X



【ウディコン】ウディタ企画総合65【ウディフェス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 07:15:31.82ID:m3vffl38
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレッドです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
https://itest.5ch.net/jump/to?url=http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
https://wodifes.net/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください。

荒らし・迷惑投稿のNG(あぼーん)設定は>>2

前スレ
【ウディコン】ウディタ企画総合64【ウディフェス】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/gameama/1651563597/
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 11:26:19.16ID:YQkHlFFV
ケモプレが合作とか言ってるから何人も協力者がいるのかと勘違いしてたけど
よく調べたらケモプレが「使って良いですか?」「いいですよ」と使用許可を取っただけのコモンと素材の寄せ集め
それがウディタリオンだった
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 11:33:13.93ID:ks3GXp52
単純にローグに近いゲームがローグライク
ゲームシステムはローグ風だけどジャンルがTCGやFPSなど別物がローグライト
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 11:36:50.94ID:YSolN1sG
ケモプレは専ブラつけてないからこっちのスレに書けないとか言ってたな
だからウディタすれの方で時々書いてる様子
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 14:07:27.76ID:mpDLJ6Mp
【68】なんかやってて画面酔いみたいな感じになってギブアップ
【69】まだ序盤だけどおもしろい採取して調合してってのが好きならおすすめ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 16:21:29.96ID:0/NhFf68
>>752
ローグライトは聞いたことはなかったな
どのあたりのジャンルまでで使うものなんだろう、RPGタイプだけっぽい?
STGを指してローグライトとは言わないだろう
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 16:39:47.75ID:53+VqcOd
片や互助会同士内輪で騒いで片や単なるいちゃもんで減点する審査員様
参加者は年々目減りする一方
もう終わりだよこのコンテンツ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 17:31:21.26ID:O1EnEMwl
このスレの奴らは互助会になんの恨みがあるんだ
ゲーム作ってる奴らが仲間作らず一人で黙々と作業してないと困ることでもあんのか
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 17:53:59.43ID:lz0HuXaF
勝手にスレの総意にすんなよ
互助会(のことは知らんが)叩いて騒いでんのはどうせ単独の客だろ
去年までそんな奴いなかったし
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:08:31.17ID:h33uRMqX
スレが変な方向に流れるのは作品の話をしないから
作品の話をしないのは遊んでないから
オワコンという指摘に反論したいなら作品の話をすればいいのに
【68】をやったやつはいないのか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:23:14.07ID:mpDLJ6Mp
【69】もうちょっと時間経過遅くしてほしいかなでも時間経過にデメリットなさそうだし
問題ないかいま2番目のボスにボコられてレベル上げとポイントあつめしてる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:25:05.16ID:YSolN1sG
74作品だけど今回はどれも時間かけるタイプの作品ばかりだからな
期間内でもプレイ専でツイート少ない作者もいるような感じがする
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:40:37.36ID:h33uRMqX
前スレの感想を雑にまとめたぞ
この評価で確定してしまって本当にいいのか?

