ペナントシミュレーション part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:25.27ID:zow9lPzu
ペナントシミュレーションはプレイヤーが選択した球団を優勝に導くことが目標の野球シミュレーションゲームです。
ドラフトや新外国人獲得、トレードなどを行い戦力を整えチームを勝利へ導いてください。
(ペナントシミュレーションReadmeより)

作者HP
http://garakutapsg.web.fc2.com/

※前スレ
ペナントシミュレーション part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1590444575/
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 15:28:24.02ID:FG+Sgmli
>>745
微妙といっても巧打長打の4分の1とか3分の1とかの価値はあるよ
この事を指して微妙といってるなら謝るけど総合値算出に使われてる計算式だと8分の1から6分の1だからこれよりは大きい
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 15:46:26.96ID:Y58rQULm
>>746
そんなに価値があったのか
同じポジションで同程度の総合値なら選球高い選手はなるべく使わないようにしてたが実は逆の方が良かったんだな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 17:30:07.88ID:b2IiAIkR
3億出して獲得したFA戦士の翌年の年俸が2億ちょいしかなかったんですがこれはどういうことですか?
差額はどこへ消えたんですか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 21:30:23.11ID:Gn7jp+4c
契約金でしょ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 15:59:26.32ID:seMIyUeb
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 22:57:39.01ID:vulrdSrK
ここにいるペナシミュ達人の人たちってやっぱ本気でやればこのゲームでV100できたりするの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 22:59:11.68ID:5hOu/8dV
外国人もトレードもFAも縛らないならいけるんじゃないか
縛り無しなら常勝軍団は余裕だろう
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 08:41:43.90ID:FhmYH9UW
縛りなしでも常に常勝になるバランスでもない気がするけどね
縛りなしなら余裕って言う人たちは縛りなしでプレーしたことない奴いるよね
弱いけど縛りプレーでやってる俺カッコいいみたいな感覚か?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 11:49:01.05ID:Xho4limE
外国人は流出もするようになったから以前ほどの強さは無いかな
お金注ぎ込むならFA(外国人含む)
トレードはやろうと思えば毎年の目玉ドラ1が全員江川になる

でも一番ヤバいのは対価すら払わない練習指定と手動采配
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 12:38:09.28ID:ftNd3iaQ
何十年かやってると他球団でドラフト下位から異常な速度で成長する選手とか出てきちゃうので縛りなしでも適当にやってると厳しい時もある
ひどい話そいつらトレードで獲得すれば無問題どころか常勝待ったなしなんだが
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 14:38:33.68ID:Go0JiosV
トレードがダントツでチートだと思う
正直FAと外人は強いけど結構相手も使ってくるしその上当たらないときは当たらないからな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 00:38:11.76ID:8WjNShje
トレード、練習指定、手動采配スクイズ、トライアウトの育成獲得…
プレイヤー特権は基本強いけどコンバートだけは悪用方法思いつかない
守備の下手な二遊を一塁手にするくらい?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 07:26:55.07ID:okJwq4BK
CPUはアホなのでわざわざ候補者がいっぱいいるポジションに外人をとってきて層の薄い箇所は放置したりするから
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:34:16.24ID:APtp1JIU
コンバートは結構使うな
走力あって守備微妙な二遊間をセンターとか
打撃型一三塁内野手がダブついたらレフトとかその逆とか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 19:17:54.98ID:8WjNShje
7番正捕手に代走、9番投手に代打控え捕手、次の回の捕手いない、みたいなこともあるから今のままでいい
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 18:31:23.40ID:HCyTVEzX
コンバートって総合値下がるからと思って避けてたけど使ってみるか
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 18:58:11.72ID:cfoxeSdk
三塁のサブポジ持ってる一塁手沢山いるけど現実だと一塁手のサブポジって三塁より両翼の方が多くない?
三塁のサブポジ持ってるのは一塁手より二塁手遊撃手のイメージ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:40:52.30ID:yXP9dUFJ
遊撃100の選手ならサブポジで二塁100
右翼100か中堅100の選手ならサブポジで左翼100
捕手100の選手なら一塁100
が確定で欲しかった
ライトやセンターを守れてレフトを守れない選手なんていようはずがない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 16:53:27.59ID:AjFu3k+p
CPUがコンバートできないことを踏まえると>>776みたいなコンバート前提の意見より>>772>>776あたりの最初からサブポジを増やす方向の方が望ましいと思う
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:55:20.33ID:eywTZobB
今のサブポジってドラフト辞典だと未経験のほうが有利とか言う謎の状況だからな
一三とか二遊で片方だけ適正Dみたいな選手は基本避けちゃうわ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 23:00:25.01ID:4a55g0px
今一番手を付けてほしいのは自責点の計算だけど条件が複数ある上にランナーの入れ替わりとかも考慮する必要があるから一生このままだと思う
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 01:54:11.55ID:EWWb2JQd
普通にエラーで出塁した選手がツーランホームランで帰ってきただけなのに自責2とか言われて頭抱えてる
野手選択で走者が入れ替わるみたいな紛らわしい要素一切ないのに
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 11:32:30.34ID:EWWb2JQd
非自責点の条件は5通り
1. エラーで出塁した走者が生還した場合
2. エラーで出塁した走者とゴロで入れ替わった走者が生還した場合
3. エラーで直接生還した場合
4. 直接生還してはいないけどエラーで進塁したおかげで生還した場合
5. アウト機会3つ目以降に生還した場合

