トップページゴルフ
1002コメント343KB

アイアンが全く打てません5打目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:38:54.49ID:???
>>177
インパクト直前までハンドファースト
そしてインパクト直前でリリースすることでヘッドが走る
そしてインパクト時はドライバーだと腕とクラブがほぼ直線、アイアンだとわずかにハンドファーストか直線に近い
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:09:37.47ID:???
>>178
イメージ的には、溜まってたコックをリリースして打つけど、手よりも前で打つのがアイアンってこと?
当たるのが遅すぎるとフリップになるってこと?
フリップしちゃいけないってのは間違った考えってこと?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:02:36.01ID:???
>>179
アイアンはわずかにハンドファーストを残したまま打つ方が方向性が良い
プロなどはドライバーのように、ほぼ腕とクラブが直線で打つ人もいるけど

フリップというのは明確な定義あるのかね?
フェースの向きをコントロール出来てないでヘッドがグルンと回りながらインパクトしちゃうようなことか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:31:11.34ID:???
>>181
何回も聞いてごめん
自分がハンドファーストに打てているかってどうやって確認してる?

わたし、飛距離は人並み以上に打ててるんだけど、やたらと弾道が高くて、アゲインストだと2番手以上距離落ちることもあるんだけど、絶対すくい打ちしてるよね??
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:57:12.17ID:???
ダウンブローって、出来るようになったら簡単なんだけど、その概念を教えるのがほんと難しい。
ぶっちゃけ、赤ちゃんが歩けるようになるようなもんだな。赤ちゃんは説明聞いて歩けるようになるわけじゃない。

とにかく、右利きなら、目標に向けて微塵も右から左に打とうと思うな。手を上から下に叩きつけろ。
ボールを潰した後に、目標に意識を向けろ。俺はそんな漢字。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 20:52:04.53ID:???
>>182
動画を撮ってみたら分かりやすいけど、ただしインパクト時に腕がクラブより先行してれば、それで良いのか?というと実はちょっと違う。
ヘッドがリリースされてインパクトを迎えているんじゃなくて、手でクラブに力を加えてインパクトしてると
たとえハンドファーストの形になっててもヘッドは十分に加速しないし、スティーブ過ぎるダウンブローになってたり、すくい打ちになってる場合もある。

ちなみに、すくい打ちになってるかどうか知りたければ左足下がりのライで打ってみるといいよ。
左足下がりでも特に問題なく打てるなら、すくい打ちになってない。
すくい打ちしてたら強い違和感があったり、すごく難しく感じるはず。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:26:17.56ID:???
ハンドファーストのダウンブローで打てているかどうかは、ショートコースなどで、ボールの先からターフが取れるかどうかでダウブローかどうかを確認できるよね
本コースのラウンドでも、ボールのそばに目印を見つけていれば、ボールの前後の何処からヘッドが入っているかはわかるよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:02:34.48ID:???
地面にハエがいて、ハエたたきでハエ潰す時は上→下に潰す。これを左→右に潰す人はいないはずなのにゴルフだとなぜかそれをやっちゃう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:42:27.55ID:???
救いうちでもダウンブローでも打ち方は気持ち一緒
だから練習場はティアップして救い打ち、フェアウェイはダウンブロー
ターフを取らないレベルブローなんて器用な打ち方はでけません
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:40:59.42ID:???
>>195
>>189にはどこにもそういう感覚でなんて書いてないぞw
まさにハエ叩きと同じように上から下に潰すと書いてある
さらに右から左ではない、とまで書いてある
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:23:08.82ID:???
その場合役に立つのが回転の性質というか機能ですな
それを利用すれば明後日の方向に力入れても意図する方向へヘッドを動かすことができる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:32.04ID:???
ほんとに説明が難しいんだよね。
C言語で言えばポインタの概念を初心者に説明するようなものだ。住所録じゃ何も伝わらない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:09:29.04ID:???
今のアイアンは払い打ち推奨だからな。だけど誰かも言ってたけどラフとかディボットでも払って打ってるのかな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:48:45.47ID:???
昔はそういう打ち方してたんだよな
オレも最初そう習った。とにかく上から下へ叩き潰すように撃てと
アイアンはそれでちゃんと飛んでいくんだよ
今時の払い打ちで始めた人にはわからん感覚だろうが
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:27:59.67ID:???
どちらかというとハンドファーストで上から叩くように打つのはディポットとかのいわばトリックショットかと
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:26:09.88ID:???
>>197
練習場のマットだと上から潰して行き場を失ったボールが物凄いスピンで無茶苦茶飛ぶんだよね。
でも雨天でフェアウェイがぶよぶよだとその打ち方だとめり込みチョロを量産しちゃうんだな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:28:00.81ID:???
打ち方なんてなんでもあり。本人が美味く打ててるならそれでよろし。
今、美味く打ててる打ち方を他人に教えるのは素晴らしいこと。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:31:21.03ID:???
レンジでボールの右横に雑巾引いて打つ練習オススメ
雑巾を紐で縛ってないとすっ飛んで行くけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:52:38.47ID:LGtW0tsR
>>214
右横にビニールテープ貼るのは何回かやってる
迷惑かからないしね
テープに当たってもヘッドに貼りつくだけだし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:53:17.84ID:???
海外ではダウンブローなんて言わないと聞いたけどどうなの?
叩き込むんでなくてヘッドを地面に着地させる動きだと。上から叩くイメージでやると結果そういう動きになるってこと?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:32:41.20ID:???
ほんと練習場だと鋭角に叩き込んでも地面反発でそこそこ飛ぶもんだよな
ゴルフ始めた頃ダウンブローを完全に履き違えてたわ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:32:58.24ID:???
英語圏では descending blow

