X



トップページゴルフ
269コメント71KB
【メタル】90年代のゴルフを語ろう【2ピース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 01:20:49.55ID:???
小さなメタルウッドと2ピースボールでハイティアップ打法を試みた僕ら。中継を見ればいつでもジャンボが上位にいた。
海外ではノーマンやファルド、プライスにウーズナム、オラサバル。米国勢以外にも光るプレーヤーが揃い踏みしていたあのころ。
プレー予約もすぐ埋まり、ゴルフ雑誌では予約を取るための素早い電話のかけ方まで掲載されていた時代。
今から見れば信じがたい、ちょっと昔のゴルフ事情を語ろうではありませんか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 12:43:26.00ID:???
確立で考えると円形のフェースが一番合理的なんだよな。
ゲイブリューワーだったと思うけど、いきなりパワーポッドの
ドライバー使って日本で優勝したよね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 15:03:02.12ID:???
もうパワーポッド飽きた
結局あんな形、だれもどこも追随してない時点で失敗
実際の試打レポートまではその話題はいらん
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 17:05:30.02ID:???
この20年でガラリと変わったものの一つに、カーボンシャフトのカラーリングがあるのでは。昔は単色しかなかったような。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 23:50:47.57ID:???
>>111
あ〜あったあった。ビッグバットシャフトが流行ってた頃だよね。
アーノルドパーマーのブランドから出てたやつは
いまだにカタログ持ってるけど、
他にもあった気がする。

ビッグバットシャフトの48インチがいまだに現役なんだけど
グリップ交換ってもう出来ないよね?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 02:46:02.22ID:Id4A94wK
あの頃はタイガーが中島常行に憧れて同じミズノのアイアン使ってたな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 23:36:22.02ID:V60nRjL+
ブリヂストンのアイアンTAN-BEC1は名器だと思ってる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 16:53:40.64ID:???
昔はクラブが高かったなぁ
アイアンセットがスチールシャフトで18マン、カーボンシャフトで28マンしたもんなぁ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 17:41:34.38ID:sL8DZL+c
HIRO HONMAの純金モグラのチタンカーボンアイアンは100万円したっけ?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 19:41:51.23ID:???
あれはシャフトに印刷された星の数で値段がぜんぜん違った
最上級は五つ星
あとグリップエンドにK18だかK24だかのメダリオンを埋め込んであった
頭おかしいよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/28(火) 01:48:13.09ID:m3YDEQmv
230Eight
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 19:27:30.82ID:???
ハーモテックだっけ、ブリヂストンの。
そのころのウッドってみんなフェースに塗装してあったね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 01:11:53.05ID:???
久津間ウェッジ知ってる人いる?
あの人のクラブ、まだ買えるのかな
ゴールドウィンのラップウェッジ使ってる
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 14:40:25.07ID:f8J0Vame
昔のアイアンは9〜10本が一般的だっからアイアン得意な人にはこっちのほうが有利だな
残り170〜180yが微妙なんだな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 15:49:54.40ID:egvoEH0Y
あの頃は3番アイアンくらいは楽に打てたっけ…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/14(日) 00:55:51.97ID:???
>>136
ラップウェッジ懐かし〜
当時は買えなかったなぁ
「ゴルフギア完全セレクトガイド」って本で
久津間さんが「右の線が云々」って言ってて
さらに欲しくなったもんだ