1と2が怪しくて機能してない感じがする
3は完璧に実装されている
4は判定が難しいから非現実的
5は基本的には上手く行ってるけど第3アウトが犠牲フライや打点付き進塁打の場合に自責点扱いされてしまう
試してないけどスクイズでも多分そう
アウトを増やす前に自責点かどうかの判定をしているのが原因?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:58:44.47ID:2qhKCzmh
日米で基準が違ったりするんだよな
確か日本だと生還した時点でエラーによる進塁の有無で結果が変わったと判断されれば自責点にならないけど
アメリカだとイニングが終わった時点でエラーによる進塁がなくても生還していたと判断されると自責点になるとか
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 14:44:47.67ID:ZfHvbzdt
日本でパッとしなかった選手が渡米から5年連続で30登板2桁勝利2点台してて笑う
うわ、メジャーのレベル低すぎ…?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 15:20:32.59ID:jXWhMjWR
年が経過するごとに平均能力はインフレしていくのに能力からメジャー成績を推定するロジックは初期選手を基準にしているのが原因
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 15:42:14.91ID:AY6EzEZK
インフレは仕方ないね
インフレしないとそれはそれでつまらないし
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 19:21:17.94ID:LtwkiYHX
成長アルゴリズムが欠陥なんだよね
どんどん同じ選手が量産されて同じ年齢で劣化していく
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 22:07:21.33ID:jXWhMjWR
>>787
控え選手の能力が高すぎるという話だね
現実の選手には才能、センスの有る人、無い人、あるいは真面目に練習する人、しない人という区分がある
そういった要素を取り込まないから傑出した選手が生まれないという説

それとは別に怪我で能力が落ちるようにして若手選手の起用を増やせば解決するという説もある
がらくたさんはマスクデータ拒否してるから採用されるとしたら多分こっちの方
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 01:03:18.66ID:BaTS0Ugs
今の時代だと成長に性格的な要素は外せないと思うけど野球ゲーで採用出来てるのはOOTPだけかな?
OOTPで他人に波及する球団のチームリーダーみたいなので性格に影響を及ぼすのがあるかは知らんけど(この参考元としてはサッカーのFMシリーズ)
まあこの辺個人開発だと難しそうとは思う
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 09:53:46.92ID:UbhZBYhO
過去の能力履歴を参照して伸びてる選手はより伸びるように、伸びてない選手はより伸びないようにしたら隠しパラ使わず個性を表現できそう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 01:01:12.98ID:nJEt/nE6
>>793
育成レベルの選手で支配下枠埋めるくらいなら微妙な中堅残しといたほうがマシでは?
どうせ怪我人も出るからスカスカって程には減らせない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 23:03:40.73ID:be+HBJOo
奪三振率 = 27 * 凡退時の三振確率
凡退時の三振確率 = 0.01 * (打者の平均三振 + 投手の三振x)
打者の平均三振はおおよそ25くらいだから
奪三振率 = 0.27 * (25 + x) = 6.75 + 0.27x

