X



トップページゴルフ
1002コメント351KB
【即効】アプローチスレ 2 【スコアアップ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f38-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:20:12.17ID:RD2EUgA50
ゴルフでスコアアップに一番役立つのがショートゲーム
しかし、ドライバー、飛距離アップ等に比べるとパターとおなじで地味であまり練習しないのも、アプローチ
ここは、アプローチ技術向上の知恵を出し合って、早期にスコアアップを目指すスレです。

前スレ
【即効】アプローチスレ【スコアアップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538988594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5186-V/t7)
垢版 |
2019/04/05(金) 08:59:25.44ID:cdvWDMOA0
必殺ママさん三角打ち
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-qqbY)
垢版 |
2019/04/05(金) 14:13:06.53ID:quImtpkj0
>>751
私の場合パターは足、腰は固定で、三角形を保ったまま両肩の上げ下げで

グリーン回りからの寄せは手首を固定したまま(三角形を保ったまま)胸の回転で
ノーマルスイングの手首固定バージョン

距離が長くなれば下半身も動きますよ
ポイントは左足荷重 ジム・フューリックのアドバイスに従ってw
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a6-76zi)
垢版 |
2019/04/06(土) 05:19:54.73ID:cdCyHrwn0
団子ボールにもいろいろと種類があるし、コースボールもディスタンス系とスピン系では全く弾道が違うので一概には言えないけど
その組み合わせで同じ弾道だったら、そんなもんとしか言いようがないね
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8294-yxTE)
垢版 |
2019/04/07(日) 05:16:41.62ID:CShKQ0wh0
>>763
私もあまり近すぎるとシャンクしそうで怖いですね
理論としては、ボールに近くに立つことによりややハンドアップになってヒール寄りが浮きダフリにくく
手首も使いにくいと言うことだと思います。
しかし、三橋理論では手首を柔らかく使いますよね?
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8262-rrLV)
垢版 |
2019/04/07(日) 23:00:55.28ID:pxA28vCO0
手首を柔らかく使うのはヘッドを走らせたい、またはヘッドの重さを利用したい時には有効だろうね
ラフから柔らかい球を打ちたい時やエクスプロージョンとかね
最近の選手は通常のアプローチで手首をほとんど使わないことが多い
体の回転だけで打った方が距離感を出しやすいし再現性が高いから
柔らかい球はロフトのあるクラブかフェースを開けば打てるしね
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8557-Ta7W)
垢版 |
2019/04/09(火) 10:52:58.70ID:FsDlam710
ウェッジはフェースが左向いてるから開くか右に打ち出す
そもそもフルショットするクラブではない
ハーフショットの距離感が合わないときはグリップ、特に右手親指を緩めないことと手首を固めて打つことを心がけるといい
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5186-xQxJ)
垢版 |
2019/04/09(火) 12:28:41.06ID:goR3TFpt0
バックスピンをかける打ち方をすると距離が合うな
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a6-76zi)
垢版 |
2019/04/10(水) 14:15:24.75ID:PiSDA7gs0
バックスピンのかかる打ち方って、ダウンブローにクリーンに芯で打つと言うことですか?
しかし、アマチュアはボールがスピンバックで、ピンから遠ざかることが多くはないですか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8614-0F87)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:15:15.00ID:hK1plAA80
>>797
それってまたチッパー論争に発展しかねない発言だよ
ものには限度というものがあってしかるべきで
俺は格好悪いクラブで上手くいっても全然うれしくないしちょっと恥ずかしい思いすら抱くよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a6-3t0X)
垢版 |
2019/04/11(木) 05:31:38.75ID:fHt/+CST0
>>800
アプローチの距離感が合わないのは、芯に当たったり芯を外したりして一定しないからだと思う
芯でも芯を外しても常に同じところで打つのが、距離感を合わせるコツ
少し上手くなってくると、下りのアプローチは芯を外して打ち、上りのアプローチは芯で打つことも出来るようになるよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b986-YkPc)
垢版 |
2019/04/11(木) 09:20:16.05ID:5/AEbsvw0
>>802
全部売っちゃえよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-g1Gx)
垢版 |
2019/04/11(木) 12:05:39.43ID:oiCTlMWDd
病気と言われればそうかも知らんけど、バンスやエッジの形とかバランスとかどう変わるのか、
しばらく使ってみないとわかんないじゃん?
結局あちらを立てればこちらが立たずみたいなとこ確かにあるから、
季節やコースによって使い分けたくなんない?
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-KDHg)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:47:55.86ID:IeDXBu0Md
>>804へのレスが多くて驚いたw

ウェッジは消耗品だし、長年同じものを使う前提だから、愛用すると決めたら多めに買ってる

例えばSW56度は、本番ラウンド用、自宅アプローチマット用、古くなったのをバンカー練習用にして、予備にシュリンクのついたままの新品、ほぼ同じのを4本持ってる

AW50度も、同じく本番用と練習用、新品の3本

LW60度は本番用と練習用の2本があって、そろそろ終売になりそうなので予備を一本買おうか検討中

この体制で10年使ったら別のに買い替えかな
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-E+Cq)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:09:19.54ID:wS/j2kr3r
いままで50度と56度とチッパーね3本使ってたけどセルフプレーでパターも含めて4本持って歩くのが嫌になって、アプローチとバンカーを54度1本でやるようにした。
54度でもバンカーは全く問題なし。ダフりトップはまあ出るが、クラブ選択の悩みがなくなったのはイイね。
なによりパターと54度の2本だけもってグリーン周りにいけるのが楽。
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-nCbJ)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:20.12ID:qt4r13gM0
>>822
チッパー置いてけばいいのでは...
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b986-YkPc)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:30.49ID:5/AEbsvw0
pw以下1度きざみで10度以上バンスで10本10度以下で10本
計20本これぐらい最低もてよ きざみオタク自慢なら
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 17:12:44.81ID:lQxoy+fn0
オレは同じSWを6本持っていて、しばらく他を使う気はない。

けれどコースへ出ればアプローチに9鉄まで使う。
一本で打ち分けるよりクラブ使い分けたほうが、はるかに易しく安定するんだよね。
0838833 (ワッチョイ 51ee-gGtf)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:36:37.77ID:251/E+aK0
やっぱり違う?
走らせてはいないつもりではあるけど
弾くのを押さえてゆっくり球を持っていくイメージ

とりあえず実戦で試してみる
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb14-LJPv)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:24:33.39ID:ro3/ZTkM0
>>846
かっとび塾で、シャンクするヤツはアドレスしたらボールの内側で素振りしてから打てって言ってたね
あと、シャンクが出るからとボール位置を遠くすると、かえってグリップを遠くに出したくなって
シャンクが止まらなくなる原因の一つになるらしいね
俺的にはボールを近くに置いて両肘を体から離さないイメージで打つようにしてからはシャンクはほぼ出なくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況