X



トップページゴルフ
1002コメント381KB

【みんなで】100の切り方 その8【考えよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 21:25:30.94ID:l7Hlv1Q8
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう 
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked::1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:21:42.88ID:qKPO0/+c
>>100
そういう使い方だったら俺も賛成ですよ
セルフプレーが多くなった時代だから初見のコースだと役に立つし、確かに同伴者と会話も生まれる便利アイテムだよね

ただ”100を切る為に”というお題目に対して測定器が必須アイテムなのかどうかといわれれば・・・
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:32:48.89ID:a008KPFo
安いコース1回か2回ラウンド?

距離計なんて今時ネットで8千円くらいであるよねwwwww
どんなところに住んでんだろうwww そっちの方が興味あるわwww
恵まれた環境なんですね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:38:52.93ID:a008KPFo
ただ俺はラウンド一回分か2回分にしてもそれ以上に得るものがあると思うけどね
あ、これは俺の主観的な意見だからね
どんな安物の機械でも高性能な機械でも持つ人間によって活かせるかどうかは別の話だからね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:44:37.54ID:wktq0IZG
>>100
今会社関連のコンペ、キャディー付かないの?
それならGPSとか必要かも。ただレーザーは必ずしも必要ないかも。
別に会社のコンペ、100切れなくてもいいんでしょ。
お世話するのは大変ですな。キャディー代わりしなきゃいけないからね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:46:34.76ID:wktq0IZG
距離計って、その内有料だけど、コースが貸すんじゃないの?
1ラウンド500円位なら借りるんじゃない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:14:19.80ID:yJJD/DM6
激論交わすような問題じゃないわな

1. 2万捨ててもどれくらいあるか知りたいならGPS
2. どれくらいあるか分かっても狙ったところ(直径50y)に行かないならレンジで練習
3. おまけ機能(ショット履歴など)が欲しいならGPS

自分は買った。自分の距離感に対する裏付けが欲しかった。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:19:31.72ID:xPkHOv9U
距離計が必要な人って、コースの距離表示は無視するの?
俺はGPSとコースの距離表示を合わせて見るけど、5ヤードぐらいの誤差だよ
100切にはほとんど関係ないぐらいの誤差
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:27:50.66ID:a008KPFo
>>121
無視はしない 距離表示杭を目安にある程度目測で距離を読んで前後1番手づつ計3本くらいのクラブを抜いてカートから
ボール位置に向かう 
距離計を見てグリーンエッジまでの距離と エッジからピン位置までの距離を足す
(セルフなら大抵ハンドルのところにその日のピン位置(距離)を一覧で表示してある)


前が詰まったりして 時間に余裕があれば スプリンクラーの距離表示から歩測して自分の距離計との誤差を比べたりもする
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:38:01.65ID:pSbgCS7d
GPSとかレーザーとか無い時代に先人達はみんな100切ってきたんだから、100切りに測定器の話は無関係だわな
ないよりあった方がいいと言った程度な話ならウエッジ五本と同レベルの話
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:46:52.77ID:18R+Ex7h
GPSやレーザーがOKになるのは過度な歩測によるスロープレイを減らすためでしょ

一般アマチュアの場合、ヤード杭やプレートから歩測しても大した時間は掛からないし、そんな正確に打てないよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:51:50.37ID:18R+Ex7h
狙いに関しては、〜150Yはグリーンを四分割したゾーン、
100Yからは点で距離が近くなるにつれ誤差が少なくなるようにすれば良いんでね?
その誤差は各人のレベルや考え方によるとしか…
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:53:40.16ID:pSbgCS7d
>>126
そもそも歩測するプレーヤーを見た事がないのだけれども
(グリーンでなら多少は見た事あるけど)
競技とかではそんなにいるもん?
俺の周囲の環境がいい加減すぎるのかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:54:52.23ID:18R+Ex7h
つーか、最近のGPS測定器って精度高いの?
以前、知人がもってるGPS見たこと有るけど、測定毎に距離変わってたような気がするよ
0130Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/13(木) 14:59:08.94ID:7Z9pnI87
GPSはわりとガバガバ
買うならレーザーのがまし
ただレーザーも結局看板と目測と距離変わんないから使わなくなる
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 15:01:49.22ID:pSbgCS7d
>>129
結構誤差を感じる、別の日に同じ地点から測ったら7Y違ったりなんて事もあった
あと、友人と全く同じ機種を隣同士で並んで測ったら5Y違いなんて事もあった

