X



トップページゴルフ
1002コメント274KB

アプローチってどうしてる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アプ
垢版 |
2019/12/14(土) 07:42:53.88ID:???
スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:00:59.21ID:???
>>45
1〜3まではある程度の方なら誰でもできるけど
4の場合でボールはベアグランドに近い芝だったらどうします?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:17:06.57ID:???
レンジならフラットだし同じ動きしかしないから簡単だけど現場は思うようにはいかない
だから面白い
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:45:53.75ID:RB53gOXS
この時期は同伴者にバカにされるけどチッパー使ってる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:16:52.49ID:???
>>54
グリーンまで10y、グリーンは下りでエッジから5yにピン
この状況でピン手前4yに落として寄せるって相当難しいだろ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 00:07:35.47ID:???
よく言われるのが
短いアプローチは58°でキャリーとランが2:1
キャリー11yにラン4yはロブっぽく打つ必要があるのかな
更に下りのラインであれば本当にプロでも難しいと思う

つまり>>45は相当な腕前
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 04:55:53.49ID:???
>>48
答えにはなっていませんが、ライに応じて1〜4を選択すると言うことですね
ベアグランドで4を選択する人はいないと思いますよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 05:02:28.88ID:???
>>40
グリーンは下りではなかったけど、ラウンドで同じ状況になったことが何度かあります
大体は手前からの転がしで上手く打てますが、失敗した例としては、PWで半分あげて半分転がすイメージで打ったところ
ファーストバウンドで逆目の芝に食われてイメージ通りに転がらずやっと乗っただけと言うことがありました。
ファーストバウンドをグリーンの外に落とすときは、ボールの落としどころが逆目かどうかを確認するのも大事ですね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 07:05:37.52ID:???
先日、ベアグランドに近い冬芝でダフリからのトップでかなりオーバーしたので、パターで打てば良かったと後悔しました。
冬は難しいですね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:11:00.61ID:???
>>46
寄らなくていいから、上がるウェッジで最低限バンカーを超えるショット
下りラインで止まらないのは仕方ない
ぎりぎり狙ってバンカー入ったらお終いだし
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:02:59.27ID:???
日本のグリーンは受けグリーンが多いので、花道から先が下っているグリーンは少ないよね
グリーン奥からの下りのグリーンに対するアプローチなら分かるけどね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 00:08:57.29ID:???
たとえ5ヤードのアプローチでも
きちんとターフを取るイメージ(実際は取らなくても)で入射角を意識して打てると上手くいく
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 05:36:15.18ID:???
>>67
グリーンは水はけを良くするために基本的に砲台グリーンが多いから、グリーンをこぼしたボールは
左足上がりが多いよね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:49:34.48ID:???
ラウンド22回で18のコースを回った俺の中では長めのミドルホールは受けグリーンが多かったイメージ。
コース知らなくても長めは積極的に突っ込んでよし。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 18:04:16.86ID:???
>>70
ラウンド22回って、ゴルフを始めてからの回数でしょうか?
それとも今年1年間に周られた回数でしょうか?
始めてからの回数なら突っ込み過ぎたでしょうね・・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 00:27:19.54ID:???
>>71
転勤で6月に札幌来てから回った数ね。
こんなに近場にゴルフ場がたくさんあると同じとこに通うのがもったいないわ。
そんで長いコースは受けてることが多いと感じたんだよね。設計上そうするのがセオリーなのかね?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 04:53:43.37ID:???
>>72
長いミドルは長いだけで難しいので、グリーンまわりやグリーンは易しめになっているホールが多い
しかし、日本のグリーンは基本的に受けグリーンが多いね
「ゴルフは手前から攻める」と言われるのも受けグリーンを想定した話
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 06:50:23.75ID:???
アプローチは、インサイドからボールを拾うべきか、アウトサイドからボールをカットに打つべきか
迷うときがある
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:02:49.63ID:u8ilU7aW
迷う時は状況で打ち方イメージが湧かない不調時なのよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 06:49:29.55ID:???
先日のラウンドでは、40〜50ヤードの雨上がりの芝が張り付いたようなライをSWで打ってダフリ2発
30ヤード以内とこのくらいの距離でもライが悪くなければ上手く打てるレベルですが、皆さんは何か気を付けているポイントがありますか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 08:21:18.49ID:???
>>80
水が浮いてない程度の濡れたライなら手前から入ってもなんとかなりそうなので、リーディングエッジが刺さらないような番手と打ち方を考える
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 08:50:07.17ID:???
>>80

