X



トップページゴルフ
533コメント174KB

ヘンテコゴルフレッスンについて語ろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:58:13.08ID:???
YouTubeには訳の分からない、上達が見込めないようなレッスンが多々見受けられます。
上級者やプロ(自称はダメです)の方々で検証して話合いませんか?
シングル、特に片手の方やプロの方の意見は貴重です。
忌憚無く、意見を述べられる方。歓迎します。

荒らしはスルーで。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:22:42.19ID:???
>>84
山本じゃあプロは育てられないw
だが、お前も育てられないw
実績も変わらないお前が山本のレッスンを否定するなんて片腹痛いわwそしてお前はイタイ奴w
他人のことをとやかく言う前に自分のゴルフ理論を見つめ直せよw
お前のスイング理論ってなんだよ?他人とどこが違うんだ?答えられるか?w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:28:55.44ID:???
どうせどこの雑誌でも取り上げてるような通り一遍な理論なんだろ?
どこでも習える理論なんか態々お前のところに行かなくても習えるからなw誰もお前に集まらない。食えないプロは所詮そんな物w自然淘汰されるべき雑魚なんだよw
その点まだ山本の方が真贋はともかく人を集められてるよなw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:24:56.55ID:???
>>73
すまんね。「わかったと思うな。中部銀次郎ラストメッセージ」と「もっと深く、もっと楽しく」の2冊ですね。私が読んだ本は。
それで、くしゃみを止める方法は「ラストメッセージ」のほうに書かれている。

あなたは読んでないでしょ?
100ページ目に書かれているよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:17.64ID:???
地面反力は?山本は地面反力をどう使うかしか見ないと言ってましたよね?

やはり迷走が始まりましたね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:57:19.95ID:???
少し前から凄く気になってるのですが是非教えて下さい
パワーローテーショナルゴルフなどの欧米スイングって練習すれば日本人にも出来るんでしょうか
また危険性などあればアドバイス頂きたいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:20.49ID:???
>>91
はい。そのチャンネルはとても良いと思います。私のイチオシですね。
ちょっと待ってくださいね。後で書き込みます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 21:33:45.29ID:???
>>91
https://youtu.be/oYIVXGOQOXU

参考になると思います。

かいつまんで申し上げますと、
肩の回転でフェースをスクェアにする理論です。

初級者の方がやってしまうとスライスになると思われますが、中級者、上級者には方向も安定しますし飛距離アップも望めます。是非、シャフトの真ん中辺りを持ってシャフトが左脇腹に当たらないように振ってみて下さい。

また古い話しですみませんが、中嶋常幸さんのパンチショットに似ていますね。
私は中嶋さんのパンチショットを見るのが大好きでした。

難しいのは、右足上で沈みこむ事と左手甲の張り具合ですね。あそこまで沈む必要は無いと思いますが、ハンドファーストに打つ分だけ自然と沈むことになるでしょう。
左手甲の張り具合はグリップによるところが多いです。私はスクェアかややウィークグリップですので、左手甲はやや盛り上がった形でインパクトします。フック目のグリップの場合は手首はあまり意識しなくていいと思います。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:16:25.62ID:???
無料動画だけで、
少ないサンプルだけで、
自分と考えが違うだけで、
アレコレ言う奴の気持ちが理解できない。
しかも自分で動画などUPしないくせに。
そんな人で大成してる人をいるのか?
ごちゃごちゃ言う前に自分の動画あげろや
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:20:03.36ID:???
>>95
すみません。どういう教えだったかを知りませんので。
ただ、選手生命は長いですね。米ツアーで頑張ってますし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 00:51:29.61ID:???
>>93
肩の回転でスクエアにするってことは、、、上手く言えないけど、通常なら振り遅れとも言えるような位置から手で遅れを取り戻そうとせず、肩の回転で手をスクエアの位置に持ってくるってこと?