投手の三振xは最大でも6にしかならないから実力でマークできる奪三振率の最大値は 6.75 + 0.27*6 = 8.37

最大値を8とかに引き上げれば奪三振率9が狙えるようになる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 05:10:57.72ID:GDF7MGDC
単に作者のやる気の問題だと思う
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:58:00.62ID:oZqAZVwB
今の時点でも完成度は無茶苦茶高いよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 13:00:47.36ID:WMY02JxP
>>807
総合値テーブルを見たがペナシミュの世界ではサードよりセカンドの方が肩が重要なのか
凄いなこれ
こんなの普通にプレイしてたら絶対気付けないから有難い
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 18:46:06.04ID:7Tc1y0Yq
作者の中ではもうほとんど完成してるからいじる気ないのかもな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:05:00.21ID:bwnO99cF
キャッチャーの総合値がおかしいのは前から言われてたけどサードも中々だな
逆にセカンド、レフト、ライトは良い線行ってる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:24:31.94ID:20J9w0zN
野手成績をOPS順にして上の選手から順にRC27を確認していくとOPSが長打過大評価であることを実感できる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 11:37:14.50ID:4uxsZgvZ
OPSは現実でも長打過大指標だよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 18:58:35.20ID:GIqMGZ6v
仮に生還力が現実と違ったとしてもRC27の計算式は現実と同じものを使ってるんだからその違いに意味は無い
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 21:35:37.81ID:olAfJshu
守備範囲の概念が無かったり、四球に対する評価が低かったり、がらくたさんの野球観って妙に古くない?
作り始めた時点で大学生らしいからそんなに年は行ってないはずだけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 08:48:30.37ID:EvQf6w5V
再現するとするなら、守備適正も一律100にしないとかかな
例えば足速いけど目測や落下点に入る能力が致命的に低い選手は走力90適正25。お前のことだぞ元阪神の某慶応大卒外野手
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 18:02:46.89ID:eGr/d0ND
たまに821みたいな人がでてくるのは名前に「シミュレーション」ってついてるのがいけないと思うの
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 19:08:36.17ID:6OAcZXBu
総合値はあくまでCPUが一軍決定、ドラフト、トレードする時の価値基準であって普遍的な価値を示すものではない
総合値に反映されているのはがらくた氏の野球観ではなく、(がらくた氏の考える)現実のプロ野球監督の野球観であると言える
実際2010年頃の日本球界におけるセイバーメトリクスの浸透度考えたらこんなもんだと思う
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 11:14:15.37ID:jlP7eD7k
捕手のリードは結構効果あるのに総合値に反映されていないのは
作者自身はリードの影響力は大きいと考えているけど現実では軽視されていると感じているから
そのギャップを表現している
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 19:44:30.34ID:2FbZ7BDh
自身の考えが色濃く反映されているのが投手の月間MVP
現実だとほぼ先発、たまに勝ちパが獲る賞だけどこっちだと大半がリリーフでしかも敗戦処理が獲ることもしばしば
勝敗SHのような上辺だけの数字に意味なんか無いという意思を感じる
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 23:58:18.30ID:A3CqO1tu
新人王の基準がガバガバすぎるのは何とかしてほしい
以前19試合で防御率9点台の中継ぎが新人王になったことがある
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 00:17:44.17ID:FtHGlxWE
>>37が30票で>>807は25ダウンロードだけど解析否定派って大分少数派なのか…?

>>830
新人王は多少野手に厳しいかなと感じるけどそこまで酷いのはろくな候補者がいなかっただけだと思う
それとも他に相応しい選手がいてその結果?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 11:59:52.82ID:hwlkkU27
某所でいまいちレジェンド感無いって言われてそう
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 16:05:01.70ID:o+sYQT/Y
オールスターで全然一軍に出てない選手が選ばれるのって、そのポジションの選手が全員選出最低ラインの成績を残せずに内部IDが一番若い選手が選ばれる感じ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:46:16.97ID:7XdAfuld
あるよねそういうの
Fでいうとジェッターは勝てる投手だけど波多野は勝てない投手だと思う
なんなら波多野よりハースの方が勝ちそう
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:46:17.42ID:7XdAfuld
あるよねそういうの
Fでいうとジェッターは勝てる投手だけど波多野は勝てない投手だと思う
なんなら波多野よりハースの方が勝ちそう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:03:21.94ID:YPUYhOkj
「能力ほど活躍しない」という感想を持つ人のほとんどは総合値が選手の総合的な実力を表しているという迷信を信じていると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況