>>59
仰る通りですね。質のいい指導者は少ないですね。私も含めて。

芝の違いも有ると思います。本州の殆どが高麗芝です。ボールは浮きます。やさしいライが保証されています。ラフは葉の広い野芝です。よほど密に生えていなければ、難しいものではありません。

それに対して欧米ではブルーグラスやフェスキューが多いです。あのセントアンドリュースはポアアニュア(日本で言うスズメノカタビラ)が全面に使われています。日本にはありませんね。

また、日本のコースにはシネコックヒルズやペブルビーチ、ベスページのようなレイアウトもありません。

そう言った事も、日本の選手が世界で通用しない原因だと思います。