X



トップページゴルフ
1002コメント316KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 23:42:56.74ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1572708220/
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:17:52.30ID:???
>>321
また極端な例を挙げて批判しているが、そのゴルフ場はそういう事もある、だから安いし、入門編なんだから自分達も遅れる事はあるかもしれない、と割り切ってる人が行くんだからイライラしないんだよ。

収支、収支と言ってるが、それでも収支が成り立つ運営にするという前提の話なんだと思うよ。
0324316
垢版 |
2019/12/05(木) 21:18:38.40ID:???
うーんやっぱ採算とれないか
新規で作れるならもう9Hだけにして池もバンカーも無く楽しくラウンドできて人工芝活用してコースの手入れも極力必要ないようにして
あーでもカート無しとかだったら若者バッグ持ち歩くとか大変だよね
やっぱりお金掛かるスポーツだわ
前の組時間掛かるのは初心者なら大丈夫では?
自分も下手で自信なかったから逆に安心するんじゃないかな
0325316
垢版 |
2019/12/05(木) 21:30:21.94ID:???
そうそう、322さんが言ってくれてるように差別化が必要だと思う
ただでさえ初心者でドキドキウキウキしながらいざラウンド行って、自分でも分かってるけど後ろの組からプレッシャーかけられて同組の先輩にもなんか気使わせててるなーとか今の若い人はもうそれだけできっと嫌になるんだよ
そういう事はとりあえず気にしないで楽しくラウンドできるコースがあればいいな、と思う
0328316
垢版 |
2019/12/05(木) 21:34:53.39ID:???
今のショートコースみたいな所ももっと若者向けにしないと若者、特に女性は行かないと思う
寂れた感じの所ばっかりだし
せめてトイレと更衣室ぐらいは綺麗にしないと絶対行かないよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:40:02.82ID:???
ゴルフの楽しさをラウンドしながら感じれるようになるには時間もかかるし金もかかる。
初心者の入り口になる練習場を楽しいものにする工夫も必要だと思うな。ラウンドに行きたいと思う前に練習したい、と思えるような。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:17:05.50ID:???
>>330
>>316みたいな運営は無理だって承知で主張するバカが二人もいるって言うのか?
どんな運営をすれば採算合うのか言ってみろよ
って言うか、アイデア通りのゴルフ場を経営してくれ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:42:09.86ID:???
>>323
極端って都合のいい単語で辻褄合わないことを誤魔化すのかな?
ある人はゴルフは丸一日潰れるから流行らないと言っていたりもするけどその辺りはどう思うの?

またあなた自身が時間が掛かる前提で料金を安く設定すると言ってるけど、時間までに掛かるのが前提だと受け入れ可能な人数は確実に減るのにどうしたら安くできるの?
コースのメンテナンスの手抜きで浮かすことのできるコストなんてたかが知れてるよ。

そもそもゴルフを楽しむには忍耐力や負けず嫌いさが必須だと思うのだが、甘やかすことばかりしていてもすぐに嫌になって止めてしまうとは思わないかい?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:52:27.38ID:???
やるなら潰れたゴルフ場じゃないとダメだろうな。つまりコースレイアウトもアクセスも悪いだろう。

ゴルフっぽいのが出来るレベルならなんとか出きるかも?ショートコースの方がマシくらいになっちゃうだろうな。
0336316
垢版 |
2019/12/05(木) 22:54:02.00ID:???
スレタイ見て考えたことを書き込んだだけだよ
会社の運営会議じゃないんだからそんなに怒らないでよ
確かに採算とれないよね、テキトーなこと書いてごめんごめん
あとは皆さんで有意義な議論して下さい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:55:46.24ID:???
安く安くばかり唱えてる人達ってゴルフ場で働いてる人のことは何も考えてないんだね
斜陽業界勤めだからブラックでも我慢しろっていうのかね?
それじゃあ誰もゴルフ場で働かなくなって閉鎖になっちゃうよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:56:20.69ID:???
口はほんと悪いが>>332だと思われるレス一連の通り、ショートコースより安いゴルフ場は無理だと思う。

