X



トップページゴルフ
1002コメント381KB

【みんなで】100の切り方 その8【考えよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 21:25:30.94ID:l7Hlv1Q8
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう 
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked::1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:45:40.48ID:1/iIzr+5
>>982>>985
死ねよ、こいつら。チンカス風情の分際で調子に乗んなボケ!
982 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 18:21:33.06 ID:1+kOcLJr
>>983
ウェッジファイブは自演なのか〜
983 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 18:23:09.16 ID:iU8d3HIq
何役かやってるだろ
時々、相手する奴が出てくる
984 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 18:24:56.79 ID:2kLvzMLw
だよね。あんなに書いてあっても読まないよ普通。
985 :
Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
2017/07/11(火) 18:29:23.16 ID:cvlIdCnO\
アベ85であんなに人に素人だのなんだの言える神経がすごい
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:53:50.80ID:1/iIzr+5
>>990
こいつバカの塊だろ。アホ風情が俺に盾突くなんて一生無理なんだよドアホ。
こいつは無能だけじゃなくて、人のレスもまともに読まない、読めない
バカで、本で読んだだけって、実際やってるって書いてんだろうがチンカス!
時間がないから練習するクラブは絞るんだろうが。
6鉄メインに練習するのが効率的だって理解できないバカは引っ込んでろ
しかもお前のストロング化したロフトって何度の事言ってんだ?
坂田が言い始めた時点で既にストロング化してるわ、このキチガイが!
29度あれば十分球浮くけどな、下手糞なお前と違って。

