X



トップページゴルフ
1002コメント291KB

アイアンが全く打てません8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:43:55.73ID:???
クラブってこんな長く持つものだったんだなって・・・
グリップとシャフトの段差に指引っ掛けて打ってたらおかしいやろwって言われた(´・ω・`)
SWがそれこそ3鉄握ってるくらいの長さなんだが当たる気しないけどたまさか当たったらすげぇ飛んだ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:38:20.80ID:???
あまり見ないねえ。
そこ持たんと手が滑ってクラブほおりそうだから自然とそこ握ってた。長く持った方が5割の力で同じ距離飛んだわw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 17:10:15.60ID:???
グリップ見てごらんよ
グリップエンド数センチが太くなってるだろ?それがあるから緩く握ってもすっぽ抜けないんだよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 17:19:23.06ID:???
フリートウッドのパッティングスタイルを真似したグリップのとき
右手の人差し指とかがシャフトの段差に引っかかる感覚が乙なもの
あの持ち方はトカレフとかの銃を持つようなイメージなのか結構入る
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:25:02.38ID:???
最近ゴルフをやり始めたのだが、6鉄以下はかろうじて当たるけど飛距離がぜんぜんで5鉄以上が全くダメだったけど、プロのインパクトの写真を真似て腰をやや開きグリップは左太ももよりやや左で構えてから打てば、びっくりするくらい飛んだよ。
一般的なアドレスの構えを無視したこんな構え方って大丈夫なの?
凄く飛ぶし安定してるけど、なんかカッコ悪いような気がしてさ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:53:01.48ID:???
>>836
普通肩も腰も真っ正面でしょ、グリップは左股関節付近て。じゃなくて腰も回して体重もやや左に乗せて右肘足も蹴り返し、まさにインパクトとの形にしてから打つととても再現性が高いんだよ、でもこれでいいのかなぁと
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:00:56.80ID:???
ゴルフも投擲競技の一種と思えばかっこを気にするなんて馬鹿げてる
かっこ気にしてたらチェホソンやウルフは絶対成功してないと思うな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:46:57.96ID:???
>>839
ありがとう、そうだよなぁ
今練習場にてまさにやってる最中なんですよ。
1Wも他のFWやロングアイアンも良い感じになりましたよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:46:05.34ID:???
手首を使わないって言うのは動かさないって言う意味で
手首に力を入れないってことじゃないんだよ
ブラブラ、グラグラさせてるのは根本的に間違ってるんだよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 11:44:21.41ID:???
>>847
大きなドローのドローの打ち方??
まったくお勧めしないが、ちゃんとドローが打てる人が(そういう人は実はごく少数しかいないが)
それやったら大きなドローというか、大きなフックになるかもしれない。
でも、そうじゃない人がやったらダフリ、シャンク、プッシュアウト、引っかけなどなど色々なミスが出るだろな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 18:44:20.71ID:???
アイアンスレでドローの打ち方の議論をしてもしょうがないべ
俺は、アイアンのライン出しショットを覚えてからピンに絡みだしたべ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 01:48:14.25ID:???
最近「ライン出し」をよく耳にするのですが
具体的にどう言った事なんでしょうか?
わかりやすい動画とかあれば教えてください。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 07:15:23.13ID:???
コックのやり方がよく分からん
調べてもサイトによって書いてあることが違うし

親指方向に折る動き(とんかち叩くときにする折り方)なのか右手の甲側に折る動きなのかどっち?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 07:24:41.40ID:0kkKPOET
コックは身体の中心で構えたら顔に向かって手首で上げる向きじゃなかった?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 08:12:20.86ID:???
>>863
飛距離を抑えて方向性を重視した打ち方ですね。
やり方は、ややグリップを短く握り、ボールにスピンがかからないようにゆっくりと振り、フォローを低く抑えます。
やや低めの弾道でピンにまっすぐに飛んでいきます。
私の得意なショットで方向性は良いですが、距離感がやや難しくいつもショートします
https://www.youtube.com/watch?v=m8fx39RRwGU&;t=225s
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 09:29:13.94ID:???
ライン出しの勝手なイメージはインパクトを目で確認しながら手でドガチャガするみたいな
ダッファーは変なこと考えずに練習どおり、いつもどおり打つのが無難かと
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:55:20.98ID:???
>>863
簡単に言えばフェースターンをなるべく抑えてフォローまで振り抜く打ち方だけど
ちゃんとハンドファーストで打てる人じゃないと出来ないことなので
まずはハンドファーストで打てるスイングを身に付けることが必要だよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:19:07.99ID:???
>>869
ありがとう、技の幅が広がるね。今度ひたすら練習してみる
どちらかと言うとパワーショットだった事がわかったよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:44:15.74ID:???
15年くらい前のクラブから新しいのに変えたけど
長くなってて打ちにくい。昔の5番が今の7番くらいになってる。みんなこんな長いの使ってるんだな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 10:07:20.57ID:???
そういえば杉原輝雄が倅に「真っ直ぐよう打たんのにフックで攻めるんか」といってたな
下手なのになんでもプロと同じようにやりたいんだな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 07:16:19.00ID:???
スイングでは腕の動きばかり注目されるけど
本当は下半身の動かしかたの方が断然難しいんだよな。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:42.38ID:???
上半身は上から打ち込む動き。下半身は左に乗って左足キックで腰を回す。
これでアイアンがうまく打てる様になりました。
春まではダフりまくってアイアン打てなかったけど、今はアイアンが大好きで3番から入れてます。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:13:08.79ID:???
おれも3iまで入れてたんだけど、
UTでしばらく楽してたら5iから上打ち方わかんなくなっちゃったよ。
下半身の踏ん張りを強くしていくだけのイメージだったんだけど…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 01:52:08.72ID:9PZUkl//
uuumゴルフで古関さんが左足軸って言ってたからその通りやってたら飛距離が落ちた
最近の動画で学さんがナミキに7.3か6.4で左足に体重乗せて飛距離を調整っての見て落ちた理由がわかった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 10:21:37.34ID:???
>>894
頭大丈夫か?ゴルフ下手でしょ?
物としてそこに置いてたらそりゃそうだけど、手に持ってグリップを回せば後ろに倒れようとしたり、前に倒れようとしたりするだろ?

