X



トップページゴルフ
1002コメント369KB

★ゴルフルールマナー勉強会【第69ピンマーク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:05:56.67ID:oEUOfcZj
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で
*ピンマーク関連のスレはここでお願いします
R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第64幕】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第65幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1525485501/

匿名掲示板にはID・ワッチョイ不要
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:06:26.42ID:???
>>778
そんな必要はないね、そういうマナーもある、それを示しただけですから
なんで僕が上級者、ハンデ幾つから守らなきゃいけないマナーとか解説しなきゃいけないのでしょうかwやっぱ馬鹿なんですね〜w
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:15:02.95ID:???
>>781
いや全然都合悪くないでよす?こちらはソースを示しました、そのソースが誤りというならそれを逆に証明するのが筋です
現実に2003年の女子の試合で起きた事実は事実です、それに対して親切に日本語でスルーラインの解説をしてるサイトも提示してます

あなた方は?スルーラインなんてマナーはない、勝手に作るな、ありえない事抜かすなこのキチガイがと暴言を吐いてるのですよ?
それに対しての謝罪はいまだありません、そんな人間がゴルフ?ありえないですね、そんな思考だから他人のラインを傷付けて何も思わないんですよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:27:21.85ID:???
>>781
だってキチガイじゃん
1つの事例では根拠には全くなりません。
マナーだと主張するのはそちらですから立証責任はそちらにあります。
反証は根拠が明らかな時に必要となりますが、根拠がない現状では嘘つきでキチガイはあなたです。

まずは分かりやすいところからいきましょう。
記事ではプロの隠れたエチケットとなっていますが、あなた上級者のマナーといってます。
何が正しいのか、そして、なぜそうなるのか教えてください。
上級者はどういう人をいうのですか。
できればあなたが上級者かどうか教えてください。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:40:49.31ID:???
流れぶった切って申し訳ないのですが教えてもらえますか。
カート道路の真ん中の芝生の右寄りにボールが止まってドロップのニアレストポイントが右側だと前方に障害物がなく打ち易くなるシチュエーション。
フルショットのボール位置でアドレスをとるとニアレストポイントは左側になるが、ボールを近めにしてアドレス(10yのアプローチみたいなボール位置)をとれば右側にできる。
この場合、右側にニアレストポイントをとることはできるのでしょうか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:47:53.13ID:???
>>783,784
何ビビってるの?この先、一生スルーラインなんて気にするレベルに達しないから大丈夫だよ、安心して良い
もしそのレベルに達したら周りから言われるから、藤田やウィーみたいに一回怒鳴りつけられるから、それから気にすれば良い、だろ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:48:06.54ID:???
>>784
あなたの良心次第ですが、その場所から10yのアプローチをすることにどれだけの合理性があるかじゃないですか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:56:34.18ID:???
>>787
ビビってるわけでなく、嘘つきが嫌いなだけだよ。
根拠は出せない、質問に答えることができない。

捏造してマナー作るのいい加減やめたら。

本当自分の想像と現実がわからなくなるぞ。
そうすれば本当にキチガイだ。
既になってるかもしれないか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:04:41.32ID:???
>>791,792
質問に答える?こっちは求めに応じてソースを示しただけです、そのソース自体の質問には答えませんよ?
ハンディキャップ幾つからスルーラインを守らなきゃいけないんですか?そんな質問には答えられません、だって知らんもんw
だからそれを注意受けるぐらいのレベルから守りましょうと答えたじゃないですか?具体的にハンデ幾つなんてありません、ほんと馬鹿
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:09:43.88ID:???
>>793
キチガイさん
記者では隠れたエチケットといわれていたのに、途中で上級者に変わったから聞いたんだよ

では、注意を受けたのはいつですか?
ハンデキャップがどのくらいで注意されたのですか?
目安で結構です。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:11:18.56ID:???
また忘れた。
自分の体験談だからわかるよな。
あと、マナー違反として指摘するだろうからハンデキャップいくつぐらいの人から言うようにしてるだ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:13:34.50ID:???
>>794
では聞きます、当時のミシェル・ウィーはプロですか?アマですか?アマの上級者ではなかったのですか?ほんとアホ、何を読んでるのでしょうか・・全く世もまつです
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:21:42.01ID:???
>>796
記事読んだのか?
プロの隠れたエチケットって書いてあるだろ。
ウィはアマチュアだから知らなかったかもしれない。
だから、上級者とはどのくらいか聞いてるんだよ。
自分の馬鹿を棚に上げて人を馬鹿扱いするじゃねー

