X



トップページゴルフ
1002コメント335KB

【みんなで】100の切り方 その10【考えよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/06(日) 23:13:28.48ID:74iM0cot
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう 
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)

前スレ
【みんなで】100の切り方 その9【考えよう】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1501159564/

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 11:12:13.77ID:FW6x8rvt
ここで100切れないのにドライバーの最大飛距離自慢してる連中は300ヤード越えの練習場に集合して
誰が一番飛ぶか勝負したらよくね?きっと楽しいし盛り上がるよ。
それとそんなにドライバー打ちたかったら直ドラも練習するといいよ。目立つし慣れると楽に飛ばせる。

ここで何度も出ている通り実際のとこセカンド以降を何打で上がれるかが重要なんだけど、そんなの無視
して人生最大飛距離がどれだけあったかで盛り上がった方がいいよ。
0007
垢版 |
2017/08/07(月) 12:05:30.38ID:tUtbX9y5
直ドラほど痛い練習はない
ほんとお前らゴミ過ぎて死んだ方がいいな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:13:01.61ID:/NhKbdX3
スコアが100切ったなんてチンケな話しなくていいよ。
一生に一回でも300ヤード飛ばせればスコアにして200点位の価値がある。
目指すのはそっちだから。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:42:37.74ID:ebNGjMAv
>>8
お前だけが勝手に目指してろ。そもそもスレチなんだよお前。
他でやれよバカ。
0013
垢版 |
2017/08/07(月) 12:55:28.74ID:tUtbX9y5
100切れないとかど素人じゃないですか
大丈夫ですか〜〜〜〜〜〜〜〜↑↓↑↓
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 13:00:26.86ID:67FUbBj1
で、同組の誰かが300ヤード打ったとして
それが戦力の決定的な差にはならない事を皆で考えるスレ、と思えばスレチではないのでは?w
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 13:52:16.86ID:OFPvzJXY
みんなグリーン周りでどのクラブ使ってる?
最近発見したけど七番アイアンで転がすと凄く楽だよ。30ヤード位は楽に真っ直ぐ転がせる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 14:05:05.81ID:WAaUHOFI
車の免許持ってない

ゴルフで本コースまわったことない

働いてない

と無い無いずくしの落ちこぼれ負け組くんがここにおじゃましてると聞いてきました

が、 まさかそんなやつおらへんやろ〜〜〜wwwwwwwwww
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 14:55:28.83ID:ylWFhHGa
>>17
ザックリチョロ嫌って割とやってたけど、そのうちラフの転がりの不確実さが嫌になり、
ザックリしないように練習する方が王道という事に気付いた。
でも引き出しのひとつとしては役に立つ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:05:48.96ID:ylWFhHGa
エッジ10yからでも2パットでOKとするならアリ。
1パット圏内を狙い始めると不確定要素が気になる。
もうひとつ言うなら、7がアリな状況はパターもアリじゃね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:09:42.60ID:AnA6sv5V
>>17
7鉄でグリーン周りから転がせる季節なら良いけど、キャリーをグリーン上に落すセオリーを考えると
7鉄では使う場面が限られるし、やっぱり初めてのコースだとランの比率が掴みにくいよね
俺の場合は、PSでキャリーとランが半々ぐらいが一番距離感がつかみやすいけど、この100切りスレでは
寄せワンを狙うのではなく、ダフリ、トップのミスをなくして、寄せ2で良いと言う事だから、PWぐらいが一番使いやすいかもね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:25:18.59ID:AnA6sv5V
>>15
色々なドリルもその目的と効果を知ってからやらないと意味がないですよ
目的はは綺麗な軌道と安定したミートですね。
ボールもストレートの高い球を打つ必要はなく、低くややスライス気味の球でOKです
ま、100切スレではまだ早いと言うのならわかります
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:27:26.77ID:zaLwH1oc
100切れないレベルのショートゲームはウェッジを使い切れないよ。
ボールの上がり方も打つ向きも一定しないから転がした方がシンプルで分かり易い。

