X



トップページゴルフ
1002コメント259KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ245ホール目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:58:46.20ID:???
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

※前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ244ホール目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1540618593/
0799792
垢版 |
2019/01/22(火) 22:53:14.31ID:???
別に何と思われても構わないけど
自分はドライバー飛ぶ方だと思うし
>>783が打てる様になれば良いなーと思ってレスしただけで
本人が参考にしないならそれで良いし、参考になればと思ってる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:03:57.85ID:???
ドライバーの打球が暴れるので
色々試してる内に短く持てば
飛距離はやや物足りないものの
方向性は割と安定することに気付いた
これはシャフトが合ってないってこと?
短いのに変えた方がいい?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 06:56:12.71ID:???
>>803
短く持つことと短尺にするのは全然違う。あなたの違和感は正解です。
グリップの太さって実はかなり重要で、太いほうが合う人じつはかなり多いんですよね。
細くすると無意識で抜ける感覚があるので力入ります。
バッバワトソンが下巻き12枚位だし色々見直すのも手ですよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:38:26.05ID:???
昨日、ゴルフスクールでインパクトにかけて、左膝を伸ばすように言われた。
出来ないことはないけど、上手く当たらなくなった。
状態が左に動かないようにすることと、起き上がらないようにするためらしいが、なんか釈然としない。
理論に詳しい人教えてください。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:48:53.27ID:???
おまえの元々のスイングが変な風に悪かったので対症療法的にそう教えたのだろう
普通は伸ばしちゃだめだぞ、
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:38:42.88ID:???
814だけど、対処療法かどうかわからんが、80が切れないので相談したら、左膝を伸ばすように言われた。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:48:13.69ID:???
左膝を伸ばすことで左ケツが後ろにスライドし、ヘッドが加速する

バンプの一連の動きの1つ。

左膝を曲げた方がよいとか、結果は的に伸びるとか、いつの時代の理論だよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:59:58.55ID:???
>>836
下手くそは黙ってろ

インパクトで左膝を伸ばすのではなく、バックスイングからトップにかけて左足を踏み込み、地面からの反発力を使って左膝を伸ばす。
左膝が伸びる力を利用して、ダウンスイングを開始すると、プロみたいなスイングになる。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:16:54.42ID:???
なんでプロの教える事にいちいち疑問持つのかわからん、伸ばせって言われたら伸ばせよ?ショートティー使うなったら使うなよ、ほんとなんか勘違いしてるアマトュアが多い
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:20:50.75ID:???
伸ばせってだけのプロなら教え方が下手だわ
伸ばす方向とかタイミングも教えてあげないとまともに当たらないよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:25:59.42ID:???
814だけど、参考になりました。
タイミングの問題なのか、スイングの問題なのか、慣れの問題なのかよく分かりませんでしたが、プロともうちょっと話をしながら固めて行きます。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:30.21ID:???
>>846
いやいや円周率を求めるのに3.14を掛けろって言ってるのに、なぜ3.14なの?って言うようなもん、いちいちそんな事疑問に思ってたらもう無理だろ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:40:44.07ID:???
>>851
どこがですか?先人達の教えにいちいち疑問持ってたらそれを学ぶ必要はないのでは?そういう人は自己流でやるべきです、そして手打ちになります
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:53:45.67ID:uk0H7IFt
まぁ自分の考えがいいなら人に習わない方がいいよ。性格悪いのばれるから
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:01:07.62ID:???
つーかある程度自分でスイング作っちゃったらそこから習って上手くなろうってのは難しいと思う
今まで自分のやって来たことを否定されるわけだから
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:12:20.64ID:???
>>854
あなたは頭が悪いのですね。
814はやってみたけど上手くいかなくて困ってるのに、黙ってやれと言うのは頭の悪い対応ですね。