それからお前の体験談とお前の判断聞いてるんだから逃げずに答えろよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:23:14.12ID:???
>>799
だから当時のミシェル・ウィーはプロですか?アマですか?アマなら初心者ですか?上級者ですか?そこに答えがあるじゃないですかw何言ってるんですかww
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:26:35.14ID:???
>>800
答になってない。
全く意味が分からん。
記事はプロの隠れたエチケットっていってんだよ
上級者はお前がいってんだよ。
ウィは当時アマチュア
日本語読めるのか

早くお前の判断答えろよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:30:07.99ID:???
>>801
だからウィーはアマですよね?プロじゃないです>>794の答えは出てるじゃないですか?アマでも注意は受けます、ハンディキャップは関係ありません
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:36:03.45ID:???
>>803
さーせん。
確かにレベルの低い争いだ

ピン助が嘘ばっかりつくから

プロの隠れたエチケットにアマチュアがなぜ縛られるのかキチンと説明してもらおうと思っても、その場しのぎのことばっかりいうから。
馬鹿に真面目に付き合ってしまった。
>>802
で、ピン助が適当なこといってることがよくわかったので、バーカーサイドに陥るところを踏みとどまった。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:05:26.11ID:???
LPGAの新人研修では、同伴競技者のパットの線付近ではピンマーカーを使用するのが
良いマナーだと教えられているようですね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:34:13.42ID:???
これまでピン助は自分の理屈、いや屁理屈を強引に展開するものの、積極的な嘘は付いていないと思ってたけど、スルーラインについては絶対に嘘ついてる。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:52:39.16ID:???
>>809
どの部分を嘘と言っているのかはよくわかりませんが、スルーラインという考えがあるのは事実ですよ。昔からあります。

少し前の週刊誌の藤田プロのコラムにも書いてありました。
それを読んで、飛び上がって喜んだんでしょうね。パットの線の話に使える、と。
確か、初めて知ったような書き方がしてあったと思います。それまでは知らなかったわけですね。

>763 に
>うーん、裏を返せばあなたは上級者足らないということでは?僕らレベルになると必ず注意指摘は入りますよ?
 今まで注意されたことがない、つまりそういうことでしょうねw

って、書き込んでいるのが笑えますね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:58:56.60ID:???
スルーラインを踏まないっていう行為を実践しているプロもいますが、少数じゃないですかね?
普段はやってても、短いパットを外した後なんかに、キレて踏んじゃってる人もいますよね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:00:43.19ID:???
>>810
文章が下手すぎて分かりにくいけど、スルーラインは否定していないよ。
マナーとして踏まないということについて議論をしている。

どこが嘘かはご推測ください。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:47:29.02ID:???
簡単な話を難しそうに議論するバカの典型w

スルーラインを踏まないマナーは間違い
ルールがそれを示している
それを唱えるプロがいたらパワハラもしくはモラハラ

ピンマーカーの使用に制限を付けるのがマナーと言うのはただの馬鹿w
文章読めない程度の知能
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:43:12.49ID:???
なにか1つぐらいまともに筋立て説明できたらよかったのにね。
ピンマークも全否定、スルーラインのマナー違反も全否定。
かわいそうだね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:48:09.36ID:???
どれだけ詭弁を積み重ねても
通らない筋は通らない
ルールやマナーは個人の思いや感情では絶対成り立たない

日本人ならせめて日本語で書かれている規則を読める程度の知能を備えてからゴルフを始めるべき
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:16.60ID:???
それぞれの団体を統括する組織
USLPGAなりUSPGAなり、R&AなりJPGAやJGAなど
それらが公に発信する文書以外ゴルフのルールやマナーに置いてなんら証明できるものではない

それぞれの公の組織がメディアを通じて発信したものならいざ知れず
何処かの記者やコラムニストらが描いた記事をもってソースにされたのではたまったものではない
それでは相反する二つ以上の主張が提示されても誰も責任を取らないからね

しかし統括組織の公文書ならその時々の正式回答を責任を持って出す
ルールやマナーを勉強するのに統括組織以外の文書は参考程度であり何の証明にもソースにもならない

この原理原則を無視した主張は全て却下されるものである
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 06:35:21.22ID:???
そんな当たり前のことを知らないし、理解しようとしないピン助

