X



トップページゴルフ
1002コメント326KB

【初級者】90切りスレ 54番ホール【中級者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:39:52.59ID:29v+DBte0
いろんな長いゴルフ場サイトぐぐったわ
発見しました

東条の森カントリークラブ東条コースフロント6976y


ホームページやGDOで見たら6156y
老人がヒーヒー言ってるゴルフ場ではなかった
0785749
垢版 |
2019/06/13(木) 09:42:04.37ID:D1y6mldqd
すみません、盛りすぎました
0786749
垢版 |
2019/06/13(木) 10:25:13.35ID:jlEXb0Plr
盛りすぎて引くに引けなくなってしまいました
お許しください
ちょっとだけ格好つけたかっただけなんです
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:37:07.82ID:H3zexv5F0
東条は確かに長い。ロングも長いが鬼のような打上げショート前からでも200yぐらい
フルバック250yだけど逆にフラットに狙えたような昔の記憶w
あと六甲の黒も長い。アゲまくりなのにミドル470とかロング650なんて長すぎる
関西ネタですいません
0790749
垢版 |
2019/06/13(木) 14:44:04.26ID:h3cCElo9d
会員でもないのでこの話は忘れてください
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:12:29.72ID:XrMn/xkw0
レギュラーティからの話で
ひょっとしたら2オン出来るかもしれないロングホールがある
150y以上のショートホールが2つ
ティショットが完璧でもセカンドが150y以上残るミドルホールがある
1グリーン
こういうコースが楽しいな〜
お勧めある???
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:58:28.00ID:jlEXb0Plr
もう一度聞きますが、フロントからで7,000y級のモンスターコースどこかにありますか?
コースガイドとかの嘘くさい数値でなく、実際のヤーテージで?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:12.10ID:XrMn/xkw0
人の揚げ足取りしてマウント取りたがるなんて
朝鮮人みたいなやつだ多いなw
自分はそうならないよう気を付けようw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:30:07.07ID:ZBXwH8m9r
韓国人のゴルフ仲間もいるが
こんな人いないわネットやから知らんけどw
7000なんて殆どご縁ないが
最近6000でも85が切れないから結果は見えてる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:54:57.09ID:K5vSn1Jc0
一言ごめんなさい
で済むのに、最近は「ごめんなさい」、「ありがとう」が言えない日本人が増えているよね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:58:28.47ID:50VxX2+20
>>803
自分で探せや!とか生意気な書き方しとんやで?めちゃくちゃ時間掛けて探したけど全然分からんかったわ。時間返して欲しいわ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:11:09.71ID:09eFqHxj0
まだ粘着してんの?荒らしか?
ごめんなさい言ってんだから終われよ
ネットでマウント取るしか能がないのか
0815749
垢版 |
2019/06/14(金) 08:44:21.79ID:5tIyQpeu0
バ−カ

自分で調べろハゲ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 08:52:40.24ID:vDKTwvBC0
>>791
山の原GCなんてどうだい?兵庫県なんだけどなw
4コースあるから方向性を練習するなら恋里コース短いけどな、山の原コースは言わずと知れた昔の
男子ツアーコースなんだが2オン可能なロングもあるよラフかなりきつい

楽しんでくれ圏外ならスマンがw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 11:54:33.80ID:mK8meuyM0
東海地域で長くて大変って言われてる四日市CCが
メイングリーンパー72でBT;7305y、RT;6930、Ft;6505だな。
あんまり言うと特定されるからやめておくかw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 12:00:41.85ID:vDKTwvBC0
四日市て軽く名門臭ぷんぷんしてるなw
CRも高いし難しそうだし兵庫の山岳に飽きて来たから回ってみたいな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:02:59.84ID:KRBBigHd0
くそう今日は45-45(31)だった。
先週94だったのはアプ不調のせい
だと思ってたが、どうも違う。

最近、ほとんどなかったOBが
2、3発出るようになったし、
どの番手も左右のズレが大きい。
フカシスライスとヒッカケがキツイ。

最近、アプ練習にかまけて
他の番手の練習を怠ってた。
反省。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:33:25.64ID:7kxCEb2b0
>>826
「どうせ正確な距離が分かっても、
その通り打てないんだから、分かってもムダ。」
と思ってるなら、いつまでもアバウトにしか打てない。
「正確な距離が分からないんだから、練習してもムダ」
になってしまうからだ。

特に困るのがヤーデージ杭の無い100y以内。
80yと70yの読み間違いならまあいいが、
70yと思ったのに90yだったりすると、
乗らないだけでなく、谷底やバンカーがある。
グリーンがバカデカいコースもあるからな。

