X



【ウディコン】ウディタ企画総合64【ウディフェス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:39:57.46ID:4zf1wx0b
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレッドです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
https://wodifes.net/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください。

荒らし・迷惑投稿のNG(あぼーん)設定は>>2

前スレ
【ウディコン】ウディタ企画総合63【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1637271008/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 05:39:33.37ID:liDRURzG
タイトルに(仮)が付いてる完成品もあったし
バージョンが0.33333333333の完成品もあった
紛らわしいけどなw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 06:04:03.38ID:h7CF4yMK
>>507
そうなんだ、結構致命的な不具合と読んだけど作者はウディコン期間中にバグ修正しないって言ってるな
自分のテストプレイだけで進行に問題ないくらいにバグ取れてると思えるなんて甘いですわね~(自戒)
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 06:38:16.47ID:Bw99sJO6
バグってやっかいだよな。
すぐに原因が分かればいいんだけどさ。
どうやっても原因が分からなくてどうしようもないときとかあるだろう。
作者は「凄いプログラム作ったぞ」に満足感あるかもしれないが、
遊び手にはバグが少しでもあると評価が下がってしまうことがある。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 08:28:06.16ID:idf654a1
>2.体験版・一部の章のみなど未完成品は応募できません。全ての作品は完成品として評価されます[2012/6/21追加]。
 ※物語がぶつ切りで終わり、かつ「続きが開発中である」と宣言されていて「未完成」だと感じられる作品が投稿されることが問題になっています。なるべく、現状ある範囲で1本として仕上げてご応募ください。[第12回より]

コレってどちらかと言うと評価側に対する牽制で
続きが期待できるからという理由での見込み評価をしないでねって意味合いなのよね
(悠遠みたいにベースは優れているけどボリュームが物足りない部分は続編でカバーしますよ。で誤魔化してはいけない)
投稿側が誤解ないようにするのが一番ではあるんだけど
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 09:35:07.61ID:tPuPc99U
ウディコンウディコンウディコンウディコンウディコンウ
               ↓
ウンコィデウンコィデウンコィデウンコィデウンコィデウ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:06:11.82ID:9GqNhSmG
>>496
人が増えればそれらの基準も平均化されて、結果も同様に平均化されるから問題無かったりする。

Amazon なんかだとサクラとかは置いといて、
・発想が遅かったので星1つです
・前作ファンなので星5です
(↑ こういうふざけた人達は好評・悪評のいずれにも存在するから)

実際、Steam なんて○か×かの二択なのに案外まともな評価基準として機能していたりするしね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:11:35.46ID:0xz7hBOJ
それは母数が大きい作品だけだな
母数が小さい作品ほどゆらぎの影響は大きいし1点爆撃でのダメージが致命傷になる
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:23:36.06ID:0n3SJG56
ナンバリングの1だとしても2作目から番号付ければ良いことであってタイトルから番号は消した方がいいと思うな
市販の有名ゲームだって最初は番号ついてないよね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:53:21.93ID:ivV0MNt9
【50】はとりあえず最後まで遊んで確かめるのが手っ取り早いけど、よりによってエントリー中で一番長いプレイ時間かあ(12時間)

狼煙さんも確かめようが無くてとりあえず受付するしかないよな
規約違反なら誰かからの報告待ち
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:09:01.48ID:hF6OCW7Y
.hackのナンバリングはストーリー未完の連載式で発売してるのでウディコンではNGになるかな?
逆転裁判1→2のような続編はOK。
大逆転裁判1→2のような続編はNG。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:15:27.14ID:4Kq44V+R
>>521
本人があえて付けてる意思表示してるし、あの文面はおそらく規約了承済みだろうからもう本人の自由では
紛らわしさを承知の上なら俺らが言うことは何もないだろうし、タイトルだけでも話題になったら作戦勝ちだな
商業の有名作品では古くはシェンムーの例があるしリスペクトなのかもしれない
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:22:08.04ID:9GqNhSmG
【50】 エステラの冒険 第1章 エステラと古代文明の石板
1 時間くらいやってみた感じ、スクリーンショットから受ける印象とは違ってなかなかまともなゲームだね。
TRPG を CRPG に落とし込んだ感じというのか、古くは Ruina 廃都の物語 みたいな。こういうのが好きな人は割と多いのでは。