990 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 18:40:55.00 ID:3XtAojb8
>>985
レスの内容だけでもアベ85な訳ないって分かるじゃんwww
自分でやった事じゃなくて、本を読んだだけでしょw
練習時間の少ないアマチュアに坂田のショートスイング勧めるなんて、
どこのおっさんだよって感じw
アイアンはストロング化してるんだからさあ、6Iじゃ打目だって
自分でやったなら気付くだろw
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:01:18.37ID:zFc8CNdn
>>1
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:54.67ID:1/iIzr+5
プレイバック 俺の名言集
23 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 16:15:06.03 ID:oOV+2Jc4
セットのPWと単品のPW,AW,SW3本の計4本。それによくアプローチで
使用するウェッジの2度違いを1本入れる。それで合計5本。
52度と56度を使用している場合、54度なんか入れると面白いし、
保険も効く。両方から2度違いだし。
AWで50度使用してたら52度が望ましいね。
その場合、アプローチを56度ばかり使用してないこと前提だけど。
33 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 22:53:11.28 ID:pMqgrzgo
両方のクラブから2度差だから、どちらかにアプローチ偏ってても
どちらにも対応できる意味で保険が掛けられている状況。
しかも、小さいアプローチもフルショットに近いショットも
微妙に前後のクラブとは挙動の違う反応で単に2度だけ違うクラブって
感じがしない54度は。その意味で面白い。フルショットだと
小さいショットの時と違って、カバーするエリアが人によっては広がるかも。
52と56はフルショットだと20yd以上違う人もいるしね。
52 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 02:05:28.09 ID:hSD2tKlf
言葉尻を捉えるというかその一部のみを採用して曲解させるなよドアホ!
2度刻みの5本ウェッジって全ての番手がそうなってるいる様な印象操作
するなクズ。何度も言うがストロングロフト化してるセットPWに
3本補填するから自動的に4本になる。そうしてる輩もプロも多いのだから
別に違和感ない話。そこに1本追加するだけの話。それだけでもお前みたいな
クズは過剰反応するし、どうせ追加するなら100切れないレベルのプレイヤーには
長いクラブ持たせてもまともに打てないし、スコアに直結するクラブを
充実させた方がいいという趣旨が理解できないだけだろ、お前アホだから。
142 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 19:19:34.47 ID:Y38f3ucy
飛距離だけしか自慢できない人が他人から素人呼ばわりされるのが
余程悔しいんだろうね。君は何回言っても理解できないんだね。
人によってHSは違うんだし、絶対的な数値のみでは参考にならないって
理解できないのかな?だから素人呼ばわりされるんだよ。
相対比較で話してるんだよ。ロフト差が飛距離差に与える影響を。
PWが何yd、7鉄が何yd飛ばないからおかしいって話してるんじゃないよ。
お分かり?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:14:29.72ID:1/iIzr+5
プレイバック 俺の名言集2
328 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 18:14:34.89 ID:yXFfDkf9
お前はバカの総元締めかよ(笑)。HDCPの順に各発言者のマウンティングの
順序決めたいだけだろうが。真性のバカなのか。
だったら賞金王のレッスンが一番になるんじゃないのか。
賞金王よりレッスンプロの方がどう考えても、教え方上手いと思うぞ。
ある意味、言葉を超越した技量と感覚を持つ人がツアープロだし、
そういうレベルの人は自分の考え方、価値観を言葉にして、
具体的に相手に教えられない人種だと思うけどな。
377 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 19:45:42.37 ID:yXFfDkf9
飛距離の測り方俺が教えてやるよ。
10ydっていうのは大体9mなんだよ。普通の1歩はその人の股下の長さなんだよ。
365みたいな短足ぽいやつは股下75pだから、12歩で10ydって覚えろ。
それと大体のコースで、50yd,100yd,150yd,200yd杭ってあんだよ。
その杭と杭を結んだ中間が25yd引いたり、乗せたりする基準だよ。
例えば150ydと100ydの間にボールあった場合、中間地点(125yd)を
目測で設定して、自分のボールがその前か後ろにあるか見極める。
後ろにあった場合、その中間地点ないしは150yd杭から歩測しろ。
勿論近い方からだぞ。130yd地点にあって、150ydから歩測してもいいけど、
20yd歩測するより、125yd地点から戻る形だけど、5ydの歩測にした方が
無難だからな。
404 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:51:33.09 ID:GBtw2w/M
ボギーペースなら自然と100は切れる。その前に少しずつ易しいホールで
パーが取れ始める様になる、ボギーが半分以上になってくると。
勿論まだダボも打つが、パーの取れ始めが100切りの合図だと思っていい。
寄せ1で取れるか、パーオン2パットで取れるかは人それぞれだが、
きっかけは前者かな。その内、後者もちらほら出てくる。
そうすると100は打たなくなり始める。ボギーオン2パットの上手く
いったバージョンが、1パットでパー取れる感じかな。
どっちにしても、PWで2nd打てるホールは大切にする。
ボーナスステージだと思え。ドライバーがキャリーで200ydコンスタントに
打てるようになると、そういうケース増える。
その関係性で言うと、ドライバー200ydキャリーと50yd以内アプローチ7m寄せと
7m以内を2パットで凌ぐことが三位一体で進行すると、最短距離で
オイシイ果実にありつける。