雨上がりだとグリーンも重いと想定できるし
>>81
さんみたいにロフトの立ったクラブを選ぶなあ
池やバンカー越えでも48度で充分かな

グリーンが仕上がり過ぎてて止まらないなら南無三
008580
垢版 |
2019/12/25(水) 09:34:08.47ID:???
皆さん、アドバイスありがとうございます
どちらもロングの3打目で、一つはバンカー越えでダフってバンカーへ、バンカーからはグリーンに乗せて2パットのボギー
もう一つは砲台グリーンでダフってグリーンに乗らず、寄せも寄らずでボギー
残り40〜50ヤードの難しいライからワンピンにつける自信もないので、ライが悪い時はロフトの立ったクラブでとりあえずグリーンに乗せてパー狙いの方がよさそうですね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 09:38:21.22ID:???
49-50yからバンカー超えや砲台グリーンにPとか9使うの?
まず止まらんだろ
パーどころかボギーも危ういな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:38:25.45ID:???
バンカー超えでロフト立ったクラブ使うと
ギリギリの落とし所を狙いたくなるから
ちょっと間違うとアゴに刺さって事件発生だな
008980
垢版 |
2019/12/25(水) 11:09:34.06ID:???
>>86
右に切られたピンを狙うとバンカー越えですが、ピンを狙わなければグリーン手前から転がしてグリーン左には乗せられそうでした
また、砲台グリーンの方も今の時期はラフも寝ているのでグリーン手前から転がし上げられそうでした
それと、ロングでは40〜50ヤードの微妙な距離を残さずに100ヤード前後残した方がまだましですね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 18:50:34.03ID:???
冬用にUTのアプローチも練習しようかな?
昔練習した時は寄せワンを取れるレベルまでの距離感は難しいので断念したけど、とりあえずグリーンに乗せるだけなら使えそう
今の薄芝の時期は、PWで転がして乗せようと安全策を取っても、エッジから入ってダフル時がある
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:17:19.74ID:E8a9WaJz
本番で使うかは別にしてUTパターの練習しといてもゴルフ上達には損はないけどな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:25:51.51ID:???
最近アプローチ練習グリーン周りの薄芝のライから色々な打ち方を試しているけど、結局はパターが一番寄るわ
アプローチは寄った者勝ちなので、カッコつけてパター以外のクラブを使う必要もないね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:57:39.58ID:???
チッパーを馬鹿にする人ってほとんど下手くそですよ
上手い人は、他人が何を使おうかあまり気にしないものです
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 17:58:06.62ID:E8a9WaJz
チッパー使って失敗しなきゃ笑われないっぺ 出来るだけこっそり使って結果出たほのがいいべ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 18:03:23.81ID:???
何か勘違いしてローバウンスのウェッジ使ってザックリ繰り返してる奴は馬鹿にするけどな
チッパーは微笑ましい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 00:11:58.56ID:???
チッパーを馬鹿にはしないよ
アプローチ苦手でどうしようもないんだろうし、本人が楽しいなら良いと思う
老人が高反発ドライバー使ってるのと同じ様に見てる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 05:25:09.34ID:???
昔使っていたチッパーを時々引っ張り出して練習しているけど、アプローチが苦手だったころはあれだけ簡単に感じたチッパーが
あまり簡単には感じなくなった
PWのパター打ちで十分代用できる感じ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 06:54:27.67ID:???
ホント貰い事故みたいなもんだったなぁww
腕っぷしだけでやれる奴は勝手にやっとけよな
100切り目標でやってる方に迷惑極まりない
ボギーで回れる工夫を考えたいよな
時間も体力も手間も、出来ればお金も節約したいからな
全部のクラブ練習してちゃ遠回りするだけ
ドライバー、8鉄、AW、パターだけ練習すれば100切れる可能性高くなる
ボギーオンゴルフに必要なクラブ
100切ってから、PWと5UTを追加練習すれば90台前半も可能だよ
同じ時間しか確保出来ないならば、練習するクラブ増やす程、下手くそになる
100切ってから100ヤードから乗せる練習しても大丈夫
だからPW練習してくれ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 20:13:12.18ID:???
色々な動画を参考にしているが上手くいかない
何の動画が一番参考になるのか????
誰か教えてくれ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 06:10:41.92ID:???
動画は星の数ほどあるから何とも言えないが、アプローチの苦手な人は圧倒的に練習不足だと思う
芝の上から打てるアプローチ練習場を見つけて1日中日が暮れるまでやれば上手くなるぞ
0112鈴木
垢版 |
2019/12/30(月) 09:28:57.48ID:hNLSnS+j
>>109
ショートコースの周り放題 良いっすよね(*^▽^*)

