X



トップページゴルフ
1002コメント391KB

【女子】プロテスト8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:31:38.16ID:???
しぶこ原高橋臼井の予備軍
佐渡山、小倉、和久井、太田、千葉、阿部、工藤、篠崎、西岡、今、古家、本、立松、原田、松森、今井、王、稲葉、赤荻、幡野、三浦
他にも多数

昨年のノンプロQT出場者→430人以上
前制度において何の問題も発生していない
できるだけ多い人数で限られた枠を争う形にした方がツアーが活性化する
その過程でツアーのレベルが上がる
間口を狭めるのは大失敗
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:31:55.20ID:???
前制度にて何のデメリットがあったの?
誰からも何も出てこないよ
強いて言えば海外メジャーが賞金加算されない事
海外チャレンジの阻害要因
今年はしぶこ愛ちゃん比嘉が被害者
他は何もデメリット無しだね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:32:12.40ID:???
専門家の俯瞰的な正論とは

PGAティーチングプロA級の資格を持ち、ツアープロコーチとしても活躍している三觜喜一がその人だ。
日本女子プロゴルフ協会(LPGA)にも、遠慮はない。
制度改革を行っていますが、自分たちや協会員さえ良ければいいという風にしか見えない。
門戸を開いてより強い人材を入れるべきなのに、その逆をしています。
LPGAのライセンスを持ってない人間が同じギャラをもらっているのが許せない、という発想です。
その点をTポイントのインターネット中継の解説席で小林会長にぶつけたら、大激論になりました。
ご覧になっていた方々からは概ね『三觜よく言った』という反応をいただきましたが、LPGAの一部の人には面白くなかったでしょうね」(三觜)
どんな相手でも、正論を吐く。「組織の方々とはできるだけ仲良くしないようにしています。俯瞰的にものを見られなくなりますから」が持論の三觜。
体制側におもねることなく、問題点にズバズバ斬り込む良識派のインストラクターの少年期はどうだったのか。
原点は少年漫画の「プロゴルファー猿」だという。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:57:29.25ID:???
オフもスポンサーイベントが忙しいみたいだから
今年も同じ結果だろうな。
ファイナルまで進めるかも疑問。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:58:39.01ID:???
プロテストパスしない選手のデメリットなんか考えるより
プロになった選手のメリット考える方が大事
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:34:34.47ID:???
前制度にて何のデメリットがあったの?
誰からも何も出てこないよ
強いて言えば海外メジャーが賞金加算されない事
海外チャレンジの阻害要因だが改善されず
今年はしぶこ愛ちゃん比嘉が被害者
他は何もデメリット無しだね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:35:13.35ID:???
専門家による俯瞰的な見解

LPGAは場当たり的な制度変更を行い、朝令暮改を繰り返してきた歴史がある。
最近の例では、15、16年で12勝したイ ボミは、11年まで存在したツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵を受けられず単年登録のまま。
制度が復活した17年は不調で、8月にようやく優勝して会員になった。単年登録でツアー優勝した後にプロテストを受けて会員になった成田美寿々の例もある。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方ないが、LPGAはそれがあまりにも多い。
長期的なビジョンがなく、そこに至るロードマップがしっかりと描かれていないから、こうなっているとしか思えない。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きい以上、もっと長い目で見て組織を育て、それを周囲に説明する必要がある。
(小川淳子)
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:34:27.66ID:???
タンタンのラウンド見たいけど
ステップマンデーとかじゃなく
きちんとプロテスト合格してから
プロゴルファーとしてのラウンドを見たい。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:50:21.48ID:???
単年登録が廃止され、プロテストに失敗し
厳しい立場となった選手達がどんな鍛練を積んで
プロテストをクリアするのか楽しみ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 14:58:49.00ID:???
>>921
その三人は合格すると思っていたよ。皆それぞれ緊張し過ぎてボロボロになっちゃったね
やはり単年登録廃止が想像以上にプレッシャーとなっていたのだろうな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:17:43.02ID:???
今まで試合に出れていたのに失敗したら
いきなり失業だもんなあ
まあ、プロスポーツは厳しいのは当たり前だから仕方ない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:22:03.20ID:???
>>931
丹萌乃はレギュラー33試合も出場して賞金ランク93位。
ステップの優勝経験はあるがレギュラーでやれる実力はない。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:40:33.33ID:qoW9NM3H
今年ツアーから締め出される形になった単年度登録プロはプロプロテスト不合格で
更にプロテスト最下位合格者から3打以上差をつけられてプロテスト不合格になった人
2打以内の差で不合格になった人は救済措置でQTに出られた
今回の変更で良い点はゴルフは下手だが「スポンサー幹部とのお付き合いの上手い人」の
出場枠が減って、ゴルフの上手な人の出場枠がが増えること
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:26:25.40ID:???
黄金世代まじでテレビ出まくりだな
鈴木愛はせっかく賞金女王とったのに全く呼ばれないしすげぇイライラしてそうw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 22:08:17.89ID:???
スポーツ王のゴルフ終了後、しぶこと原のインスタフォロワー数が激増w
落ち目のとんねるずでもこの番組だけは影響力凄いわ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 01:04:42.08ID:???
来年のステップに新顔と呼べるのは
黄金の中西、谷間の石川、プラチナの澁澤&後藤くらいのもので
レギュラーには3人いる新高卒は一人もいない。
あとは若手とはいっても上から落ちてきた人たちばかり。
もし前の制度のままならこのあたりの年代の選手たち(一昨年の原しぶこ等)がもっと多くステップに来てたはずであり、
果たして本当にこの新制度によって良い方向に行くのだろうか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 01:30:58.06ID:???
間違いなく良い方向に行く
単年登録選手の問題は10年以上前からあった
こんな抜け穴は本来あってはならないものだ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 06:47:34.68ID:???
渋野日向子の師匠でもある青木翔コーチは語る
プロテストで三回落ちたら、別の道へ進む事を勧める