どんなに偉そうなことを言っていても教養のなさは隠せない

無知だから恥ずかしいとも思わないのだろうね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:00:22.76ID:???
>>823
819だけど、817と818は違うよ
邪悪でもないよ
816はそうだけど 自演になるかもな
邪悪なんてガキみたいなこと言わん
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:43:34.86ID:???
>>822
人とは接していないというのはそうかもね
何が正しいかではなく、勝つことだけが目的だし、世界中で一例しかないような記事と1人のゴルファーのコラムを根拠に証明したことにするし、無いものを証明させようとしたり、随分常識からはずれた発言が多いからねぇ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:06:01.95ID:???
>>830
コラムだろうがスルーラインというマナーが現実にあるという証拠だろう?全国誌だぜ?ツイッターとかじゃないぞ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:22:12.78ID:???
少なくともお前らがここでそんなマナーはないなんて言ってるよりも信憑性はあるが?お前ら大丈夫か?頭蛆湧いてない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:57:30.15ID:???
>>835
マナーの話なのに記事1つとコラム1つ
そういう話もあるのねとは思うけど、マナーと言い切れるのか疑問

まず、ウィーの話だけど13歳のアマチュアゴルファーがプロの隠れたエチケットを破ったからといってプロが怒鳴りつけるか?
少なくとも日本語の記事に関していえば信憑性がないね

藤田の記事だけど、学生トップは上級者だろ
お前は上級者のマナーと言っていたが、藤田はプロになって初めて言われたと書いてある
お前の上級者のマナーというのと矛盾してるぞ

プロの一部で言われてることだけで、マナーとか言ってんな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:59:27.38ID:???
>>839
でもそういうマナーがあるという事実は認めるよな?別にあるから守れなんて話じゃない、プロや一部のトップアマの世界にはそういうマナーもある、否定出来る?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:00:19.07ID:???
>>837
お前が頭おかしいんだろ。
なんでアマチュアのウィがプロの隠れたエチケットを守る必要があるだよ。
プロが怒ったらパワハラじゃ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:01:42.48ID:???
>>841
そういう試合に出る以上守れって事では?お前らほんと正常な思考できてないよ?反抗期か?普通に考えられないの?だから他人のラインでピンマーク刺すんだw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:03:25.21ID:???
>>843
あのね、女子オープンなのオープンってアマチュアは出れないの?プロしか出れない試合なの?もうアホ過ぎて・・・だから他人のラインでピンマーク刺すんだw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:05:16.58ID:???
>>840
そういう物をマナーとは言わない
マナーと言われるものであるならばせめてプロならプロ
アマチュア競技ゴルファーならそれら全てに遵守すべき通達があってしかるべき
一部守る選手とそれを知らない選手が分かれるようなものをマナーとは言わない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:12:42.79ID:???
ピン助は卑怯者だよ
もの事よく見えてないし

ウィーが怒られて記事になったのは、13歳の女の子にプロが怒鳴り付けたことに賛否あったからだろ

しかし「プロの隠れたエチケット」って何度もでてくるのにピン助は意味分からないのかなぁ

ウィーがアマチュアなら守らなくてもいい話なのに
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:21:22.20ID:???
>>848
ですからプロしか適応しないマナーと言ったから、だったらウィーは?と問いました、大丈夫ですか?日本語理解できますか〜?

>>849
あなたの個人的な主観はいらないです、プロや一部のトップアマはそれをマナーと認識しています
でもそれ以外の下手くそはそういうマナーもある、上級者になるとホールの先も注意しなきゃいけないんだな、そのぐらい覚えておいても良い話です

>>850
反論てw>>818では何も問うてないですよね?あなたがだらだらと勝手に言って自分で結論づけて、それに対してああそうですか、しか言えませんよw
あなたの中の話を僕がとやかく言うことはありません
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:55:49.01ID:???
トーナメントに出場しなれたプロが、トーナメントの経験の少ない13才のアマチュアに対し
プロだけに知られたローカルマナー違反をヒステリックに指摘した
という頭のおかしい行動を晒した記事
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:58:15.43ID:???
だったらその記事を読んだ俺らは、ラインを踏むということはそれだけの事と認識しなきゃいけない、でしょ?なんでその発想が出ないのか不思議
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:14:09.05ID:???
>>851
カップの手前の場合、相手のボールの勢いを殺さないようにピンマーク
カップの向こう側の場合、相手のボールが転がりすぎるのを止めたと判断されないように、ピンマーク
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:20:24.64ID:???
>>857
だからお前はバカなんだよ