なのでGPSは参考程度にはなるかなと良くまわるコースでは全く使用しなくなる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 15:10:49.74ID:18R+Ex7h
>>128
言われてみれば、確かに歩測する人少ないかもしれないな

俺は歩測しないと不安なタイプ
ヤード杭は信用してないw
エッジまで何ヤードのプレートしか信じない
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 15:13:35.95ID:iq/Yg8OZ
野球のボールでノックするときみたいにいかないのが不思議
100ヤード以内はそういう風に打てるようになりたいもんだ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 15:42:51.85ID:MnNOxtka
あっても良いとかあった方が良いなら別に使えば良いじゃん
無い方がいいってヤツはそんないないんだろ
杭みてそこから何歩とかやってるよりよっぽど楽だわ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:01:12.00ID:F5sCQGAc
100打つ人にはそんなに多くの時間は与えられてない場合が多い
そんなことやってる時間があるならショットに集中したほうがいい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:43:39.61ID:NdVrevee
>>136
それは使ってみてその人の使い方によるでしょ。
まあ、段取り良くプレーが遅くならない様に機器を使える人はそもそも100叩かないとは思うが。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:56:14.83ID:18R+Ex7h
ルール改正に先駆けてレーザー買おうかと思ったけど、
担ぎならまだしも、レーザーもって歩くのって邪魔じゃねとか思って躊躇してる
腰とかに付けてもって歩くんだろうか??
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:56:20.33ID:F5sCQGAc
>>137
匿名板でそういうこと言い出す幼稚さに呆れるわ
100を切る切らないの話にGPSどうこう言い出すくらいだから仕方ないのか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 17:04:53.98ID:a008KPFo
>>141 ベルトに通す専用のケースあるよ 今のは軽いしね
GPSは小さいのだとゴルフボール一個分より少し大きめくらい
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 17:07:20.76ID:jRRicaYx
距離計を持ってなければ
いろいろと言い訳できるもんな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 17:57:18.40ID:zK5rQb/U
>>127
それは80切りの思考
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:02:06.01ID:zK5rQb/U
全然歩測しない奴っているんだ?
グリーンやグリーン周りは見た目でやってんの?
基礎ができてないよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:07:16.17ID:zK5rQb/U
>>124
違うだろ。5本は強調するところじゃねーよ。2度刻み2本だろ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:07:25.85ID:uCrDnQ0r
100の切り方考えよう
なんだから、残り距離ハザードまでの距離そんなのを簡単に把握するためにGPSを積極的に使おう
なんら悪いことじゃない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:08:40.34ID:zK5rQb/U
>>147
お前の周辺、下手くそばっかなんだな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:10:31.04ID:zK5rQb/U
>>150
無理無理。テキトーな事言うな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:22:01.81ID:qKPO0/+c
歩測はほとんど見ないな