もっと料金取って、至れり尽くせりの方がいいんじゃないかな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:36:06.68ID:???
>>340
あなたの周りの年寄りが裕福なだけでしょう
あなたもそこそこ裕福なんでしょうね
普通レベルのゴルフ場にいる左程裕福でない年寄りは結構ケチですよ
メンバーコースしか行きませんし、酷いのになると昼飯持参でレストラン使わないのまでいますから
年寄りは儲けにならないんですよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:42:40.84ID:???
>>340
安くても不要なものは買わない。
安くてもそもそもゴルフに興味がない若者はゴルフをしない。
既にゴルフをしている若者からの売上が減る。
倶楽部は売上減少。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:46:24.64ID:???
年齢層別の平均金融資産の分布を見れば明らか
高齢者は平均的に無駄な資産を保有している
高齢者は高くてもほぼやめない、高齢者ゴルフ税優遇も何の意味もない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:51:10.07ID:???
確かに!
若者はやる気はあるが平均的に金がカツカツ
若者を出来るだけ呼び込んでおけば一部が将来業界を支える上客に育つ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:57:40.31ID:???
>>344
財産を使い切って死にたい高齢者はそうかもしれないですね。
高齢者は高齢者なりに何にいくらまで使うかは計算してますよ。

話しを若者に変わりますが、
リフト代が半額になったらスノボをする人数が増えると思いますか?
利用料が半額になったらビリヤードをする人数は増えると思いますか?
ボーリングはどうですか?カラオケは?アーチェリーは?乗馬は?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:03:18.44ID:???
いつ死ぬかが分からないから使い切るのは難しいよね
ばーちゃんにお年玉あげたら「将来のために貯金する」ときたわ
90歳なんだけどなw
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:09:17.24ID:???
スノボはターミナル駅から安いバスのロジが充実してる
酒も飲めるし行き帰りワイワイおしゃべりできるし疲れたらゆっくり寝れる
ゴルフ場も参考にすれば良い
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:14:47.17ID:???
特殊詐欺にハマるくらいなら先にどんどん使えと考える高齢者は多い
一人150万以上の高額クルージングが高齢者に人気とのこと
高齢者は野球もサッカーも出来ない
ゴルフかヨチヨチテニスが精一杯
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:25:27.66ID:???
>>349

> 特殊詐欺にハマるくらいなら先にどんどん使えと考える高齢者は多い

どこにそのような論調があるのか教えてもらえますか?

クルーズ旅行がもっと高額でも高齢者の利用者数は全く変わらないと思いますか?
若者でも部活経験者以外で大人になっても野球やサッカーしてる人っているんですかね?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:52:25.62ID:???
>>346
興味がない人はいくら安くてもやらないでしょうね

1.全く興味ない層
2.やりたいと思ってるけどお金がない層
3.やってみて面白かったけど続かなかった層
4.今なおプレイしてる層

値下げは1には響きませんが2、3は今拾えてない層は拾えるかもね

まぁでも効果は1、2割増ぐらいかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:36:47.57ID:???
プレーフィーを安くすりゃゴルフ人口は絶対増えるだろうよ笑 増えない理由がない。何言ってんだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:44:33.64ID:???
>>333
そこまで分かったような事を言うなら、安くする為に運営をギリギリまで簡素化、効率化したらプレーフィはいくらまで安くできるのか言ってみろよ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 08:35:33.71ID:???
倶楽部によって条件が異なるから各々で努力してもらうしかないでしょう
無料で受け入れられる所もあるし、数千円とらないとまわらない所もあるよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 09:09:09.05ID:???
ゴルフ場側はそれはできないしか言わないから。
まあ、あと数年で間違いなく潰れるゴルフ場が続出する。
その時になれば少しは頭を使うようになるだろう。
若者のゴルフ離れ、団塊世代の高齢化はずっと前から分かってた事なのに何も手を打たず今の状況になってるんだから自業自得だろう。

