トップページゴルフ
1002コメント297KB

リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】4本目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 20:37:02.50ID:???
パワーフェードはキャリーでワンオン狙ったりする技なんで距離は関係ないだろ
タコ踊りじゃ低いパワーフェードなんて打てんよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:20:32.18ID:???
>>812
125でも良いと思うよ。
振れるか振れないかの分水嶺って曖昧だよね。
自分にはオーバースペックのS400でラウンドしたとき、重すぎて後半バテた。
流石にこれはムリと思った。

ただアイアンのシャフト重量変更は他クラブとのバランスあるから、5Iを組んだときの総重量がいくつになるか考えてセッティングすべきと思います。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:22:38.52ID:tb6OpfUD
300yd飛んでも自分でパワーフェードって言えんわw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:26.84ID:???
おそらく年配の方でしょうがそこから始めたゴルフで半年で80ギリはきついとは思いますわ。
3日に1度ラウンドするくらいじゃないと
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:37:01.15ID:???
つうかパワーフェードなんて死語だよ
昔はボールのスピンが多かったから基本的にドローを打たないと飛ばなかった
フェードでも飛ばせる人は珍しかったのでパワーフェードって呼び方してた
今はボールのスピンが減ったからフェードでもそれほど飛距離ロスは無いからね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:31:09.45ID:FaxtvxAj
>>819
125Sで組んでみようと思います。
ちなみにモーダス125SorX使ってる人はドライバー、FW、UT、ウェッジは何挿してますか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:33:40.65ID:N8Pr8RfU
パワーフェードってつかまったフェードだろ。
別に220ヤードでもその言葉使ってもいいと思うが。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 02:43:13.60ID:???
>>831
アイアン125Xで、
ドライバーがディアマナDFの60S、FWがDFの70S
UTがディアマナサンプの90S、ウエッジはDG S200
今のところこれで違和感なく振れてます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 03:30:52.72ID:zrSxecdH
KBSてフレックスによって重量ちがうけど、軽くしようとおもってRにしたりするとやはりシャフトも柔らかくなるんですかね?
それならおなじ下の重量のSにしたほうがよいですか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 05:05:31.90ID:???
KBSに限らず全てのシャフトがそうなっていてRにすると当然柔らかくなると思うよ
後半の部分は、実際に振ってみないとわからないけど、振動数とかも参考になるかも
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 12:44:05.40ID:???
振動数ってアテになるんか?と最近疑問だわ。
グリップ固定だから元調子と先調子でまったく違った結果になりそうだし、ヘッドの重さも影響してきそう。
同じくグリップ固定でネックを一定の力で押して何mmしなる。みたいな数値の方が固さの基準としてはマッチしそうなもんだけどどうなんでしょう?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 12:58:09.50ID:???
>>802
なるほどw
こんな感じか

パワーフェード【ぱわーふぇーど】
通常の弾道に比べ、よりサイドスピンが多く
力強くスライスしていくさま。
類:ブーメランスライス、ドスライス
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:30.20ID:???
>>844
振動数計もバランス計も同一シャフトを使った場合のみ比較できるだけ
種類がかわれば数字は近似差程度に考えたほうがいい
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:14:21.22ID:???
フェアウェイ枠から外れるとスライスで中だとフェイドでしょ
パワーフェイドは上がりきらずスライスせずにキレイにフェイドしながらグングン前に出ていく強い低中弾道
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:45:46.61ID:???
発展途上な人はAシャフトつかってキレイに上がりきってから落ちる球、これを打てるようになってからだな
Aとはいえチップカットすれば立派なカスタマイズだ、冬ですし
これでいいな、これ以上はないだろ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:45:56.76ID:5mY3s7kL
neo評判良いから週末試打してくる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 11:49:35.15ID:???
>>846
>>847
その再現性の低い目安が十何年も使われてることに疑問なんだよね。
バランスについては最近はMOI値の統一みたいなのが出てきてますよね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 12:57:33.02ID:???
>>855
日本ゴルフツアー機構、日本ゴルフ協会の認定測定機に認められてるから
しょうがないから数字で表す時もちいられる。
ゴルフ組立パーツは数を増やし、重さ、長さに置いて変化してしまったが
50年以上前に考案された14インチバランス計はアイアンが38インチの時代でシャフトと言えば
DGしかなく、その場合の吊り合いを見る道具である。
振動計に置いてもバイスを1定の圧力ではさみ、グリップ根本から50cmの所の往復回数を計るもの
クラブのシャフト種類が違い、クラブ重心が同じでない物の比較の診断は不可能
ほかに新しく公平に判断できる機器が広まらないうちはこれに頼ることになる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 13:13:01.55ID:???
ついでに言えばシャフトメーカーも振動数計での表示には否定的。
有るメーカーは振動数で表し、方やセンターフレックス表示もある、G-デザイン社は硬さの表示を
シャフトデフレクションボードで計測している
最近では振動数xセンターフレックス値で比較する所もあると聞く
それだけ数字で表すのが難しいと言う事になる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:04:17.62ID:???
>>856
えっ14インチ計が50年前?
いいや1920年代ロバートアダムスによる