GPS使い 3%
レーザー使い 1%
歩測する人 1%

俺の周囲ではこんな感じ、残り95%はヤーテージ、カートに備え付けのGPS、スプリンクラーや専用標示を見て決めてるっぽい
競技じゃないとそこまでしてないんじゃないか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:41:06.00ID:IaVDHn/Q
>>136
それはあるわな
100叩きなのにケータイアプリに記録して、レーザーで距離測って、なんてやってる奴見たらツッコミ待ちなのかと思うよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:52:26.32ID:r0wtE8tz
GPSなら球に近づく時にピッとして見るだけ
別に時間もかからない杭みてあーだこーだ考えるより楽ちんだろ
別に使わなかったら100切れないとか言ってる馬鹿はいないしな
それともGPSで場所バレして狙撃でもされるの恐れてるのか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:52:51.30ID:IaVDHn/Q
>>149
そりゃそうだ
GPSって高いのかと思ったら数千円からあるみたいだね
3〜4万すると思ってたから、「そんなもん買うくらいならラウンド増やせよ」って思っちゃったよ
悪い悪い
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 19:01:52.97ID:IaVDHn/Q
>>156
あーだこーだは考えないけどね
あそこが150、あっちが100、真ん中よりちょっと後だから130か135くらいか
このくらいカートから歩いてる間に見当つくでしょ
GPSも時間はかからないならどっちでもいいんじゃない?
俺はルール違反だから使わないし、金がないから買うこともしないと思うよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:12:16.74ID:IdLKqH2G
>>160
普通にピン立ってるグリーン側の杭見りゃわかるよ
んで、ピンー杭を半径とした円弧を頭の中で描けば逆サイドでもだいたいわかる
多少のズレがあっても大きくは違わないから100切りレベルなら充分でしょ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:21:28.38ID:FJ8z/2dH
GPSは設定された対象物までの距離だよね
簡単に測れるのは助かる
レーザーは任意の対象物まで測れる、ただし見えるのが条件
ドッグレッグの曲がった陰にあるバンカーとかは測れない(それでもその周りだと思われる木とかまで測って、ある程度は把握できるが)
あと濃霧や雨でも測れないことあるな

てかイマドキどっちも持ってないヤツいんの?
毎ショット測るのは見てるこっちが疲れるが、自分の番じゃない時に測るのは良いと思うがな
否定するほどじゃないよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 01:49:41.62ID:FJAY1NJ/
>>164
お前みたいにキャディー付けないセコイ奴に言われる筋合いねーよ。
しかもドッグレッグしてる所をグリーン見えない状態で
一発で乗せるレベルを100切りは要求されんわ。
よく考えてから話せやエテ公!
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 02:20:27.95ID:FJAY1NJ/
>>154
俺じゃねーわドアホ!100切りレベルの人間だわ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 02:23:53.51ID:FJAY1NJ/
>>153
グリーン上はみんなしてるだろ。全く歩測しないのはド素人だろ。
最近じゃキャディー付けないのが多いから、GPS必要なんだろうな。
キャディーいても毎度毎度距離聞く訳にもいかんから、レーザーで
正確な距離を測ってるんだろうけど。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 02:25:07.69ID:FJAY1NJ/
160みたいな輩、マジで今どきだといんだな。
ヤーデージ杭に2種類残距離表示してるだろ、2グリーンの場合は。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 07:05:10.69ID:Ae6nZ0Ug
>>171
じゃ、お前は何基準で話すんだよ。言ってみろカス。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 07:07:28.77ID:Ae6nZ0Ug
>>172
ピンシートを見ればすぐ済む話。グリーンオンを狙う時だけ、レーザー使えばよい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 08:00:07.19ID:cAXjzZW/
競技に出られてる方にとってはルール違反の可能性もありますね
アマチュア競技の中には距離計の使用OKの場合も多々あります

>>178さんはプロの方ですか? 

100切りスレで距離計がルール違反とかwwww 
じゃあ プレ4も競技ではありえないよね?
ハーフで休憩とかビールもありえないよね?
カートに乗るのも違反だよね?
0182Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/14(金) 08:02:29.73ID:7eNqxfg2
公式ルールで認められてないからそれに従ってやりたいという人もいるだろうし
別にいいのでは
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 08:11:50.91ID:cAXjzZW/
うん、公式ルールでは違反ですね
プレ4もないね カートもジョイントが長くてローカルルールで許可された部分以外は禁止だよね

そういう人は プレ4も使わないしカートにも乗らないんだぁ (* ̄- ̄)ふ〜ん
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 08:15:47.72ID:9PnOhvH7
試しもしないで否定はよくないよ。
腕時計タイプの距離計は本当に便利だよ。
一緒に行く人と違うメーカーの物を使っているけど、だいたい表示は同じだよ。
キャディー付ける程金銭的に余裕があるなら一回使ってみたら?と思う。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 08:29:20.45ID:Ae6nZ0Ug
>>181
関係ない事ねーよ。100切りには今後重要になるだろう。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 09:25:23.19ID:biNOjOWD
別に100切りに全く関係ないわけじゃないしな
わざわざスレ変えなくても参考になる話なら聞きたいぞ
とりあえずショットナビ買っときゃいいか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 09:44:57.85ID:RhM+/exr
距離計・GPSどちらでも使いやすい方を使えばいいが、100切りに必要な事は別にある
周りを気にしない、クラブの番手でカッコつけない、見える範囲に打つ、グリーン周りは転がせ
家でパターの練習を毎日30分以上やれ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:07:03.04ID:81Hcr2GH
スコア的には距離計使っても使わなくても意外と大差なかったりして
野球のシートノッカーはそんなの使わずに正確に打つのだから
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:12:29.71ID:EFRAJWQj
>>180
> アマチュア競技の中には距離計の使用OKの場合も多々あります