だいぶ前に、クルマで国道を走ってて
「『クツマゴルフ』って看板付けた店舗が
このへんにあったな・・・」と思ったら見当たらなかった
移転したのかな
0141名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 16:30:47.11ID:???
>>140
ありがとう
形が独特だから今売ってる物で代わりになる物が無いんだよね
ラップウェッジを学生時代から20年近く使っていて(月イチゴルファーなので保っている)、
同じスペックの予備は買ってあるんだけどどうせなら純正が欲しいと思った次第
検索したら個人プログで久津間氏は体調が思わしくないような事が書いてあったもんで
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 17:11:35.75ID:???
しかし90年代までと00年代以降では、
なぜこうもヘタクソが増えたのか
ゴルフ理論が一般化してから、ヘタクソが急激に増えた感じがする
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 08:55:45.28ID:???
御徒町の三角ビルにある、まだボロかった頃のフェスティバル・ゴルフに通ったなあ。
ボロいガラスケースの中に、これまたボロいオリジナルのアンサー・スコッツディールが
2〜30万で売ってたっけ?上のスレにもあったけど、ここでツアークアトロチャンプのヘッドに
東海テックのシャフト付けたドライバー作って貰った。
今思えば、あのドライバーが一番しっくりきてたなあ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 09:18:25.30ID:???
ターボテック懐かしいね
ツアーチャンプもクワトロの前、普通の小さいヘッドの
素ツアーチャンプとあれの組み合わせが定番だった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 15:38:16.35ID:Y8tQisKG
あげ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 19:02:31.18ID:UTDkSCbg
90年代のゴ〜ル〜フを語ろう
消えちまったあの涙に
俺の中でそっとそっと♪
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 22:22:06.81ID:???
ファルドとノーマンが好きだったが、この二人の名勝負ってなにがあったっけ?
(96年マスターズは名勝負とは言い難い・・・)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 12:13:48.03ID:???
TPA18って定期的に現れては消えていくな
ウィルソン時代に買ってみた事あるけどL字は難しくてダメだわ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 14:20:20.84ID:T6tXzA/8
IMG5は何故か日本だけ売れたパター
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 04:08:27.97ID:tktPaU+4
J's
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 11:04:41.89ID:/G6yzmeD
何の販売戦略か知らないがオデッセイとキャメロンが氾濫し過ぎ

手作り感アリアリの杉原パターまでとは言わないが各プレイヤーは道具にも個性を出せ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 08:33:31.03ID:???
その時代だったらファットレディはよく見たな

どっかの試合の練習場にダメ元で持ち込んでみたら
(本当はANSERのパクリパターを売り込みに行ったのに)
ニックプライスが(ANSERではなくオマケに持って行ったファットレディに)興味を持ってくれて
何試合後にそのまま優勝、全世界でヒットとかそんなアメリカンドリームネタがくっついていた
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 22:05:51.34ID:???
いい話や。ワイもオリジナルパターを携えてトーナメント会場に行ってみるか
どこに許可をもらえばいいんやろ。無許可でいいのか。(よくないわな)
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 23:36:24.85ID:???
ツアーチャンプ2ndにターボテック装着が一世を風靡したな。

・・・すんませんターボテック買えなくて
ミヤメイトチャンピオンとかいうのを入れてました
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 21:34:18.81ID:???
おれの後輩はBIG BERTHAのパチモンのBIG BROTHER使ってた
あの頃は近所のディスカウントストアでそういうのを普通に売ってた
なぜかシャフトだけちゃんとフジクラだったりするんだけど
S-YARDのパチモンのS-BIRDとか酷かった
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 23:52:26.37ID:???
オデッセイのばちもんでソーデッセイ

ソールにいれようとおもわなはいりませんとローマ字で刻印されてた
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 21:53:00.98ID:???
全英オープンでファルドが引退、昔のセーターを着てあの橋に立っていたが、
過去の映像を流して欲しかった
今でもかっこいいが当時のファルドは最高にイカしていた
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 22:26:45.21ID:???
>>144
そのビルの2階だかに小さな和食の店があって、そこで穴子天丼を食べながらどのクラブ買おうかと考えていたなあ。さびしい独り旅だったがいい思い出よ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 22:36:25.85ID:???
そこで何を買ったか…ビルではなく商店街のほうの中古ショップ、店先のワゴンセールでホーガンのパーシモン1wを525円で買った。スピードスロットなる凹みがトゥにあるやつ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 19:27:20.86ID:???
今日のラウンド、実証実験の為にほぼ全て20年物で揃えて出掛けた、が、
スコアは普段と全く変わらず85強(普段は460ccのドラに軟鉄ポケキャビアイアン)。。。
http://or2.mobi/data/img/113738.jpg

1W:3代目J'sメタル9.5°HM80-MK S
3W:キャロウェイスチールヘッド(詳細不明)
3I:BS MR23 DS-S400 19°
4I-PW:ダンロップDP-601 (Precision FM 6.0)
AW:ダンロップMAXFLI 青木功モデル(DG S400)
AW:ゴールドウィン ラップウェッジ(久津間モデル・ライフルウェッジS)
SW:ブリヂストン 倉本モデル(DG S400)
PT:PING スコッツデールアンサー復刻版
ボール:レイグランデWF432

