X



【ウディコン】ウディタ企画総合71【ウディフェス】

0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:51:22.90ID:1QKzOjXr
ノベル専門のツールがあるんだったね
ウディタの場合は、例えばゲーム画面的ノベル動画を作るのにも向いてると思う
いっぱいあるよね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:13:18.24ID:8q2KIRWV
そこに3つのノベルエンジンがあるじゃろう?
おまえに1つやろう!さあえらべ!

吉里吉里
NScripter
ティラノスクリプト
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:50:07.55ID:GxFdR1lg
>>776
アドベンチャーゲームが ADV とか AVG って言われる頃のアドベンチャーゲームってコマンド選択型のノベル形式だよね。
なんでか今はアドベンチャーゲームというと、見下ろしでウロウロ動き回るゲームを指したりするようだけど。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 18:27:06.93ID:KnXhGh3I
今は?任天堂がゼルダをアドベンチャーと言い出したのが起源だから古いだろ
任天堂信者以外はADV=ノベル認識だよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:09:33.77ID:aeHgXvTb
自分は
ADV=ノベル系(画面クリック系)
探索ADV=見下ろしでウロウロ動き回る系
って認識だな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:20:11.95ID:gFby4AyG
アドベンチャーゲームって言ったらボートピアとかオホーツクのことだろ!
いい加減にしろ!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:44:29.82ID:EipvtLMj
ゼルダの伝説はアドベンチャーだったんだ・・・
何だと言われても、そういえばなんだろう・・・
アクションアドベンチャー?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:50:04.18ID:S78Kcz9h
世界的にはアドベンチャーというジャンルにはあくまでも「冒険譚」という意味しかないらしく、
それ故 Steam ではあらゆるゲームにアドベンチャーのタグが付いている。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 00:40:00.78ID:5IUe94Vv
>>784
ゼルダはアクションかアクションパズルだと思ってたよ
調べてみたらマジでアクションアドベンチャーって書いてあってびっくり

>>785
アドベンチャーは直訳すると「冒険」だし納得だね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 07:00:23.73ID:wwA3Q0Ev
RPG=敵を倒してレベル(熟練度)が上がって強くなっていくもの
ゼルダはアイテムを拾って強くなるからRPGではない
任天堂公式でもアクションアドベンチャーだしね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:03:09.80ID:pbW6thQw
カテゴリの分類は結構感覚的なところあるよな
RPGだってめっちゃ意味広いし
直訳したら役割を演じる遊び
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 22:54:42.40ID:e26Z2HFz
恐ろしいのは「RPG ゲーム」という謎表記がそこかしこで見られる所。
ふりーむが代表的だけど、あちこちのメディアでもそういう表記がされていたりする。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 00:32:22.11ID:rJ7hPp+Y
>>788
停止したような話を聞いたけども、違ったんだな
古来のADGの仕様は入力形式になってるよね
もともとAIを使いたかったんだろう
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 13:49:20.01ID:NrAT0jbw
カテゴリにはちょっと違うかもしれないけど
「王道RPG」ってよく言われるのも昔は「勇者が魔王を倒す」ってのが王道ってイメージだったけど
今の時代はあまりにストーリー性強くした作品が多いからなぁ
勧善懲悪じゃない寧ろ主人公(人間側)に原因があるパターンとか増えたよね
何を持って王道って言うのかも曖昧になりつつある印象
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 16:08:12.42ID:mxh90Vjg
FC時代がテンプレの勇者が魔王倒す形式
SFC時代に勧善懲悪じゃないパターンが増えて
PS時代からSF要素が増える
今の時代はストーリーそこそこにゲーム性って感じだわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 20:35:29.51ID:AdsxNyJK
作りたい物を作った結果なんだろう
だいたいシナリオ派とゲームシステム派で半々ってことだな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:10:49.88ID:5yeuMYWI
ウディタ最大の弱点と戦う事になるから Vampire Survivors 系は無理だと思うよ。
簡単に言うと「どんな性能の PC を用いても激重になって fps が 0.1 とかになる」的な現象が起きる。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 22:37:48.21ID:O/E/+EZI
検索してみたけど
ソシャゲで見かけたことはあった
大量のキャライベントがプレイヤーを囲んで襲ってくるヤツだね
何秒生き残れるか的な
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 05:40:22.71ID:LnQAtnrQ
ちなみに >>808 については初期の本家 Vampire Survivors でも発生していて、
特に特定バージョンはこの限界が低くて、みんなして「激重になったぞ…?」とか言っていた事があった。
PC 性能というより Windows の制限の問題というか。だからどんな PC でもそれが発生してしまう。

