X



トップページゴルフ
1002コメント351KB

【即効】アプローチスレ 2 【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f38-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:20:12.17ID:RD2EUgA50
ゴルフでスコアアップに一番役立つのがショートゲーム
しかし、ドライバー、飛距離アップ等に比べるとパターとおなじで地味であまり練習しないのも、アプローチ
ここは、アプローチ技術向上の知恵を出し合って、早期にスコアアップを目指すスレです。

前スレ
【即効】アプローチスレ【スコアアップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538988594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa6-Lak8)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:18:09.69ID:a6VnDBAA0
>>404
私のハンドファーストの考えは、インパクト時にボールよりグリップが先行しているのがハンドファーストだと思っています。
合わせて、ダウンブローはスイングの最下点がボールの先で、アッパーブローはスイングの最下点がボールの手前です
ここが食い違うと話は噛みあいませんよね
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-kLI5)
垢版 |
2019/02/25(月) 01:44:44.74ID:xYd+VFGMa
ゴルフ歴10ヶ月
アプローチがめちゃくちゃ下手で悩んでます
どうしても基本とされてるあの極端なハンドファーストに違和感を覚えます

あんな極端なハンドファーストで球を右側に置いたら
ピンポイントで当てないといけなくないですか?
普通に考えたら普通のショットと同じようにした方がインパクトゾーンは長くなり安定すると思いますし、運ぶイメージもつきやすく距離感も出せそうな気がしますが。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-kLI5)
垢版 |
2019/02/25(月) 02:12:47.23ID:xYd+VFGMa
人のせいにしてるつもりはないんですけどね笑

個人的に一番やりやすいのは
足幅20センチ
少しだけ左足重心
ボールは左足の内側延長線上
ほんの少しハンドアップさせてヒール側を浮かすイメージ

そうすると少しパター打ちに近くなって方向性がとても良くなるし
インパクトゾーンも広いと感じます

こんな打ち方邪道ですかね?
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a6-2CcH)
垢版 |
2019/02/25(月) 16:29:22.51ID:Mpl61fJi0
練習場で天井にぶかる真上に上がるロブショットが打てるようになった
もうポットバンカーは怖くない
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea0b-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 06:55:56.90ID:Up5mm7PL0
間違えて途中で書き込んでしまった

以前素人親父のYouTube動画で見たんだが
フェーズをボールにというイメージじゃなくて
ソールをボールの下に落とすイメージが良いと言っていた
今度やってみるわ
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-aZla)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:32:58.16ID:Or1hGP4w0
>>447
私はシャフトギリギリで持つことが多い
ので、シャフト近くまで三枚巻きにて太くしてます
たくさん練習すると、心地いい場所が見つかると思います
つま先上がりで短く握るじゃ無いですか?あれと同じでしっくりくる長さが人それぞれにあるって事かと
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-NI0d)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:09:52.68ID:jOZGN8KYH
三觜が言ってるアウトサイドから入れてアウトサイドに抜くアプローチってほんとにスピンかかるの?
練習場でやってみたけどよくわからん
フェースに乗る感じはする
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-PaHS)
垢版 |
2019/03/04(月) 05:39:37.95ID:oIYgYmxD0
最近薄芝のライで、チャックりが多く、アドレスしただけでミスのイメージが湧き、パターに逃げてしまう
アプローチはもともと得意だったけど、アプローチイップスになりそう
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f62-nxCI)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:12:18.16ID:1Fyv74Rp0
チャックりは手打ちかインパクトで緩むからでしょ
グリーン周りなら肘を両脇にくっつけて体の回転で打てばいい
ボールを真上から見るくらい近くに立てばダフりのイメージは沸きにくいよ
飛ばない構えでしっかりインパクトするのがアプローチでは大事
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-PaHS)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:57:04.40ID:EGn8vwPZ0
打ち込むと言うと語弊があるけど、多少ダウンブローで打つ方が、ゴルフは易しいんだよね
ま、丸く振ってスイングの最下点が、ボールの先に来るのも同じ意味だとは思うけどね
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f62-nxCI)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:34:59.38ID:9pstt1Zq0
打ち込むというよりはボールをフェースに乗っけるイメージがいい
そうすると自然とボールの赤道付近にリーディングエッジを入れるようになる
バウンスを滑らすというと手前から入りやすいので、ヒール側から押し込んでいくと上手くヘッドが抜ける
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-9sWx)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:01:05.37ID:0WcMSoToa
>>470みたいな説明する人苦手
俺の一人目の先生がまさにこんなん
〜なイメージ
自然と〜