ゴルフ人口減少はゴルフで飯食ってる側の問題で、俺のような単なる趣味でやってる側にはなんの問題でもない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 09:20:34.76ID:???
>>358
もうゴルフ場は新規造成はされないから減る一方なのはみんな分かってる
改めてドヤ顔で言うようなことではない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 09:20:47.47ID:???
生きのいい若者がたくさんゴルフやるようになったら、俺たちオジサンの肩身が狭くなるから今のままで良し!
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 09:24:08.26ID:???
生きのいい若者たちがたくさんゴルフやるようになったら俺たちオジサンの肩身が狭くなるから今のままで良し!
余計な事をしてくれるなよ。
ゴルフ場が潰れたら?その時はその時だ。
あと10年くらい生き残ってくれたら俺もゴルフできなくなるし、その後は知らんがな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 09:40:41.09ID:???
第二の石川遼の出現を祈るばかり。
なんだかんだみんな単純だからマスコミ等の露出が増える事が即効性もあるし効果は抜群だ。
ずっと祈ってるが、祈ったまま終わりそうだな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 11:37:29.76ID:???
>>367
この人は若者優遇の人
30後半無職
ゴルフは下手でみんなにバカにされて嫌いになった
バレバレのネカマまでやる変態
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:50:26.59ID:???
>>353
カテゴライズするのはナイスアイデアだね
もっと細分化してみるとこんな感じかな?

・嫌い層
1a.ゴルフをした事はないがとにかく嫌い
1b.ゴルフをした事はあるが嫌いになった
・無関心層
2a.ゴルフは知っているが興味がない
2b.ゴルフという競技自体を知らない
・関心あり層
3a.ゴルフに興味はあるが全くボールを打った事がない
3b.ゴルフ練習場に行った事はあるが今は止めている
3c.ゴルフコースに行った事はあるが今は止めている
3d.機会があればラウンドまたは練習をする
3e.自ら進んでラウンドまたは練習をする

ターゲットが3a.b.c.だけか2a.b.まで含むかで施策も変わるだろうね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:25:33.21ID:???
ゴルフに興味あるけどやったこと無い層と、ゴルフやっていたけど何らかの理由があって辞めた(もしくは休止している)層は分けたら方が良いと思う
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 16:39:54.94ID:???
>>359
お前は、ゴルフは面倒くさいから何をやろうが無理、の一点張りでいいんだよ。ゴタク並べたってしょうがないでしょ。最後はそこに行き着くんだから。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 16:46:47.56ID:???
>>371
いいですねー、こういうの。
ターゲットは2abも含めるよね。おっしゃる通り施策はそれぞれ違うと思いますので、色んなことしないといけないよね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:23:02.23ID:???
>>377
賛同もらえて嬉しいな
>>353のヒントのお陰だね

個人的には最も狙っていくべき層は3a.だと思う
興味はあるのに何故1度も球を打った事がないのかを推測してみると
・ゴルフ練習場が近くにない
・ゴルフ練習場に1人で行くのは不安
・そもそもゴルフ練習場があることを知らない
・ゴルフ練習場は何となく知っているがどこにあるかわからない
・室内練習場またはショップなどの鳥カゴなど街中でもボールを打てる場所があることを知らない
辺りでしょうかね
他にもあるでしょうが、その問題をどう解消するか?

