X



トップページゴルフ
1002コメント300KB

アイアンが全く打てません10鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:38:04.99ID:???
>>405
ない。
5番はクラブが長くて軽くロフトが立ってるので7番と同じように振って当たれば自然と飛距離が出るようになってる。
そういう作りになってるのに飛ばさなければと力を入れるから飛ばない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:35:15.38ID:???
長いクラブほど芯に当たりにくいと言うことだね
また、HSの遅い人はボールが上がりづらいから差があまり出ないと言うことも考えられる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:45:37.99ID:4L29P3pA
つまり満振りで当たらない
当て勘がない奴は他のスポーツやった方がいいってこった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:43:27.24ID:/f/1pAkQ
膝も肘も関節がポキポキした動きじゃどのクラブ打ってもあかんだろ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:56:54.23ID:???
芯をとらえるとめっちゃボールが柔らかく感じる。マーカーで直ぐにわかる。
大体距離出ない時はほぼトゥー側に当たってペチンって打感じですよね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:26:17.86ID:???
屋根裏部屋にシミュレーションゴルフ機器設置したゴルフ部屋作ってもう1年半経つんだが、毎日練習しないといけないもんかね?
せっかく作ったのだから練習しろ!みたいな強迫観念があって渋々するのだが、そのために平日の夜が潰れるし
練習したからにはコース回らないと意味がないとの強迫観念から土日が潰れるし
こんなんでいいのかね?
そんなこんなでゴルフは奥が深いわ。
0421
垢版 |
2020/01/18(土) 18:47:31.79ID:???
シャフト何使っとん?
俺はN.S.PROだけどまさかDGじゃないよね?^
0422
垢版 |
2020/01/18(土) 18:48:42.30ID:???
DG刺してる奴はN.S.RPOの鉄に買え替えると
同じヘッドで1番手優しくなる
これマジ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:11:34.31ID:???
>>419
スコアは全く進歩なし。
スイングを色々弄るからコースでは迷ってあんていしない。