じゃあパターでいいじゃないかって話あるけどパターで長い距離打とうとするとフォームおかしくなるのが心配。
トップしてもいいというか最初からトップさせて打てるのも心理的に楽。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:05:59.10ID:f3ul94+/
ダフりでチョロが多かったけど、ハンドファーストを心掛けたらチョロは無くなった。
被せる感じで。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:27:31.58ID:AnA6sv5V
ダフってチョロが多いと言うレベルなら、ダフってもソールが滑ってくれるUTなんかのアプローチも、
グリーンに乗せるだけなら、パターより振り幅が小さく芝に食われにくい分楽かも?
ですね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:18:13.95ID:tZhBsAj8
>>29
というかチッパー使いまくってたら、ウェッジのピッチエンドランを失敗しにくくなった。
上げる気持ちとヘッドアップが無くなったみたい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:20:29.17ID:tZhBsAj8
グリーン奥の逆目ラフ3ヤードでエッジみたいなのはチッパー無双。
UTも練習したけど弾き良すぎで下り怖すぎ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 19:17:18.60ID:FW6x8rvt
転がそうと思えばロフトの立ったアイアンやUTで140Y位でも出来るからね。
上達すればウェッジの使い分けでボールの高さと転がる距離の調節した方が簡単なのは間違いないけど
何となくグリーン周りで遠回りしてる気がする人はシンプルに転がすべきだな。
転がしを極めてる人は目の前のラフや傾斜を考慮に入れた時に、実際の距離に対して何倍の距離分打つ
かを決めて打ってるね。考え方もシンプルに。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 19:35:22.37ID:AnA6sv5V
グリーン周りのアプローチの話をしているのに、140ヤードの話を持ち出す奴もそれに応じる奴も気がしれん
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:01:55.91ID:kgRMhAUQ
140ヤード転がしって何使って、
どう打つの
4UTハーフショットとか?

普段丘陵コースが多いんで、グリーンの正面に花道が有るケースがあんまり無いんで考えた事無いわ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:07:49.85ID:dFiDwIT/
長い距離の転がしは枝が邪魔で短いクラブ持てない木下さんちからの脱出で使うよね。
フェース被せ気味で転がすとフック回転するからそれ利用してバンカー避けたりもあり。

転がしさえ出来れば100切れるのにと思う人によく出会うよ。スクール行ってる人はショット上手いのにそういうの出来ないよね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:38:46.41ID:lyhGCYZj
>>38
やるつもりもなかったのに転がって乗っちゃったケースは多数あるな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:48:36.27ID:MFbgtTxL
名手はパターでスウィングをつくり、へぼゴルファーはドライバーでスウィングをつくろうとする。
0043
垢版 |
2017/08/08(火) 01:51:53.47ID:yuteAsNk
そんだけお前はヘボいって事だよ
0045
垢版 |
2017/08/08(火) 02:43:42.30ID:yuteAsNk
42にだよ
アスペか????
0046
垢版 |
2017/08/08(火) 02:44:41.04ID:yuteAsNk
6000ヤードのコースならユーティリティーで刻んで82出る
去年は6500ヤードで82出てた
はよ100切れよじゃあな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 06:36:48.58ID:ga4Q8KR6
助けてください。
練習場では、そこそこ打てて一緒に見てくれてる人にも、いいねって言われるんですが、いざコースに出ると緊張してガチガチになって自分でもどんなスイングしてるのかわからないくらいです。
結果は103、OB発
練習では、どのクラブも大体軽いフック系の球ですが、コースに行くとプッシュアウトかどスライスになります。

気持ちの持ちようや、練習方法あればご教授下さい。

アプローチは練習場通り打ててグリーン周りからだと(約30y以内)ワンピン位にはよります。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 07:16:07.15ID:nz05nrUg
>>48
1 アドレスで右向いてる
2 イメージより右にでるから左に打とうとして、アウトサイドからのカット打ちスライス

