X



トップページゴルフ
1002コメント286KB

【即効】パットシングルへの道3【スコアアップ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 05:47:59.12ID:???
ゴルフで一番大事なのがショートゲーム
しかし、一番練習しないのがパット練習
ここでは、一番大事なパットの情報や経験を雑談的に話してみんなでスコアアップを目指すスレです
スコアのシングルは無理でも、パットだけはシングルを目指しましょう

前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1541633344/l50
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 08:17:24.31ID:???
>>849
フォローを大きくする練習方法としては
テイクバックさせずにパターで押すだけの練習が一番有名
誰がやっても必ずフォローのほうが大きくなる

ただし、矯正後は距離感が合わなくなるので
ラウンド前のパッティング練習は充分にやること
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 12:11:05.31ID:???
>>849
テークバックよりフォローが小さいのは、テークバックが大きすぎるからだと思われる
フォローを大きくするより、テークバックを小さくしてしっかりとインパクトした方が芯に当たる確率が上がるよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:50:39.79ID:???
フォローをダラーっと出すより、フォローはピタッと止めたいね
合言葉は
「ショートパットはフォロービタ止め」
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:33:41.66ID:???
藤田寛之のパターは495gと数年前の雑誌チョイスに出ていたっけ
ヘッド330g、シャフト90g、グリップ70g程度か?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:46:47.26ID:???
クロスハンドから逆オーバーラップに変えてみたらめっちゃ入るわ
肘とか腕を体に付けてないからちょっと方向性不安と思ったけど全然そんなことないね
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:07:11.87ID:???
>>866
まずは5歩、10歩、15歩の自分の振り幅の基準を作る。
そして、ラウンドでは歩測を習慣にしましょう。
※スロープレイになりそうな時を除く。

それだけで36パット以内に必ず収まるようになります。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:09:36.81ID:???
スパイダーの塗装品質問題がある中でオデッセイがスパイダークリソツパターを出すのは興味あるけど
ここまで似てると訴えられないのかな?

https://www.callawaygolf.jp/products/クラブ/odyssey-パター/ストローク-ラボ/putters-2019-stroke-lab-black-ten-jv.html
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:58:50.10ID:???
パターの進化はそろそろ終わったって事でいいのかな?
こういうアナログな道具のメーカーって大変だよな
もうほぼほぼ伸びしろ無いのに無理やり作って出さないといけないんだから
ゴルフ雑誌なんて毎年ほとんど内容変わってないもんな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:19:31.64ID:???
パターの進化なんて10数年前にオデッセイが3ボール出した時点で終わってるだろ
デカ過ぎてウケなかったけどあれが進化の究極だったと思う
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:24:18.13ID:???
トゥが真上を向いてはならない、とかいうルールがあったがイーデルのブリックが出たあたりでルールが緩和されて真上OKになった
ここらも変換点ではないか?
(それにしてもルールブックのどこに書いてあったか、何年何月からOKになったのかはわからなかった)
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 06:47:52.15ID:???
世界一のラウンド平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-sinron.html

@ 下半身不動のために左右つま先を目一杯、逆ハの字で構える。
A 左親指と人差し指でグリップエンドをつまみ、パターを吊り下げる。
B 右手親指、人差し指と中指でグリップをつまみ、右3本の指の屈伸する。
C 長い距離ではBに加えて下半身不動で両腕を振りストロークする。

おっお、これが凄い!さすがは歴史的発明だ!!と試してみました。

なんたって、ホール中心から12−15p以内の距離では100%カップイン。スゲ~〜
距離が5−10mでは3パットが43%、10m以上で3パット81%で、ラウンド平均
38パットでした。 世紀の大発明=トホホホ・・
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 07:22:09.40ID:???
自宅マットで毎日練習して狙った所に真っ直ぐ打てるようになっても
実際のグリーンで傾斜や曲がりが読めなきゃ全然入らない

ラインを読むセンスの無さが嫌になる・・・orz
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 09:25:08.22ID:???
ライン読みはプロでも経験と勘に頼ってる人がほとんどだからね
ラウンド数が少ないと話にならない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:11:20.38ID:???
ラインなんてプロでも分からんのに、だいたい分かれば良いのよ。
アマチュアなんて、しっかり芯で打てればすぐにシングルよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:09:16.13ID:UVxJEq/a
>>893
でもお前シングルじゃないじゃん
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:00:02.84ID:???
ストロークラボのシャフトが良いというより、ヘッドとシャフトとグリップの絶妙のバランスが良いのでは?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:35:30.38ID:???
かなり多くの女子プロがストロークラボのパターを使っているけど
ほとんどのプロがグリップを替えている
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:00:57.16ID:???
>>891
その勘がある程度合うようになるまでの経験値はかなり必要
イメージしたラインに乗せるスピード勘も含めてね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 19:05:23.24ID:???
>>902
グリップは各人の好みがあるので変えても問題ないと思うけど、バランスはある程度合わせているのではないかな?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 19:22:40.09ID:???
ストロークラボの太グリップを抜いて
スーパーストロークの中尺グリップに替え
グリップエンドにウェイト付けて
若干カウンターバランスにしたら
超いい感じになりました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 05:36:13.89ID:???
スピースなんかは、スーパーストロークをぼろぼろになるまで交換しなかったらしいね
グリップにこだわるようになると、パットも上手いはず
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 17:17:15.68ID:???
普段はピン型なのだがショートパットがやや不調気味なのでマレットを使ってみたら
結果は変わらないし、距離感が糞だった・・・・。