この程度の腕だと道具なんて結局何でも同じだということが実証出来た(涙)
ちなみにAの青木モデルとSのマッシーモデルは
出自が同じリンクスマスターモデルと言うことで合わせてみた
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 08:28:13.16ID:???
ありがとう、コレクション用だもんで
惜しむらくはJ'sメタルの初代もしくは二代目を持ってないこと
この三代目は顔がイマイチ
しかしやっぱり打感が良いね、メタルもマッスルバックも
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 23:22:11.32ID:???
J'sはカラーリングがムラサキ ムラサキしていた。
その紫、現在はジャンボから池田勇太に受け継がれた?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 20:56:43.70ID:???
もともとJ'sのカラーは緑だったけどね
なんか船の信号の旗(?)がモチーフだった
うーん、初代J'sメタルもう一度打ちたい、、、

かろうじてR510TPは手元に保存できてるけど、
初代J'sメタルの打感は比較にならず、ずば抜けて良かった
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 21:51:14.32ID:???
ヤマハのイオスというメタルウッドは222cm3だったような
よそのメタルが170から180の体積だったのに
なにが優れていたからその体積に作れたのだろう
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 03:59:45.38ID:???
他社のメタルが200cc未満だった頃のイオスはカーボンヘッドだったと思う
もうちょい後に出たとすれば他社のメタルも230cc位までは普通
てゆうかイオスにメタルなんてあったかな
それ、チタンじゃない?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 03:58:31.32ID:???
当時のおじさん達のドライバーは決まってS-YARDかビッグバーサーでした。
ゼクシオが出る前のS-YARDのおじさん達の使用率ははんぱじゃなかった。
平均飛距離なんて、150〜170ヤード位の人ばかりでしたが…
キャディーのバイト時代の懐かしい思い出です。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 22:24:20.45ID:???
おれもキャディのバイトやってたよ
酷い日にはドロー全員ビッグバーサとか普通にあったな
どれが誰のか判らんっちゅうねん!

そんな中でも気が利くメンバーは判別用にシール貼っててくれて助かった
岩みたいな顔したオッサンなんだけど、
孫娘に貼って貰ったというセーラームーンのシールが可愛かったw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 01:21:16.27ID:???
キャディーのバイトをしていた方は苦労しましたよね。
ビッグバーサーとS-YARDの
ヘッドカバー、クラブ、シャフト、グリップの何処を見ても同じ人がいましたからね〜

私はゴルフ部だったので、J'S使いでしたけど
ドライバーはビッグバーサーを初めて打った時に買い替えを決意しました、あまりにも楽なんで‼︎笑

ビッグバーサーにプレシジョンのファイバーマッチという90グラム位のカーボン入れて飛んでました。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 13:50:20.30ID:???
お、おれも体育会ゴルフ部だよ
J'sも使ってた
ビッグバーサは音は良いんだけど9度でも上がりすぎてどうしようもなかった
で、ディープフェースタイプのを見つけてきて使ってた、が
殆ど覚えてないから良くなかったんだろうね
http://or2.mobi/data/img/116599.jpg
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 22:53:57.37ID:???
184さん
ボビージョーンズ懐かしいですね。
私は小ぶりなジムデントかな、
少し小ぶりなモデルを使ってました。

FWビッグバーサーを使ってましたが、J'Sより楽すぎましたよね。笑

当時のゴルフ部仲間のアイアンはジャンボ、DP201、TN87、ホンマ737が多かった。
キャビティなんて使う奴はダメって感じでしたよね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 23:26:34.80ID:???
ジムデント!有ったねえ
記憶の奥底には残ってるけど名前以外はもう思い出せないw

アイアンはいっぱい残してるよ
国産だけでも
DP-30、DP-201、DP-501、DP-601
MS-11、SS-151、TN87、MS-201、MS-207、SUPER11、T-ZOID PRO
MTNIII LIMITED EDITION、PROISM

お気に入りはDP-201のツルテン50周年モデル
Dynamicシャフトが付いててヘッドがニッケルボロンメッキサテン仕上げになってる
当時使ってたのは主にファウンダースの軟鉄キャビティだったけどw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 02:23:12.62ID:???
DP201は名器でしたね。
私もMTM3プロモデルを買う時に悩みました。
結局はサテン仕上げの方が好きでジャンボにしましたが。
601はサテン仕上げもあったので良かったですね。
しかし沢山クラブを持っていて凄いですね。
私は家族から邪魔と言われてしまい、キャディバッグもクラブも処分させられてしまいましたから。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 21:01:57.54ID:???
面白い形状のクラブがありましたよね。
クリーブランド VAS アイアン
マルマン スッポン
タイトリスト ボレロ