じゃない
0051
垢版 |
2017/08/08(火) 07:23:03.60ID:yuteAsNk
300ヤード飛ばない奴が飛距離を語るように
ショートコース、レンジの往復の俺がスコア語るのはいけないっておかしいよな
ま、6500ヤードくらいならユーティリティーで刻んで82出るから
80台なんてうんこ漏らしながら出る程しょぼいって事よ
80台のパーオン率って50%切ってるしな
ゴミだよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 07:34:27.14ID:lJGoBtMn
>>48
俺の言いたいことを全部>>50が言ってくれた
>>50に一票
練習場では上手く打てるのに、コースで打てない人の一番多い原因が、
アドレスの向きとボールの位置
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 07:36:25.09ID:A7+hwMCv
>>51
何を言っても悲しいね
まず働き口探そうぜ! 人並みに稼げるようになって 運転免許取って 本コース出れるようになったらまた来いやwwwwww
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 07:47:26.61ID:A7+hwMCv
>>51
そういや精神病もわずらってたんだったな 
対人恐怖症だっけ??wwww

肝っ玉ちぃせーんだなwwww
だからこんなところで粋がってんのか? 
ココで語りたかったらまず本コース回ってこような
ミニコースしか回った事がないションベン小僧くん♪
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 08:13:15.64ID:Tmcymts6
>>48
本コースで有りがちなのは、
前傾が解ける&ヘッドアップ

球の行方が気になるんだよね

同伴者に動画撮って貰うといいよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 09:36:20.95ID:dJ0hC5ji
>>48
ティーアップを適切な高さにできてるかな?
俺は始めの頃は無意識に練習場よりかなり低くセットしててドライバーが全く打てなかった
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 11:14:18.45ID:HLSwTcw3
>>48
全部スライスする訳じゃないんでしょ。ドライバーだけじゃないの?
体が動き過ぎてるのかもしれない。コースではタイミング早いのかも。
ヒールに3g鉛貼ってみたら。
その上でシャフトを2p短く握って打ってみて様子見てください。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 12:06:53.35ID:mtMStU6k
>>48
ちんぽで先に打っちゃダメ
ボールを打った後にちんぽを振ること
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 12:26:50.44ID:u7aanw5v
>>48
OB6発なら10打以上損してる計算になるね。
それで103ならそれ以外の要素は問題なしで100切れる計算なんだからもう少し余裕持ったらいいよ。
ティショットが当たり損ねのチョロだったとしても100切れるはず。

ここで技術論披露してる連中よりポテンシャルあるw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 12:38:12.60ID:WbxeqG6V
>>48
昔うまい友達にレッスンしてもらったんだが、乳首の位置関係を意識しろと言われたぞ。ダウンスイングで左右の乳首を右に出来るだけ向ける。乳首が早いと身体の開きに繋がると。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 12:44:26.99ID:NvIAs241
>>48
そのままでいいから、左に出るまで、例えば45度フックに握ればいいよ。
ただヘッドは見ないで振った方がいいよ。
スイング治すのは時間かかるからね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 12:49:05.10ID:lJGoBtMn
>>48は練習ではフック系の球が出ると書いているね
もちろんレンジボールとコースボールの違いも多少はあるだろうけど、
練習場ではまともに打てて、コースではまともに当たらない
ここを考察しないといけないと思う
0067Teuchi of the month! ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2017/08/08(火) 13:27:14.06ID:2iAit/cw
練習場で打てるんだからメンタルじゃないの?
野外で素振りしたりアプしたり、それこそショートコースでの練習増やすとか
実際のラウンドでも素振りしっかりしてから打つとかルーティーンに素振りいれて流れの中でショットに入るようにしたり
どうしても力むなら朝から飲め!
しかし逆玉出る状態で103て凄いね
0072
垢版 |
2017/08/08(火) 14:01:08.18ID:C6/cbUBm
飛ばせば無問題
0073Teuchi of the month! ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2017/08/08(火) 14:04:18.87ID:2iAit/cw
素振り2回目=2秒
ミスショットによる遅延=5分
とすると
素振りをルーティーンに入れてショットの成功率が0.7%以上改善するならやった方がプレーが速くなるね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 14:26:31.18ID:Z31ougTB
>>73
どんな方程式をたてているのかは知らんが、自分に都合の良い前提にしても説得力はないよ
素振りをすればショットが良くなることをどう証明するの?
0077Teuchi of the month! ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2017/08/08(火) 14:30:38.69ID:2iAit/cw
>>76
証明する気はないよ、提案してるだけ
素振りが効果あるならやればいいし、合わなければやらなきゃ良い
PGAツアープロもショットの前には素振り確認してるしさ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 14:43:28.68ID:Z31ougTB
>>77
PGAの連中並みのスコアになれば素振りしてもスローにはならないね
しかし、まさかPGAと言い出すとはw
言ったことに自信がないなら黙ってな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 15:12:40.49ID:lJGoBtMn
一般のゴルファーなら素振りぐらいでスロープレーにはならないよ
ルーティンは毎回同じリズムを作るために必要なので、簡単に変えるべきではない
スロープレーヤーの遅い原因は他にも星の数ほどある
0082
垢版 |
2017/08/08(火) 15:25:51.78ID:yuteAsNk
>>72
成り済まし
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 15:26:22.52ID:V8MUKpw1
>>61
そういう根拠は?根拠なしで言ってんじゃないんだろうな、このカスは。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 15:36:21.92ID:SORH02MQ
打つ前に明鏡止水状態になるヤツが、素振りの時も本番さながらに明鏡止水からのマンブリスブリ、とか良く見る光景だなw