ドライバーはわざと飛距離落として打つ練習もしてみるとよい。
どこまでなら、真っすぐ確実にドライバーは真っすぐ飛ぶか実験してみるのも
一つの手だと思う。必ずしも200ydキャリーにその場合は拘らなくてもいいから。
まずは150ydキャリーから練習し始めるといいと思うよ。
そこから10ydずつ増やして見極めるとやりやすいから。
7mも過去の経験からすると、このレベルが3パットしにくい最大の長さだと思う。
しかも、50ydから2ピンは無理でも、半径7mならギリギリ狙えるポジションかな。
あまり実現性のないハードル課しても意味ないからね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:21:12.66ID:1/iIzr+5
プレイバック 俺の名言集3
547 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 23:19:17.36 ID:3x1O9oCt
100切りレベルは200yd先にポンとボール置いてくるつもりで
打ちゃいーんだよ。350yd以内はパーオンする可能性十分出るだろ。
大体スチールのアイアンのシャフトなんて大して球曲がらねーよ。
リーディングエッジをボールの赤道より1mmでいいから下に入れれば
程々に球は浮いて前に飛ぶ。絶対ダフるなよ。2pの縦の幅の中に
アイアンのヘッドぶち込めばいいんだよ。耳の高さより上に手を上げんな。
フォローはあごの前までに収めりゃ大体上手くいくんだよ。
551 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 23:26:02.35 ID:3x1O9oCt
アイアン練習したくなければバッグに6番までは入れても8番までしか
使わなきゃいーんだよ。8番打てない奴いねーだろ。
練習はせいぜいティーアップしてトップ位置左腕平行、
フォロー位置右腕並行で、8鉄でハーフトップ気味にライナー
打てよ。その内、ちょうどいい塩梅の位置が分かるようになるよ。
1pポイント下げれば丁度良くて、2p下げると咬み気味で、
3p下げると大ダフりになるって、バカじゃなきゃ気付くは。
570 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 07:39:04.99 ID:a+vx7XI3
100切りレベルには3つも必要ない。まずは1つに絞って曲がり幅を
20yd以内に収める練習した方がいい。だからストレートは辞めた方がいい。
ドローかフェードで低い球と通常の球、少し飛距離落としたバージョン位
打ち分ければ十分だよ。あとは体の向きと出玉の方向をを意識する。
実践で物凄くこれは生きる。曲がりと打ち出しをより意識できる。
なるべく右足は直角に近い形で体が流れず、トップで上体が
伸びあがらないようにして、トップの位置をある一定の位置に保つ。
逆に左足は30度位開いてスイングの通り道を作る。
ただし右サイドのパワーを左足の左側のサイドかソールで受け止めて
コントロール。体が流れ過ぎないようにして、バランスを取る。
右サイドのパワーをしっかり受け止める。
飛びと方向性の両方を実現できる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:27:15.72ID:1/iIzr+5
プレイバック 俺の名言集4
583 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 08:28:15.65 ID:48j48H0/
普通に打てば240yd打てる奴が220ydに落としてFWキープに我慢できるか、
普通に打てば220yd打てる奴が200ydに落としてFWキープに我慢できるか。
結局そこが分かれ目なんだよな。パーオンできないのがこのレベルの
前提なんだから、如何に3打目をアプローチしやすい所に打つかが
2打目の意味、価値になる。そうすると、2打目をそういう目的で
打つためには、FWから打つのが前提になる。わざとグリーンさえも
外して、花道に打てる精神力をキープできるか。
バンカー入れないために手前に飛距離落として打てるか。
結局、堪え性のない奴は何をやってもダメなんだよ。
最初の戦略を徹底出来ない奴は。まだパーオンできる腕前や
ラフや難しいライからアプローチして、グリーンオンできる腕前を
持っていないのだから。
628 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 23:14:20.79 ID:FYbpR2rD
だから言ってるだろ俺が。最大飛距離から20yd落としてFWキープしろって。
20ydロスしてもFWから打つメリットの方が全然大きいから。
しかも一旦ラフに入ったら、ボールの高さまで埋まったら、SWで30ydで
いいから確実にFWに出すだけに専念して、諦めろ!
半分埋まってるならPW,1/4なら8番まで使用OKだよ。
引っ掛けるから目標より5m右向いて打てよ。
3打目打ちやすい所、左足下がりにならねー所を目標にしろ。
FWに出すだけって言っても、やみくもに打つな。平らなとこに運べ!
629 : 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 23:25:35.26 ID:cnqkXXFx
それはFWから打っての話か、外したところから打っての話か。
FW外したら、このレベルはグリーン向かって打つなよ、仮にそこそこ
打てるところであっても。特に残り150yd以上なら絶対だよ。
花道狙いに徹しろよ。
花道がグッと絞ってるコースは、その絞り始めの10yd手前狙いにしとけ、
特に残り150yd以上の場合は。FWから打つにしても、8鉄以下なら
ハーフトップ気味でも、ちゃんとグリーンに止まるだろ。
ボール選びはスピン系にしとけ。
ドラの飛距離はせいぜい5ydしか変わらん。薄めに当たった時の
2バウンド目から3バウンド目のスピンの効き方が違ってくる。
100yd以上の距離ある場合は絶対ダフりNGだよ。
ボールの赤道から底までは2pの縦の幅があるんだよ。
通常中間の底から1pの高さ狙いで打ってるなら、ほとんど赤道狙いで打てよ、
絶対ダフりたくない時は。
傾斜があったり、ライが悪い時はなおさら。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:25:22.26ID:3XtAojb8
>>3
坂田が塾やったのが93年
スイング進化論、俺が持ってるので初版98年
その頃ってアイアンはストロングだったんだ!
ドライバーもパーシモンの時代かと思ってたわ!