>>421
コースではモーダス120、屋根裏部屋はNS950
ぶっちゃけシャフトもヘッドも何使っても大差ない。
性質にに応じてスイングするだけ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:27:48.57ID:???
>>418
屋根裏にそんなスペースあるなんて羨ましい
うちもあるけど、クラブは振れないしましてやネットとか到底無理だわ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:52:02.23ID:???
また適当な事ぬかしてる嘘つきがいるな
DGからNSに変えると1番手優しくなるとか何のデータもない適当な思い込み晒してんのかよ
中古のDG打てなくて更に古い950のアイアン買った無職のナマケモノ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:15:31.31ID:sdyku7H2
>>418
お金かけたからやらんといかんとなってる気持ちは分かるけど渋々なら毎日やるより合間に他の練習すれば飽きずにやれるんじゃ
器具使ってスイング矯正したりパターも色んな練習の仕方あるし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:22:15.99ID:???
軽いほど易しいって誰が言い出したんだろ
並みのパワーがある20代30代にとっては重い方がむしろ易しい
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:51:15.51ID:???
>>428
誰も言ってないよ。
振りきれるなら重いのがいいとはいうけどね。たぶんオーバースペックの人が多いからそういうイメージなんだろうね。
70〜80とかの重いシャフトで230yとか草生えるわ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:51:25.63ID:???
隣のおっさんはバシュン!って凄い弾道ですが、自分のはファミスタの内野フライみたいなブォーンて感じです
パワーの違いなのでしょうか?(´・ω・`)
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:21:37.13ID:???
テークバックからダウンに入る切り返しのきっかけはどこにしていますか?
どうしても左に重心を移動するときに回転でなくてスライドしてしますクセが抜けず
スイングが詰まってしまいます
どうしたらスムーズに回転できるんでしょうか???
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:30:22.41ID:???
>>434
俺の場合はトップで左側親指にテンション掛かったらほんの一瞬間を置いてからダウンに入る。バックで左肘が曲がると当然テンションが掛かりにくいから曲げない意識でやってます。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 04:32:23.49ID:dghKnyIh
>>434
左ひざを元に戻すのをキッカケにしてるけど頭は左に流れないようにしてる
頭を残すようにした方がヘッドが走る感覚でやってる
ビハインドザボール
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 07:59:54.10ID:3uMDe3tv
>>432
インパクトの差だよ。
クラブフェースがボールとの接触点からボールの芯に向けて押せないとダメなんだなぁw
カットに打つと当たり前だけど距離をロスするんだよなぁ…w
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:16:38.01ID:???
あと、インパクトで球を救っちゃうと出だしから高く上がってキャリーも出ないよね。
おっちゃんはロフトを立ててインパクトしてんだと思うな。
出だし速くて最高点まで衰えない球筋。
音も違うよね。インパクト強いと高い音になる。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:40:40.31ID:???
>>441
確かに自分の玉はキャリーも出ず、ドスンっ感じで落下します。5鉄でフェースを立てることを意識してみます!
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:53:36.34ID:???
>>442
最初から5鉄なんて難しいよ。
要はハンドファーストで当たれば良いのだから
ウエッジ50度か52度あたりで100ヤード目指して練習するといいと思うよ。
ウエッジで100飛べば7鉄で150ヤード、5鉄で170ヤードは普通に打てるはずだから。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:57:57.16ID:ikobNW33
>>434
トップでボールから目を離して顔を90°右向ける
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:00:11.47ID:???
>>442
5鉄でフェースを立てるとキャリーが出ずにかえって飛ばなくなるから、ダウンブローの練習は7鉄ぐらいまでが良いよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:47:56.53ID:3uMDe3tv
スイングを簡単にするのはダウンブローだよ。
ボールの赤道より上にフェース面から当ててくのさ!
赤道より上にフェース面から当ててくって事は、フェースは少しだが下を向いてるよね?
って事はエッヂはその後ろになるんだよw
当然ダフりやトップのミスは減るんだよ!
でも何故上から下に押し込んだ球が上に上がる?このくらいは自分で考えようw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:55:07.37ID:???
男子プロが使うような、いわゆるアスリートモデル以外だと
5Iは昔の4Iか下手すると3Iのロフト
アイアンが打てないスレに来る人、というか一般的アマが高確率でナイスショットできるクラブじゃないよ
6Iまで打てたら充分
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:57:59.71ID:3uMDe3tv
ダウンブローで打つって、エッジから急角度で球にぶつけに行くと、払い打ちより難しいからねw
ちょっと考えりゃわかるでしょ?w
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:13:10.63ID:3uMDe3tv
>>453
そのとーり
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:01:41.51ID:dwkkOCpd
>>446
右向くことによってクラブと身体が同調しやすい
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:03:30.39ID:dwkkOCpd
わざとおかしな事書いてる気持ち悪い奴いるなぁ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:42:33.44ID:3uMDe3tv
わざといい事書いて、感心してもらえるはずだったんだが…w
ダフりもトップもエッジが悪さをするんだよ!
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:57:04.26ID:HLf0+v1N
独自ではなく上からフェースを押しつぶすように打つってのことは上手い人の常識だろ 
だけど分厚い手打ちフェースローテあまりいらんデカヘッドアイアン使ってる人が多い今時は知らん人多いけどな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:29:20.39ID:cmGdZgkp
そそw
常識ヽ(´▽`)/w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:44:51.01ID:???
フォージドのキャビティアイアン使ってるけどフェースローテーションは意識したことないな。
フェースなんて勝手に返るもんだよ。
意識は下半身リードしないと引っ掛かるくらい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:01:55.42ID:???
ハンドファースト否定の人ってアドレスどうしてるの?
クラブの構造上スクエアに構えたら自然にハンドファーストのアドレスになると思うけど、ハンドファーストにアドレスしてわざわざ最下点でインパクトするように調節してるわけ?
そっちの方がはるかに難しそうだけど
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:04:54.02ID:???
独自感覚派オジサン、教え魔臭まき散らしてるねー