1945年にケネススミス考案の12”計とごちゃ混ぜはいけんのぅwww
いずれにしても、スイングウェート計も固有振動計も目安として活用されて
いるが、クラブ性能との関連性はブランクのまま

シャフトやクラブメーカーにはクラブ職人しかないからなあ〜
ヒント: シャフト剛性分布がキモ、、未公開新技術は、それを地罪に調整可能
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:15:02.79ID:???
俺は庶民ゴルファーがシャフトのマッチングがシャフトやパーツの交換で
安くおおよそ合うレベルでいいから推測できるツールが広まればいいと思っている
未公開や高額なツールでは庶民ゴルファーじゃ手が出せないしその技術も近場にはやってこない
現実のところ何が正しくて、間違いなのかそれすらわからないのが道具
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:46:38.12ID:???
シャフトメーカーで最も良心的でシャフト性能の在り様をわかっている
のがマミヤだね。どこが?
アハハ、最低性能の●●レーヨンの●アマナなんて会社がマネする
から教えてあげない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:03.50ID:DQWqKDkT
>>862
マミヤだけは使うなってこと?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 17:56:55.17ID:???
たしかにマミヤはパッとしない
値段も安いから入手しやすいけど素材が悪いのかスピード感が無いと言うか復元力が弱いと言うか
こんな飛ばしに弱いシャフトあるんだなと思った。(そのシャフトはNEW-V2)
6X、7S、7X、8S、9Sと安かったのでマッチング用にUT用をふくめ7本買ってみたがほんとに飛ばない
でろーんとしているので扱いやすくは有る 
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:43:06.72ID:???
安くて良質なシャフトを提供してくれるのは
日本シャフト
だったのに+シリーズから高くなったなぁ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:35:43.21ID:???
ひとつ質問なんだけど
昔のCallawayのクラブてシャフトがスプーンとかヘッドの下まで貫通して仕上げあったけど
あの仕様でリシャフトってできるの?
どなたか教えて下さい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:41:30.54ID:???
>>875
スルーボアね。
リシャフト可能。
ただ、オレの知ってる工房で工賃が
普通が1500円で、スルーボアは2000円と少し割り増し。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:13:24.73ID:???
昔はカーボンコンポジット技術が確立していなかった時代があった。球を上げるために低重心化する必要があったので、キャロウェイはスルーボアを編み出した。
その後、PRGRだったと思うが、コンポジットヘッドを出してスルーボアにする必要が亡くなった。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:30:24.28ID:???
タイトリストなんかホーゼル付きで更にスルーボアにしてたから
シャフト先端のしなる部分が使えなくて上がらない捕まらないのやたらと難しいになってたよな
昔はそういう上級者専用クラブみたいのが受け容れられてたが
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:05:45.74ID:???
ユーティリティの22度にneo入れたいんだけど、何番のシャフトが合うんかな?
39.5インチに仕上げたいんだけどね…
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:39:06.25ID:2AzFvWKX
>>882
昔メーカーの人に聞いたけど、2番手くらいあげるらしい。
22度は4Uかな?なら#1か#2。
今後3U追加する予定があるなら#1はとっておいたほうがいいかもね
特注で#0ってのもあるけど。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:50:40.69ID:2AzFvWKX
>>884
自分もneo入れたから(笑)
4Uに#1 39.5インチ
5Uに#2 39.0インチ入れた。
普通の950に比べて結構しっかりしてるよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:54:09.96ID:???
アイアンの新調しようと思ってますが、シャフトの選択で、DG95のSシャフトとDG105のRシャフトと、どちらにしようか悩んでます。
現在はNS950を使用しており、撓り感をあまり感じられないでいます。
なにかアドバイス有ればご教示願いたく。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:09:21.74ID:???
スチールなんてカーボンより劣化速いんだし安いけど高品質なDGツアーイシューでいいだろ
DG以外はカーボンのAのチップカットで
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:52:26.17ID:???
パワー系で左手主導や手打ちなら多少重くても硬いDG
普通の女子プロみたいなスイングならもっさりしたNS
ライや傾斜を考えるとDG、河川敷はNSで大きく振るイメージ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:15:28.06ID:???
Neoでググると女の子だけどスチールや飛び系に合うとか…
なーんだそういう事かと合点がいったよ!
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:24:36.47ID:???
あ、ハワイとシンガポールも
僕のパパはたくさん別荘持ってるんだぞぉ
ゴルフはマレーシアでやるけど
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:32:38.41ID:???
neoは固いよ
楽しようと思ってNS1050番手ずらしで固くして使ってたけど固すぎてお蔵入りした
Rシャフトにすれば良かったと後悔
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:45:34.93ID:???
>>901
50歳だから老人シニアだよ
しかもゴルフやり過ぎで体ボロボロだから体はさらに老人