とマジレスしてやる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 11:49:32.69ID:???
グリップを回そうと倒そうと起こそうと、クラブを傾けようと動いてるのは重心ではありませんが
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:11:57.04ID:???
>>890
三觜が何の根拠もなく吹いてるだけだよ
ターンしないでフェイスの向き変えないで打ったほうがダフらない
現に栗マネが「最近ダフりまくってる」と言ってたし、ちっとも上達しないからw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:17:42.45ID:???
十分なうねりの動きが出来てない状態で、積極的にターンさせたらそりゃクソダフりするわなぁ
だって昔から言われてる大根切りスイングをやってるだけだもん
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:26:16.79ID:???
>>898
腰を回そうとすると体が起きて余計ダフるから、左足キックで左ケツを一気に押し出す感じだよ。
あと絶対にキャストしないでね。

あくまでも俺イメージだけどさ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:42:19.12ID:???
>>899
コーヒー吹いたw
三橋が何て言ってるか知らんけどゴルフやってれば感覚的に分かること
分からんってことはセンスがないか修行が足りないか
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:07:24.84ID:???
ローテーションさせると地面方向から、飛球線方向に力が働くからダフリ難くなるんじゃねーかな
知らんけど
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:33:12.11ID:???
ダフらん人がまじ羨ましい。
一切なんの誇張もなく、20cmくらい後ろでダフったりするからな・・・
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 23:17:44.83ID:???
ダフルのは力が入り過ぎてボールを叩きに行ってる

ボールをぼんやり見て手に力を入れず振り抜く

それができるようになれば、シャンクし始める
シャンクするようになれば大分上達したと言える
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 05:44:15.08ID:???
ダフル原因も星の数ほどあるけど、初心者を見ていると右足に体重が残った掬い打ちが多いね
ロフトを信じでボールの先にヘッドを落とせ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:46:03.61ID:???
手首返して打てる人はダフリにくいかも
手首返せない自分には永遠のテーマ
ハンドファーストとかも選択肢になる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:44:01.71ID:???
手首の角度って「意識的に固定するもの」なの?それても「遠心力で勝手になるもの」?
俺はテニス感覚で後者と思ってるんだけどそれがだめなのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:04:15.62ID:???
>>916
勝手に任せていると、アーリーリリースになりやすいよね
俺は、インパクト付近でグリップを押し込むようにして、リリースを遅らせている
あとは、ボールを上げたいときには遠心力に任せても良いけど、ロフトを立てて低く打ち出したいときは
グリップを先行させてリリースを遅らせる感じ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:33:28.28ID:???
俺は>>916のレスに同意。
テニスは知らんけど、コックは遠心力で入っていく。

テークバックからトップに上がった際にコックが最大に入るタイミングでダウンスイングを開始。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:55:09.00ID:???
リリースを遠心力に委ねるのはいいけど、
ハンドファーストの角度とヘッドとボールとの高さを精度良くするにはシャローイングからのアームローテーションしかコントロール出来ないのではないかと思いますが、間違えているのかな?
リリースのタイミングのズレで高さも変わってしまうような軌道になるリリースが良くないと個人的に解釈してる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:37:39.12ID:???
上から叩けるようになっていい球が上がるようになりましたが
芝がめくれないのでまだまだと言われています
いい球が飛んでも上っ面しか当たってないので安定性が低いとのこと
ただ、芝を刈ろうとするとダフル確率が高くなり悩んでいます
ご助言をお願いします
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:39:14.41ID:???
あとフォローが短いんじゃない?鋭角過ぎるとあかんよ。
フォローをあと30cm低く長く出せるように意識してみたら?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況