で、そんな昔からゴルフしてて、嘘付いてアベ85なの??
ヘタクソーwww

俺のアイアン?
前スレで教えてあげたじゃん?
mp-15だよ
確か、俺とほぼ同じロフトなのに10ヤードから20ヤード距離違うんだっけか?www
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:53:38.47ID:1/iIzr+5
>>13
相変わらずしょーがねーチンカス野郎だな。6鉄は29度で大して
ストロングロフトでもねーって言ってんのが分からねーキチガイなんだなお前。
しかも嘘ついて85で下手くそってお前矛盾してるだろ。
キチガイだからその矛盾に気づかねーのか(笑)。お前のアイアンなんて
聞いてねーよボケ!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 00:30:06.14ID:3BojTq47
やっぱり日本語が分からない馬鹿だった
相手するだけ無駄だね
上手くなろうと思ってないもんね、この人
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 00:34:15.00ID:JCit6wB5
>>15
勝手にスレタイ変えてんじゃねーぞボケ!
>>16
勘違いするなキチガイ!
ここは100切りスレなんだぞ。スレの趣旨に合った発言しろよドアホ!
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 02:40:44.82ID:FWGLx/do
ゴホンジャーより
ウェッジ5マンの方が良いな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 07:58:41.69ID:slk7XDQT
ゴルードから打ってた爺さんが142yのショートホールをドライバーで打ってバーディ取ってた。
スコアは82。
俺も距離はひとまず捨ててやろうと思ったが、アドレス入ると気合全開でプッシュアウトOB連発。
スコア106。
100切りにはスイングは勿論だけど精神的な何かが必要な気がする。
それがわかってかつ、実践できれば…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 08:16:27.02ID://w0sXbW
>>23
その爺さんドライバーで打つなんて飛距離諦めてない証拠じゃん
ドライバーじゃなきゃ届かないだけだろグリーンで止まりにくいのにリスクおってドライバー握ったんだよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 11:30:43.43ID:EH3m1ViM
OBを連発しても106とか
OBを打った時点でプレ4を使ってもパー4ホールでダボ以上確定なのにアイアンは上手いと言いたいのかな。