【3】素晴らしいGUI 音ゲー
【4】逆転裁判のノリを再現できていてとても面白かった
【5】ご都合主義と脇役の描写不足が引っかかるが物語部門で上位に入りそう
【6】展開が上手い
【7】主人公、ヒロインが可愛く、ストーリーはスッキリしていて非常に遊びやすい
【8】訳が分からない
【9】訳が分からない
【10】マップは好印象 戦闘バランスにやや難あり
【11】よくできていて面白かった
【12】酔った
【14】グラフィックは見所なし、戦闘は単調きわまりなく
設定もありふれているのに意外なくらい面白い
【15】戦闘がシビアで面白い 面倒だけど面白い
【16】カードバトルRPG、普通に面白い
【17】遊んで良かったと思えたゲーム
【19】コンプ癖、謎解き好きにオススメ、実績解除時のドゥゥン!の効果音が気持ちいい
【20】遊びやすくPT編成にプレイヤーの考えを反映できる
【21】デッキ構築的にビルドを運用するようになってて
RPGとして新しいと思う デザインコンセプトがいい
【22】パズル部分は良くも悪くもアイテム使った力技で突破可能なことが多い
【23】安定した出来
【24】ノリはいいがパズルが難しい
【25】メイドさんが能天気でちょいちょいウケる
【26】話についていくのが難しかった
【27】気軽に遊べるバカゲー
【28】作者の世代と好みが透けて見える良いRPG
【31】ムズいSTG カオス
【33】シンプルすぎて勿体ない
【34】作業感が強い 魔女はかわいい
【36】一通り終わって結構楽しかったけど、中盤からのバランス調整がかなりグダグダなのが勿体ない
【37】QBKの気持ちがよく分かる サッカーしてる感はある
【38】育成ゲーとしてはそこそこ遊べるがマゾ作業ゲー
【39】遊びやすいがすぐ飽きる
【42】グラがすごいインフレゲー
【44】やりごたえがある
【46】インディーでないとやりづらい事をやってる感じが良い
【47】短編SFADVだが見るゲやノベルゲーに近い感触 一枚絵が多い
【48】重い
【51】凄く楽しいけど凄くシビア 良ゲー
【53】硬派なrpgと思いきやバカゲー
【55】創意工夫や戦術を考える楽しさを作っていなくもったいない
【56】古文の文法に従って敵の弱点を突くゲーム やりたいことは分かるんだけど全体的に不親切
【57】RPG問題集という感じの感触
【61】ローグ系 遊びやすい キャラが可愛い
【63】技術力がやばい 存分に綺麗な世界を堪能できる
【64】癒ししかないやさしい世界
【65】お寒いストーリーに分岐しそうでしない詐欺
【68】判定がグレイトで途中でしんどくなった
【72】物好き向け
【74】一人遊び用ボドゲ 面白い
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:46:34.63ID:mpDLJ6Mp
クリアしたのだと 【1】 【3】 【4】 【5】 【17】 【29】 【51】 【54】が上位予想かな
【28】【66】【71】は自分にはむずかしかった
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:31:26.50ID:RFQnpsu8
>>766
もっぱらアクションゲーかな、STGは分からん、正直何でもあり
ノイタってゲームとかはランダムマップ、ランダム配置敵、ランダム武器、死んだら最初からでローグライトをうたってる
roguelightっていうフリゲーはランダムマップ、死んだら最初から
ただのアクションゲーとも言えると感じる
まぁ面白ければ何でも良いが
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:31:50.54ID:ygUc+UrV
63の前作Ploutonionは画音部門のトップ候補かと思いきや実際は合計点が災いしてあまり伸びなかったんだよな
今回は前作よりは遥かにとっつきやすいがどうなるか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:32:19.04ID:RFQnpsu8
>>778
【9】は本来のアドベンチャーゲームを踏襲してて加点した。ただ文章読むだけのアドベンチャーゲームも面白いが元祖アドベンチャーゲームは、いちいちleftとかlook~入力する洞窟探検ゲーム。【9】は「食べる 羊」「殴る 羊」「燃やす 写真立て」「かける スープ 棚」などができる。
クリアは簡単モードと同じのしか分からんかった。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:37:25.67ID:YSolN1sG
Ploutonionは今でこそメツァルナ枠って言われてるけど
操作性は当時は本当に評価が悪かった印象があるな
画像音声で優れてても他で足引っ張って本来の評価も下がる現象ガ起こっちゃったっていうか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:38:04.78ID:RFQnpsu8
【9】は簡単モードだと「棚は壊してまで開ける必要はない」だけで終わる。
難しいモードだと「蹴る 棚」2回で棚をぶっ壊せる。あと出来ることはReadmeにも書いてる。そこでおそらくエンド分岐変えられるがその先が分からない
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:44:27.90ID:53+VqcOd
>>787
ライトなローグライク=ローグライトらしいな
ローグライクの定義って結構派閥があるらしいがローグライクライク(ライクライク派)はちょっと笑ってしまった
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:48:42.28ID:ryXFUXEh
>>783
779ではないが、一応言っておくとこのスレでの「上位」の定義は12位以内な
(狼煙氏がツイッターでカウントダウンする範囲)
ゲーム自体の斬新さはないはずの人間大砲が斬新さ1位をとるコンテストだし
1~3位はなくても毎年4~6位あたりにするっと入るあの枠をオトリズムと争うんじゃねーかなと俺も思ってる
今回長めのが多いから特に、遊びやすい+短編コンボが強くなりそう
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 19:51:44.55ID:ks3GXp52
ただの死にゲーをローグライトとかソウルライクとか言ってたりするやつもいる