当然ながら使い慣れていないとマレットでも入らないのね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 14:00:12.68ID:???
それわかる
OKもらったのに拾い上げないでわざわざパットして外れても
OK後だから入ったとものだと認識してスコアも申告してる
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:24:14.30ID:???
2~3mのパットのラインを読むには、まず上りのストレートのラインを見つけるのが大事だね
これさえ分かれば、あとはボールの位置によってだいたい曲がりが読めてくる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 06:59:39.94ID:???
浦大輔はパットの成否はライン読みが95%だと言う。
これ嘘、読んだライン通りに距離を含めて打てるかがキモだぜ。

だがなあ、そのキモの95%はパター性能依存なんだよ。
ダメパター使って涙ぐましい練習しても、コースに行けばアッパラパン。
そんな精神論でゴマかされ、レッスン受けるヤツほど知能が低いのだよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 07:02:52.41ID:???
追伸
じゃ〜から、パターが山ほど置いているショップで山ほどの数を
テストして選べたら、パットシングル間違いない。
但し、選択眼があればの話だが、パット上手はそれを持つ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:12:49.15ID:???
>>924
パターの道具論ですよね。
一理あるようだけど個人的には違うと思う。
パターは如何に今使っているパターの性能を理解して、コースで反映するかだと思う。
上級者ほどパターを長く使うのはフィーリングを大事にしてるから。
もちろん、いろんなタイプを常日頃試しているけどね。
自分に合ったパターがどこかにあるのではないと思います。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 14:15:14.14ID:???
ゴルフショップで2mぐらいを転がしてもあまり違いが分からないよね
一応5連続で入るパターが自分に合っていると思っているけど、調子のよい時はどんなパターを使っても入る
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:40:33.40ID:???
>>925
鶏か卵かの水掛論になりそうだが、上級者はそれなりの選択眼を持って
道具を選んでいるのが実情で、それでもなお且つ難しいのがパッティング
ゆえ、練習を重ねるのは当然のこと。

但し、パットに悩むアベベレージなら、道具選択をより重視した方が上達が
早い・・ということだね。
あんたは、そこまで突っ込んでやっていないのでしょう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 17:11:40.37ID:???
ショートしたら絶対入らないとどこかのパット動画で見てショートだけはしないようにとオーバー覚悟で
強気で打って3パットしまくり。
次は距離を合わせて3パットしないように気を付けた
確かに3パットは減ったけど1パットも減って結局いつもと同じようなダメダメパット数だった
パットセンスなさすぎて泣ける
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 17:16:09.73ID:???
50cmオーバーぐらいのタッチなら、ショートすることもないし返しも入りやすくて3パットすることもないね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 17:19:15.55ID:???
50cmオーバーのつもりで打って2mオーバーしたり50cmショートしたりするのがアマチュアなんだけどな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 17:54:12.56ID:???
>>934
入れたい2mぐらいのショートパットを2mもオーバーするようではセンスがなさすぎるわ
5m以上あったら、どうせ入らないのだから距離だけ合わせればよい
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 00:59:13.12ID:???
>>934
縦(タッチ)だけ考えて打てばいいよ
横(曲がり)に2mも外す下手はいないはず
あれやこれやよりまずは距離だけ考えて練習すればいいと思う
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 05:00:20.79ID:???
グリーンは水はけをよくするために、砲台でおわん型が多い
だから、ピンが端に切られているときは傾斜がきついので、真ん中に切られているときより注意が必要
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 09:48:45.43ID:3pw+uBLj
パットは弱めに打って曲がり幅は大きくなるが、カップギリギリでも入る様に打つか、強めに打ってラインを殺す、だけど真ん中からしか入らないか。
どちらにも、利点と不利な所がある。
転がしとロブ、飛ばしとコントロール、これも正解はない。
自分の感性を信じて正解を見つけるんだ〜
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:08:55.79ID:???
>>942
>カップギリギリでも入る様に打つか、強めに打ってラインを殺す、だけど真ん中からしか入らないか
これの中間付近の一番入る確率の高い強さが、カップを42cmオーバーする強さだと言われているね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:23:14.84ID:3pw+uBLj
>>943
後、前から気になっていたボールのディンプルによる方向のバラツキ。
ググってみたら、やはりあるようだね。
強めに打てばディンプルエッジが潰れて余り影響が無いとの事。
バードフェースのパターだとロボットに打たせても2メートルで最大5センチも狂うらしい、ソフトインサート付きパターだと1.5センチに抑えられるとの事。
フィーリング以外にも意味があるんだね、柔らかいパターに買い替えしようかな。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:35:48.54ID:3pw+uBLj
クグッてとハードの間違いだねw
ディンプルの当たり所は距離も影響するだろね、
芝の倒れたかた等不確定要素が有るのはスポーツの宿命だが、ギリギリ入る入らないは最後は運。
運のパットにプロは何千万円がかかってるのか。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 12:25:38.90ID:???
ゴルフに運の要素があることは同意致しますが、運の要素だけを論じても、森を見ずの話だと思う。
運じゃない部分、つまりは実力の部分の向上について情報交換したいよね。

42cmオーバーとか一般論はググれば出てくるけど、>>942が言ってる
My得意ライン、My不得意ラインの把握から始めたいよね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 09:11:41.80ID:???
パットにはある程度自信があったが、大きな競技でスクラッチレベルと回るとレベルに違いを痛感した
やっぱり、これ以上の上達は自分より上手い人と回ることだね
しかし、プライベートでは俺より上手い奴がなかなかいないんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況