で、現在の Vampire Survivors は Unity 製だけども初期は Electron 製だったんだよね。
この辺りはロジックがどうというよりステップ型で処理されるプラットフォームの限界という事らしい。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 17:50:35.71ID:DvaQ4REn
まあ過去にウディコンに弾幕STG出してるのあったから
数の制限ある程度かかっても作れはするんじゃね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 22:22:17.24ID:XCr2OjkP
YouTubeで SeekerMemoria のプレイ動画見れば
どんな感じかわかると思うよ
シューティングツクールやアクツクと比べても遜色ないと思うし
これ以上弾が増えたら俺にはできない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:26:36.87ID:2ugqFMmZ
>>811
ウディタで数万のpicを描写したらモニタ表示が変になったことがある
みんなも一度はやるよね、1*1dotづつpicを640*480など画面描写
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 03:58:24.72ID:hU/O2anX
横にn個並べたらちらつく本物のスプライトで幼少期を過ごしたので
画面をびっしり埋めるなんて想像もしないなぁ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 12:04:43.26ID:5aAgc54S
まあウディタの出た初期よりはPCスペック相当上がってるし
新商品ごとのツクールに比べて基本部分そのままだから
まだ軽さで作れるほうだわ

いやツクールが新商品のたびに重くなるのもなんだが
いまだに2000使われてるのもわからんでもない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 13:35:29.29ID:GjNAaxUE
今は2000使ってるのVIPRPG位だろ
2000使うならウディタでいいからな、というかウディタ自体がツクール2000の進化形が欲しくて作られた物だし
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:08:47.90ID:jAgbxytL
ウディタ3は今までのバージョンよりも更に処理とか軽くなってるって聞くけどどうなんだろうね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 23:03:31.00ID:cnxAvdp/
>>825
よりPCの機能を効率的に引き出してると思う
大変にありがたい
ただ今度はPCのキャパや耐久力が気になってくる
トップスピードの高速処理は選んで範囲を決めたほうが安全
たぶんメーカーは想定してない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 12:09:20.91ID:WFr/VdX6
言っても今のPCって早々処理が重いってのは少ないだろうからなぁ
単純な計算の処理とかそんな一々遅くなったり止まるってのはないだろうから
普通に製作する分には問題ないだろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 12:52:42.71ID:qjBX56Mr
ウディコンで 3D ゲームってあったっけ?
Wizardry の様な疑似 3D、3D 風ではなく、ゲームの中に 3D 空間を持つゲーム。
ギリギリ箱の中のバーディくらい? これもかなり疑似っぽいけども。

ツクール 2000 (VIPRPG) ではデモ的にポリゴンを動かしているのを見た事がある。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:12:46.54ID:8gjAxqja
ゲームエンジンは半分挫折気味ですが、ウディタなら、小さな作品なら1週間で完成出来ますかね?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:21:05.72ID:afXwxg6r
陰都見聞録はインパクト強いよね
あとはウシのチキンレースのウシの3Dしか覚えてない

ウディタ3D歴史資料館にウディタ3Dゲーがおおむね網羅されてるはずだからそっち見た方が早いんじゃないかな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:21:40.81ID:afXwxg6r
>>831
どのくらいの小ささを想定してるかによるからなんとも言えない
例えばウディタに同梱されてるサンプルゲー程度の規模なら1日でいける
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 06:17:24.36ID:8IW3DHpb
>>833
ありがとう
初心者だけどがんばりゅ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 21:47:28.00ID:8IW3DHpb
ウディタのエディタの文字サイズって変更出来ないですかね?
fullhdだと小さく見えるのがちと辛いです
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 19:30:53.87ID:9hXdmjfn
無理だろうね
その状況だと増減▲マーク押しなどは
相当に慎重な操作になるのではないか?
タブキー利用も万能ではない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 06:29:27.83ID:TLjpj5h9
どうも
スケーリング使うしかないですか
古い環境で制作されたソフトだと文字小さいんですかね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況