スキルツリー、成長要素、アイテム選択があるアクションゲーをローグライトつってるゲームもある
ただのアクションRPGだろ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:00:39.16ID:0/NhFf68
>>778
自分がプレイした範囲だと同意できるかな
【8】は前回より意味が判る、今回で傾向が掴めた気がした
【14】は進行が上手いよね
【33】は確かに勿体ない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:00:59.81ID:YSolN1sG
RPGにも普通のRPGやSRPGとかあるし
シミュレーションでも恋愛シミュレーションや戦略シミュレーション
育成シミュレーションとか同じジャンルでも細分化されてたりするからな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:06:32.06ID:0/NhFf68
>>787
ああそうか、ランダムマップでないとローグって感じはないね
STGの場合だと、ランダムステージってことになるのか
そういうのは見たことないな・・・
弾幕バリエーションがしこたま要るとなると
ZUN氏クラスでないと作れないのかもしれない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:15:04.51ID:0/NhFf68
>>797
【4】も勿体ないよね、もうちょっと全体スケールを広げて欲しかった
異能力ミステリーは動画や漫画アニメで人気ジャンル
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:22:30.60ID:RFQnpsu8
【4】は破綻してない推理ゲームってだけで評価高いわ。一回めちゃくちゃな推理するフリゲーやったことあって、推理ゲームは商業に限ると思ったから
2章って出たから3章もあると思ったら無かったけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 20:33:37.97ID:Ji+ZJRtX
推理ゲーといえば12回の扉は君の鍵で開くだな
本番の11話がそれまでの総当りじゃ無理な自分で考えて解決していく話だった
結構な人数がギブアップしてた記憶がある
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 21:26:31.17ID:Ji+ZJRtX
加速器とかで倍速プレイってこと?
移動速度はこれの4倍でも良いんじゃねってのは確かにあるが・・・
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 21:50:57.40ID:Gz+lGJcZ
>>791
「壊す 引き出し」だと一回でいける

【9】の難しいモード限定っぽいエンドは
戸棚の注射器を自分に打つエンドしか見つけてないな
棚の中の変な四角が関係してそうだけどさっぱりわからん
羊、引き出し、写真、床、壁、戸棚、スープ、扉の他にオブジェクトある?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 23:47:22.26ID:8eWAeX5D
【70】って本物のクソゲー?
それともクソゲーのふりしたまともなゲーム?
今のところ本物っぽいけど最後まで遊ぶ価値ある?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 00:16:04.67ID:otOUejW1
>>814
去年このスレの住人を呆れさせ(内容の酷さと規約違反)
複数人に怒りの長文投稿をBBSにさせた前科のある作者だぞ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 01:05:47.07ID:8I4GuB42
>>815 >>818
規約違反で怒られた人が規約だの不正だのについて厳しいのダブスタの極みすぎて笑えないな
じゃあいいか、途中で辞めても
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 02:08:05.99ID:45j2dSgW
52.割烹活法・神ノ七草
デフォ戦闘のノンフィールド料理RPG
敵も味方も状態異常を利用したり解除したりするのを意識する
システム的に味方のデバフをあえて逆利用できたりする。
ボス戦はギミック解除みたいなのが多く、よくできてはいる一方で
経験値による成長要素が無いのでやや堅苦しさはあるが。
ほんのもう少し戦闘速度を上げてもいいと思う

53.The Villagers side story ~僕たちの命、勇者様に託します~
デフォタイプのRPG
最初はちょっと雑魚狩りして装備整えて薬草買い込んでから進めたほうがいい。
変な言葉使いや独特なノリのストーリーが人を選ぶだろうということを除けば
特徴あるボスに敗北時のアドバイスなど親切なところもあったり
別の細かい要素やら意外とちゃんと作られてる。と思う。たぶん。きっと。

54.ショートファンタジー 刻と天賦の綺譚
パロネタっぽいのは最初だけ、ミニゲーム自体は難易度は高くない。
見た目からしてもDQ6のよくぼうのまちでカジノをテーマにしたような雰囲気のRPG
素材のこだわり、演出の上手さ、戦闘自体はデフォベースだがバランスがスムーズで良好
ストーリーは3時間くらいで終わるが短編としてよくまとまっている良ゲー

55.悪魔の本を捲りて
ADVパートと戦闘パートを交互にするような方式で独自戦闘システム。
事前に敵の情報を見る→技やステを調整する→つっこむという流れで、戦略性よりもパズルゲー。
そのうえで、戦力のバランスを整えてじり貧するくらいなら
ステを偏らせてごり押し運ゲーするほうが早かったりする。
いろいろ要素はあるのだが、結果として弱点を突く前提のパズル要素が強く作業的になりがちだった
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 02:09:52.02ID:45j2dSgW
56.wisdom of history
本棚を調べて経験値や魔法やステUPを入手する、というかしなければならない。
魔法使えるとか言ってるけど一向にこの主人公何もできないな・・・
と結構進めた後で本読むの必須なことが発覚して最初からやり直すことになった。(説明も無かったはず)
当然だがどの本がどんな効果や意味があるかわからないので実質的に全部調べなければならない作業になる。
しかしそれ以上に必要なのが自分でメモをとること、総じて不親切なとこが多くて疲れた