距離云々の前にスイングを見直すレベルか、
脳内ゴルフを卒業してとりあえず運動できる格好をして練習場に行ってみたら。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 11:39:14.38ID:mocCf8D8
>>27
お前は何でもかんでも突っかかるんじゃねえよ
OB連発で106、別におかしくねえだろ
連発って5、6回じゃねえの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 13:07:52.68ID:6axUNqEl
>>29
お前の見本市!!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 18:12:02.80ID:u8oiytxN
>>32
このスレでフルバックの話なんかするなよ
話が面倒臭くなるだろ
趣旨理解しろよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 19:07:56.42ID:ANLBqKok
100切りと言えばホームレスが多いと思うので、まずは易しいコースでも良いから
100切って自信を付けることが大事だと思う
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 19:28:13.16ID:LVt+KnAh
長いコース行くのも一つの手。パーオンしないから50yd以内の
アプローチ上手くなる。短くてもパーオンしないが、強制的に
届かなくなると攻め方変わる。グリーン狙わなくなる。
3打目打ちやすい所に打つようになる。
3打目の落としどころを考える様になる。コースマネジメント意識する。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 21:23:38.53ID:LVt+KnAh
アプローチの機会が増えるだろ、しかも似たような距離の。
否が応でも慣れてくる。バカじゃなきゃ既視感覚えるし、
その距離練習しようとするだろ。せめて50yd以内、10yd刻みで打つ必要に
少なくとも14ホールでは感じるだろうし。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 21:27:44.20ID:yly9jxm6
ラウンドたくさんしてると220以下は目視で10ヤード単位でできるようになる
でも結局、距離感は感覚に頼ることとなる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 22:05:33.98ID:LVt+KnAh
スゲーな。俺は一見では120ydが限界だわ。ラウンド空くと80yd位になるし。
ヤーデージ杭が50yd刻みであるから、ピン位置さえ確認すれば
250yd以内ならキャディーに聞かずに残り距離分かるけど。
せいぜい50ydの物差し持てば、距離は間違わないんだし。
そもそも50yd毎の目印あるんだから。もっと言えば10ydを目測間違わなければ
応用すれば250ydまで使えるよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 22:30:25.95ID:ea9MvfDx
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 キチガイ!キチガイ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 23:39:06.42ID:Vj1uU9iP
キャディ付けてラウンドしろよ。セルフで下手くそと回ると
色々と面倒なんだよな。100切りレベルの人もその方が何かと楽だと思うよ。
グリーンは読んでもらえるし。一応OBの方向も都度確認できるし。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 07:08:16.61ID:wktq0IZG
>>54
お前の隔離病棟じゃありませんよ(笑)。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 07:39:42.41ID:a008KPFo
どーせ2019年のルール改正でGPSやレーザー等の距離計測機はOkになるんだから今から慣れとけばいいじゃん
キャディに聞くか 計測器を見るかだけの違いだし 
シビアな公式競技出るんなら別だけど プロでも練習ラウンドは計測器使いまくって距離記録してるからねぇ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 07:56:00.87ID:M5xJcYHx
なるほど、そこから数ヤード単位の打ち分けの話になって、2度刻みのウェッジ、からの5本推奨ですね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:17:02.57ID:wktq0IZG
だから距離は自分で調べろって話だよ。
レーザー使えるようになっても自分で調べろよ。
いちいち各プレイヤー毎に測ってられっかよ。
せいぜいパー3位だろ、キャディーが測ってあげたとしても。
付込む客いるからゴルフ場も予防線張らないと。
なんでもキャディーにやらせようとする客出てくるから。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:26:38.09ID:TQYA9EiR
100切りにそこまで正確な距離必要か?
GPSやらレーザー買う金で練習ラウンドした方がよっぽどマシな気がする
0061Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/13(木) 08:37:37.43ID:7Z9pnI87
100切りに必要だから書いてるんじゃないと思うよ
単にマウンティングする材料なんだよ
「お前は○○できないから駄目なんだよ!俺はできるぞ!」がやりたいだけ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:44:13.21ID:wktq0IZG
>>60
57にそう言ってやれよ。距離なんて自分で測れって。
測った本人は言い逃れできなくなるだろうから、余計に
打ちこなせるウェッジにはシビアな対応、反応示す様になるな。
どうしても距離合わせる欲求が今以上に高くなるのかも。
200yd先より、30yd先の方が現実味帯びるだろうからな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:49:27.30ID:qKPO0/+c
距離測るって言っても、ヤーテージ杭やカートのGPS、スプリンクラーなんかに書いてあるのを参考に
『だいたい○○ヤード』で打つよね?
それ以上の精度の話してるん?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:51:13.17ID:a008KPFo
>>60
正確な距離を知ることによって、自分の番手の距離も知ることができるんだよ
100切りがどうこうってよりも知ることによって今後のスコアメイクに大いに役立つ
とくにビギナーなんかは飛距離を過信してる部分が大きいから早めに知っておいた方がいいかも

それに簡単なGPSの距離計なら〜1マン位までであるからそれで十分だよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:54:12.97ID:wktq0IZG
手打ち野郎は朝から寝ぼけたこと言ってんな。
いつもマウンティングしてるのはお前だろうが。
アプローチが重要なのは確かだろ。パーオンできない100切りには特に。
上手くいけば90切りも見えるからな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 09:11:10.79ID:18R+Ex7h
正確な飛距離って言うから勘違い
正確なキャリーって言おうね

キッチリ打てない人はアイアンでもゴロゴロ転がって、それを自分の飛距離だと勘違いしてる人多いよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 09:42:20.38ID:wktq0IZG
>>68
何yd先かによるだろ、そんなもん。
100yd以内なら影響あるだろ、200yd先じゃないんだから。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 10:07:35.10ID:18R+Ex7h
正確なキャリーを把握してないから、ハザードに捕まる

っつても、100切りだとばらつき大きいから、ショットの練習あるのみだね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 10:20:17.20ID:a008KPFo
>>73 結果が だいたい そこそこ まずまず でよいだけであって
アドレスに入るまでは あそこにこう打つという意識は必要ですね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 10:35:11.40ID:qKPO0/+c
>>74
それがどこまでの精度が必要なの?100を切る為に
レーザーやGPSで1ヤード単位まで正確に把握して
キャリー○○ヤードでランは△ヤードのショットを打とうとするって事?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 10:50:25.14ID:a008KPFo
>>75
どこまでの精度が必要か?