完全予行演習な素振りは控えていただきたいものです
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 15:46:37.26ID:crJejBv1
素振りのときは天も轟け地も裂けよと言わんばかりの
全力全開スイング
その後打つとわりといい結果が出る
素振りの時ほど速度出して振れないからな
かつての賞金女王も言ってた
0086Teuchi of the month! ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2017/08/08(火) 16:31:41.27ID:2iAit/cw
>>85
俺は逆だな、ゆっくり振る
クラブが理想プレーンから外れないように、 身体がクラブの動きを邪魔しないようにクラブが動くべき方向の確認
まず素振りで大きな動きの確認して、直前にワッグルで再確認して打つ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 16:43:35.63ID:HPY0i/oC
素振りでは芝でシュッてなる感覚掴むだけでいいんじゃない?

その感覚なしでショットしたら身体が予定してない芝の擦りに反応してスイングおかしくなるらしいよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 16:59:07.48ID:lgUzqldC
意図的に体幹の動きをコントロールして振ってないのか?
素振りなんてその確認だろ
だからゆっくりやる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 17:27:36.27ID:gVK7XwCz
素振りした方がいい結果出る気がするね。プレーファーストなので1回限定はお約束で。
思い切り振る事で体の各関節にこんな感じというイメージ確認させるのは悪くないかなと。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 18:09:04.80ID:lJGoBtMn
素振りは、最初腰から腰、次に肩から肩、最後にフルスイング
3回やっても連続素振りなら5〜6秒しかかからないけど、結果は段違い
OBやボール探しの時間を考えると、一度やってみることをお勧めする
しかし、素振りをした後に間を置くとスロープレイにもなるし、イメージが無くなるので要注意
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 18:59:52.95ID:A7+hwMCv
みんな 素振りすときは フルスイング素振り? それともイメージ出す程度に軽ーく? それとも大きめのワッグル程度?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 19:04:23.40ID:Moz89Qwb
>>92
軽く大きく一回だけ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 19:09:09.37ID:Z31ougTB
>>80
誰それ?

>>81
君は練習の時も1球1球素振りするんだよね?
ルーティンってそういうことだよ?

>>86
100叩きの君がやってるから何なの?

>>91
スロープレイヤー
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 19:34:58.57ID:keEQGQxw
素振りは前が詰まってて待ってる時とかに済ませて欲しい
プロもやってるしとか言うのならプロと同等の腕前になってから言って欲しい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 19:57:18.29ID:keEQGQxw
>>98
素振りをルーティンに組み込まなければいいでしょ
しかも5,6秒もルーティンでやられたらクッソ遅いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況