X



【ウディコン】ウディタ企画総合71【ウディフェス】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 00:12:55.34ID:u3sTUJQe
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレッドです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
https://wodifes.net/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください。

荒らし・迷惑投稿のNG(あぼーん)設定は>>2

前スレ
【ウディコン】ウディタ企画総合70【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1691937855/
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 00:26:33.84ID:n/VkIbF3
ウルファールさんと夕一がセットになってるやつなら持ってる
でもあれだいぶ良心価格だったから気がするから
赤字だったんでは
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:23.15ID:m4R6Qi2o
>>671みたら基本無料の対人ゲーばっかじゃねーか

無料で出来るものはいつでもできて価値が下がらないから後回しで一生やらないまま
有料で出来るものは価値が下がっていくからすぐ体験しなきゃ損
みたいのはあるわな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 19:54:35.52ID:Gmhllt1z
>>678
あるのか・・・うらやましいな
>>679
まあそうなるよね、肥やしになりたくなきゃ課金して対戦有利にってわけだ
それと対人はプレイヤーありきだからゲームの魅力はプレイヤー人口も関わるね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 22:23:23.35ID:kGqqlzfr
ウディコン上位作品って>>675が言うほどクオリティ高いか?
去年のを10年以上前のフリゲって紹介されても知らん人は多分気付かんぞ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 02:24:13.67ID:YRvQu32Z
>>679
>>671が無料プレイでフィルタリングしてるからそりゃそうや
無料プレイアイテムを非表示にチェックして価格を無料で絞り込めば出てくるよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 05:55:20.19ID:/JAMOD3k
Steam で売るなら第 10 回 総合 11 位のメツァルナくらいは最低レベルだと思う。
「ん? 11 位?それならそれより上の 10 作品は?」となるかもしれないけど、
いざ「売ろう」ってなった場合、メツァルナの評価がウディコンで良くなかった理由とはちょっと違うんだよね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 06:00:19.11ID:/JAMOD3k
一応言っておくけど、仮にメツァルナを Steam で売っても賛否両論にすら至らないと思う。
(賛否両論の評価が付くのは 500 本以上売れてからなので。そして操作性があまりにも異質すぎるので好評にはならないと思う)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 10:03:36.85ID:cumGtSAc
メツァルナはウディコン当時から操作で言われ続けてたからな…
売る売らない関係なくあれを初見でやるのは相当難しいと思うぞ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 13:32:14.46ID:WRU8wZUw
>>676
見た目だけはね、オカネでグラフィックデザイナーが頑張れば綺麗にできるから
でも見た目が良い凡ゲーばかりだよ世の中

中身で言えばどうでしょ?ゲーム性で見たら別にそこらのフリーゲイムも企業のものと大して変わりはない
私はバルダーズ・ゲート3を1ヶ月ぐらい楽しんだがその後に選んだのはそこいらのフリーゲームだった
そちらも2,3週間ぐらいバルダーズ・ゲートと同じかそれ以上熱中して楽しめたよ
その後はラスト・エポックを1ヶ月程度嗜んだ後に古巣のPSO2というネット・ゲームに少し戻っている
果て 去て 次は何を楽しもう
サガ・エメラルド・ビヨンドまで少し時間があるからまた目をつけているフリーゲームでも楽しもうか

このように遊ぶ側の感性が磨かれていれば磨かれているほどに
卓越した五感にて本質を見た目以上に味わうほどにそのパッと見の差は縮まっていくものだ
私がこの40年でプレイしたゲームはもう3000本以上 ゲームのすべてを識り尽くしてしまってる
テレビ・ゲームが人間の心理学をどう操って快楽を与えているのかという機序すらも・・・であればその蛇口の開け締めが上手い者が良いゲームを作るのだ
華やかな見た目は目を惹けどもすぐ慣れるしドーパミンの蛇口を回す力は緩いさね
ぐうる。ぐうる。きゅっ。きゅっ。どばーっ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:31:03.10ID:qqlf5Cmy
実際見た目が重要なアダルト系はDLサイトだとAI絵大量になったしシナリオ付き画像集も一大勢力。
4桁台で売れてるのもチラホラ。
単にアダルトゲームに使おうとしてるのいないっていうか、
絵の時点で売れるからゲームなんてコストかかるだけだし。

