X



トップページゴルフ
1002コメント297KB

【即効】アプローチスレ【スコアアップ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:49:54.29ID:oKzGtBgy
ゴルフでスコアアップに一番役立つのがショートゲーム
しかし、ドライバー、飛距離アップ等に比べるとパターとおなじで地味であまり練習しないのも、アプローチ
ここは、アプローチ技術向上の知恵を出し合って、早期にスコアアップを目指すスレです。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:29:43.20ID:???
ダウンブロー否定派の人はボールの手前にヘッドの最下点を持ってきてるって主張なの?
何かしらの機械で調べてみるといいよ
絶対に緩やかな入射角のダウンブローになってる
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:30:31.40ID:???
>>911
スイングの最下点がどこか?という話をしてるんだけどそれが理解できないんだね。
そんなに頭が悪いなら引っ込んでた方がいいよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:34:59.56ID:???
ダウンスイング…スイングの中でトップから最下点までの間
ダウンブロー…ヘッドの最下点がボールより先にある打ち方

これはみんな理解してると思うんだが
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:44:00.67ID:???
ダウンブローはインパクト時にシャフトが飛球線方向に傾いた状態
フォローではフェースは下を向く
こんな形でロブは打てない
最下点の1oでも手前からヘッドが入ればダウンブローとかクソの役にも立たないエアゴルファーの空論はもうやめてくれ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:53:01.71ID:???
うーんロブなんてラフの浮いた状態、埋まった状態
花道、花道の薄いライ、グリーンエッジで打ち方全然違うのに、、

なんなら同じラフでもバミューダみたいなねばっこいやつでも打ち方違うのになあ 不毛だな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 02:25:29.88ID:???
>>918
フェースの開き具合は関係ないよ。
ダウンブローにインパクトできれば、バウンスは必ずロフトを増やす方向に作用する。
そうなるようにクラブは設計されている。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 02:37:12.77ID:???
>ボールの下に入ったヘッドが 軽く 跳ねてくれるだけの バウンスがなければ それはそれで 失敗し易くなってしまうのだ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 02:44:47.52ID:???
>ダウンブローはインパクト時にシャフトが飛球線方向に傾いた状態

それをハンドファーストという。
ハンドファーストとダウンブローは別ということを理解しない限り、いつまでも平行線。
上から潰すとか払い打ちとかソールを滑らすってのは単なるイメージ、感覚の問題。
スイングメカニズムとは別次元の話。
君の単なる思い込みに過ぎない。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 02:54:33.90ID:???
>フォローではフェースは下を向く

ほほー、タイガーのスティンガーはフォローでフェースが上を向いてるけどダウンブローじゃないんだ?
どうやって打ってるんだろうね(笑)。
これこそ机上の空論じゃないのかな?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 05:54:18.02ID:???
ダウンブローにしても、アッパーブローにしても、言っていることはほとんど同じでイメージの違いだよね
もう、レベルブローで良いんじゃないかな?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:06:39.08ID:???
スティンガーとはいい例を持ち出してきたな
その通りスティンガーを打つためにはフォローの状態を意識しないと打つ事は出来ない
この場合はフェースターンさせない事によってヘッドスピードを殺しスピンを抑えて吹け上がらないようにしてる
ロブショットも同じくフェースターンさせずフォローでフェースが上を向くようにする
一般的なダウンブローとは上から打ち込む事によってロフトは立つがスピンで球を上げる
フェースをターンさせてインパクトは加速する
打ち方が全く違うのに「ロブはダウンブロー」なんて言ってるのがいかにアホな事なのかそろそろ気付けよエアゴルファー君
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:49:44.79ID:???
もうそれで良いんじゃないか?
理解力のない低能にいくら説いても無駄だよ
ロブショットの打ち方はボールの手前に最下点を取ってアッパーブローで打つ
これで終戦
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:22:50.85ID:???
自宅に野芝があって練習してる人は、そう多くの場合には寝たクラブを使わないね
キャリーを合わせにくいからね
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:57:11.49ID:???
まだやってたw