直訳すると下降しながらの打撃
みたいな感じだから意味はほぼ一緒
youtubeで検索したらいっぱいアイアンショットが引っかかるよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:40:34.54ID:UmPKd9EZ
下手くそはシャローとかやらん方がいいのか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:59:06.26ID:???
>>221
シャローやらない方がいいとかじゃなくて「出来ない」だな
ちゃんとしたハンドファーストでインパクト出来てれば自然とシャローになるもので
ただヘッドをボールにシャローに当てようとしても意味ない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 22:20:11.51ID:???
グリーン手前まではずっとFWかUTでほとんどアイアンは使いません
ウッドならラフでもコツンと当てただけで飛んでいくので楽なのですが
アイアンが打てないと困るよっていつも言われます
やっぱりアイアンで150y〜180yは打てるようになっていかないと不味いですか
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 22:52:04.96ID:???
>>223
確かにそれはまずいわ
ゴルフなんてアイアンで正確に距離を刻むっていうのが真髄だからな
ちゃんとアイアンと距離がマッチするまで練習した方がいい
FWやUTで飛ばせばいいというものではない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 06:06:42.78ID:???
>>223
アイアンの利点としては、方向性が良くスピンでグリーンに止めやすいというのがあります
だから、UTで方向性良くグリーンに止めることができればアイアンは必要ないとも言えます
しかし、上のレベルを目指すのなら150ヤードくらいまでは、アイアンで打てるようにしたほうが良い気もしますね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 09:32:23.84ID:Yd6hJxKZ
アイアン多用する人はスコアが安定してるよね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:18:11.60ID:???
五鉄でしっかりキャリーを出すにはそれなりのヘッドスピードがいるよ
ヘッドスピードがないと七鉄、六鉄とキャリーの階段が怪しくなってきて、ラン出る分だけ飛距離の差が出るみたいになってしまう
女子プロがUTを使うのはそのせい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:29:40.74ID:EEsbl9Qk
>>217
飛行機の着陸をイメージすると良いという人もいる
地面に降りた後もヘッドが真っ直ぐ地面這うイメージ
上から叩いて地面削るイメージはない方がいいね
ドライバーは逆に離陸のイメージ
最下点過ぎてからボールに当たるので
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:11:38.54ID:???
>>233
同意、飛行機で言うとほぼ水平姿勢を保ったままみたいな
感じ

芝をエッジで削るみたいに思ってる人もいるみたいだけど
ソールの前側(バウンス側)でタッチ&ゴーの感じ
youtubeでトッププロのアイアンインパクトの
超スロービデオを見て見るとわかる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:18:10.61ID:???
ちゃんとしたスイングをしてるならシャフトが長くてロフトが立ってくれば飛距離は出るはず
直接回転力で打ったりすると力が一定ならば飛距離も一定みたいなことになるかも
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:20:31.40ID:???
動画撮ると自分の悲しさに気づくよなw
タイガーのつもりが、下手だなーって見てる周りのおじさんと変わらなかった。
恥ずかしくても自分の動画撮るって大事。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:39:23.45ID:esFDF6Vj
スマホ時代になってから初めて自分の動画撮ってもらったが確かに自分のスイング見たら嫌になるw
いい球打ってると言われた事あってもスイング綺麗とは言われた事ないからその通り
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:28:02.98ID:rn9gNkae
アイアンは9から下しか使わない
だって飛びすぎるから
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 06:25:45.82ID:???
5番を芯あてて飛ばすのはムズいよね。
トップやダブりなら理由が分かるから修正すれば良いけど
真芯くっても飛ばないのはHSが足りないんだろうね。
恐る恐る振ってるうちは使えない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 07:29:01.26ID:???
ソール幅が狭く滑らせられないからクリーンに打てる必要がある
シャフトが長くスイングの乱れがヘッド軌道に影響しやすく芯に当てづらい
ロフトが立ってくるためHSがないと球が上がらず飛距離が出ない
HS上げようとすればスイング乱れてクリーンに打てず、芯もくわない

