X



トップページゴルフ
812コメント276KB

(・ω・?) 左手甲ってどこいったん? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 23:45:13.45ID:SSm8gVXi
(•∀•) 俺たちは待ってるぜ!
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 01:14:48.65ID:???
>>516
なるほど、親指は捨てることにします
もう一つ、トップで左手甲の張りを感じるですが
どうしても僕は左利きのせいか
左手のグリップが強くなって力んでしまいます
そこでバックスイング始動から左手甲を地面に向けて
捻って行くテークバックでもいいでしょうか?
教えてください。
0522左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:10:17.09ID:???
>>519
さすがです。

テークバックの始動で悩んでらっしゃる方がいますが、脱力した状態でフォワードプレスですよ。
フォワードプレスの利点は複数あります。
スイングは静から動となるのですが、動き始めはどうしてもリキみやすくなります。
いきなり重心を右に移すのがバランス的に難しい事も理由に入りますが、左に一度重心を振っ揺らぎのきっかけを作るのもフォワードプレスです。
そしてここからが大事ですよ。
脱力してフォワードプレスすると左手甲が自然に張りを持ちませんか?
形は軽い招き猫になるんですけどね。

フォワードプレスで左手甲に張りを得たらそのまま余分な事をせずに空手のトップまで一息に移動させましょう。
左手甲を地面に向けて捻って行くのはやめましょう。力みの元になります。グリップテンションも強くなってしまいます。

余談になりますがD・ジョンソンの正面動画を入念に見てください。
フォワードプレスで左手甲が少し招き猫になってる様に見える事でしょう。
0523左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:16:39.89ID:???
すみません。D・ジョンソンを再確認したところ、彼のフォワードプレスはコックになってますが招き猫にはとても見えませんね。
訂正してお詫びいたします。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:45:56.02ID:???
>>533
それぞれがあの人かなと想像してるところはあると思うが、野暮なことはやめましょうよ
このまま続けて欲しいから
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:41:17.28ID:???
トップでは左手甲を下に向けるイメージでショットが安定するようになった
でも、始動から左手甲を捻っていかないと振り遅れてダフったりする
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:31:50.64ID:???
過去スレ見ろってことでは?
その上でわからなかったら聞けと

最初から全部説明させんのか?
わからないことがわかりませんとか、どー教えたら良いのよ…

甲も質問だったら答えてくれてるぞ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:51:30.94ID:???
それでは左手甲さん
ストロンググリップかスクェアグリップどっちが良いですか?
どっちでもいいとかはいわないでくだせえ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:06:12.66ID:URVG8QM6
いままた
見返してたけどいいこと書いてるなあ...

カチっとハマると280強
飛ぶよになった、
LAでだから日本より少し飛ぶけどな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:24:51.89ID:???
>>559
ダメだコリャ
左手甲を意識するならグリップが一番の肝でしょうに
自分が上手くいった理論を押し付けるしか出来ない三流ティーチングプロの左手甲さん
さようなら
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 09:06:36.04ID:2qcxF/Ha
先日このスレを発見した初心者です。トップで手のひら側に甲を曲げると左肘が伸びないのですが、ここが私のトップの限界ということでしょうか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:37:32.01ID:???
>>566
一番力感を感じるところがトップ。だそうです。