3b.3c.は
使える金が減った、引越した、車を手放した、他の趣味に移行した、時間が取れなくなった、病気や怪我、などなど
ゴルフをしていた当時と生活環境の変化に起因すると思うので理由が幅広過ぎて外部からの働き掛けで再開させるのは意外と困難に思う
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:26:06.46ID:???
集客が落ちているゴルフ場は空いてる枠を使ってどんどん若者を取り込む施策を行うべきだろう。
年齢制限を設ける事で思い切った価格設定もしやすいはずだ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:37:15.72ID:???
>>379
なるほどね。
同感です。
3a.3bは理由が考えられる理由が広範囲過ぎて対応も難しいですよね。

余談ですけどわたしの友人はゴルフにどハマりして10年くらいでシングルまで行ったが、突然90切れないラウンドが半年くらい続いて、頭にきてやめる宣言して、その後キッパリやってない。

こういう人もいるみたいです笑
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:41:37.60ID:???
>>380
安いからという理由で
釣りしたことない人が海釣りの船に乗ると思いますか?
リフト券無料になったら急にスノボを始める思いますか?
乗馬するために郊外まで出掛けると思いますか?
山奥や湖までカヌーしにいきますか?

安くすることで始める人がいないとは言いませんが、論理的かつ具体的な方法を意見してみてはどうですか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:50:09.25ID:???
>>381
1b.と3b.3c.の線引きが難しいところでもありますね
一度嫌いになっても何かのきっかけで再開する可能性がないとも言えないですし
でもまあその3層は自発的?に止めた人達なので能動的に仕掛けてもあまり反応はないかと思います
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:09.76ID:???
>>385
ではあなたにとっての結論が出たということでよかったですね

こちらはもう少し具体的なやり取りを楽しみたいと思いますのでさようなら
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:50:51.87ID:???
3bと3cの理由の中には、何かしら嫌な思いをした、ストレスを感じた、などのメンタルな影響もあると思うな。
特に初心者は周りに気を使ってる分影響も強いと思う。
例えば、ジャケット非着用を注意された、後ろが詰まってる事で急かされた、よく分かんないルール上のミスを指摘されたなど。経験者からすると次から気をつけようで済むと思うが、また来ようと思う気持ちをスポイルする要因になってる。
いろんな事にもっと寛容になる事が肝要だ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:05:38.89ID:???
ゴルフって初心者に優しくないよな
初めてのラウンドでもたくさん叩くと後続が詰まって急かされるし何が楽しいのかわからんうちに終わる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:32:50.66ID:???
それは今ゴルフしてる人は全員経験してるよね
そして急かされるにはきちんとした理由があることも理解しているはず
ド初心者には厳しい環境なのは確かだが多くの人達はそれを受け入れ、乗り越えその後もゴルフを続けている
普通の日本人なら他人に迷惑をかけてはいけないという感覚は持ち合わせてるはず
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:04:38.48ID:???
>>392
今も続けてる人は全員そこを乗り越えた人。ほとんどの人が乗り越えて今も続けてるいるというわけではない。
乗り越えられずにやらなくなった人は結構いるんじゃないかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:09:50.80ID:???
>>396
ゲームとして成立って…、バカだよなお前は。

初心者でも楽しめるかどうかって事だろ。
ピンポンはとっても楽しめるよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:38:35.78ID:???
>>397
乗り越えられなかった人はかなりいるのは確かだけど、それが何だろう?
他人に迷惑をかけないのは人として当たり前のことなんだから、ゴルフ場でもそれができないなら諦めるしかないでしょ
この程度のこと言っただけで、だから若者はゴルフをやらないんだと言い出すバカが湧いてくるのかもしれないがどんなスポーツでもやってみたら合わずに止める人は必ずいる
ゴルフに限らず何にでも適性ってものがあり、不向きな人が無理してまで続ける必要はない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:07:05.76ID:???
>>410
なんだよその文章笑笑 わざとやってんの?笑
バカの特徴が良く出てるよ。

多分気付いてなくてマジなんだろうな笑
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:30.24ID:???
>>397
そりゃそうだ。
ジョギングですら三日坊主になる人の方が多いのだからゴルフが嫌な人は無理にする必要はないよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:16:34.38ID:???
ドレスコード廃止とくだらないマナーの廃止。
もっと気軽に初心者が楽しめる雰囲気を作るべし。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:35:22.80ID:???
>>417
温泉ピンポン、小学校のピンポン大会、会議室の机寄せピンポンなどを入れて、国民の半数超
よって6,000万人以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況