X



トップページゴルフ
1002コメント331KB

GGスイング3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMc7-cT9P)
垢版 |
2019/10/18(金) 09:27:10.77ID:O/bK9tB/M
George Gankas Glof Method
ジョージ・ガンカスのスイング理論(GGスイング)のスレッドです

本家URL:
http://georgegankas.golf/index.php

george gankas(ジョージ)のInstagram
http://www.instagram.com/georgegankasgolf/

バンプがダメな理由を語るジョージ
http://www.instagram.com/p/BhXkYyplMiG/

腰と肩の角度、左肩の使い方
http://www.instagram.com/p/Bsz0ex5F5l5/
http://www.instagram.com/p/BtChxCEgS9O/

藤本敏雪コーチ
ジョージガンカスから直接指導受けた日本人(ジョージからお前が日本でこのスイング理論を広めてくれと言われたとか)

藤本敏雪 Instagram
http://www.instagram.com/fujimonti/

トップからフォローまでの動き
http://www.instagram.com/p/ByKh7JAFtEA

後方からのピポットイメージ
http://www.instagram.com/p/Bw4R0PDFj09/


藤本コーチが運営する南青山のゴルフアカデミー:
FIVE ELEMENTS GOLF ACADEMY
http://five-elements.tokyo/

スレ履歴
GGスイング
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1543877747/
GGスイング2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1568730463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-06st)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:39:46.25ID:IX8iyt0Ya
シャローを目的と勘違いしてるやつがいるな シャローは手が浮き上がらない(左サイドを低く)、かつシャフトを効率的に使って飛ばすための動作 もちろんできた方がいいが、GGの必須動作とは思わない
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp11-2TjU)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:52:46.45ID:+YfSw2t1p
GGばっかやってるとキツい傾斜では打てなくなるぞ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:06:55.60ID:CtrhjV/A0
>>131
超感謝です

>バーのカウンターに寄りかかてるように首に近い背骨を丸める。

つまり猫背って事でしょうか?フジモンティも猫背は否定していなかったけど敢えて丸めるとまでは言ってませんよね?
首に近い背骨を丸めるって事にどういう意味合いがあるのか気になります。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:12:30.91ID:ma/6P1vG0
>>136
ラッキーなことに同じ動画内で少し触れています。

1:44と1:55 のところでポーズしてみてください。
これは下半身は直立、上半身も完全に直立している状態で、脇の位置がおかしな所にきてしまいます。
見た感じすぐ変だなってわかると思います。

1:53をみてください。
このように猫背にすればジョージの好きなアドレスの形になります。


この動画内ではいってないですけど、ジョージの考える一つの基準として(他の多くのティーチングプロもそうですが)
後方から撮影時、脇、膝の先端、母指球が直線になるようにします。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:41:51.21ID:ma/6P1vG0
>>137
P5時にシャフトがボールラインもしくはボールラインの外側に
向いているというのをシャローの定義にしている人が多いですね。

よくジョージが生徒がシャローになってるかの確認する方法として
P5のシャフトラインがアドレス時のシャフトラインと平行になっているか、その後P6からP7にかけてシャフトがその両線の間におさまっているかを確認しています。
ジョージのオリジナルかどうかはわからないですが、ユニークですよね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b9-WZDP)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:30:26.68ID:fTUiiqNZ0
>>140
紹介ありがとう

ただ、その解説読むと結局のところ
ダウンからのスイングプレーンが比較的フラットになる事を言ってて
英語のshallow本来の意味であるはずの「浅い」とか「(角度,傾斜が)緩やか」の中で
やはり地面に対してのshallowだけ表している

英語ネイティブの人がなんでそれに疑問抱かないのかがよく分かんないのよ
此方としてはシャローて言われても
緩やかな角度でボールに当たるのならアップライトな軌道でもシャローだろ?と思う
物理的にね
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-jqey)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:32:47.62ID:QdI0HPW7d
後方から見てハーフウェーダウンで前腕とシャフトが重なってればギリギリシャローと呼べますか?
今日動画撮ってもらったらそんな感じでした
これ以上寝かそうと思うと右肩下がりすぎたり左肩上がったりおかしくなります
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-WZDP)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:38:30.20ID:khR/jGyYd
だからそれなら「フラット」で済むだろという指摘だと読解するよ
ゴルフというのはヘッドとボールの衝突なのでヘッド軌道の弧の緩やかさが大事
いくら地面に対して浅くても弧が急峻なら「シャロー」という語にそぐわない感じがする
たとえば禁止された長尺パターなんて地面に対しては直角に近いが他のパターよりシャローでしょ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c8-KUoe)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:53:50.76ID:rdD8P47P0
>>145
言葉の問題ならそれがフラットスイングでも良いけど、モヤモヤするんだね。自分は自己解決しちゃうタイプだから気にもならんかった。
ツベで地面から20センチくらいの高さにスティクを置くドリルがあって、驚くほど球筋が安定する。
スティクの下を通すにはに手元を低くしてを手に対してクラブを立てるんだけどその運動は同時にハンドファーストにもなるので、安定した結果になる。
よって浅く振るのはゴルフにとってメリットが高いんだと理解してる。
フラットという言葉だとデシャンポみたいな感じかな?
シャローという言葉は地面に対して浅く振ることの意味と価値を、表現してるんじゃないのかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:37:07.59ID:ma/6P1vG0
>>142