ただ、左手を曲げると左手の甲に張りを感じるのは似て非なるものかなと思いますが。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:45:05.51ID:2qcxF/Ha
>>567
ありがとうございます。みなさんより何周も遅れておりますが、頑張って練習しようとおもいます。
ついでに、もう一つ質問なのですが、キャイ〜ンはダウンスイングのキッカケと、まとめ読んだ記憶があるのですが、また別のまとめではインパクト前となっていたような気がします。どちらが正しいのでしょう?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:38:19.60ID:2qcxF/Ha
>>569
そうだ、さぶ!忘れてた。ありがとう、まだとんだり飛ばなかったり安定しないけど、信じて続けるは。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 16:58:04.27ID:???
>>568
じゃあ、すっごいツマラナイ事書くカニ。
皿回しのバランスを、右から左にキャッチボールするカニ。
シームレスしたいんやろが。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:59:28.62ID:???
566です、打ちっぱ行ってきました。なんとなくわかってきた気がする。今日はアイアンメインでしたが、キャイ〜ンとさぶっ忘れたら、左足を蹴ってしまい体が開いて右に出る感じ、我慢するとまっすぐに。
左肘を引いてしまうとシャンク。といった感じでした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:06:09.08ID:???
まあ、リリースって言葉もある意味、凄い毒を持ってるって話ですカニ。
極端に書くと、手打ち所じゃない。
グリップ打ちだカニ。ヤバスw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:25:52.31ID:???
オモロイ事書くカニ。
回転スイングは軸で回して打つ。
絞りスイングは絞った軸自体で打つカニ。
え?クソ下らない?失礼いたしました(´・ω・`)
0584左手申
垢版 |
2018/05/19(土) 23:02:35.49ID:???
皆さん練習してますか?wwwwwwwww
0585左手由
垢版 |
2018/05/19(土) 23:55:05.60ID:???
皆さん練習してますか〜!?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:37:55.54ID:???
左手甲って大昔の「アメリカ打法」ってやつ?
あの理論は、ウイークグリップで左手甲を曲げない(手首側に少し曲がるんだったかな)で、左手を思い切りターンさせる。
そのままだと左へ行くから両膝の左へのスライドが必須だったな。
代表格が「ジョニー・ミラー」
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:29:42.36ID:???
左手甲を意識する前にグリップを統一しないと誰も開眼しない
左手千手とか言ってるようじゃダメダメ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 08:46:19.87ID:???
氷割りとか大抵のやつは誤解して手だけブンっと振り下ろすスイングになるんじゃね
で、ダフリ連発と
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:22:07.57ID:???
下スイングをなぞろうと思うと、後ろに倒す。
下スイングはワープなのでジタバタしない。ってなると後ろに倒しっぱなし。
もうお終いカニ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 10:00:38.77ID:???
左手甲意識でやると、凄く体の近くを通るのだけど窮屈なんです。前傾があまり取れていない可能性。前傾とるか、窮屈になれるか悩んでる。クラブがあってないんやろか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 04:27:34.24ID:???
前傾足りてないみたいです。キャイ〜ンでほんまにアホほどダフりまくってるさいちゅうです。尻を上げようとして頭が突っ込むわ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 14:30:55.47ID:???
地面反力って言葉が何度も出て来るねw
具体的な威力ってか効果がよく分からないんだけど、地面と体の接点である足裏の付き方が大事だと思う

スレを読み返すと拇指荷重だとか踵荷重だとか出て来てるw
土踏まずの重要性も説かれてるw

じゃあ地面との接点になってる足裏の付き方ってなるとジャンプして降りた時の付き方がいいってことくらいしか出て来ない
柔道の例が出てて小さく数回ジャンプして着地した感じ?

そこで漏れが今試してることを紹介するねw
ボールのところで立ったら軸足のつま先をぐぃっと持ち上げて踵支点に一度してからつま先を接地させる
次に前足も同じようにつま先を上げて踵支点にしてから接地し直す
その後に前傾姿勢を作る

まだ模索段階だけど結構いいよw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 22:24:20.96ID:???
昨日はネタに困ったので、思いつきで書いちゃったカニ。反省。
まぁ、>>270はアレです。左リードのダウンでは絶対にシャフト水平死守。絶対にヘッド落とさねえ。ボールに当てるもんか!
ってやると、限界までタメてる様に見える。だけ。当てるタイミングが全然違うだけ。
オモロイネタ無いからネトゲするカニ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:04:12.75ID:???
左手甲なんてやめた
ゴルフの真髄は左手小指だと気付いた
左手小指で握り尺骨の回転で打つ
これで曲がり知らずの強いボールが打てるようになった
0612落武者 ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/05/31(木) 15:59:57.22ID:???
左手甲復活してんのね
俺もゴルフ初めた頃に甲スレ見て練習したよ、本人は消えた後だったけど
甲本人は理論なんて糞食らえって言ってるけど理論に基づいたアドバイスだと思うわ

>>605
物が動く時には必ず反動があるよね
切り返しのキャイーンはトップからクラブを方向転換して右下に落とす時の反動を尻で受ける動作
切り返し直後に左右の体重バランスが大きく変わらないように尻でカウンターバランスをとる
多くの人は尻でバランスをとらず上体でとるため前傾が起き上がる
100叩きの理論ですが参考になれば
0613落武者 ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/05/31(木) 16:23:28.42ID:???
切り返しで上体が背中側へ動くor胸側へ動く
スイングタイプの分かれ目のひとつ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 19:51:04.71ID:???
>>613
ありがとう、友人に見てもらったらダウンスイングの開始時に頭が下がってるらしいです。キャイ〜ンの尻上げ動作が前のめりの原因か。だから捨てるんだな、知らんけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 23:47:22.99ID:???
只今、出張先のホテルですカニ。
右足裏右回しは、弓系スイングの場合に有効だと思います。
左に向かって右足蹴ると、弓不発(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況