言ってしまえば1y単位の正確な距離も打ち分けも必要はないよ
俺が言いたいのはある程度自信をもってアドレスに入れるジャッジが必要なんだよ
自信のないままのスイングは最初からいい結果は得られないし
結果オーバーでもショートでも 「あーあのくらいの打ち上げだったら10yも見なくていいのか」とか「あのくらいの風なら距離にはあまり影響ないんだな」とか
たくさんの経験が積みあがってくる

つまり距離計は自信をもってアドレスに入るための道具 100切りレベルだったらこのくらいの認識でいいんじゃないのかな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:02:09.97ID:qKPO0/+c
>>78
ヤーテージ杭やカートGPSやスプリンクラーなんか書いてある標示をみて『だいたい○○ヤード』では
100切りにとっては自信は得られないから距離計測器を使いなさい、と、そういうお話で?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:05:18.54ID:wktq0IZG
>>72
見栄張る奴が多いから現実を数字で知らしめるのがいい。
ショートアイアンでギリギリのクラブ持つ奴多いから。
10ydオーバーの方がバンカーよりマシなのに。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:10:14.87ID:wktq0IZG
74って良い事言うよな。目標からしていい加減なら、ショットも数字に
責任持てないようになるよな。
打てる打てないは別として。リスク避けるマネジメントは必要だけど、
最初からミスショット前提だけのやり方では進歩しない。
勿論池やバンカーは避けるけど、ちゃんと打てた場合の距離を基本
基準にしないとミスショットもナイスショットも結果、ピンまでの
距離同じになるリスクを孕んでしまう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:15:40.43ID:qKPO0/+c
>>74
その あそこに打とう というのはどのくらいの範囲を想定しているんですか?
上級者様の書かれている目線ですともの凄く狭い容易な印象を受けるんです
点なのか円なのかエリアなのか・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:17:16.75ID:qKPO0/+c
あ、すみません、>>82でミスタイプがありました

×もの凄く狭い容易な印象

○もの凄く狭いような印象

すみませんでした
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:34:22.19ID:Ce6nb2hs
よい子の100叩きに忠告だ
このスレは技術的な伸び代がない、かつ壊滅的に頭が悪い人向けだということを忘れるな
反復練習でショットが安定すれば100に壁はなくなるし、マネジメントの重要性も自然に理解するからな
ゴルフをゲームたらしめている要素、「戦略」をごり押ししてくる輩には気をつけろ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:39:29.80ID:wktq0IZG
相変わらず馬鹿げた数字出してるな。距離次第だろ。
まだパーセンテージにしろよ、飛距離帯毎の。
0087Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/13(木) 11:44:05.83ID:7Z9pnI87
話に乗っかっただけでこちらとしても
こんなアホみたいなマネジメント話は為にならないと思うけどね
極端に深いラフとか以外はとりあえずグリーン狙ってばんばん振ってれば100なんか切れるからな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:45:26.05ID:wktq0IZG
>>84
100切りを壁とまでは言ってないだろ。
腕前変わらなくても、マネジメントでこのクラスの人間なら
5,6打すぐ良くなる。ヘタすりゃ7,8打良くなる。
しかも練習するクラブ、対策練るクラブは全方位的でなく、絞るべき。
ドライバーとアプローチだろうな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:48:09.20ID:a008KPFo
>>79
>100切りにとっては自信は得られないから距離計測器を使いなさい、と、そういうお話で?
距離についてある程度自分のジャッジに自信が持てるのであれば必要ないと思うよ
ただ距離を読むにも少し慣れが必要だからね 100切りレベルだとどうしても迷いや時間がかかってしまうし自信が持てないことも多い
しかし、今は安易に距離を示してくれるものがあるんだから有効に使えばいいんじゃないのって話