おっしゃる通りshallowはスイング軌道の角度がshallowかsteepかいってるだけだと思います。

ボールコンタクト時の入射角はP5でスティープだろうがなんだろうがインパクト時の入射角をシャローに(具体的な最適な数値については私はわからないです)することは可能だと思います。

ただそのようにするには途中でフリップするなり、腕をずっと伸ばしたりしないといけないなど、弊害が生まれてしまうということだと思います。

P5からインパクトにかけて
スティープ→スティープ
スティープ→シャロー
シャロー→シャロー
シャロー→スティープ
このパターンが考えられると思いますが、最後のシャロー→スティープがパッシブトルクも発生するといわれているため
皆P5の角度を気にしているんだと個人的に考えています。
なのでジョージも最後のシャフトが両線の間に入ってるかどうかを確認してるのは
シャローにしてから一生シャローのままなのではなく、しっかりライ角が戻っているのかどうかを確認してるのかと思います。
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-Uxoh)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:54:10.93ID:aUR+8ij+d
シャローイングの度合を、皆さんは意識されていますか??

P5の時点で、
アドレスのシャフトプレーンと並行 = ボールの30-40cm外側
を指すことを基準としたとき、

自分はむしろ、1-2メートル先を指しているのではないか?(特にドライバー)
というくらい、地面に対してシャフトがフラットになってしまいます。

これって、シャローイングをやりすぎということですかね?
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 15:50:56.82ID:cBZkXF790
>>149

P5で1~2Mは相当だと思います。ガルシアでもそこまでいかないと思います。
シャロー度合いは人それぞれだと思いますけど、シャローにした分体を回転しないといけないので
フィジカル面との兼ね合いになると思います。シャローにあった回転ができないと結局フリップすることになるのではないでしょうか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM81-06st)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:08:54.19ID:DRIeOxDlM
>>149
大きくシャローにしても再現性高くインパクト出来るのならいいと思います エプソンのMtracer に付属してるイ・ボミのスイング軌跡(P5付近)はこれぐらい イ・ボミはシャローの度合いが大きい方です ブルーがバックスイング、ピンクがダウンです

https://i.imgur.com/mqhnkP6.jpg
https://i.imgur.com/pBYnHNT.jpg
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-Y1Ti)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:10:26.32ID:B/7PJA+j0
この打ち方再現しようとするとドライバーはヘッドの上下が安定しないんだよね。
方向は出せるかもしれないがなかなか会得するのは難しい。
特に足から上半身のストレッチのタイミングが合わせづらい。
ドラならいいけどそのタイミングでFWは相当困難。
FWでレベルスイング心掛けてて得意だったのが全崩壊したわw
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2be-5gab)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:55:10.09ID:F7M6myyA0
ヘッドが大きく背中側を回っても、手元が前下方に下がった結果なら、結果、ダウンスイング中のシャフトプレーンも適正になる。体の回転に最後にヘッドがついてきている状態ともいう。

問題は、シャフトとグリップの高さが同じまま、シャフトが下方向に平行に落下している場合は、正しいシャローイングとは言わない。
手だけでシャローイングもどきの動きをしているに過ぎない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pCy+)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:55:13.95ID:rpqTLOzLd
じゃあもうshallowingに(角度を)shallowにするとかいう意味はもはや関係なくなって
手元や右肘の正しいタイミングでの使い方との語彙になってる
単に「シャローイング」と言いたいだけ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ee-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:19:26.86ID:bnzcT7620
Shallowは角度をShallowにするであってますよ。
シャローのやり方も一つなわけではないですから。
極端にいうなら座りながら打とうがジャンプしながらうとうがシャローになってればシャローです。
そして、そういう打ち方をしてしっかりボールにコンタクトできるかどうかは、マッチアップ次第でまた別の話でしょう。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb5-GwGO)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:39:36.38ID:0NMcRGbAM
今日練習中しててシャローイングのやり方と仕組みがわかった バックスイング時のクラブの重心とダウン時にクラブを引っ張る力の方向の差を作ることによりダウン時にクラブに倒れる力がかかる
クラブが倒れないのはダウン時にクラブをスムーズに切り返すため無意識にバランスを取ってる だから倒れない
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb5-GwGO)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:46:01.29ID:0NMcRGbAM
ダウンでクラブを引っ張る方向よりもクラブが少しでも立ってるとクラブは引っ張る方向に重心が移動する つまり倒れる方向に力がかかる 右手を脱力してその動きを阻害しなければいい
どうしてもシャローイングができないのはバックスイングを変えてないから その状態で無理矢理倒そうとしても上手くいかない
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb5-GwGO)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:04.16ID:0NMcRGbAM
今年GGに取り組む前からシャローイングというか後ろ倒しには1年以上チャレンジしてた 新井さんの投げ縄スイングとか三觜さんの左ハンドルとか小澤さんの物理学とか エプソンのMtracerでプロの軌道みてから始めてて今日の閃いたんだが、自画自賛したい
日本で論理的にシャローの発生方法を説明したのは俺が最初ではないかとw ネット界隈限定だが
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b8-ph85)
垢版 |
2019/11/25(月) 03:32:20.16ID:fIxWPZx80
そのような物理的な側面を
どう身体で表現できるか?
が重要なのでは。

