ
向けたコメントですよ。
無理してロングアイアン振ってるとスイング自体が壊れますよって意味合いで言っただけで
無理をせず自分に合ったクラブでの練習が
改善の近道ですって事です。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:14:16.21ID:???
一般にロングアイアンがなんか難しいクラブと思われてるようですが
シャフトの長さを文明の利器にしてむしろ楽して遠くへ飛ばせる優れもの
振り方というか打ち方がまずいだけかと
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:29:25.76ID:N/DTYoMy
>>117
高い球が打てなくて困ってる人のが多いから、
そのままどんどん練習重ねるといいよ!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:40:32.64ID:???
>>117極端に球を左寄りに置いてないのであれば
問題ないと思いますよ。
距離ロスに関してはアイアンは飛ばす事よりも
毎回同じ距離が打てる事が大事ですし、
ミドルアイアンならむしろランしないですよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:53:23.39ID:???
>>101
その情報だと何とも言えないけど、元々FWではどういう球筋が出てたの?
例えば元々FWでフックが強かったのなら、知らず知らずのうちに逃がす打ち方(リストやアームのローテーションを入れていないとか振り遅れてるとか)になってるのかもしれない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:22:10.42ID:???
練習場見てても爺さんとかもほんとダフらずに打つよな。なんであんなにクリーンに当たるのか全く理解できん。
ダフらない意味がわからん。払い打ちじゃなくて昔のプロ(グレッグノーマン)みたいに上から下に打ってんだけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:51:51.04ID:???
生命の意欲があれば海の魚は陸に上がったり
毎日腕をバタバタさせてれば爬虫類は空を飛ぶんだから
爺さんは打った球数が違う
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:05:20.30ID:???
爺さんだろうがジュニアだろうが誰だろうが、まともなスイングしてりゃ別にダフッたりしないとわかることが第一歩
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:08:24.29ID:???
打つ前じゃなくて打った後にダフればいい
それがダウンブローと言うもの
下手にクリーン打とうとするから難しくなる
本当の払い打ちっていうのはレベルブローだから一番難しい打ち方
一般のアマチュアのほとんどは「払い打ち」という名の掬い打ち
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:17:01.57ID:???
前にどなたかレスってたけど
手っていうのはトップから一旦右サイドに落ちてインパクトゾーンで低いところから低いところに抜けていく
そうすればヘッドの軌道が緩やかになりダフりにくくなる
手を右サイドに落とすとダフってしまうと言う人は
アーリーリリースになってる
手が落とせない→ヘッドがボールに届かない→アーリーリリースしたり、右肩がつっこんだりする の悪循環
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:25:32.47ID:???
体重移動が不十分って事も考えられるよ。
左足1本で立てるくらい体重が乗ってれば手前にダフる事も無いと思うけどなぁ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:09:30.61ID:3IEi755A
だいたいからしてスタンスも下手っぴ風に広すぎる、膝曲げ過ぎる、頭前たれ過ぎる構えだろに
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 00:18:34.62ID:2ouHTocv
ドライバーもだけど一切力を入れずバックスイング、トップ行く前に切り返し
力を抜いたままフィニッシュまでで簡単なんだけどね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 06:40:27.11ID:???
なんだかんだでウエッジで飛ばす練習が効果的だよ。
ロフトが立ってないと当たりが薄く距離も当然出ない
右足に体重が残ってても距離が出ない。
52度でキャリー100ヤード打てない人はどこか問題があると思う。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 06:57:46.70ID:zlUeBHQC
アイアンはそこに打つって意識ないと44°のpwでも100yしか飛ばない 120yのグリーン狙うとちゃんと届くんだけど
他の番手もそんな感じで32°の7iが明確な目標がないと130yしか飛ばないから距離合わせが難しい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 06:58:13.60ID:XO3RhQzE
手打ち言いたいんやろ 正解やけどな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 10:10:12.05ID:???
>>141
俺は短いクラブ(素振り専用で重りがついたやつ)使って机の前で素振りしてる。
バックスイングで右のおしりが机に当たり、フォローで左のおしりが机に当たるように振ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況