>>470はレッスンプロでもなんでもないから別に批判はしないけどね
〜なイメージで動け!とレッスンするのではなく、
と具体的に、「修正点は2つ。トップをあと○センチ下に、手首を○○しないこと。○○のイメージを持つと理解しやすい」
こんな感じで教えるべき

プロと同じイメージでド下手が振ったところで現実は何も同じにならないからな
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1262-Q6aG)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:12:55.96ID:CFcyOs5z0
>>473
確かに人によってイメージは違うから理解できなければ他の言葉を使うよ
ただ、ゴルフって1回しか打てないからイメージを描くのは凄く重要
具体的に何センチなんて教えたところでその通りにできるはずもない
むしろそんな教え方をする人間は信用できないね
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a6-B257)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:55.90ID:hGoZoF+k0
私もどちらかと言えば>>475の意見に近いと思う
色々なイメージを描くのは重要
しかし、これにはそれなりの経験が必要
しかし、科学的なレッスンが受けられる環境にあるなら、受けたほうが良いのは当たり前
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1262-Q6aG)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:12:04.24ID:CFcyOs5z0
>>476
あそこまで細かくはないが、スイング動画を撮ってもらって分析しながらレッスンを受けたことはあるよ
ゴルフスイングへの理解を深めるために数値を活用するのは悪いことではない
ただ、トップを数センチ下げろとか、肩と腰の角度を何度にしろとかいうのはナンセンス
そんなものは身体能力やシチュエーションによっていくらでも変わってくる
練習場で何球も同じ状況で打つならまだしも、コースに出れば経験やイメージの方がもっと重要
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f263-Qqsz)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:30:08.22ID:ccYd9C0q0
うちの嫁はイメージができなくていつもアプローチで失敗してるので
ツーサムで回るときは、短いアプローチはボールの横から
他のボールを右手下手投げで投げてから打たせてる
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Jl3r)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:50:43.08ID:7JnRzeGRd
11月から打ちっぱで週一必ず250球打つ様にして、目標と弾道を変えながらサンドで100球は打つ様にしてます。
80y以内なら8割位はほぼ狙い通りに打てる様になったので春からのラウンドが楽しみです。
今年はグリーン周りで自信を持って打てるはず。。。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-q+B7)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:49:35.36ID:GsSMc69G0
鮭とか腹部と尻尾で形違うのに、殆ど同じ重さに切り分ける名人とかいるよね。
アプローチ上手い人ってそんな感じがする。
マグロの切り身みたいにある程度均一なら、厚さだけ注意すればほぼ同じ重さになる。練習場で出来るのはこの練習。
0503500 (ワッチョイ dfb8-q+B7)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:54:32.77ID:GsSMc69G0
>>502
ははは、やっぱりわかりずらかった?
自分はゴルフ初めて10年、レッスン通って3年なのになんでこんなに上手くならないか色々考えている。
最近思うのは、カンとか反射神経とか、人間本来の能力をもっと使う事。その為には、イメージが本当に重要。
ゴルフが難しいのは、打ちたい球のイメージと、その球を打つ為に必要な身体の動かし方のイメージが一致しない事。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H42-75ZQ)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:32:36.12ID:/a1T58azH
俺はイメージ直感でやってうまく行かないから全部フリ幅はこう、番手はこうボール位置はこうで全部決めて距離感作ったらうまくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況