X



トップページゴルフ
1002コメント302KB

【AW,SW】ウェッジ!【LW】 バウンス3°

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:11:17.04ID:???
>>683
スピンバックしすぎて戻りが読めない事があるので、52または54のコントロールが多いようです。
飛ばすだけなら58でも100yは飛ばせられるようです。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:31:39.55ID:???
薄めに当たるとやっちまったと思うけどバックスピンめちゃかかるの俺だけなのか、、、

ゴルフ初心者だから変なこと言ってたらごめん
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:16:01.98ID:???
>>690
状況がよくわかんないけどミスった時にスピンバックするならミスらない練習をした方がスコア縮める近道だと思うぞ
52で複数の距離身に付けるのは結構な練習が必要だぞ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:46.33ID:???
まあ言わんとすることはわかるよ
上下にダフりが厚いトップが薄いと考えると
ボールをクリーンに捕らえたほうが当然ダフりよりもスピンがかかる
一般的なゴルフ用語じゃないけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 19:08:13.26ID:o55UptWK
>>685は何故自分をプロと比べようとしてるんだ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 19:22:16.41ID:o55UptWK
>>703
そうだった。見間違え。。。
>>683/>>686
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 19:54:52.46ID:???
盛り上がってるところ水を差すようで申し訳ないんだけど
60度のウェッジ入れようかと思ってるんだけど
どう?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:08:08.91ID:???
いや、友達の片手シングルからは「そんな役に立たないの入れるのは下手くそだけだよ」って言われたんだけど
どうよ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:12:08.12ID:???
そうそう。将来プロになろうとしてるアマチュア以外は所詮趣味なんだから好きなもん入れて好きに打てばいい。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:14:42.22ID:???
>>714
馬鹿だなお前は
ツアーセッティングではそれが必要になるから使ってるんだよ
一般営業セッティングではLWなんか必要無いって分からんのか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:17:02.24ID:???
>>714
PGAのグリーンの状況を分かって書いてんのか?
>>710
その片手もプロから見れば「遅いふわふわのグリーンばっかりでやってるから60なんて要らないって言ってられるんだよ」って思われてるかもな

休日プレーの8フィート&一桁コンパクション程度ばっかやってるなら56度で十分
もうちょい速い&固いで58度
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:21:14.43ID:???
荒らしネタに乗るなよ
荒らしたいか浅い知識を語りたいだけなんだから

使いたいものを使えばよい

終了
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:39:29.36ID:???
ミケルソンで思い出したがマックダディのPMだっけ?ミケルソン監修の奴?
この前初めて見たんだけどeye2そっくりだな
やっぱりミケルソンはあれが忘れられんのか
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:57.95ID:???
>>714
PGAツアーとか海外ではけっこう入れてるプレーヤー多い
たしか石川遼はアメリカでは入れてるけど日本では抜くらしい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 02:16:51.10ID:???
60度使い始めて1年になる
当初は50yd前後の距離を落として止めるときに使う専用だったけど、最近は20-30ydのショートアプローチでも使えることが分かって重宝してる
ガードバンカー越えた目の前にカップがあるときとか、砲台のカップ下から上げたいときとか、安心して打てて便利なんだわ

未だ狂ったように「日本ではいらないいらない」と連呼してる時代遅れが棲みついてるようだけど、そんなのは無視して一度使ってみるといいよ
びっくりするくらい上げやすいし、ほんとに便利だから
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 07:42:08.93ID:???
56を含みそれより寝てるクラブは勝手に上がるクラブ。
60度なんてスリップが多くて素人には距離感を出すのが最も難しいクラブ。

使えるんなら使えばイイだけ。普通は転がしやワンクッション入れた方が
素人はカップに寄り易いんだけどなぁ〜
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:03:12.88ID:???
>>727
60入れる奴だってウェッジが60しか持ってないわけじゃないだろうに
転がりなり他の寄せ方するなら他のクラブ使うだけだろ
60を持ってる奴はアプローチは60しか使わないと思ってるのか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:05:45.63ID:???
バンカーを53度でやるんだが、みんな56度以上でやってるのな
53の上は58なんだが、58は砂の取る量の調整がシビアになる
一応県アマ仲間ではバンカーは一番うまい事になってるが、誰も真似しない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:08:55.45ID:???
>>727
俺も>>728が正しいと思う
ちなみに44-50-56-60だが56と60の役割は全然違う
前は50-54or56-58でやってたけど、58の位置づけが不明確でほとんど使わなかったから、試しに60を入れたらドンピシャだった
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:42:36.06ID:???
>>735
謎の自分語りの本性ってこういうことだよな。
54°以下は初心者向けに合ってるという一般的な情報に対して、必死に自分は県アマだとか聞いてもないことを自己主張。
お前の位置づけなんてまるで興味ないんだよって話。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:51:00.28ID:???
>>737
全然辛くないよ
むしろしっかり距離で使い分けられるから役割も明確でいい
前は46-50-54-58だったけど、アイアンを買い換えるタイミングで44-50-56にして、その後で60を買い足した
ウェッジやソール形状が違うから一概には言えんけど、フルショット時の距離はこんな感じ