物理法則を延々と説くレッスンプロ、
それをフムフムと聞くゴルファー。

結果、スコア良くならないですよね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1344-REdw)
垢版 |
2019/11/25(月) 03:41:48.07ID:iapANSxg0
吉田直樹先生はですね、えー、そのあたりの具体的なメカニズムや、えー、効果的なドリル、については、えー、動画がですね、非常にながくなってしまいますので、えー会員制動画の方で、えー公開しています。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-2sP3)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:02:57.43ID:P8ALoX2y0
極端なシャローもガニもドリルだと思っている

マシュー・ウルフだって切り返しのプレーンの角度差は大きいが
ダウンでそれほどシャローにはなっていない
ハンドパスから極端に下のプレーンをクラブヘッドが動いてないということ

そしてガニもそれほどじゃない

だがシャローの意識を持てばP6でクラブヘッドを最適なポジションにもってこれるし
ガニの意識で右足をインパクト直前までためることができる

どちらにしても素晴らしい
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13df-ROwl)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:03:54.47ID:mf1pZFns0
フジモトさんも実際スローで見たらドリルみたいにシャフト真横になってるかというとなってないからね
あそこまで寝かせたら打てる訳がない
そういう風に意識することが大事なんだろうね
当たり前のことを書いてみましたw
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 098e-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 08:42:15.88ID:aMXyO3hU0
最近掴めてきた気がする
トップでの左サイドベンド(弓引き)が凄い重要で捻転始動のキッカケになっているんだな
弓引きやらないとダウンで左サイドに力が乗らない、抜けたようになる
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM81-I8XQ)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:54:06.95ID:ur9jXpScM
>>185
すこし違うと思う 元々GG は腰と肩の捻転差がメインではなく、足と腰から上の捻転差がメイン だからトップでも長時間停止できる
自分の場合は捻転始動のきっかけはベントではなく左膝の動き
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM81-I8XQ)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:04:36.71ID:ur9jXpScM
ベントは意識的しすぎると良くない それよりも前傾キープを意識して回転すれば自然にベントする 自分は腰を右にスライドしないように前傾をキープしながら足を使ってバックスイングする ベントは特に意識してない
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 098e-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:48:11.46ID:aMXyO3hU0
>>186
つまり左膝ガニで結果左ベントが入るって感じなのかな?

>>187
いままで自分も腰を意識したスイングだったんだけど、捻転をあまり感じる事が出来ず、インパクト>フォロー辺りで左腕が抜けたような感じで
イマイチだったんだよね
それとも腰が左にスライドしているのかな??
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM81-I8XQ)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:12:39.99ID:ur9jXpScM
>>188
バックスイングは左膝内股
GGは捻転してほどくスイングではなく 右を向いて左を向くスイング トップから勢いつけてインパクト 捻転を戻すスイングではないので足を使って回転速度を出す
腰をスライドさせて勢いをつけるのではなく、左サイドを上下に使う
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM81-I8XQ)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:25:26.79ID:ur9jXpScM
フジモンのインスタでも分かるとおり、GG はトップで止まることができる つまり腰と肩の捻転差が少ない 捻転してるのは足の裏と腰の間、つまり二本の足 一番捻転してるのは足なので他は捻転を感じられなくてもいい
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-ge2K)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:07:10.82ID:Vs+kP4XT0
>185
切り返しからスライドするとすぐに左腰、左肩が上がるから、それを避けるために左サイドベンドのイメージが合うならそれはそれでよいとおもう。

捻転差については、GG自身がトップで肩と腰の捻転差45度が標準と解説している。ので、腰止めて捩れではないが、捻転差が少ないというわけではないと思う。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-opmg)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:28.08ID:+/CjrD2ld
よく出てくるスライドの感覚がはっきりわかんないんだけどバックスイング右股関節ダウンスイング左股関節はスライドになるの?
へそというかお腹は同じ場所なんだけど
これも合ってるかわかんないけどヒップターンって感覚かな
左サイド伸びないし手も返しません
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6c-ecvm)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:41:49.42ID:ktI21h9H0
やればやるほど見えてくる
ワイド&シャローとガニ
P6が決まればP8、P9、P10まで一気に振れる
クラブを振るというより身体にごとターン

これのスイング正しくやれば身体を痛めにくいな
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6c-ecvm)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:08:21.83ID:ktI21h9H0
フジモンのインスタでピッチショットの練習方法が出ている

スタンスはちょっとオープン?
両足は狭める
ボールは左寄り
バックスイングでは手首のヒンジングを上手く使う
ダウンでは手首をキープしたまま体を回す
ガニ程のことはしない?
チョットシャロー?

ロブとバンカーショットも知りたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況