Unityの調査でもクリエイターの9割は何かしらのAI技術は使っているって出てるから
もうそんなもんよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:38:32.83ID:p2Da59jX
AI ってキャラクター絵の話ばかりが取り糺されるけど、インターフェイスのアイコン製作なんかにも便利らしいね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 02:41:04.73ID:zE+WqrhW
AI技術が使われたゲームをsteamに登録する場合は
どのように使われているかsteamに説明する義務があるから注意やぞ
また同じ説明を商品ページにも掲載しなければならない
あと生成AIは欧米では日本よりもヘイトを買いやすいから注意
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 13:29:56.97ID:wiMBDFf1
フリーゲーム界隈で企画やコンテストの立ち上げが増えてるね
知らないゲームも見つけられそうで楽しみだわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:04:06.08ID:UMTqvmQa
ところで
今年のウディコンではダークパターンは減点要素になるのだろうか
話題になってるので、なんか気にならない?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 10:16:08.70ID:OQMpcxCZ
UIが不便ってことで減点されるんじゃね
ウディコンの場合は遊びやすさか
演出としてなら許されそうだけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 11:57:50.31ID:WBW09nOa
UIといえば去年のデイドリームドリーマーしようと思ったらパッドのコンフィグに対応してないっぽくて諦めたな
公式でパッド機能がアプデされたしウディコンに出す予定の作者はコンフィグ強化してくれ、頼むわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:23:33.66ID:VOtSJuDu
今思えばDaydreamが順位食い込んだのも、UI改修とキーコンフィグテコ入れの影響大きいだろうしな。
システム自作する作者はコンフィグしっかり作って欲しいよな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:27.78ID:/QwCC9hf
基本システムって全部同じに見えてつまらなくね?
安定しててつまらないより、多少不安定でも戦闘にしろメニュー画面にしろ独自システム導入してるほうがいいと思うが
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:47.82ID:/QwCC9hf
基本システムって全部同じに見えてつまらなくね?
安定しててつまらないより、多少不安定でも戦闘にしろメニュー画面にしろ独自システム導入してるほうがいいと思うが
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:18:58.45ID:KPw8Ep7Z
>>701
実際問題、自分はウディコンの際にも基本的に触らない。
ただ、作者視点だと「内部は基本システムなのに」という言い分や他作者分析はあるっぽいね。
個人的には気持ち良く騙してくれるなら内部がどうなってようと、それについては気にしないかな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:25:39.59ID:RJouElYP
ガワが良ければ基本システムでも気にしない
ガワが良ければな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:37:22.50ID:KPw8Ep7Z
>>704 で「基本的に」と書いたのは当然例外もあるからで、
第10回 花まるプリンセスなんかは良い意味で印象深い作品となった。

しかしながら、第13回 ゴルガンについてはスレッドでも散々評判が良かったのでやってはみたものの、
どうにも自分的には合わずに評価すらできないという結果になってしまった。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:45:36.61ID:7wP3l34R
ゴルガンは血の穢れの作者と零落と紺碧の作者が推してたのが覚えてるわ
意外とダークファンタジーみたいなストーリーが堅い作品は人を選ぶのかもな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:49:43.38ID:PC346uYl
ふりーむなどのゲーム登録サイトでゲームをDLして貰いたければ
見た目のオリジナリティは必要不可欠だけど、
ウディコンだとガワがデフォでもそこそこDLして貰えるよな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 16:13:18.39ID:7wP3l34R
ウディコンは全作品プレイする人もいるからな
東工大の人とか先日去年のウディコンテ全作品のレビュー完遂してるってのが毎回凄いよね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:37:33.90ID:dN6dNna5
ガワが自作だったらまず目を引くし画像音声の評価も高くなるからなあ
第14回の画像音声は激戦だったね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:36:14.17ID:NB9HuMpX
ひとりぼっちの竜の神話の人がウディフェスで出してた作品
ウディタ界隈だけじゃなくツクール作者も遊んでるツイート見かけるね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:04:12.77ID:2aDfoLik
去年のウディコンはOKだったけど今年はAI画像使った作品に対してはどうなるんだろうな
AIが世界的に規制の流れになりつつあるけどその辺の規約とかもまた新たに入れるのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:34:34.33ID:nuVoNyDu
審査する側に掛かるね、我々のようなド素人にAIかどうか判断できない場面も生じるはず
ただ、それはそれで巧みなAIということでの評価にはなるけど
またAI画像かどうかを判定できるようにウディタで画像XYビット情報を取得できると
ウディタにはAI判定という役割が生まれるのかもしれない
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:52:36.65ID:RMlUL5ps
去年の財宝竜と四騎士みたいにAI画像入れた作品も今度増える可能性もあるんだよね
それでなくてもただでさえ素材屋が閉鎖したり話題も上がるからゲームの素材の確保も難しいだろうし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:48:07.60ID:hrwlV4lU
>>722
あれくらいのだとAI判別できんわ。
立ち絵はまあ言われたらそうかな?ってくらいで
一枚絵のやつは色がセピアだか白黒だった気がするから、もはや変なとこ捜さないと完全にわからんし。