>>82
>どのくらいの範囲を想定しているんですか?
残り距離にもよるけど100切りレベルだと残り100yで半径10mの円でいいじゃないの?
もっと絞れる人は絞ったらいいし、 これから打つスイングにプレッシャーがかからない程度の「円」っていうことでいいと思いますよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:50:37.95ID:a008KPFo
>>87 >こんなアホみたいなマネジメント話は・・・

あなたのコメントが一番バカっぽいんですけどぉwwww
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:56:28.20ID:qKPO0/+c
>>89
うーん、残り100Yで半径10mなら直径20mの円ですよね
そこを狙っていくのに、距離測定器が必要なんですか?
ヤーテージ杭とかカートのGPSとかスプリンクラー標示を参考にすれば
多少の誤差はあるだろうけど、残り100Yで直径20m円を狙う分には測定器に頼らないととはならないような気がするんですよね”100を切る為には”
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:09:03.57ID:SEZukX9h
狙うのは点でしょ点の大きさが直径2mくらいかもしれんがね
ただ狙ったからそこに行くわけじゃないそれが技術的誤差でありその人の実力
例えば10mくらいの円想定してたらそこに入ったら誤差じゃなくて狙い通りってことになるだろ
狙いはピンで結果はまああの辺か、が良いんじゃねえの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:10:16.04ID:a008KPFo
>>Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc

ねえねぇ あんたなにしにここへ来てんの?



抽出 ID:7Z9pnI87 (5回)

61 名前:Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc [sage] 投稿日:2017/07/13(木) 08:37:37.43 ID:7Z9pnI87 [1/5]
100切りに必要だから書いてるんじゃないと思うよ
単にマウンティングする材料なんだよ
「お前は○○できないから駄目なんだよ!俺はできるぞ!」がやりたいだけ

68 名前:Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc [sage] 投稿日:2017/07/13(木) 08:55:55.96 ID:7Z9pnI87 [2/5]
距離なんか前後10ヤードの誤差があっても100切るのに関係ないっての

85 名前:Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc [sage] 投稿日:2017/07/13(木) 11:35:35.98 ID:7Z9pnI87 [3/5]
あそこ→直径30ヤードくらいの円じゃない?

87 名前:Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc [sage] 投稿日:2017/07/13(木) 11:44:05.83 ID:7Z9pnI87 [4/5]
話に乗っかっただけでこちらとしても
こんなアホみたいなマネジメント話は為にならないと思うけどね
極端に深いラフとか以外はとりあえずグリーン狙ってばんばん振ってれば100なんか切れるからな

94 名前:Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc [sage] 投稿日:2017/07/13(木) 12:05:09.18 ID:7Z9pnI87 [5/5]
こんな変なこと実践しなくても80切れるからな
みんな騙されるなよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:10:57.51ID:qKPO0/+c
>>92
あなたが、というより100を切る為に距離測定器が必要かどうかですから

1.ないよりあった方がいいという話なのか
2.いや100も切れねーような奴が文明の利器を使わないでなにやってだ!という話なのか

そういうニュアンスだけでも教えてもらえませんか?
0099Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/13(木) 12:11:03.14ID:7Z9pnI87
円を狙うだの点を狙うだの距離計は必須だの
めちゃくちゃいいなさる

そんなことは100の切り方には必要ないという意見を述べてるだろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:17:46.24ID:IvOCNzVs
俺はGPSは必須派だな。
会社関連のコンペだと、毎回違ったコースになり、レイアウトが分からん。
キャディーなんて付いてないし。
あとコンペは下手な人が多いから、面倒をみたり、会話もしないと駄目。


2グリーンで正確な残りの距離って分かる?
教えて!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:18:58.36ID:a008KPFo
>>98
あのさ、もう一度よく読んでね 
今日の俺のレス  そこにこたえ書いてるから

>>99
>そんなことは100の切り方には必要ないという意見を述べてるだろ

 ふーんwww

あ、俺距離計が必須だなんて一言も書いてないからwww 近頃熱いからね 脳内がショートしちゃってるのかな?
お大事にねww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況