それだと、感覚的には肩は開いたような位置でのインパクトになるよね?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:43:37.48ID:???
>>106
その通りです。シャローに入ってきて、ヘッドは遅れて肩はアドレス時より開いてインパクトです。
今の世界のトップ選手は、ほとんどがそうです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 07:10:29.66ID:???
>>93
見当違いも甚だしいなw
肩の回転でフェースをスクエアにするとか馬鹿ですか?
肩を回転してもフェースは閉じねーよwこの動画は腕のスピネーションの話だろw正しいアームローテーションの説明w初心者丸出しの意見ありがとうございますw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 14:18:42.66ID:???
>>108
最初に質問した者です
貴方様はパワーローテショナルゴルフに関してどの様な意見をお持ちですか良ければお聞かせ願いたいです
後、もし宜しければ貴方様のゴルフにおける実績など教えて頂ければ幸いです
どうぞよろしくお願い致します
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:36:56.00ID:???
>>111
無理やで。コイツはTPはんにずっと粘着しとる奴や。ゴルフの質問には答えた事あらへん。くしゃみの止め方も結局答えられてへんやろ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:43:30.44ID:???
今回の例に上がった会はドライバーの飛距離アップの話しだった為
スピネーションを強調されてましたが基本のスイングではデリバリーポジションからインパクト迄はボディターンのみと
比留間氏は仰っておられますので表現としてTPさんが仰っておられるのも間違いとは感じませんでしたけど
折角の建設的なスレを汚い言葉使いや人を馬鹿にした言葉でチャチャ入れすることは辞めて頂きたいですね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:50:03.27ID:???
>>114
もしかするとですがゴルフ板で有名なかのピン助氏が他のスレで相手にされずここまで来たのかもしれないですね
彼は異常な粘着質で他のスレも荒らしてきましたからPRGの会員みたいなので私と変わらずド素人だと言うことを暴露もされてるので可能性あると思います
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 19:29:54.61ID:???
で肩の回転でフェースを閉じるっていう馬鹿はどこにいるの?wまさかのTP?な訳ないかwwwデリバリーポジションからボディターンのみでフェースを閉じるなんてPRGでは言ってないけどなw金払ってちゃんと見ろよw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 20:14:47.31ID:???
>>119
じゃお前が説明してみろド素人の癖に偉そうにするな
自分の言葉でわかりやすく頼むよw
出来なきゃタダの屁理屈コネの馬鹿ピン助認定なw
サッサ書き込めよ時間ねえからw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:04:36.47ID:???
>>117
はい。くしゃみの止め方は「鼻をつまむ」です。中部銀次郎さんは「プレイヤーがロストボールするのは同伴プレイヤーの責任だ」とか、色々とさすがにトップアマとしてのゴルフに対する姿勢を勉強させられました。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:11:23.38ID:???
>>91
有料会員の方なのですね。私より詳しいですね。
良いレッスンだと思います。迷わず続けて下さい。私も参考にしています。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:18:10.89ID:???
そこまで見てTPさんの表現に難癖つけてるの
俺はTPさんの表現に近いと思ったけどな
微調整は入るだろうがその事を突いてるなら難癖以外の何でもないわ
迷惑なんだよ粘着魔さんw
巣に戻れって
自分が乗っ取ったスレが過疎ってるからってこっち来んなよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:39:21.89ID:???
>>132
で、あの動画は肩の回転でフェースを閉じるレッスンだったのか?w
デリバリーポジション&リリース編でデリバリーポジションからインパクトまではボディターンだけしとけば良いって言ってたか?w
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:08:43.41ID:???
番号まではわかりません。
肩の回転でフェースをスクェアにするのではなく、肩の回転でフェースがスクェアになる、のだと解釈しています。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 00:45:23.30ID:???
肩の回転でフェースをスクエアにするとは、
肩の回転(加速)によって遅れたクラブヘッドを、
肩の回転(減速)によってクラブヘッドを振ることによって
クラブヘッドをスクエアに戻すこと。
肩の回転に連動する腕の使い方がわかっていればできる。
運動神経がいい人間は無意識に自然にやれる。
運動神経が悪い人間は頭で理解できてもできない。
ゴルフが下手なのは、ほとんどが教え方の問題ではなくて、
本人の運動神経の問題と練習不足。
(80切れない人間はこれ)
ただし、運動神経がよくても教え方が下手だとうまくなれない。
(これが山本道場だといううわさがある)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:26.26ID:???
宮里勝氏はレッスンプロで優秀というよりも
種馬として優秀なんじゃないか?
自分の子供以外はたいして育ててないだろ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:14:17.36ID:???
ヘンテコゴルフレッスンが多いのは、
ヘンテコゴルファーが多いから。
ヘンテコゴルファーは普通のスイングイメージで
打っているのに、ヘンテコなスイングになる。
だからヘンテコなスイングイメージで振ることによって
まともなフォームにしようとアドバイスしている。
山本道場のダウンスイングで体を下げるイメージは
ダウンスイングで体が上がる人間にはちょうどいい動きになる。
身体が上がらない人間がやると腕を曲げないとうまく打てない。
だから連続写真のようなスイングになる。
それを見ているとかわいそうに感じる人間がいるから
このスレができたんじゃないかな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:42.30ID:???
三觜いいじゃん!
今日レンジ行ったけど、出球が全然違う。