他のはまあAIかな?っていうのはあったのと
一番下であからさまにAI絵だったおみくじはクソゲーだったのもあるけど

ツイとかにいる反対派のAI判定識別も「塗り」で判断してる程度だしな。(つまるとこ誤認だらけ
正直クソゲーじゃなけりゃじゃんじゃん使っていいよという気持ち
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:04:15.01ID:aGYEg6cU
>>725
一番下でって事はオミくじって最下位だったのか…
今のAIは一見しただけじゃ判別つかなくなってるのも多いからなぁ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:14:50.01ID:b8zHW7iT
立ち絵よりも、ボスドラゴンシリーズがAI産っていうほうがヤバイ
まじで気付かんかった。
一年前の時点はなおさらモンスター難しかったはずやろ、さらに全身図だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:40:51.98ID:BRgNGknQ
今のウディコンってHOLLOWLONGINGにセバスチャンやキャンドルやMoonCalizみたいに
画像の凄い作品が増えてるから画音も激戦区になっちゃってるからなぁ
今の学習したAI画像の作品も参加したらどうなるか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 23:55:19.63ID:+M33pEno
言うてもAI絵出だした頃にやたら見たあの絵柄じゃないとこれはAI絵って言われても全然分からんわ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:13:00.76ID:Ev9rIuwS
ちゃんとゲーム内容に合っててゲーム自体のクオリティ高くてしっかり出典明記してあれば構わんよ
AI登場以前も、借用素材のゲームの画音の順位は素材選びのセンスを考慮に入れた点数を投票してる人が結構いたんだし
同じ扱いでいいんじゃね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 01:41:42.04ID:4eJz9rf3
>>736
それはまあ
みんな使うとみんな同じパターン顔に・・・
そういう意味ではどれだけAIが凄くても
何人かが使うとAIって永遠に判明してしまうのかもしれない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:20:48.46ID:QMvxedRY
スレでは今でこそ股間の人ってイメージが確立しちゃってるけど
元々カードゲームやRPGのゲーム性もクオリティ高いからなぁ
また参加してほしいね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 03:58:34.71ID:e9ib74Ju
やっぱりjrpgのフォーマットなら、unityやgodotよりもウディタみたいなソフトのほうが楽なのですか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 04:05:18.11ID:3I92tZbr
2Dでフロントビュー戦闘やサイドビュー戦闘のコテコテのJRPGならRPGツクール(RPG MAKER)の得意分野だぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 06:47:09.30ID:e9ib74Ju
ありがとうございます
縛りがあったほうが完成するのでjrpg縛りで行こうと思います!(*´ω
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 10:45:18.96ID:4BYsPoqA
jrpg縛りとか関係なくウディタは全くもって楽じゃない
RPGツクールはハッタショでも完成するけどウディタはデフォゲ改変以外無理
プログラムできないけど地味な作業は延々できるアスペ向き
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 10:52:31.15ID:e9ib74Ju
>>750
自由度が低いという意味ですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:28:30.42ID:7i2cQL6E
>>751
ウディタは数あるゲームエディタの中でも極めて特殊な作法のエディタなんだよ。
あのプルダウンだらけの製作画面を見ても「何これ?」と思うだろうし、
普通、小数点が使えないなんてゲームエディタある?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:10:43.57ID:e9ib74Ju
>>752
ありがとう
プログラムなら一括処理出来るとこを、すべてプルダウンで選択していくのなら無駄な手間はかかりそうやね
やってみるよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 14:18:49.77ID:yfTfWgZv
ウディタでRPGって基本システムの安定さが強みだと思う
ウディタのデフォのグラとサンプルゲームのセットで配布されてるから
最初はとっつきやすいってのはあるだろうし(その後で苦しむのに目を背けつつ)