俺はハリフラ見て練習してたらロングアイアン克服したけど、非力な人はHB使ってた方が幸せだろうな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:26:59.67ID:???
俺はUTのが全然打ちやすいし、簡単に距離稼げるけど、やっぱ5鉄までは普通に打てるようになりたい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:35:04.22ID:???
7番が打てれば6番も打てるし
6番が打てれば5番だって打てると思う。
でも、なんとなく6番と5番はなんか違うよね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:51:35.17ID:qao85xeV
>>247
同じロフトでもUTの方が球が上がりやすくグリーンに止めやすい感じするわ
一応5アイアン入れてるけどUTに頼る場合多いわ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:58:32.26ID:???
俺はUTのが全然打ちやすいし
俺はUTのが余すところなく打ちやすいし
俺はUTのが尽く打ちやすいし
俺はUTのが全く打ちやすいし
俺はUTのがすべて打ちやすいし
俺はUTのがすっかり打ちやすいし
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:44:00.44ID:???
UTの方が5鉄よりミスに寛容だよね
UTを使いこなすコツとしては、飛距離を欲張って万振りしないこと
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:56:37.00ID:???
UTのミスはだいたい左へのミスになるから使いたくない。
ただ、アイアンはミスが多くて嫌になる

……アイアン練習しよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:11:18.20ID:???
コックがほどけてダフりチョロ、右手角度キープだとひっかけるんだが、どうイメージすれば良いんだろう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:12:36.23ID:???
5番よりUT4番の方が飛ぶ。
トップやダフってもそこそこ飛んでくれる。
ただ、打って気持ちいいのはアイアンだよな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:30:20.74ID:???
>>256
右手の角度キープを意識的にするんじゃなくて、スイングの流れで自然になるようにしないとだめ
意識するのは手首ではない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:33:12.05ID:ilPR8EiV
先週のコンペでアイアンが左にフック回転で出て死んだ
明日のコンペが怖い怖い
どうしたらいいかわからない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:34:02.01ID:???
「UTがいやならUTみたいに簡単なアイアンを使えばいいじゃない」
と言うわけで、5番あたりは5番並みに飛ぶという某7番アイアンで
代用ということも考えられるのだが、7番だけバラ売りしてくれるのは
PINGのアイアンくらいか。PINGも悪くないけど
形が結構独特だから好き嫌いが分かれるところだ
あと、変に捕まりやすいとかの初心者補助機能もいらないし
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:52:20.43ID:???
>>256
多くのゴルファーがタメを右手首のことだと勘違いしているがタメとは右肘のことだ、とゴルフ漫画に描いてあった
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:18:19.39ID:8DTwkTPC
>>260
知り合いのヤマハの飛び系打たせてもらったけど7番で5アイアンの飛びだった
そりゃロフト26度でシャフトの長さも5番だからなw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:57:34.10ID:???
ヤマハのアイアンは性能はいいんだけど個人的にみてくれが・・
あのロゴはオートバイについてるときは気にならないんだが・・
むしろSR400なんかかっこいい
ゴルフクラブはスーザンボイルみたいな感じ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 15:53:44.21ID:m3AM8fGg
友人がぶっ飛び系のヤマハUD2持ってるけど
7番が26度でSWが55度と言ってた
7番より上はUT
結局飛び系持っても短い距離打つのに番手間の距離が広がってるから距離コントロール難しくなるんじゃないかと思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:12:50.82ID:???
左腕ばかり走ってヘッドが走らないのでアームローテーション意識してみたんだけど
打点が点になった感じでさっぱり分からなくなってしまった...
9鉄辺りは何とかそれっぽく打てるんだけど疲れてくると9鉄もさっぱり
何故かドライバーだけ軽いスイングで絶好調
わけわからん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:30:45.23ID:PRl4FNA/
>>273
あるわぁ、それ。

ドライバーだけじゃゴルフできんよなぁって頭抱えちまうよ。
まぁ、そんな時は、脱力してサンド振ってるわ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:42:58.52ID:???
>>274
分かってくれてありがとうございます。
「打点が点になった感じ」これが鍵かな?
打点が線になる様にヘッド走らせれば良いのかね?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 19:41:06.95ID:???
よく「トップで左肘曲げるな」って言うけど、試しにジョン・デイリーみたいにおもっきりオーバートップにしたら
全然ダフらなくなった(トップが増えた)。

思ったのが、トップで左肘のばしてると、下ろす勢いに右手首が負けて、クラブが早めに落ちちゃうのでは?
これ間違ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています