X



ペナントシミュレーション part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:25.27ID:zow9lPzu
ペナントシミュレーションはプレイヤーが選択した球団を優勝に導くことが目標の野球シミュレーションゲームです。
ドラフトや新外国人獲得、トレードなどを行い戦力を整えチームを勝利へ導いてください。
(ペナントシミュレーションReadmeより)

作者HP
http://garakutapsg.web.fc2.com/

※前スレ
ペナントシミュレーション part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1590444575/
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:31:01.44ID:zpWzK8CR
>>318
じゃあ自分で采配しないなら守備固め用の選手はいらないのか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 19:42:32.64ID:FTY9VCiR
21、24歳じゃない社会人が結構いるけどこのゲームの作者はドラフトのルール知ってるんだろうか
流石に25以上はちゃんと少なくなってるけど22、23歳が21、24歳とほぼ同じ頻度で出現するのはかなり違和感ある
むしろ25歳なら石川歩とか福田周平とか大貫とか瀧中とかいくらでも思いつくけど23歳は全く思いつかない
野手転向の中日三好以外で誰かいる?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 19:24:04.06ID:VzxdWzbZ
年齢的に絶対2回指名漏れしてる選手が競合ドラ1だったりすると萎える
スカウトは一体今まで何をしていたのかと
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 23:00:16.61ID:X3ZNADII
現実ドラフトの社会人のプロ入り年齢、数十年分調べて
それを根拠に要望出したら割合変えてくれる可能性もあるな
明らかに高齢即戦力なのはプロ経由せず米挑戦してたみたいに妄想している
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:05:03.79ID:PalR7bV5
監督に寿命ないのか
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 12:17:11.85ID:wrtGtc+n
ドラフトについては選手を解雇する前に投手が豊作とか高校生のレベルが低いとか大まかな傾向を教えて欲しいわ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:31:38.70ID:OkiwYcdN
ココシミュのWBCの選手セレクトには結構ウキウキした思い出
ペナシミュだと日本代表がそのままチームになるんだろうけど
その場合は走力のみで選ばれる枠だけはどうにかして欲しい
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 16:35:56.23ID:JVkuwk9L
代走枠が邪魔になるかならないかは大会期間中の怪我の有無による
CS日シリみたいに怪我無しなら代走枠あっても全然問題ない
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 15:11:22.52ID:euSK7rXk
ルール上は日本国籍持っていれば大学生連れて行こうが社会人連れて行こうが勝手なのでもちろん育成選手でも問題ない

日本代表に選ばれるレベルの選手を支配下に上げないCPU球団の昇格基準はおかしいと思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 18:08:41.55ID:EZVw+kb+
>>324
いらない 外国人は選手会に入って無いし
そもそも外国人は常にFAの様な存在だし
外国人枠を使わなくても済むようになるってだけ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 19:00:45.32ID:euSK7rXk
>>342
夕刊フジとナンバーならナンバーの方を信用するけど
実際問題ABランク相当の外国人がわざわざFAするメリットは全くないから、ペナシミュは今の仕様がベスト
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 16:06:28.49ID:LVoSfg54
MVPやベストナインは成績を比較してまともな選手を選出するけどオールスターだけは割とガバガバな印象ある
なんでだろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 19:43:50.65ID:LVoSfg54
>>347
いや、毎シーズンオールスターは選ばれたその場で確認してる
でも殆ど出場してない野手が選ばれたり勝利数防御率共に3位以内の投手が選ばれて無かったりする
もちろん怪我とかではない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 22:28:10.94ID:xbBi2x09
>>344
闇を感じる組織票説
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 00:36:28.37ID:rupwAucm
>>352
なんとなくわかる気がする。
球速が低い選手の延命策として活用するケースも。
失敗すると能力の下がり方ひどいけど…。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 01:03:30.70ID:LBJouGrH
>>352
その感覚は完全に正しい

そもそも総合値を計算する上でMAXが過大評価されてる
日本人のアンダースロー投手はMAXが低くなるように設定されてるから総合値の割に優秀な成績を残す投手が現れやすい
アンダースローそのものには特に意味は無い
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 22:00:04.87ID:LBJouGrH
>>355
練習は指定するなら基本制球一択
MAX、精神、変化球はするくらいなら未指定の方が若干マシ
スタミナは評価するのが難しいから未知数
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 05:49:48.26ID:JtvaZNRD
球速が総合値めっちゃ上がるから球速が大事なんだと思ってた
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 07:54:26.29ID:YIM8n8OV
毎回総合値見て脳死でドラフト獲得してたけどある程度細かい数字見たほうがいいかもなぁ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 19:48:49.03ID:9p5Yvtd7
スキップした後オフシーズンに移行しなくなったんだけど同じ人いる?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:03:02.40ID:mk3w7zGp
>>362
開幕から一気にシーズンオフまでスキップするとそうなるよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:08:01.15ID:qhI0do50
ここ最近のバージョンで累計500年くらい一気にスキップしてるけど
フリーズはまだないな
開幕前とシーズン終わりは毎回セーブしたほうがいいよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:35:23.83ID:dCKA7WJA
大エースのスタミナA80と谷間ローテのスタミナA80が同じ価値とは思えないからスタミナの価値は制球の何倍とか精神の何倍とか断言するのは無理そう
逆に表の中に書いてあるクイックとかは総合値の中に組み込めそうな気がする
https://i.imgur.com/6on4neX.png