飛ばないけどまっすぐいかせたいのもあって
年で飛ばなくなって950Sにしたかったけど曲がるのでここ10年くらい1050S使ってた
NEOは練習場だと問題ないけどコースだとうまくあたらない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:27:58.53ID:???
おっさんの俺はX100普通につかっとるけど徐々に飛距離は落ちてきた
歳には勝てないので最後の悪あがきでFCM6.0使ったらX100より少し硬い
ところが球の弾道が最近の物と違い長い物は高く、短い物は低い
シャフト単体で3Iは130g、PWは115gと短くなるほど軽くなる
今はどの番手でもテーパーシャフトなら同じ重さだけど
今となっては逆に新鮮差を感じるな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:37:50.95ID:???
振動数だけならこんな感じらしい
Flex 5I クラブ長 5I 振動数
Dynamic Gold
X100 38″仕上 340cpm :超硬い(XX相当)
S300 38″仕上 327cpm :かなり硬い(X相当)
S200 38″仕上 325cpm :やや硬い(S相当)
R300 38″仕上 311cpm :平均的(R相当)

ライフル・プロジェクトX
7.0(XX) 38″仕上 358cpm :超硬い(XX相当)
6.5(X) 38″仕上 346cpm :超硬い(XX相当)
6.0(SX) 38″仕上 344cpm :超硬い(XX相当)
5.5(S) 38″仕上 339cpm :超硬い(XX相当)
5.0(RS) 38″仕上 330cpm :かなり硬い(X相当)

ライフルFCM
7.0(XX) 38″上上    352cpm :超硬い(XX相当)
6.5(X) 38″仕上 347cpm :超硬い(XX相当)
6.0(SX) 38″仕上 344cpm :超硬い(XX相当)
5.5(S) 38″仕上 337cpm :かなり硬い(X相当)
5.0(RS) 38″仕上 330cpm :かなり硬い(X相当)

N.S.Pro Modus3 Tour 120
TX 38″仕上 331cpm :かなり硬い(X相当)
X 38″仕上 320cpm :やや硬い(S相当)
S 38″仕上 308cpm :平均的(R相当)
R 38″仕上 297cpm :やや軟らかい(A相当)

N.S.Pro 950GH
X 38″仕上 324cpm :やや硬い(S相当)
S 38″仕上 314cpm :やや硬い(S相当)
SR 38″仕上 308cpm :平均的(R相当)
R 38″仕上 302cpm :平均的(R相当)

N.S.Pro V90
S 38″仕上 308cpm :平均的(R相当)
R 38″仕上 297cpm :やや軟らかい(A相当)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:14:55.57ID:???
面白いのは今は絶滅状態の9.4oパラレルシャフト
1本のシャフトの先端を切り番手ごとの長さを切り出す
DGやライフルは15〜20年前はむしろ主流で普通に刺さってた
今は9oの先端を切らないテーパーシャフトになりNS.proはバランスさえそろう様に計算されている
ここで矛盾があり14インチバランス計で当時のままって?
ここを誰も解説しようとしない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況