また四回以上の受験で合格した者の内、JLPGAでシード権を確保出来た例は極めて少ない
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:06:06.36ID:8K/lfMP3
女子選手の人生は難しいな。
活躍出来なきゃ経済的に苦しいし、
活躍したら婚期を逃しがち
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:47:55.88ID:???
スポンサーロゴを付けた試合用ウェアのままAV出演したらウケるだろうな
それこそ大きな損害賠償に発展する
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 11:59:21.75ID:???
専門家の俯瞰的な正論とは

PGAティーチングプロA級の資格を持ち、ツアープロコーチとしても活躍している三觜喜一がその人だ。
日本女子プロゴルフ協会(LPGA)にも、遠慮はない。
制度改革を行っていますが、自分たちや協会員さえ良ければいいという風にしか見えない。
門戸を開いてより強い人材を入れるべきなのに、その逆をしています。
LPGAのライセンスを持ってない人間が同じギャラをもらっているのが許せない、という発想です。
その点をTポイントのインターネット中継の解説席で小林会長にぶつけたら、大激論になりました。
ご覧になっていた方々からは概ね『三觜よく言った』という反応をいただきましたが、LPGAの一部の人には面白くなかったでしょうね」(三觜)
どんな相手でも、正論を吐く。「組織の方々とはできるだけ仲良くしないようにしています。俯瞰的にものを見られなくなりますから」が持論の三觜。
体制側におもねることなく、問題点にズバズバ斬り込む良識派のインストラクターの少年期はどうだったのか。
原点は少年漫画の「プロゴルファー猿」だという。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:22:26.02ID:???
専門家集団
LPGA理事、役員

会長 小林浩美
副会長 原田香里
専務理事 松尾恵
理事 浅田真弓 寺沢範美 松尾貴子 森本多津子
顧問 樋口久子
監事 牛島信 田中法昌
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:42:27.35ID:???
役員の誰が決めたの?
決裁権限規程がないとわからないだろ
制度改正を協議している構成メンバー(外部有識者の有無)で、決裁権限者は誰?
それを調べてくれないと皆さんが判断できない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:43:35.20ID:???
専門家による俯瞰的な見解

LPGAは場当たり的な制度変更を行い、朝令暮改を繰り返してきた歴史がある。
最近の例では、15、16年で12勝したイ ボミは、11年まで存在したツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵を受けられず単年登録のまま。
制度が復活した17年は不調で、8月にようやく優勝して会員になった。単年登録でツアー優勝した後にプロテストを受けて会員になった成田美寿々の例もある。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方ないが、LPGAはそれがあまりにも多い。
長期的なビジョンがなく、そこに至るロードマップがしっかりと描かれていないから、こうなっているとしか思えない。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きい以上、もっと長い目で見て組織を育て、それを周囲に説明する必要がある。
(小川淳子)
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 15:55:57.36ID:???
>>995
あれは直接名指しではなく、体調管理も本人の責任と書かれてただけ
まあ、みんなMMKのことだとわかったけどね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 3時間 38分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況