打撃項 = MAX*15 + 制球*5.5 + 精神*2 + 変化球
盗塁項 = MAX + クイック
四球項 = 制球*16 + 精神*4
総合値 = 打撃項 + A*盗塁項 + B*四球項
こんな感じで

問題はどうやってA、Bを求めるか
特にAは投手個人に何回盗塁されたかが記録されてても何回企図されたかが分からないからかなり評価しにくい
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 10:38:30.37ID:QGCwG54y
なんでFA取得年の選手を戦力外にできんのだ
FA権行使しない衰えきったベテランを無駄に延命させてしまった
0367365
垢版 |
2021/08/22(日) 18:09:46.82ID:tVnm/Ru+
Bを求める方法を思いついた
まずある年のセーブデータから全投手の能力と成績をSQuirreLで引っこ抜く

次に全投手の被OPS(或いは被RC27、被XR27、被wOBA)を計算する
これらを計算するのに必要な被長打は記録が無いから順位表から12球団合算で全安打に占める二塁打、三塁打、本塁打の割合を調べる
(長打判定に投手能力は関わっていないらしいのでこれで問題ないはず)
(被本塁打数は記録されているがxFIPが被本塁打を採用しないのと同じ理由で使わない方が良い)

そして、(MAX*15 + 変化球)、制球、精神の3つを説明変数、被OPS等を目的変数として
a*(MAX*15 + 変化球) + b*制球 + c*精神 + (定数) = 被OPS等
が成り立つと思って3変数の最小二乗法でabcを求める

最終的にB=((b/a)-5.5)/16=((c/a)-2)/4=(-2b+5.5c)/(4b-16c)
所詮実験だから結果は一致しないはず
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 18:23:01.05ID:1iRJqzVG
700代になって2試合しか投げてない投手がFA権持ちで解雇できないとか明らかにおかしい
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 22:09:41.27ID:tVnm/Ru+
>>369
貴重な情報提供に大変感謝


じゃあ二塁打三塁打だけ比率で求めて本塁打は記録されてる値をそのまま使うことにするか
でもって説明変数を球速&制球&精神&変化球の4種類にすればいいか

それにしても、公式サイトが必ずしも正しくないなら比率Bに拘ることなく素直に4変数の係数を求めれば良さそう
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:04:21.07ID:Zbd61v5h
最終戦に全盛期の頃の打順とポジションで起用して引退試合ごっこしたらFA持ちで引退できないのはよくある
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:48:30.16ID:sUTZJhUQ
最近始めた者ですがこのゲームは経営要素はほぼ無いんですか?
強くなると選手の年俸が高くなっていくけど年俸が高くても困る事がない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 03:07:58.11ID:a7k8gVmb
>>373
チーム総年俸が100億超えても補強費には一切影響しないから、経営要素は無い

だからチームをただ強くしたいだけなら、
トライアウトで選手を大量に育成契約してSSランクのドラ1とトレードすれば良い
補強費用も金銭もらうトレードを繰り返せば楽に増える
バランス壊れたらすぐ飽きるだろうから、自制した方が良いけど
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 10:43:59.75ID:LLOVHoPc
>>377
若いころ頑張ったけど、キャッチャーという重圧に手が回らなくなって打撃に影響が出てきた感。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 20:36:01.52ID:qquGD7m5
リセットは邪道だからしない
育成乱獲でカバーだ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:52:10.74ID:UEm4w3mF
邪道を極めればメジャーでも負け知らずの超人が誕生する(楽しくはないけど)

乱数固定でキャンプ→「変化球の数が同じ」投手を人柱にしてひたすらフォーム変更
→能力アップした回をメモ→リセット後に乱数固定、ドラフトなど同じことをしてキャンプイン
→能力アップ時を目当ての投手、マイナス時を人柱で消化→超人(と廃人)の完成

https://i.imgur.com/gfyzUJ2.jpg
https://i.imgur.com/xq7n14G.jpg
https://i.imgur.com/fgR4crR.jpg