…そういや今年はP部参加してくれるのかね?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:30:36.46ID:/KDVkmb3
待ってくれ
基本システムの改変ほど高難易度なものはないぞ
だが小数点を使うというのは素晴らしいことだ、ウディタでもレターで扱える
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:35:55.17ID:e9ib74Ju
ストーリーに集中出来るというのは捉えようによってはメリットですね
ただ、あまりにも柔軟性がないと独自性もだしようがないのかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 06:36:34.14ID:Jm5oEaSp
ウディタはプログラミング言語は使えないんですか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:07:12.99ID:ivm0jv3H
使えないよ、あってもいいけどあまり意義もないと思う
それと基本システムを活用するというのは、オブジェクト指向言語の利用と
辛さコスト(知るべき操作量に対する見返り結果が規格メニュー表示など)が似てるので
最初はメニューなどWIN的管理イベント関数も含めて自分で作った方が成功体験が多くて
いいと思う
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 18:19:11.06ID:Jm5oEaSp
教えてくれてありがとう
とにかく作る
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 06:21:07.15ID:MEc3jiMD
>>750
アスペはともかくウディタでrpgなんてメンタルくそ強くないと無理だろうね

ウディタ界隈に限らないだろうけど
ゲーム完成させられなかった初心者にチクチク言う人たまに見るから
制作中だけじゃなく挫折したときにも妙な罪悪感生まれたりする
ゲーム制作は続けるのもやめるのもとにかく心の強さ必要
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:11:21.50ID:pqddmV5V
ビジュアル部分の質問なんですが、rpgツクールと比較して制約があったりするんでしょうか?
タイルの品質次第ってとこですか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:44:18.03ID:htO1+m9O
>>761
無料版のウディタはウィンドウサイズが小さい。最大でも 1,280 x 720 まで (プレイヤー側で引き延ばしフルスクリーンにする事は可能)
何だったかの動画コーデックを使うと一部の環境では再生できない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:48:39.08ID:pqddmV5V
>>762
ありがとう
有料版とかあったんですね

古風なjrpgなら1280もあれば十分そうです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:33:26.05ID:NVMBVWlw
>>760
そう考えるとウディコンに毎年間に合わせる作者って例え圏外でも凄い事なんだよね
これだけゲーム作る作者がいるから製作途中で何らかの理由(作者の体調不良とか)で止まるのも意外と多いし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:42:28.82ID:pqddmV5V
ウディタでもgame a weekは可能ですかね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:43:26.52ID:NVMBVWlw
ウディタのツールや製作に関する話題や質問はウディタスレがあるから
そっちで聞いた方が早いような
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:03:50.62ID:b9LPOEez
まえに見た時は質問スレ誰もみてなかったのか質問しかなかった気がする
質問スレが機能するのは答えてくれる人がいればこそだからな・・・
実質ウディタ本スレかここくらいしかない
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:30:28.89ID:NVMBVWlw
ウディタのコモン関連のスレも昔はあったけど今はないんだよね
ウディタ本スレは細々とだけど機能してるみたいね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:18:52.93ID:XvYbH9Zf
まあたしかにその人のニュースは気になってるけどさ
ウディコンにはほとんど影響ないと思うよ
ウディタでノベルゲーム作るのは苦行だから
そもそもノベルゲーを作ろうとしてる人がウディタを選ぶ可能性は少ないはず
ウディタ使ってる人がウディタでノベルゲーム作ろうって考えるのはあり得るだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況