例えば、どんな大会ですか?
自分が知ってる公式競技で距離計の使用が認められてる大会は無いので教えて下さい

> >>178さんはプロの方ですか? 

プロではないです

> じゃあ プレ4も競技ではありえないよね?

競技でプレ4は有り得ませんね
クラブの月例ですら、プレ4は使いませんよ

> ハーフで休憩とかビールもありえないよね?

公式競技でハーフ休憩が有る大会が有れば教えてください
基本的にスループレイなはずですが…
飲酒に関してはルール違反では有りませんし、ゴルフの場合はドーピングにも当たりません
自分の経験では私の県の県民体育大会だけはアルコール禁止のお達しが出ますw

> カートに乗るのも違反だよね?

裁定集33-1/8の通り、禁止されていません
禁止したい場合は、付属規則1(B)8に定められているように、禁止を明言しなければなりません
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:24:48.06ID:cgeI9E/j
>>191
100切りに1日30分もパタ練必要ねーよ。毎日じゃなくてもいいし。
1日置きに10分やれば十分だよ。練習場ではアプローチの練習を
必ず入れる程度で十分。月に1回打ち放題に行ってアプばっかりでもいいぞ。
飽きるから半分アプ練かな。
みんな熱くなると100切りスレって、すぐ忘れるんだよな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:32:09.43ID:Pim9iUzM
>>193
大差はないけど、確実に差が出るかもしれんな。
ハーフで1,2打差でも確実に良くなるなら、測りたい人は出るだろうよ。
ルールでOKになるみたいだし、文明の利器を活かさない手はない。
多分みんな自分の距離に対する意識が高まる。番手毎の正確なキャリーの
飛距離とか知りたくなるだろう。特にダッファー程、縮める可能性高いし。
他の機器にも影響あるのでは。特にHS,初速、回転数、ミート率測る
計器が良く売れるんじゃないか。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:37:14.13ID:zUiSnQcF
100切りめざすならGPSなり測距義なり使うと、結構勉強になると思うけどね

100切れない人は、自分がどの番手でどのくらい打てるのか、わかってない人多い。
奇跡の一発を自分の平均値と思いこむ人も多い。
「練習場では230ヤード超えてた!」とかいう人もいるけど、
練習場の距離の看板とかまったくあてにならないからね。

セカンドでグリーンにうまく乗せた時、ボールマークの位置で距離測定すれば
その番手のキャリーがどのくらいあるのかわかるし、便利だよ。

そりゃ試合や競技じゃ使えないけど、このレベルで試合や競技に出る人いるの?
ほとんどプライベートラウンドでしょ?
プライベートラウンドで「GPSはルール違反だからー!!」とか騒ぐ奴いるとしたら、
まあ次回からそいつは誘われなくなるよなw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:39:18.10ID:cAXjzZW/
>>194
アマチュア競技腐るほどあるので ゴルフ場や主催者 競技委員に問い合わせてみてくださいね 
カートの件は私の認識不足でした

あと競技をやられてる方が100切りスレにきて 距離計はルール違反ガー とか 結局何を言いたいの?
ココは普通の一般ゴルファーが普通にゴルフやって普通に100が切れればいいなってスレだと思ってんだけど??
 
競技では・・・とか言いたいの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:46:11.37ID:EFRAJWQj
>>200
わはは
なんだかんだ偉そうにして、距離計使用OKの競技を出せなかったわけだw

100切りだからルール違反しても良いんだ?
なら、手で投げろよ
その方が100切りには手っ取り早いだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況