掲示板でも指摘されている様に、メッセージ速度が遅い事についてはかなり勿体ない。
また、インターフェイス全般について及第点レベルではあるけど、
「あれ?どうするんだ?」的な細かい事の積み重なりにでどうにも遊びづらい & 非直感的な感じを受ける。
典型的な「作者は慣れてしまっていて違和感に気が付かない」みたいなパターン。
ここらがもう少しこなれると相当評価は高くなると思う。

そんで例の章問題。自分は 1 章で終わりだろうが何だろうが気にしないんだけど、そもそも現時点では 2 章は計画すらされていない…?
http://blog.livedoor.jp/gamerosaan1go/archives/1080310107.html
> タイトルでは第一章となっていますが、スキルを究めようとするのでなければ、
> 今作のみでも遊びきれる作品にしてあります。
> 反響があったら第二章を作るかもしれません。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:22:44.07ID:idf654a1
>>525
上に貼った文言にもあるけど
ここまではOK、ここからがNGとかじゃなく
「全ての作品は完成品として評価されます」
これに尽きるんだと思うよ
前編or続編ありきで話が切れた作り方をしてしまったら
続きが気になるから期待を込めて加点したい!ではなく
このゲーム単体だと話が纏まってないので減点、になる

正直このルールを制作側に厳密に守らせようとするのは無理で
おまけなら追加してもいいとかルールの穴を潜り抜けるって方向になるだけだもの
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:24:39.89ID:9GqNhSmG
>>527
未完のエリザで思い出したけど、この動画は中々面白かった。
主に話している人がきちんと結果を出している人 (ナイデン氏) だからこそってのは大きそうだけども。

ウディコンの審査項目って?どうすればいい結果を残せるの?:フリーゲームの教科書#7
https://www.youtube.com/watch?v=8eKs-K52BQU
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:29:58.42ID:+a1Z5StP
どんなゲームでも毎年そうだが音量調節は必ず入れて欲しい
二窓で作業したいから
その点基本システムの方が他も含めあらゆる面で気が利いてて安心する場合もある
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 14:15:33.60ID:9GqNhSmG
>>536
それはもう Windows そのものでアプリケーション個別に調整した方がいいのでは。
https://i.imgur.com/o2UxMmA.png

というのは、販売されているウディタ以外のゲームもそうだし、
今回分かり易いのは 【36】 数で押し切れ。がそうなんだけど、
ゲーム内で音量を 10% とかに設定したとしても、起動時のタイトルロゴなどは爆音で鳴ってしまうから。
そうなると、結局ボリュームはアプリケーション毎に Windows に任せるのがスマートだよなって。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 15:53:43.82ID:0xz7hBOJ
ゲームブックの人が24評価してたからやってみたけど確かに面白い
名前を「あ」にしたら特殊な?コメントしてくれたり地味に芸が細かい
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 17:24:15.10ID:Wk2yCkzz
規制されて書き込めないやつ、スマホブラウザ(itestって出るやつ)からなら書き込めるぞ
レビューを書くんだ
【34】
死ぬたびに拠点に戻る基本システムRPG、敵の状態異常や回避が強く対応するためのSPの補給手段が限られる辛い難易度
レベル上限もあるためマゾプレイを強いられる
おそらくSP供給手段の稼ぎ前提のバランスだが作業感が強く断念
魔女はかわいい