44 130yd
46 120yd
50 110yd
54 100yd
56 90yd
58 80yd
60 70yd
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:55:40.01ID:???
>>739
なるほど
俺、いま46-50-54-58なんだけどウェッジの組み換えを考えててね
参考にさせてもらうよ
今の候補は46-52-56-60なんだけど46-52の間隔が気になってたんだ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 09:03:55.56ID:???
>>740
一つ提案させてもらうと、軸をどこかおいたほうがいいと思う
俺は50が得意だったから46→44に代わっても50は残した
んで、それに合わせて6度刻みでSWを選んだ感じ
60は全く別用途の後付だからね

3本体制でも4本体制でも、アプローチで迷ったらこれを使うという一本は決めておくといいと思うよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:20:52.42ID:???
>>743
今ショートゲームの軸は54なんだよね
外そうとしてるけど
一応第二候補て46-50-54-60も考えてる
どこで6度開けるかなんだよね〜間隔が広くなるぶん一個上のウェッジのカバー範囲が広くなるから何がやりやすいかなと思案中
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:39:07.76ID:???
745だが、アドバイスどうも。
52の上が58なので、50だと80-90ヤードが穴になるのよね。
ウェッジの構成って難しいやら楽しいやら。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:40:21.44ID:???
>>749
なるほど、そりゃ悩ましいねw
46-50-54-58or60でもいい気がするけどね
60を取るか均等な刻みを取るか、58が手持ちにあるなら、とりあえずそれで試してみてからでもいいかもね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 16:12:44.09ID:???
>>757
何でシャフト切ったわけでもないのに短く持つとバランスが変わるんだよ
お前のクラブは短く持つと物が変わるのか?

お前面倒くさそうな奴だからもういいや
後は自由に語ってくれ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:30.66ID:???
>>758
毎回ピッタリ打つのは当然無理だが、このクラブはこれ位飛ぶはずという目安は普通持つだろ?
その目安からいろいろ工夫すんじゃねーの?
どれくらい飛ぶかわかんないから適当でいいやって打たないだろ?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:20:37.13ID:???
>>761
というか俺のAWは52度で大体100yと計算してるけど
ドンピシャ100yになることはほぼないんだよな
95だったり105だったり狙って工夫出来る精度がそもそもない
適当ではないけど決して自分なりのコントロールでどうこうではなく
その時どきで普通にばらついてしまう
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 19:15:19.48ID:???
>>767
試みることもしないの?
普段100なら95打つなら短くもつなり抑えて打つなりしないか?
もちろん上手くいかないかもしれないけど試みはするだろ?
それもしないの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 12:28:41.95ID:???
MCIとかATTASみたいなカーボンシャフトって、同重量帯のスチールと比べて挙動はどんな感じに変わる?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 12:57:29.68ID:???
普段モーダス105使っていて
先日友達のMCI100打たせてもらったけど
切り返しのときに手元がしなる感じはしない
実際の重量は同じくらいかと思うけど多少軽く感じる
インパクトも乾いたような無機質な感じで好きにはなれなかったな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 07:26:02.27ID:???
>>773
たまに軽いシャフトにする人いるからさ
あれはやっぱ操作性向上のためなん?
理屈はわからんでもないけど、1セットのなかでそんないろんなシャフト刺さっててやりにくくないんかなと
ウッド系とアイアン系が違うのはわかるけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:20:15.43ID:???
操作性と言うと聞こえがいいが、要はコントロールを自分で行わなければならない割合が高くなるということ
精密機械のようにいつでもどこでも体の再現性を出せるなら軽くても問題ない

一方重くなるということは、体への制約が大きくなるということ
その辺の棒切れに石をつけただけのクラブではダメだが、現在のクラブは人間の体が最も最適に動くようにバランスされて作られている
重さとバランスが合えば、その動きに身を任せたほうが再現性高くショットできる

現在はある程度の重さでバランスされたクラブを使って、オートマチックに打つほうがやさしいとされる
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:24:15.55ID:???
アイアンシャフトに対して軽くするか重くするかという話だろ
俺はアイアンと重量フロー合わせてるけどね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:44:59.81ID:???
>>775
そういうことか
番手ずらしの話してるのかと思ったわ
アイアンと違うシャフトということね

俺は重量フローは合わせてるけどシャフトはアイアンと違うな
使い慣れてることもあって、なんとなくウェッジはDG S200で落ち着いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況