プロの世界にはそういうこともあるだけの話

藤田のコラムからみる限りアマチュアにはスルーラインに関するマナーはないぞ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:21:12.72ID:???
>>859
その辺ちょっとわからん、基本影響があるとかないとかでマークする側が考える事ではないが
もし、もし影響の有無で考えるとしたら、地面に固定されてないコイン、固定されているピンマーク、当たってどちらが影響がある?
俺は物理的にピンマークの方と思うが?パチンコとかピンボールみたいにコーンって跳ねるじゃん?その辺どう思ってる?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:22:15.98ID:???
>>860
藤田のコラムだけ見たときはね、でも世の中藤田だけじゃない、アマチュアのウィーが怒鳴りつけられたのは事件としてニュースになってる、実際あったことです
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:28:36.91ID:???
>>861
転がってきたボールが当たって物理的に影響が大きいのはコイン
飛んできたボールが直接当たって物理的に影響が大きいのはコイン
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:33:04.00ID:???
>>864
ふーん、じゃあそれこそソースが必要では?転がってきたら、飛んできたら、それぞれ統計だして影響力ってを測ったデータなんてあるんですか?出せますか?

僕はちゃんと出しましたよ?出したら謝る、土下座する、そういう人もいましたけど結局なしのつぶて、このスレはほんとゴルファー足らん人間が多いですね
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:37:09.21ID:???
アマチュアの女の子にプロのエチケットを守らないからといって怒鳴り付けた。
やーねーって話

だから記事になったんだろ。
プロしか知らないエチケットをアマチュアに要求するなということだろ

無理して自分の都合にあわせた解釈しないで
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:38:19.54ID:???
>>854
>あなたの個人的な主観はいらないです、プロや一部のトップアマはそれをマナーと認識しています
>でもそれ以外の下手くそはそういうマナーもある、上級者になるとホールの先も注意しなきゃいけないんだな、そのぐらい覚えておいても良い話です
全てのプロが認識している事ならば藤田選手の様な事は起こりません
カップに近い相手の内側ならピンマーカーに持ち替える
と言うよな事と同様の一部同意した競技者同士の暗黙のエチケットレベルです
トップアマだろうがプロだろうが全てのプレーヤーに求められる事では無いので
それをマナーとは言いません
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:38:47.62ID:???
>>865
証明するということだったけど、証明できてないし。
少なくともアマチュアにはスルーラインのマナーなんかないことが分かったからね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:41:36.69ID:???
>>869
それでもそういう根拠で物を話してる、それを示せたわけです
あなたは?それができますか?>>864の根拠を示す事はできますか?どうですか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:43:05.71ID:???
>>854
>反論てw>>818では何も問うてないですよね?あなたがだらだらと勝手に言って自分で結論づけて、それに対してああそうですか、しか言えませんよw
>あなたの中の話を僕がとやかく言うことはありません
反論できないのだから同意という事でよござんすね?

今後統括組織の出す正式文書以外証明やソースとして使用することを止めなさい
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:43:45.20ID:???
マナーとしての根拠にはなっていない。
ないことを証明することはできないと何度もいってるだろ
何回も同じこといってんな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:47:29.85ID:???
>>868
あのね、プレイヤーはスルーラインを気をつける、それだけで終わる話じゃないですよ?
当然ロングパットでピンを持つ時もスルーラインを踏まないようにという事にもなるわけです

ピンを持つ時右側に立ちますか?左側に立ちますか?そこにもマナーはあるわけです
初心者同士でも気にせず持つかもしれません、しかし上級者やプロレベルまでなるとそういう事も気をつけなければいけない
つまりマナーってのは万人に対して共通であるというわけではない、そこがわかってますか?
初心者なら許される、でもプロでは許されないマナーも現実にあるわけです

あなたの言う
> トップアマだろうがプロだろうが全てのプレーヤーに求められる事では無いので
> それをマナーとは言いません
よってこれは完全に間違いです、あなたの妄想です
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:52:25.40ID:???
>>875
ここで語るルールやマナーと言うのは全てのプレーヤーに要求されるものでなければなりません
一部の競技者が行ってることを
さも、「俺こんな事してるぜスゲーダロ」レベルで語るところじゃないという事です

一部の競技者や一部のプロに求められるマナーならばそういう方達だけで議論すればいい話です

統括組織が公式に求めるエチケット、マナー以外は他のプレーヤに要求してはなりません
正しくパワハラ、モラハラレベルなんですよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:54:02.10ID:???
>>876
> ここで語るルールやマナーと言うのは全てのプレーヤーに要求されるものでなければなりません
それは誰が決めたんですか?どこに書かれてますか?教えて下さい、誰が何処で?まずこれを答えて下さい、その前提を正しいと証明してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況