【37】
フットサルの選手になれるスポーツゲー
ミニゲームだがサッカーしてる感はざっくり味わえる

【49】
プロが作った短いバカゲー
個人的にはもっと勢いと面白さが欲しい感じもした
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 18:19:28.56ID:AUdFtNmi
>>544
コンテストじゃないけどふりーむの方でそんな話題が一時期あったような
確か企業が製作したフリーゲームがどうこうって
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 18:57:31.85ID:flDe4Rgu
>>541
プロじゃないっしょ
見てきたけどクラソやアマの個人依頼で小遣い稼ぎしてるだけの人のことをプロとは呼ばない
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:01:32.89ID:0uhlsBec
【15】中盤?まで行った今のところ楽しめてるけど不親切なとこも多い
【33】シンプルすぎて色々と勿体ない
【16】なんかイマイチ食い足らないというか作業になるのが早すぎる
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:09:15.24ID:U38KGSev
【23】廃館少女 - Replica -
プレー時間1h程度、1周目終了後に2周目あり、2周目の選択正誤でエンド分岐
今回も考察推奨とのため前作同様、作中で明確な解答は提示されない
QTEの出るタイミングが唐突で入力ミスを多分に誘発してくるのと
難度普通だとその入力猶予がややきつめな以外は安定した出来
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:12:39.42ID:W9S4JqEN
【15】は中盤で強スキル引けないと長丁場になって敵が発狂行動して戦況ひっくり返され過ぎ
こっちの手札は基本ランダム入手なんだからメタ戦術要求しちゃダメだと思うわ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:05:45.34ID:6lv3/eQa
この音ゲーは器用にビーマニやosuを再現してるが、してるだけだし内輪感も気にいらないし
おれは高い点数つけないが、他者の採点は他者の自由なわけで
優勝したっていいよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:19:24.30ID:ayQMf6vW
【3】は上位に食い込むと思うが優勝は無いな
遊び易いし熱中もしたから評価は高めに付けるが斬新さと物語性が評価し辛い
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:42:40.07ID:k6grW8/d
個人的には物語性よりも斬新さは全体的に低めにつけてるな
これだけ世の中にゲームが溢れてるのにインパクトがある作品なんて
余程奇をてらったものじゃないと難しいと思うからね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:53:50.48ID:V09oLh0M
むしろ全てのゲームが新しく作り起こされてる物なんだから基本は全部斬新なとこから始まるんだが?
そこから自分の経験として過去にプレイしたものが被っており差別化できてないと思う部分があれば下げていく
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:57:29.41ID:aYXJi/mt
たくさんのゲームをやってきた人間だと斬新と思えるものは殆ど出てこないし
音ゲーやったことのない人間からすりゃ3なんか斬新の極みだろう
経験によって一番評価が変わるのがあの項目だわね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:00:46.56ID:k6grW8/d
結局プレイヤーが今までやってきた過去の作品からイメージ想起される訳だからな
特にフリゲのRPGの場合だと作者のキャラ出してシリーズ化してたりするから前にも見たなって事になる場合もあるし
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:02:02.76ID:iiuWX9cn
お前らも年取ったよな
リスペクトゲーに随分優しくなったじゃないか
げるちょなが草葉の陰で泣いているぞ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:14:34.97ID:Jo/lTq9Y
げるちょなはあの基地外が年単位で粘着して暴れてただけで、それ以外からは概ね穏当に評価されてたろ
一緒にすんな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:08:35.10ID:OUayVgOa
【40】と【42】をやってみた
【40】はダンジョンに進んでexpを手に入れて攻撃や魔法と補助などのパラメーターを上げながらクリアするマップなしのゲーム
戻ってもexpが貰えるから繰り返し作業になるかも
【42】はいつものグラが凄いインフレゲーだけど途中でアイテム合成できたりしてゲームのバランスは去年より向上はしてるような気がする
それに相変わらずスクショの視認性が悪いな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:12:49.29ID:dagoXpAg
>>565
まあ今までやった事のないジャンルに触れさせるって
それはそれでかなりの功績って言えるからな
俺はやった事ないけど世間にはどうせ同じようなゲームで溢れてるんだろ?って諦観した評価の仕方するよりはよっぽど健全
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:13:06.03ID:r9djEo4q
レイユウサイしかり電子ゲームブックしかり
あと股間もか
斬新さとはまた別に新鮮さがなくなって熱中度が落ちるんだよな
まあまだ【1】やってないけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:27:58.36ID:up7R5ZU1
>>570
続編への期待で評価を高くしてはならないのと同じように
前作を加点や減点の理由にするのも駄目なんだろうが
応募作品を単体として判定するのって実際にはなかなか難しいよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:31:04.16ID:UD3zforM
たとえ作者が違ったとしても同じようなゲームをやったことがあるんだから斬新性も物語性も損なわれる
別に特別視しなくてもそうなる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:37:53.42ID:oEbezEBR
ウディコンに毎年投票してる層なんて限られてるから、そのレビュアー達にとって斬新かどうかって評価なんじゃない?毎年この部門の上位って比較的ユニークな作品が来てるイメージ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:42:34.48ID:4AfUVF69
自分は前作をやった記憶をいったん忘れて評価みたいなことはしないな
斬新さの項目自体がその人の経験に基づくものだから、遊びつくしたゲームに似通ってて目新しさを感じなければこの項目は点数を下げる

