X



トップページゴルフ
507コメント147KB
【右足は】ベタ足VSボデタン【外旋?内旋?】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 01:16:45.04ID:0Yk9EjVd
無制限1本勝負
生き様がつまらねぇ奴はリングに上がるな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 16:45:34.25ID:???
>>186
>>181だけどそれは俺に話しかけるんじゃなくて
ここの住人に問いかけてみたらどうだろうか
もしかして前スレで時計回り書いたの俺って知ってて聞いてきた?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 17:19:48.02ID:???
>>206
横だけど御礼を言わせてくれ!
もともと肩で回して打ち急ぐ癖があったから足の裏から来る自然な腰の動きに合わせる事で打ち急ぎが治って、この前のラウンドは調子良かったよ。ありがとう!
次は反時計回りしてみる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 18:38:43.78ID:???
俺は前スレで右母指球を時計回りは迷信だと書いた者だが
切り返しでの足裏よりも、むしろテークバック動き始めの足裏に意識を持って行くべきだと思ってる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 18:39:57.04ID:???
>>187-190
まとめると手打ちのべた足とボディターンのべた足とで大きく結果は変わってくる。
マキロンはボディターンべた足側。
手打ちべた足はフォロースイングが醜い。
ツイストがポイント。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 21:26:06.17ID:???
>>217
その通り!
クラブヘッドが大型化してタイガーですら振り遅れで悩んだ
今のクラブは当て易いし、当たれば飛ぶんだから大きく振る必要はなくコンパクトなスイングが流行ってる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 21:28:50.07ID:???
>>186の動画を見ると切り返しから外旋してる様になってるが
切り返しでそんな暇はない
あと右脚だけ動画の様にやっても意味がない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 21:42:24.99ID:???
ベタ足スイングは体の開きを抑えられるんだが
下半身と上半身がきっちり連動してるとインパクトまでベタ足ってのは無理
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 21:58:34.00ID:???
だからベタ足の場合、上半身主導で上下にクラブを引っ張ったり引き上げたりする動きや積極的なアームローテーションを加えるんじゃない?
0223222
垢版 |
2016/10/29(土) 22:20:34.15ID:???
>>221
意見を小出しして反応をみようと思ったがフェアじゃないんで

>上半身主導で上下にクラブを引っ張ったり引き上げたりする
これも言える
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:24:06.87ID:???
唐突だけど、あまり難しい事言ってもダメなのが判ったわい。今まで悪かったな。
まぁ、腕とクラブが真っ直ぐ。位置関係にはラグがある。
これだけ、困ったら思い出してくれや。

これは、お土産や。ほな、気張りいや。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1049045.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1049046.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1049047.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1049048.jpg
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 00:07:10.53ID:???
>>227
インパクト中でも気分は右下やねん。
左肩が高いやろ。だから右下や。
開いている様に見えるが開いてない。しつこいが右下や。左の意識は微塵もないで。

>>230
鋭いツッコミやな。堪忍や。

何が言いたいかって、ベタ足になってようがなっていまいが、上の部位がデタラメでは議論の意味がないで。
ほんならの。
0233227
垢版 |
2016/10/30(日) 00:11:35.88ID:???
>>232
>右下やねん
わかっとるわい。

俺は、な。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 00:49:46.93ID:???
>>234
ヒントはフェースの向きや。
経験者ほど、フェースがボールに向いた瞬間に打ちにいくんや。開くんや。折角の遠心力や捻りが一瞬でパアや。

なら、その逆をすればいいで。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 18:06:36.72ID:???
骨盤が軸ってのは凄いね
今まで背骨を伸ばして背筋の前傾角度を意識してだけど、骨盤の前傾角度をキープする意識の方が綺麗に振り切れるね。
あと俺は骨盤を大きく動かした方がスイングが安定してた。飛距離も出たし良い感じ!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 21:56:41.43ID:???
>>245
大まかな動きは説明したので、細かい話をしとこうか?

フェースの開閉の話や。
アイアンのフェースを指で押してみ。
簡単に開くやろ。しかもロフトが寝るやろ。
閉じながら打っても、簡単に打ち負けるのが想像できんか?