右にしか出なかった2017 M2が微ドローで凄く飛んでった。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:07:54.72ID:???
>>127
なるほどな。やっぱり視点が違うんやなぁさすがTPはんやな。中部銀次郎の本まで読んどるんか。俺週末にまたラウンド行くで。今度こそ70台や!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:30:44.42ID:???
>>151
ゴルフクラブ程の長さの軽い木の棒があれば振ってみて欲しいです。シャフトを後ろへ少し倒すだけで「ビュン!」って音が全然違いますよね。彼はいいレッスンプロだと思います。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:43:40.29ID:???
>>144
コースには色々なライが想定されます。練習場のマット上だけなら、いいと思いますよ。前倒しスイングはライが悪い、例えばディボットからどう打つのか、ちょっと疑問です。
山本道場は傾斜からショットには弱い気がします。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:12.74ID:???
オーストラリアのホーガンマニアがそれと似た手首の使い方をレッスンしてたな
今後の展開が楽しみ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:05:05.14ID:???
>>142
すみませんちょっと違うかな。ダウンスイングで肩の回転を止める方向にもっていくと言うのは結局、手の振り戻しを待つことになります。一気に左へ回転させることのほうが重要かと思います。

ダウンスイングで手を右サイド(右腰の辺り)で「止める」ような気持ちでスイングすれば、確かにヘッドが走り、フェースは閉じる方向になりますね。
そのことを仰っているのでは?

間違いならすみません。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:06:35.32ID:???
>>166
日野のキングですか。ずっと昔ですね。ラウンドしたことあります。高麗グリーンでしたね。今は違うのでしょうか。18番は長くて手間にバンカーでしたか。そんな記憶があります。

そういえば、セべ・バレステロスの日本オープン3連覇を逃したコースですね。
セべは「ナショナルオープンは世界共通のグリーン芝で行うべき」と、嘆いてました。高麗グリーンでしたから。

青木さん、山本善隆さん、故上原宏一さん、郭吉雄さんの4人でのプレーオフでした。勝ったのは郭さんでした。40年経った今年はセべが勝った横浜ですね。あのセべのガッツポーズ!
あれを見て私はゴルフに興味を持ったのです。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:52:20.99ID:???
>>165
手を止めるとヘッドが振れることがわかるならば、
手を腕の力で止めるのではなくて、
肩の回転の力で止めればいいということですよ。
「手で打つ」とは肩の回転を止めて手を左右に動かすことで、
「肩の回転で打つ」とは肩の回転で手を左右に動かすことです。

私の言ってる
「肩の回転の力で腕を止めてクラブヘッドを振る」
の意味はわかりました?

肩を一気に左に回して振るイメージでうまくいく人は、
力いっぱいクラブを振ると左に球を引っ張ってしまうから、
振り遅れるイメージを持ったほうが真っすぐ打てるからです。
野球のホームランバッターが力いっぱい振ると
引っ張って打つのが当たり前ですよね。
野球で止まってるボールを思いっきり打って
振り遅れる人間はいませんが、
未熟なゴルファーは思いっきり打ってスライスさせてます。
だから上級者は肩を左に一気に回して打つ。
未熟な人は肩を止めて打つほうがいい。
未熟なのに上級者のまねをするからスライスが直らないですよ。
自分が上級者なのか未熟なのかわかってないのに、
youtubeの動画をうのみにするからうまくなれないんです。
ヘンテコなスイングの人にはヘンテコなレッスンが合うんです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:34:18.06ID:???
>>168
なるほどありがとうございます。私の場合ですが、初心者にはまず腕のターンでフェースが開閉することに取り組みます(勿論、その前にグリップとアドレスは徹底的に何度でも正しく出来るようになるまでやってもらいますが)。

ハーフスイングから始めて、腕のターンでフックが出るようになるまでです。
そこでグリップを微調整して納得して貰えたら、肩のフルターンをやってもらいます。
腕のターンは、左手小指を支点としたものです。左手小指、薬指だけでヘッドをターンさせてもらいたいと思います。でも、女性にはなかなか難しいですね。女性にはインパクトを境目にして左右対称に手が動くようにしてもらいます。

この腕の動きが自然と出来るようになったら、あとはフルターンのスイングをやってもらいます。

肩のフルターンでフェースをスクェアに戻せないなら、また腕のターンの練習です。

これが私のキーコンセプトです。勿論ですが腕力があまり無い方や体が固い方などへの引き出しもあります。

すみません長くなってしまいましたが、
貴殿の仰る「肩の減速」とはどのタイミングですか?