あと遊びやすさの項目は重いゲームだと意外とPC性能に引っ張られがちで、3Dはチャレンジャブルだと思う一方で、
ウディタでやるにはやっぱ不向きで、ある程度処理を省く部分を作らないとまともに操作できない
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:44:38.83ID:XloLnLXO
>>575
一字一句まで同じな訳はないんだから
はいはいクローンゲームねって低評価つけるのもおかしいんだけどな
作りの独自性は見るとしてもゲームジャンルっていう大前提は斬新さや熱中度の評価範疇ではない
そこんとこを見ないんならゲームならなんでも同じってピコピコ扱いするカーチャンと変わらんぞ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:48:23.13ID:OUayVgOa
結局斬新さもプレイヤーの経験によるから
プレイしたゲームが少なければ新しくゲームプレイしたら新鮮に感じるし
逆にどのジャンルのゲームも遊びつくしたプレイヤーなら既視感感じるってそれだけの話だよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 01:01:04.98ID:4AfUVF69
例えば第9回に出たレイユウサイが第11回にケルリートって名前で出てた
実際遊んでみると前のゲームのイベントやマップがそのまま残ってたりして、2作目じゃなくてバージョン1.1くらいかなと思った
なのでこれは斬新さをがっつり下げてる人は多かった

逆に続編でも斬新さ評価を維持してる例としては第9回のANEARTHシリーズ
これは前作の雰囲気をそのままにがっつりとシナリオからグラフィックまで変わってて、前作遊びつくしても新しさを感じる要素は多かった
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 01:02:43.80ID:OUayVgOa
>>577
>>578
そう考えると同じ精霊登場させてても
毎回別物のゲームで作り込んでるすぴりっつの人は凄いというか
そういや今年は参加するんだろうか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 01:38:32.19ID:6H4UJEXG
ケルリートは斬新さよりもレイユウサイの土台があるはずなのにプレイヤー使ってデバッグしてるかのようなバグ祭りだったのが悪印象
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 02:45:55.38ID:3LnCHfBD
脳筋めちゃ楽しいぞこれ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 07:54:10.27ID:Y4gAiEEE
ANEARTHはマザーっぽいってだけでクローンではないかはな
げるちょなはオリジナリティがな、ちょっとやり過ぎだと思ったわ
ほたるのひかりの方がオリジナリティある
今年の魔法裁判はロゴが気になったけど大丈夫だと思う
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 08:14:38.00ID:wUwq8q6N
脳筋の人って去年の勉強をなぐるの人か
ここでは密かに支持されてたよな、俺はやってないけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 08:43:21.86ID:JiXAxuC+
【46】操作性に不満が残るがクリアまでの自由度が高く面白い
正攻法から脳筋プレイから戦闘・ギミックの回避までなんでもありで複数周楽しめるいい設計

レトロ感とか言われたらそこまでだが誤操作のアイテム使用が頻発したので直前に選んだコマンドやアイテムの位置を保存してほしかった
それとおふせしてほしそうなゴブリンにおふせすると説明に反してお金が強制的に1Gになるからそこはマジのトラップ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 10:02:53.85ID:7N5VhvS7
勉強をなぐるも若干バグはあったっぽいけど、出来はかなりよかった記憶がある
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 11:09:32.13ID:1QP4xcic
ウディタさわったことある俺から見れば基本システムじゃないだけで凄いのに、システムの作り込みレベル高いな
スクショ見てるとみんな絵が上手すぎ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 11:43:02.61ID:0I4+nzET
夏休み入ったやったぜ。
とりあえず宿題はおいてウディコンで遊びまくる。
面白かったゲームあったら書き込むよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 12:23:34.89ID:Hi2dOheQ
脳筋面白いけどまさかチュートリアルだと思ってた森で終わるとは思わんかったw
続編作ってくれんかな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 12:57:09.17ID:OjNMMKCF
24番ラストのツッコミの使い方がうまかった
ただメッセージ送りできないクソ長エンディングで少し評価下がった……
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:02:13.78ID:VEnCyapX
>>596
AlquadeLite(速く遅くできる)
Cheat Engine(倍速)
どっちか使うといい
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:42:21.79ID:OjNMMKCF
あのゲームに限ったことではないけど氷の床は答えから逆算していく形でやっていけば割となんとかなる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:08:00.34ID:TWLMIzwk
>>594
ボリューム不足ってほどでもないんだけどな
ベリーハードで死にまくってるがだいぶ楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況