じゃあ、どうすれば打ち負けないか。
簡単や。開いた状態でインパクトすれば一番強いで。

フェースは腕で閉じてはアカンのや。
身体で閉じるんや。まぁ、大体のヒントは>>225の画像に詰まってるで。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:04:48.47ID:???
>>247
期待通りの説明で嬉しいよ

>フェースがボールに向いた瞬間に打ちにいくんや。開くんや。
この開くんやの意味を掴みかねててね
ここのでの開くってのはフェースじゃなくて体だと思ってたんで
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:10:53.75ID:???
>>247
こう書き直して構わないよな?

経験者ほど、フェースがボールに向いた瞬間に打ちにいくんや。打ちにいくため体が開いてしまうんや。
そうすると折角の遠心力や捻りが一瞬でパアや。
しかも閉じながら打ちにいったところで、簡単に当たり負けしてしまうんや。
なら、その逆をすればいいのや。

開いた状態でインパクトすれば一番強い。
だからフェースは腕で閉じてはアカンのや。身体で閉じるんや。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:13:50.51ID:???
>>249
書き直したところで納得する住人がここに何人いるのやら

どうせなら違うスレで思う存分講義してくれよ
感心示す奴らはそっちへ回ればいい

その気があるなら俺がいつでもスレ立てるからさ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:23:50.44ID:???
>>250
まぁ、そんな感じで構わんで。
一点だけ言わしてもらうと、トップから開きながらボールを打ちに行ってもアカンで。

まずは、腕とクラブを真っ直ぐや。
これを忘れるとダフりやトップ、何でも出るで。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 13:23:36.73ID:???
クッセ〜ダッサ関西弁w
          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
        /   <・> <・>    |  弁・砲丸 元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
        |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門51歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 17:17:36.38ID:???
>>252
>トップから開きながらボールを打ちに行ってもアカンで。

となると次の候補になる
1、アドレスから
2、テークバックと同時に
3、テークバックの右肘を折り畳む頃から
4、ハーフウエイダウンから

ちなみにmoe・normanは1〜3を兼用してる特異タイプだと俺は思ってるがね
0262棒人間
垢版 |
2016/10/31(月) 20:32:04.78ID:???
ベタ足の定義はどうなってるのかな?
0276259
垢版 |
2016/10/31(月) 21:51:40.68ID:???
>>252
真面目に対峙してる相手に対し中途半端な説明で終わるつもりか?
0277棒人間
垢版 |
2016/10/31(月) 21:56:10.97ID:???
腰を回す意識の人は右足踵が切り返し直後の早い段階で上がるだろうね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:10:52.49ID:???
ベタ足は下半身の動き抑制する。
(ベタ足で前傾角度をキープしたまま体の動きだけで振るには相当体が柔らかくないとできない)
だから手や腕でクラブを「振る」アクションが必要になる。

ボデタンはクラブを体の動きに同調させるから手や腕で「振らない。」

ヒッタータイプとスインガータイプの対立にしたかったんだけどね。

話が突飛すぎるといけないと思ってスレタイトルにしました。別に興味がない内容ならば別スレ立てて良いですよ!混乱させてすみません。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:22:02.99ID:???
ツイスト手打ちベタ足は練習場とティーショットは絶好調なんだが
2打目以降だと難しいというかまともに打てない
解決策ある?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:28:15.90ID:???
>>280
いやいやスインガー、ヒッターなんてそれこそ結果が出てる話なんだから
今のわけわからん対立軸のテーマでやった方が突飛な話が出てくる
可能性があっていいと思う
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:32:46.53ID:???
>>286
その通り
結局のところ何でも良いんですよ
少し曖昧にしてた方が話は盛り上がるし

でもまぁ曖昧にしてたせいで混乱するなら整理するか、別スレを誰かが立てるしかありませんね。
0289283
垢版 |
2016/10/31(月) 22:35:52.10ID:???
>>284
ありがとう
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 23:36:01.89ID:N1kSy6TG
>>296
なるほど
ヤジロベエの動きか
0298259
垢版 |
2016/10/31(月) 23:36:53.78ID:???
>>252
中途半端な説明で終わるつもりか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況