57.突撃そのへんの遺跡
5体のボス戦集。ただし、基本として技はMPとか制限はなく自由に使える。
ボスに対する技の性質利用とか、組み合わせとか、順序とか考える部分は上手くできてる

58.Moonet
ほのぼの雰囲気ゲーの皮を被ったちょぼらうにょぽみみたいなゲーム
予測がつかない展開は多いが、面白いと感じるかはわからない

59.エムロード
だいたいサムネが感じる予感はあっているデフォRPG
いろいろ調整不足に思えるところがあるが、プレイ上の問題はエンカウント率高いのに加えて逃げにくいとこ
ただ、レベルさえあれば案外進められる。でもやっぱりエンカウント率が辛い

60.うさぎパンチ
連打+カウンターのシンプルながら熱中度のあるゲームシステムに
カウンターと回復力との天秤判断によるゲーム性は上手い

61.アビスエクスプローラ
距離ルールのあるノンフィールドRPGのキー&マウスの変わった操作タイプ、慣れれば使いやすい。
敵の特徴に合わせて武器を合わせていき、物の取捨選択が多いが
わりとアイテムが拾いやすいのでそんなに難しくもなく
高速移動もできるので一周も短くプレイも快適で良ゲーの部類。
ゲーム性に最も影響するのが初期パッシブじゃないだろうかと思う部分だけ評価に悩む。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:19:22.10ID:PBVfPC9g
ファンって言っても作者そのものの場合とやりこんだ場合と実際に作る場合、シリーズ全部遊ぶ場合いろいろある。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:51:54.84ID:hp/fTlUm
ファンといえばやっぱりブー太氏のが ……
って書き始めて思ったけど、今回は○○すぴりっつの応募がないんだね。ちょっと寂しい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 13:46:20.86ID:eeozqCjs
>>821
【60】は面白かった
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:15:11.96ID:N6Zsx5/W
去年のウイザードリー風のやつもリメイクだった、だから【29】もセーフ
って言うじゃない残念ハイパーオーラ斬り
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:39:42.04ID:QPqW1aND
【21】は攻撃の命中率が低すぎる
いくら補正がかかるとはいえ5連続攻撃で1回しか当たらなかった時は目を疑ったね
比較的敵が高い中でこの命中率にするゲーム的意義を考えてほしい
今のところストレス要因にしかなってない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:47:27.65ID:QPqW1aND
>>836
敵が高い→敵が硬い
結果的にほぼ必中で弱点もつける魔法士がアタッカー一強になる
そういうゲームデザインなら別にいいが
どうでもいいがアップデートしたら作ったキャラの顔が変わってビビった
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:48:35.29ID:4H5/0CdZ
サンプルゲームが命中率設定低いせいなのかしらんけど、
命中率でイライラするゲームほんま多いんよな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 21:38:24.99ID:QPqW1aND
【21】試しに装備品で命中率100以上にしてもミスがあるってことは敵自体にも回避率が設定されてる気がする
スキルでエグいくらい命中率マイナス補正かかるのにそういうブラインドステータスやめろって
数値分からないから駆け引きのしようがないんだよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 21:40:37.36ID:4Gmqj0Ba
【21】はそういうの多いよな
耐性積んでも普通に麻痺したり
戦闘バランスさえ改善すればのんびり基本システムゲーになるんだが
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 21:52:29.27ID:4Gmqj0Ba
制作者ってわりと繊細だし自分が正しいと思っても一歩引いたほうがいい
逆に自分はメンタルつよつよで辛口コメント大歓迎なんだけどあんまり来なくて悲しい
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 21:52:46.97ID:5u5L/4Cw
過去のリメイク作品なんて今までのウディコンでもいくつか見かけたし
ウディフェスで事前に体験版公開した作品だってある
ルールでOKされているものを「でもそれ公式が勝手に言ってるだけだから」理論振りかざすのはやばすぎ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 22:07:03.39ID:QPqW1aND
基本システムが命中率90だからここを基準にする作者まあまあいるが冷静に考えてみてほしい
ポケモンで命中率90の技とか使わないでしょ
その上スキルでマイナス補正?さらに敵に回避率?
もう目も当てられない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 22:10:21.54ID:Ssm2NLBX
>>851
なにそれホラー
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 22:10:25.46ID:hp/fTlUm
>>850
ポケモンは知らないけど、90% の命中率で 4 人が攻撃すると 1/3 の確率で誰かしら攻撃を失敗すると考えたら高い感じがする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況