それと、疑問がなければ進化しないのは世の中の常識だし、ゴルフに限らず10年前の常識が今の非常識などという事柄は山ほどあります。

凝り固まった頭を少し軟らかくしてはどうでしょう。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:15:11.62ID:???
>>856
違うよ、自己流をぶち壊す必要があるって事、それが恐いなら習うべきではない、最初から最後まで自己流でやるべき
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:25:49.03ID:???
極端な決めつけするのが、頭の固い人の特徴。
了見が狭すぎます。
自分の意見を人に押しつけてはいけません。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:30:11.37ID:???
>>858
なぜ左膝を伸ばせってわからないかな?インパクトで左に乗ってない、下半身から主導できてない、左の壁が作れてない、他にも色々あると思う
つまりプロの目から見てそういう事が出来てないって事に他ならないわけ、下半身が使えてない腕でクラブ振ってる手打ちスイング
極端な決めつけじゃなくて、そういう指摘をされた時点でもう決まってるんだよ、なぜその指摘をされたのか考えて見たら話は簡単
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:19:44.28ID:???
>>868
おまたせ

ジャンプ系スイング
https://i.imgur.com/YBYfsIi.gifv
特徴は加重移動が左右より上下に大きく移動する
左の壁は存在しない
インパクトの瞬間の左足の加重はほとんど0に近くなる
左足だけでなく右足も伸びる

左右加重移動系スイング
https://i.imgur.com/aT3Zp9t.gifv
右から左へ加重を移動しながらダウンスイング
左の壁で受け止めインパクトは左足加重
左膝は伸びたり伸びなかったり人それぞれ

回転系?スイング
https://i.imgur.com/387CDyU.gifv
よくわからん

※全員プロ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:31:29.73ID:???
>状態(上体?)が左に動かないようにすることと、起き上がらないようにするため
先生は
これを修正したかったんだろ,、左足外側にボール踏んでスイングしてみな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:08:47.54ID:???
>>873
上体の間違いですね。
すみません。
もっと詳しく書くと、下半身が止まるケースや、左肘を逃がしてしまうケースがたまにあります。
コースでは練習以上に力が入ることや、疲れて下半身が使えなくなって来たときに、そうした欠点が大きくでてしまい、チーピンやどスライスがでてしまうこともあります。
そうならないために、腰の回転をしっかり使えるように改造をしているところです。
左足外側でボールを踏むのはスエー防止に役立つのでしょうが、今回のケースは逆効果になります。

左膝を伸ばす打ち方をしてるとトップが多くなるので、確率を上げる方法がないか自分なりのコツを模索中です。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:18:01.76ID:???
>>874
腕に力が入ると肩がすくむんだよ。肩が上がると言う表現がいいかもしれないけど。そうするとヘッドがボールに届かなくなる。だからもっと腕を脱力する。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:18:27.62ID:???
なで肩でインパクト、フォロー。簡単なのはグリップをゆるゆるで握ってみたら?それできちんと下半身リードが出来ればトップしなくなるよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:34.41ID:???
逆効果になりますってなんだよ失礼だろ、
まず「ありがとうございます」だろばかもん
それだけいろいろ知ってるならなぜ聞いた?みんなをからかったのか?
わけわからん奴だな
あと
その練習の理由を理解したかったなら、それを言った先生に聞け
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:36:47.80ID:???
体が左に流れる場合はボールを踏む、体が起き上がるのを防ぐためには、まあやり方は色々あるが
教えない先生に聞け、
なぜならおれはお前の事がきらいだからだ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:48:51.24ID:???
>>881
体が左に行かないように、かつ、体が起き上がらないようにするために、左膝を伸ばすスイングにしようとしています。
そうすると、トップが多いので困ってますという話です。
私も頭が悪い人はあまり好きではありませんから、お互い様ですね。

意図をきちんと汲んでの脱力のアドバイスは、なるほどと思いました。ありがとうございます。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:06:10.61ID:???
>自分の意見を人に押しつけてはいけません。

質問しといて答えてくれた人にこんなこと言ってる、、何が言いたいのかわけが解らんのだが
からかってるのか?キチガイかどっちだ、両方かw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:07:30.41ID:???
素朴な疑問です
クラブの重さが軽く感じてシャフトが柔らかく感じるときがあります
軽くて柔らかくよくしなるからもっと重く硬くしても振れる気もします
原因は何が考えられますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況