人それぞれだからラウンドか練習場いってダウンブローとアッパーどっちも試してこいよww
どっちでも打てるよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:07:47.78ID:???
アプローチが難しいのは、
ドラやアイアンが100%の力で振るだけなのに対し(マン振りは150%前後ね)
50ヤード以内はヤードごとに力を調整する必要があるって点
みんなそれが出来ていない
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:48:41.82ID:???
>>950
ここにもダウンブローとハンドファーストを混同してる奴がいるな。
ロブショットをハンドファーストで打とうとするバカはいない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:21:11.84ID:???
>>959
100%と言ってもイメージで色々と違うよね
俺の場合は、キチンとフィニッシュが取れる範囲で最大の振り幅のフルショットが100%で、フィニッシュでよろける万振りは120%
それ以外の、コントロールショットが90%以下と言う感じ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:43:47.21ID:???
ガッチガチやで!
何度言うが、ロブショットは結果であって途中過程の問題じゃない
ダウンブローとかすくい打ちはスピン量が多少違ってくるだけ
一番大きな要素はインパクト時のロフト角
それを達成する方法はロブウエッジを手にするかウエッジを開くかの2択しかない
(他にあったら逆に教えてくれ)
いずれにしてもアドレス通りのインパクトは不可欠
そのためにもグリップはガッチガチやで!
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:54:04.48ID:???
ロブであってもアドレス時よりもロフトは立ててボールコンタクトさせるもんやで
ガチガチ君のお里が知れるわ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:12:26.53ID:???
ロブあきらめて奥でもいいからとりあえず乗っけて2パットボギーにしなって笑
次のミドルかロングで戻してください笑

あーだこうだ言ってるひとはダボかトリなんだと思うよ
納得できる説明できないなら打たないほうがいい
俺は60度入ってるからライが良ければダウンもアッパーも考えずに球はあがるからどうでもいい
変えるのはセットアップのみ スイング変えるのはマッチで負けそうとかじゃないかぎりしないよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:23:27.11ID:???
キチガイとまともに話そうとしても無駄
思い込みと決め付けで自分の世界しか見えないんだから
レス見てれば人格分かるだろ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:34:55.64ID:???
ダウンブロー否定の人は左足下がりでロブ打てないし
アッパー否定の人は左足上がりで打てない
平坦のいいライだったら別にどっちでもうてる
球はあげるものじゃなくてあがるものだから。
どっちにしろフェースを返さず振り切ることだけですよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:36:43.48ID:???
ロブはアッパーブローで打つだろ普通
ソールを滑らせてアッパー気味に打つのが正しい
ダウンブローでロブ打てる物理無視したやつがいるみたいだけどwwwww
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:37:06.09ID:???
左足下がりでロブを打とうなんてプロでも思わないだろ
そんなこと言ってるからエアゴルファーって言われるんだよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:22:22.44ID:???
>>975
え?ダウンブロー、アッパーブローはどうでもいいけど、ダウンブローでロブ打つことが物理学無視してるって発言はただの馬鹿だぞ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:33:48.45ID:???
ロブは結果であって打ち方ではないよね
いろいろな打ち方があって当然なのに、何でマウント合戦になるのかな???
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:10:38.44ID:???
>ロブはアッパーブローで打つだろ普通

打ちません。

>ソールを滑らせてアッパー気味に打つのが正しい

間違いです。

>ダウンブローでロブ打てる物理無視したやつがいるみたいだけどwwwww

ゴルフスイングの基本原理を理解してないバカにしか書けないコメント。
これは恥ずかしい。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 16:17:55.17ID:???
いつになったらダウンブローでロブショット打つ方法を具体的に教えてくれるんだろう?
興味津々なんですけど
もしかして勿体ぶっておいて変な教材でも売りつけるつもりなの?w
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:38:46.41ID:???
>>986
フェースがほとんど上を向くぐらい開いているね
ボールはあれだけ振っても、ほとんど前に飛ばずに上に飛んでいるかんじ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:57:27.41ID:???
ゴルフスイングの基本原理とか偉そうな事言っちゃう奴ほど
自分の言葉で具体的な説明出来ないよな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:19:39.08ID:???
何度も言うが正解なんてないんだよ
インパクトでフェースが開いてさえいれば、アッパーだろうがダウンだろうがボールはふわりと上がって止まるよ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:26:17.27ID:???
アッパーやバウンスの跳ねでロブを打つとは…w
そんな不確定な撃ち方よりもしっかりダウンブローでスピンかけて上げたほうがうまく行くよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:31:08.18ID:???
ダウンブローでもロブは打てるけど当然アッパーのロブより低い球しか出ない
だからラフや草を噛むようなライからじゃ十分なスピンかからなくて止まらない
それじゃロブの意味ないよね
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:33:40.06ID:???
散々説明して君のオレ理論の矛盾まで指摘してあげてるのに、スルーしてるのはそっちでしょうに。
じゃあ、スティンガーはダウンブローじゃないってことでいいんだよね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 0時間 57分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況