パターなんかは未だにあるけど。

VASアイアンは結構打ち易くて良かったですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 00:01:35.79ID:???
MP4or5を買うか、ヘッドのみで塩漬け中のSS-151復活させるか悩み中
なんか明治の文明開化か大正浪漫みたいな雰囲気がお気に入り
>>186に書いた物と比べてもこっちの方が良いかも
20年以上前のヘッドだけどSSグラインド?っていうフェースの懐部分の削りが実に良い感じ
http://or2.mobi/data/img/117176.jpg
これに最新のシャフト付けて持ち出したい気分
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 00:16:45.85ID:???
>>189
186さんなんですか?
まだ在庫があったなんて驚きです。

先日良く行く中古ショップで2代目j'sメタルのジャンボ100勝記念モデルを貰いました。
なんと、未使用品です。
残念ながらHM80のSシャフトでしたが、今打つとどうなるか楽しみ。
コブラのウルトラミッドも貰いました、こちらは普通の中古でした。

最近のモデルを使うならMP4の方がMP5よりもスッキリしていて良いと思います。
しかしSS151は初めて見たと思います。
TOUR PROVENなんかよりも古いクラブなんですか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 00:57:53.66ID:???
>>190
SS-151はMiznoProなのに型番がMSじゃない謎のクラブです
ネックの感じは何故かBSの湯原信光モデル(NB-32)にソックリ
ストレートネックなのにグースっぽく包み感があるという、まず他に見ない形
TOUR PROVENは(いろいろあって)判らないけど、何気にTN91あたりとはほぼ同期のはず

>2代目j'sメタル
「PROFESSIONAL SECRET WEAPON」ですかね 羨ましい
でもSは無理w 自分は初代二代目は10.5RのMKシャフトでちょうどでした。
ちなみに>>172も自分です
ウルトラミッドは、、、遠慮しときますw(割れるんじゃ?)

MPの最新モデルは欲しいんだけど、
今持ってるこのDP601やMS201で良いような気がしてしまうもんで、、、
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 12:24:54.45ID:???
>>191
SSって頭に付くクラブって確かに珍しいですね。
MSはあったと記憶してますが。
湯原もBSとの契約前にミズノのアイアンを使ってました、たしかMP33かTN87形状の銅下メッキのMマークだけのアイアン。
使用期間が長いせいか銅下のメッキがフェイス面から見えてまして、それは渋くて憧れた物でしたよ。
たぶんそのクラブの前に使用していたのでは?
湯原はネック形状とスコアラインの入り方に拘りがあるらしく、他のクラブとは違うらしいと雑誌で読んだ事があります。

TOUR PROVENは欧州モデルで、ニックファルドが使用していたモデルです。
MPも14や29みたいに海外専用モデルが当時ありましたから、全ては把握してませんが。

MP4は打ちました、最近の楽なマッスルに比べたらマッスルらしさを残した良いクラブでしたよ。
でもDP201やDP601等よりかは、少しは楽かな?

ドライバーもアイアンも昔のプロモデルの方がプロモデルらしさがありましたね。
j'sメタルなんかも当たれば飛ぶけど、ミスしたら酷いもんでしたが…
だから必死に練習したものですよね。
今のクラブは誰でもソコソコ打てるから、そう言った意味での魅力はないですからね。

私はコブラのグレッグノーマン シグネチャーマッスルが現在欲しいですが、なかなか売って無いのが悩みでして…
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 12:25:41.99ID:???
雑誌チョイスの付録に懐かしのクラブカタログを再現して載せてほしいね。今回は91年ミズノ、次回は94年ヤマハというように。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 18:54:54.52ID:LSwYksbz
ケビンバーンズのパターは格好良かったな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 22:57:37.80ID:???
ウィルソンとかスポルディングとか完全に消えちまったな
安易なブランド売りライセンスビジネスの末路がこれだよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 22:28:41.01ID:/+MkUQrw
ベンホーガンAPEX使ってた
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 22:37:39.54ID:???
ウイルソン マグレガー スポルディングは他の会社に売られてますな。名前だけは一応残ってる。違う会社だね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 08:15:40.61ID:???
マグレガーもジャパンが独り気を吐いて
マックテックなんか売ってたけど
どうも今はここも陥落したみたいだね
姫路かどっかの町工場から買ってきたみたいなの売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況