トップから肩を止めるつもりでスイングしてもらう事はありますが、ダウンスイングの途中で肩の回転を減速させるのは難しいと感じます。

貴殿のような方と議論することは
このスレを見てくださっている方にとっても、有意義なものになると思います。
貴殿はゴルフスイングについての知識や体験のレベルが高い方です。

もし宜しければ、いつでも忌憚のない意見を頂戴出来たら、と思います。貴殿の意見は大歓迎です。
よろしくお願い致します。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:05:45.05ID:???
>>169
すべて書くと長文になるのでちょっとずつお答えします。

「初心者にはまず腕のターンでフェースが開閉することに取り組みます」
とのことですが、本質的には同じようなものですが私の場合、
フェースの開閉とクラブヘッドを振ることは別の動きとしています。
腕のターンで行うのはクラブヘッドを振ることで、
クラブフェースの開閉は手首で行います。
シャフトと腕の角度を90度にしてクラブを持つと
腕の回転でグリップを中心にクラブヘッドが左右に動きます。
これが「クラブヘッドを振る」であって、
手首を使ってシャフトを回転させるとフェースの向きが変わります。
これが「クラブフェースを開閉させる」です。
実際のスイングではこのふたつの動きを必要な分だけ取り入れるのですが、
腕とシャフトの角度がゆるやかになるのですこしわかりにくくなります。
腕とシャフトがまっすぐになるイメージがある人は、
腕のターンでフェースが開閉して、手首でヘッドを振ることになるので、
90度の時と逆の使い方になります。
こういう人はインパクト前後でフリップという手首の使い方になるので、
クラブを効率よく振ることはできません。

長文でややこしい話ですが、イメージできますか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:35:14.49ID:???
TPはん日野回った事あるんやね。なかなか難しいコースやったやろ。俺明日行くんや。パターいい感じやから70台出すで!
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:17:10.85ID:???
>>172
続きです。

腕を下げてシャフトが水平になるようにクラブを持って、
肩は回さずに腕のターンだけでクラブヘッドを振ると
腕の力でクラブヘッドを振ることになります。
フェースの向きとクラブを水平に保持する力は入れて、
腕のターンの動きは力を抜いた状態から肩の回転で
腕を左右に動かすと、クラブヘッドは肩の回転について
こないので、肩が左に回すと腕は右にターンして、
肩を右に回すと腕は左にターンします。
これを繰り返すと肩とクラブヘッドが逆方向に動くことになります。
インパクト前の右足の前あたりでこの動きをすると、
肩を左に加速して回して腕の右回転のターンを生み、
そのあとに肩を右に回して腕の左回転のターンを生むことになり、
肩の回転の加速と減速でクラブヘッドを振るイメージになります。
この動きを早くやるとボールは左に飛び、
遅くやる(肩の左回転の加速のみ)と右に飛びます。
真っすぐ打ちたければちょうどいいタイミングで行えばいいのです。
これは「フックが出るようになるまでやる」という教え方と
同じ意味になると思います。
ゴルフのショットを「センター返しのように打てばいい」と、
野球のバッティングで例える場合がありますが、
センター返しは引っ張れるバッターがやれることであって、
振り遅れて右にしか打てないバッターはセンター返しはできません。
引っ張れるバッターがタイミングを遅らせて
センター返しをするということで、
フックが打てるゴルファーがタイミングを合わせることによって、
自分の打ちたい球筋を打つということです。

この文章で私の言いたいことはわかってもらえますか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:22:21.81ID:???
肩が左に回すと腕は右にターンして、
肩を右に回すと腕は左にターンします。
(訂正)
肩を左に回すと腕は右にターンして、
肩を右に回すと腕は左にターンします。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:41:09.65ID:???
なるほど。仰る通りですね。

私の考えですが、肩のフルターンに対してフェースがスクェアになる手首の使い方で、中嶋常幸さんを例に出したのはあのパンチショットの手首の使い方です。

中嶋さんはスクェアグリップで左手甲を盛り上げてハンドファーストで打ってます。私も似た動きです。
でも、普通の方はフックグリップで手首を盛り上げる必要はありません。難しい動きだからです。フック目にグリップしてフェースをシャットに使えれば、ハンドファーストでもフェースをスクェアに戻すことができます。


つまり、肩を開いたインパクトで、フェースがスクェアになる打ち方が良いのではないか、と思います。

ところで貴殿はプロの方ですか?

詳しいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況