>赤道より上にフェース面から当ててくって事は、フェースは少しだが下を向いてるよね?
って事はエッヂはその後ろになるんだよw

>上からフェースを押しつぶすように打つってのことは上手い人の常識だろ

ぜんぜん常識じゃないよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:23:49.72ID:???
9番のフェースを垂直より下に向けるには50度以上シャフトを左に倒すわけか
全く現実的じゃねーな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:27:55.74ID:HLf0+v1N
ちょっと間違えた フェースでボールを押しつぶすようなイメージで打つだったわ
まー常識ってか 世界のトップとったことがある人が言ってただけだけどね
巷の下々の話でなかったごめんよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:49:02.15ID:???
猿腕ゴルファーなんだけど掌側の腕はピッタリくっつくくらいの猿腕
今日初めてバレーボールのレシーブする感じが掴めてかなり上達した気がした。
猿腕ゴルファーは他の人の腕の形と違うから大変だわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:59:59.03ID:BNIy24h+
>>469
いやエッヂはその後ろになるんだよって言っちゃってるからな イメージの話ではないな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 20:52:29.45ID:HLf0+v1N
バンカーでボールの3センチ手前にひいた線にどんなスイングであってもヘッドを正確におろせるぐらいの再現性があってこそだからな理屈言うのは
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:10:44.96ID:???
ハンドファーストって非力な人や篳篥が聞こえてきそうなほど
ゆっくり打つ人には関係ないんじゃない?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:40:43.69ID:???
ゴルフだけじゃなくて
野球・テニス・ホッケーなどの棒状の物を使って球を打つスポーツは共通してハンドファーストになってる
遠心力を利用して棒の先端に力を与えるにはハンドファーストという形が最も効率がいいんだろうな
だからなのか上手く遠心力を使えない初心者向けにはグースネックやフックフェースというクラブでハンドファーストを作るようになってる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:58:23.40ID:???
一番強い力を球に加えようと思ったらハンドファーストダウンブローになるだろ。
教えられないとわからないやつは運動神経が鈍いだけ。
俺には理解できない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 02:12:03.42ID:???
たまに動きを確認する為に
ゆっくりハンドファーストで打つけど
ゆっくり打ってもハンドファーストでちゃんと真っすぐ打てますよ
アプローチだってハンドファーストで打つでしょ
打てない人はハンドファーストが悪いんじゃなくて
スイングの何かがおかしいんだと思う
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 05:02:46.19ID:???
ボールを左足かかとの10cmぐらい左に置いて打ってみると良いぞ
すくい打ちでは絶対に打てないから
注意点は上体を突っ込ませないこと
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 09:07:10.34ID:nuE2WoKH
マットプレイ専門測定じゃないよ本番では剛毛地点ではシャフトが萎えてつかえんからな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 09:29:57.70ID:???
>>466
目つぶってワッグルして足クチャクチャさせて静止した状態が自然体と思う
自分はテイクバックは全てニュートラルにした状態から行う
自分にとってハンドファーストのアドレスはニュートラルではない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:24:08.95ID:nuE2WoKH
どんなアマチュアはグリップだけ正しくできれば他スイング理論とかいらんわ 必要なのは練習とラウンド回数重ねれば皆80ぐらいは行くだろ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:40:28.49ID:A1RQ6Iue
上手い人はボールの先のターフを取るよね?w
ボールにどうやって当てたらターフを取ることが可能?
ロフトが開いた状態で仮にボール先のターフが取れたとしても、すごく難しいよね?
プロはもっと簡単にターフを取ってると思うし、ダウンブローがスイングを簡単にするんだよw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:53:33.87ID:???
>>489
ヘッドの最下点前にボールに当てて最下点でターフを取るんでしょ。
恐らくだけど、スピンもかかりやすいんじゃないかと思う。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:55:08.33ID:???
アイアンの飛距離は求めてないんだけど。
それに従ってドライバーも飛ばなくなってる。
なんか寂しいと言うか、残り飛距離が多くなってゴルフも難しくなってるかも。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:03:55.59ID:???
なんか隣の隣で打ってる人の球からシュルルルルみたいな音が出てたわ
まさにボールが風を切って進んでる感じ。
自分も同じような弾道してるんだけど全然聞こえない。バックスピン量の違いなのかな?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:06:44.27ID:nuE2WoKH
>>493
ちっとは希望持てちゃうでしょ
0500
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:19.86ID:???
お前らまさかフォージド使ってんじゃねーだろうなぁ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:26.57ID:???
飛距離に伸び悩んでて、一週間前に8の字みたいなストレッチゴムあるやん?背中に付けて打ったりストレッチしてて、今日何も付けずに家で打ってたらHSとボールスピード上がってて感動した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況