そりゃ、レーザー距離計買うだけで10打は縮まらない。
距離計買って「練習すること」が大事。
40y〜90yの打ち分け練習なんか、普通やらないからな。
距離計やGPSは練習しようというモチベーションに繋がる。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:58:59.51ID:KBfzra540
>>829
そうだね
正確な距離が分かっていれば
ミスの原因はショットの距離感だけになるからね
ただ昔のコース設計家が苦心して距離の錯覚を起こさせようと
アイディアを絞って配置した木やバンカーに騙されないのは少し寂しいね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 01:02:18.06ID:fUcLwjPOd
レーザー距離計って目標物までの距離を測るから自分はバンカーのふちとかOB杭とか測って飛ばしちゃいけない距離測るのにつかってる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 05:14:07.73ID:wFMBhXFZ0
>>829
80〜90ヤードぐらいなら100ヤード杭から歩測しませんか?
また、グリーンがバカでかいから20ヤード違っただけで、谷底やバンカーに入ると言う発想も理解できません
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 07:16:04.19ID:7kxCEb2b0
>>830
そういうのは騙す側の楽しみだろ。

客側としても、距離計がなけりゃ
「あれーおかしいなあ」で終わり。
あとで気がついたらムカつくだけ。

距離計があってこそ「おおすげえ」と
リスペクトできるったもんだ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:11:51.08ID:wFMBhXFZ0
前の組で詰まって待ち時間があるときとか、スロープレーにならない範囲でやった方が良いぞ
で、バカデカいグリーンの話はどうなったの?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:42:41.78ID:LGxs/NyKr
レーザー良いな欲しいけどドライバー変える予定で金がない
古いポケットGPS使ってて最近エッジ距離でプレーしてる
センター表示よりストレス少ない気がするけど高低差出ないw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:46:05.75ID:+yQ2gO2M0
>>831
俺もまさにそれだわ。最近そういう使い方を覚えて、セカンドショット以降のペナルティや大崩れが激減した。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:48:23.57ID:viDsUIcha
90切ろうかという実力があれば流れの中で歩測しても前の組に置いて行かれることはないし前が空いていれば2時間切るペースで回れるよ。
ゴルフを時間短縮する事に主眼をおいてる人たちには我慢できんだろうが。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:50:24.62ID:78X9h1NO0
歩測しないな
機械で測れば済むし
でも否定はしないので、やりたいなら迷惑かからない範囲でやれば良いと思う
楽しむツールにもなってるでしょ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:17:05.74ID:DFI3HMpRp
キャディ無しが一般的になった今、
距離計の威力は絶大。

練習場での表示までの距離も
正確に測れるから、ホント
練習のモチベーションにもなる。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:15:22.14ID:MojtCB700
今年7回目にして43−45の90切り
去年までよかったドラが不調、得意だったアイアンも去年から曲がって
今年は泣きそうだったが、つべでアプ動画あちこち観て出来すぎだが
寄せワンのパー4回が大きかった
ちなみにパーオン2回で1回は3パットのボギーだった
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:36:18.14ID:QHSfY8pX0
>>851
パーオン2回で90切れるってのはすごいすね。机上のオールボギーで一個パー取れば90切れるってやつに近い感じ
結局事故がなけりゃ90切りは可能なんだなーと最近思ってます
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:41:35.23ID:QHSfY8pX0
距離計ってモノによって示す数字に誤差ありますよね?
先日、ヤード杭100あたりのフェアウェイ真ん中で三機種計り比べました。
ピンはエッジから15y
ブッシュネルは113y
ニコンは109y
自分のは1万円位の安物で99y

たぶん高級品のブッシュネルニコンが正しいんだろうと思いますが・・・

皆さんは計り比べたときに全く同じ数字が表示されますか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:48:39.57ID:88dV8HZk0
>>853
Nikonとレーザーアキュラシー比べたことあるけど
全く一緒だったよ
安物は別として4ヤードはさすがに違うとこ計ってんじゃないの
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:25:12.28ID:7kxCEb2b0
>>852
俺、それ1回やった。
ドラは200yしか飛ばないが、OBなし。
セカンド精度悪くてパーオン2回だけ。
そのパーオンのみパーで、他は全部ボギー。