AW1本だけ持って
パターはしないで
ボール3つくらいでグリーン周りのアプローチ練習を繰り返す(`・∀・´)エッヘン!!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:10:53.99ID:???
108だが皆ありがとう。
やっぱり本芝での練習が一番なんだろうな。
それから、10ヤード位でも左肩はかなり開いてアドレスするの?
それとも左右の肩はラインに平行にします?
小文字のyを作ってスイングっていうのもあるのでしょうが、左肩を開いての方が上手くいく感じなんだよな・・・・
0116鈴木
垢版 |
2019/12/30(月) 14:58:50.97ID:tC8QbTLT
練習場だと10yの看板に当てるとかキャリーの練習しかできないですしね

ショートコースなら そこそこちゃんとしたグリーンで ランのイメージも練習できるし(`・∀・´)エッヘン!!
0118鈴木
垢版 |
2019/12/30(月) 17:13:02.57ID:tC8QbTLT
>>117
パターを持たず
AW1本だけ持って ショートコースへGo!!(`・∀・´)エッヘン!!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:07.03ID:???
>>120
もし本当に常時90なら素晴らしいでしょ
ゴルフ人口の10%以内に入ってますよ
でも練習方法から見て間違いなくシングルさんでしょうね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:01:39.06ID:???
>>122
それはどうか分からんが
アベ90なら常時80台と言っても間違いない
悪くても92〜3で良ければ84〜5だろう
ゴルフ人口の中の数パーセントだよ
0125鈴木
垢版 |
2020/01/02(木) 08:45:09.48ID:x1o2krmI
いや〜 しばらくゴルフやってなくて
5年ぶりにコースに行ったら スコア88ですた
わっはっはー(*^▽^*)

ほいッ わいのJGA公式ハンデ 15.2 っす(`・∀・´)エッヘン!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030455.jpg
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:53:25.19ID:???
ゴルフもやってないのにあんなに毎日書き込んでいたのか?
練習場にしか行かない肉の方がまだましなレベルだぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:36:46.07ID:???
>>124
いるんだね表面でしか物を捕らえられないバカが
自分勝手で人は関係ないって輩なんだろうなww
こういう奴に限って理論は一人前だけど結果は100前後。
まあ頑張りやwww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:41:25.98ID:???
>>125
千葉のコースは知りませんが、素晴らしいですね。
124みたいに能書きだけのドアホとは違って勉強になります。
練習方法やメンタル的なこと等、またコメして下さい。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 19:06:21.37ID:???
>>132
どっちも難しい
ここで最悪なのはバンカーに入れる事
深いラフは飛ばない想定で打つしかない
砂の浮いた薄い芝はロフトの立ったクラブに持ち替えて、ヒール浮かし気味
当然オーバーは想定しておく
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 19:19:14.05ID:l7z19a6b
普段いらん60度ウェッジが難しい深いラフ時で唯一使える 3流プロは60度をフツーのアプで使っちゃったりしてるけど違うのよ
タイガーぐらいしか得意の人はいないんだろけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 19:42:07.72ID:???
バンカー越えのアプローチ残すような下手くそがバンカー越えられるのか?
ボギー覚悟で迂回しろ
おじさん悪いこと言わないから
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:13:17.15ID:???
土手の低いバンカーならパターで転がし上げることが出来る
状況的には、バンカーの手前からでもパターで無理やりグリーンオン出来る場合があるだろうな
やってるのは見たこと無いけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:06:47.11ID:STdPC6mj
アゴの高いバンカーはあごいさむにアゴがないバンカーなら教頭先生に聞いたらいいんじゃんない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況