X



トップページゴルフ
1002コメント274KB

アプローチってどうしてる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アプ
垢版 |
2019/12/14(土) 07:42:53.88ID:???
スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:29:51.84ID:+cF9p00m
どうあれパターとハーフショット以下でのアプローチはグリップがゆるきゃ話にならん野郎
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:16:01.11ID:???
>>282
俺もそうしてる
けどピンまで距離が近いアプローチは
ヘッドの重み感じれるくらいテークバックを上げれないので
何がベストの方法かで悩んでる

具体的には
・テークバック普通に上げてトゥ側で当てて飛ばさない
・ヘッドの重みは使わずテークバック小さめで打つ

どちらが良いだろう?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:50:33.46ID:???
>>291
私の場合、距離が近い方が重みを感じるくらいのバックスイングがし易いと思いますが・・・
なので、本当に軽く握る方が良いと思います。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 06:31:29.04ID:???
>>291
私の場合は、ライが悪いときはトウ側に当てて飛ばさない
ライが良いときは、普通にバックスイングを小さくする
ですね
また、距離が近いと言っても個人の認識で変わってくるので、具体的に10〜20mとか言ったほうが良いですね
0295291
垢版 |
2020/01/17(金) 11:50:32.37ID:???
>>293
なるほど参考になりました
ライによってトゥヒットを使う感じですか

ちなみに距離が近いというのは自分的には10〜20ヤードくらいの感覚でした
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 13:24:06.70ID:???
グリップを柔らかく握ってヘッドの重さを利用して振るのは、ふわっと優しくボールを上げたいときは有効だね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:31:46.11ID:E5Ye9tQW
ドラが飛ばない、ミドルアイアンより長いのはダフるトップ、FWは長くてダフる非力で上がらない。こんなあなたもユーティリティボヨーン打って手打ちでできるアプローチとパターでスコアはつくれますよーってか。そうともいえるね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:09:53.50ID:???
練習行きたくても週1も行けない、打ちっぱなしでしかアプローチ練習ができない自分はコースでSWとパターしか使えないんだよなぁ
よくUTとか9番で転がした方が楽って言われるけど、むしろ距離感あわなくて怖いわ
それが楽って言えるのはアプローチ練習場に行って普段から練習してることが前提だよね?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 05:55:43.70ID:???
>>308
この話もレベルに応じて変わってきますよね
SWを使うとダフリやトップでグリーンにも乗らないレベルの人が、インパクトのミスを少なくしてとりあえずグリーンに乗せるだけなら、UTの転がしもありですね
しかし寄せワンを狙うレベルで9鉄の距離感を掴むなら、やっぱりショートコースや芝の上から打てる練習環境が必要だと思います
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:38:33.55ID:???
>>310
俺は君の真逆だ
打ちに行くと合わない

パターのタップ式ストローク式の違い同様
個人の感覚の差が表れると思う
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:50:20.08ID:???
>>311
恐らくだけど、やってることは一緒でしょう。
ただ、意識するポイントが違うだけ。
人それぞれですからね、感じ方は。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:56:28.12ID:???
ミケルソンのアプローチとデイのアプローチで手の使い方が違う
これは見た目にも違いが分かるんだけど
当人は手の使い方なんて意識してるワケじゃないんだろうね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:31:09.50ID:???
デイのアプローチなんて身体も手もガチガチに見えるのにしっかり寄るんだよな。
とても器用には見えないのにパターも含めショートゲーム技巧者。ほんとスイングじゃわからんよね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:47:50.49ID:???
パターはビックリするぐらいの大事にはならないけど、アプローチは絶望するぐらいの大事になるからね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:17:16.01ID:???
>>323
そのとおり
自分でわざわざ難しい打ち方しておいてザックリトップを繰り返し
挙げ句の果てにアプローチイップスだと宣うまでがお決まりのパターン
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:18:25.24ID:???
今日は最終ホール8番アイアンでのランニングアプローチで完璧なチップインパーを決めたので満足
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 00:51:10.14ID:sNuvgKSo
アプローチパター合わせてちょんちょんと3回打てば済むだろ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:42:45.81ID:???
ショートアプローチでザックリしがちだったんだけど、左右の手指の役割を考えて試してたらなんかすごく再現性が上がった。
でも、いざラウンドでこれがスコアアップに直結するとは思ってない。
だいじょうぶうまくいくよ!とピアが言い、分かったと思うな!と銀次郎が言う。
今はピア派(笑)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 05:10:37.55ID:???
アプローチでざっくりするときは、ダウンで左に体重が移動していないことが多いので
俺の場合は、ダウンで右膝を少し左に送ると上手く打てる
しかし、やりすぎるとトップするので注意が必要
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:03:36.67ID:???
フェースの開閉は普通にスイングすれば自然と開閉すると思うけど、これをフェースが開閉しないようにすると
ダフリ、トップが起きやすいね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:52:17.51ID:???
>>338
やり過ぎるとそうなるだろうけどドローやフックのイメージないよ。
掴まえて打つ、フェースに乗せて打つ、と思うと自然とインからインになるし、インからインでフェースが開きっぱなしということもないから。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:55:17.69ID:???
>>343
何に対して開閉なのかを理解してないからスクエアも理解出来ない
時計の振り子が開閉しますか?
ブランコに乗って開閉しますか?
ハーフウェイバック位までならシャフトプレーンに対して開閉しなくても打てるはず
そこで開閉するのは特殊な打ち方なんです。
例えばスピンを入れるとか
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:45:39.82ID:???
9時3時の振り幅で開閉なんてしてるのは出先で打ってる証拠
ヘッドを胸や体幹と同期させれば開閉なんて起こらない
加速させたり減速させたりするから開閉する
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:26:25.12ID:???
バックスイングでヘッドが腰の高さで、トウが10〜12時を向く
フォローのヘッドが腰の高さで、トウが12時から2時を向く
これは立派にフェースターンしているよね?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:37:08.94ID:???
>>353
前提がめちゃくちゃでフェースターンとかw
しかも切り返しで2時間も時差ができゃうのか?
プレッシャーかかった時どうする?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:53:47.49ID:???
>>349
最下点でスクエアに戻すの大変そうだね
ダウンブローでボールを捉えることを考えると、更に手前でスクエアに戻らないとダメなんですね笑
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:05:33.23ID:HLf0+v1N
今日は冷凍手羽先でも食っとけ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:09:35.82ID:???
>>343
それがクラブの構造なら
クラブに重心距離がある分、テークバックでは閉じて、ダウンスイングからインパクトも開く動きだろ?
浅はかで自ら崩壊する理論なのが笑えるわ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:20:49.37ID:???
あっ閉じる動きのこと言ってんのか?
それはインパクトすぎてフォローの動きだぞ
自分で言った浅はかが帰ってきたね(笑)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 16:42:00.55ID:nuE2WoKH
どうしても上手くいかない超ヘタッピ人なら左足つま先の真上にアゴが来るようにセットしてアゴが動かないように打つんだよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:56:40.18ID:???
構えた際のバンスの座り心地を確かめて
どの方向にどのようにしてインパクトしたらいいのかが一番大事なこと
フェースローテーションが要るとか要らないとかそんなことはどうでもいい
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 19:11:17.58ID:wzepyF+A
ここはへたっぴばっかだな くそみたいなレッスンしてるし
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:39:23.68ID:nuE2WoKH
クソが複数とお小水など色々いるな 喧嘩するほど仲良いのけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況