90切りはトラブル抑えりゃ、アプパターで
ごまかせりゃ出せるね。

80切りはそうはいかない。
ボギーは7つしか許されない。
11ものパーが必要。
パー3とパー5を全部パー取ったとしても
パー4で3つはパーを取らなきゃならない。
机上の空論でさえキツいわ。
80切ってからがゴルフなんだろうなあ。
遊びじゃ切れんわ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:39:04.24ID:KBfzra540
ボギーおじさんと戦うと勝てるんだよな
だから90切りは出来るんだけど
パーおじさんと戦うと途端にボロボロにされるw
あっという間に90台に逆戻り
いつでもフルスイングして80台出してみたいな〜
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:12:38.71ID:aHVCAUz0p
>>859
80切りのアプは乗せる程度じゃダメ。
入れるか最低でも寄せないと。
アイアンの精度が重要。
ドラはOB厳禁。
ドラ飛距離はあれば少しマシって程度。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:49:27.29ID:BbSp8o43a
>>849
距離計持ってないんたけど、それって本当なの?
飛ばないレンジ用ボール、それに合わせたヤーデージ表示ってよく聞くけど。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 08:48:04.65ID:0efBid7J0
せっかちな先輩と彼のホーム行く時は常に先頭組だからまあ快適早いし。
ただ土日はスルー出来ないから休憩2時間越えでけっこう辛いよ
そして後半は安定のダダ混みだから帰る時間は変わらないww
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:20:48.29ID:BbSp8o43a
>>865
あう…ホントだ。ホーム練習場で20yくらい違ってる。誤差もあるだろうけどけっこう違う。

練習場のボールってロストボールとかを塗り直して使ってたりするのかな?だとすると距離感ってどうやって養えばいいんだ?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:48:37.30ID:FDjc+LMZ0
>練習場のボールってロストボールとかを塗り直して使ってたりするのかな?

キミ、小学生??
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:59:43.82ID:jf4Jy4YD0
>>867
市販のボールをそのまま使ってる
練習場もあるけど、俺のホームは、
やっすいイモボールで統一されてる。

色塗ったりする練習場なんか無いのでは?

市販のボールはメーカーや種類によって
感触も飛びも違う。それを楽しむには、
市販のボールの練習場がいいかも。

俺はイモボールとはいえ、練習では
統一されてる方が好き。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:04:39.70ID:jf4Jy4YD0
距離感を磨きたいなら
市販のボールの方がいいかもね。
メーカー、種類がバラバラだと
それもどうかとは思うが。
クラブとの相性もあるからねえ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:13:42.66ID:vT4Hsk9w0
練習場が選べる田舎の特権だけど
ボールが統一されてる練習場に通ってる
100y以内ならレンジボールとコースボールに飛距離の違いは出ないし
2ピースのレンジボールだからスピン量と高さもあまり変わらない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:24.51ID:iaBESn7g0
>>869
そうなのか。
うちの近くにボールを磨いて米袋に詰めてる業者がいるんだけど、ああいうのはどこに行くんだろう?
店頭でもロストボール売ってるんで、ロストボールの再生屋なのかと思ってたんだけど。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:28.07ID:jf4Jy4YD0
>>871
俺は80yまでは芋ボールでライン出しの練習するけど
80y以下だと市販のボールとの違いが大きすぎて
最近は控えてる。

市販のボールはシャキッとスピンが効いて、
上がるんだよなあ。
イメージが全然、違ってしまう。
本番でビックリしてしまう。

なので、50y以内はロストボールの安売りで
メーカー、種類が統一されたのを10個買って
実芝でアプ錬してる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:57:15.69ID:KRiigu250
最寄りの練習場は、スリクソンの2ピース使ってます!がウリ。
打感はそんなに悪くない。
ヤード表示はレーザーで図ったけど、誤差レベル
それが当たり前だと思ってたから、距離違うとかボールがダメとか考えたことなかったわ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:04:10.76ID:jf4Jy4YD0
>>872
ロストボールは再生出来ないと思うぞ。
特に最近のボールは表面が柔らかいから
割れたりささくれたら再生不可能だろ。

リフィニッシュドってのもあるらしいけど、
ロクなもんじゃなさそうだしね。

コメ袋に詰めてるのは、本当に再生するために
原料として使うんじゃないかな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:09:30.30ID:YsqLT/Ntd
>>867
練習場は練習場専用のボール使ってるから、本球に比べて飛ばないぶん表示を前に出してあるよ。
何も知らん人が実距離がどうのこうのなんていらん事考える必要ないから。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 01:35:41.72ID:zS+6Sank0
今日ストロングロフトのいわゆる許容度が高いというアイアン(複合ヘッド、ステンレス、低重心)を打ったが、かなり難しかった

進化ももう限界まできてて、結局はロフト立ててシャフト長くするしかないというのを感じた
それが返って難しくなってる

みなさんどうおもいますか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 06:39:53.56ID:4A5W/e4C0
>>878
ロフト立っててもボール上がるだろ
ドライバーが大型化した時もパーシモンのじいさんはあんなのは〜とか言ってたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況