奪三振率がどこまで伸ばせるか実験的にやってみたが球速だけじゃ案外だったし
フォーク覚えさせたからといって劇的に増えたわけでもなかった
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 00:51:59.10ID:+JHOatvH
>>377
このゲーム衰えるのが若干早いのよね
早いと27歳で評価値700超の野手が30歳で600くらいまでガタ落ちする
スター選手も大体33歳前後でレギュラー落ちして任意引退になる
30歳過ぎからやや落ち→35歳前後からガタ落ち、くらいなら自然なのになと思う
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 01:29:19.03ID:rWfwlWrl
ピッチャーもよほどすごくないと200勝できんしな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:21:01.66ID:rWfwlWrl
よくて投手190くらいしか成長したことないな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:07:43.81ID:y7un+R6l
>>381
奪三振率がそんな伸びないのは当然
直球が速い、特定の変化球が強い→野手能力の三振が伸びやすい→奪三振が増えるという仕組みになってる
200キロのストレート投げようがお化けフォーク投げようが野手能力の三振が伸びてなかったら奪三振率も上がらない

できれば野手能力も見せて欲しい
奪三振マシーン作りたいならこっちの方が本質

>>386
バグ(恐らく再現性はない)
各パラの見たことある最大強化幅が1人の投手に1度に起こっても+250前後にしかならない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 09:24:49.19ID:3S7MlJaO
これのサッカーバージョン無いかな?
それ自体はゲームとしては面白いんだけどサッカー好きとしてはサッカーでしてみたい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 10:21:32.47ID:HZQlQWNw
この手の数字遊びシミュって野球向けな気がするんよなあ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 11:06:28.48ID:vYsZZlOc
スレチになるけどFootball Managerがあるじゃない
アクション要素皆無で日本語対応してるから敷居も低いぞ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 12:20:35.91ID:vnneu4Ku
実際の2000年シーズンとか、過去に遡って模擬プレイやってみたい。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 22:55:29.92ID:IKb+fQuE
>>389
ペナシミュと似たような疲労の管理まで取り入れたら面白そう
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 20:23:35.11ID:y9tzJLIA
確かに神ゲーだな。アホみたいにやったわ。
コナミエフェクトをプラスに考えることが出来るなら一生モンのゲームだと思う。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:20:37.99ID:2orYwaBT
FMは内容ぶっ刺さりなんだけどサッカー知らな過ぎて結局ペナントシミュレーションやってる
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 22:54:28.44ID:pE2nSkQO
ドラフトいつも競合覚悟で突っ込んでる?俺は競合覚悟でいってる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 02:16:32.59ID:+SnBiDDx
本当のドラ1には夢がある
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 16:44:04.33ID:W39KTMol
現実に比して打撃はいいけど守備が微妙な捕手をコンバートってのが起きないな
コンバートされた状態で入団と脳内補完するしかない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 19:22:23.07ID:feKIf7x8
第一の仮説
現実では打てる捕手がいたら守備の上達に時間がかかる捕手から他のポジションにコンバートされ、結果的に捕手は打てない選手ばかり残る
一方ペナントシミュレーションではこの過程をすっとばして最初から打てない捕手ばかり生成しているためこのような齟齬が生じている

第二の仮説
ペナントシミュレーションの捕手守備で最も重要なリードは試合に出場するだけで伸びるため、現実と比べてコンバート/捕手続行の閾値が低い
或いは現実と比べて元々捕手に求められる守備能力が低い

自分の場合、もし他のポジションでも使えるほど強打なのにリードが低いSS捕手がいたら囮にして他の選手狙うからコンバートする基準はよく分からないなぁ

ところで、糞守備強打のコンバート前提捕手みたいなの生成されてもCPU球団は扱いに困りそう
原口や晩年相川みたいな代打コースか
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 12:07:09.61ID:59mGYKkb
谷繁が誰かが捕手はずっと左手怪我してるようなもんって言ってたな
あんたがそれ言っても説得力ないよって思ったけどww
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 21:08:10.52ID:3r7ir59e
走力60〜70辺りの中途半端に足が速い選手って赤星式盗塁マイナスになる事多い気がする
内野安打もあるから「だから鈍足の方が良い」とまでは言わないけど
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 20:15:28.81ID:DTuVqJrl
巧打、走力、選球眼が全て高水準な栗田康男みたいなタイプってなぜか打率が全然残せない気がする
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 21:28:23.11ID:8U9BD1bE
>>409
肝心の巧打がそこそこ止まりな上に巧打の1/3の影響力を持つ長打も低いのが原因かな
もし打率を気にするなら選球なんかより長打を重視すべき
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:32:17.01ID:Z66FKask
巧打と選球はマジで死にステータスよなこのゲーム
現実だと近藤みたいな選手好きな俺もペナシミュのドラフトだと長打と走力しか見てないわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:17:04.96ID:Nth7i8FI
俊足巧打タイプは打率の割に代打出されやすいよね
長打50は欲しい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:56:02.93ID:8U9BD1bE
長打が高いほど巧打1ポイント当たりの価値が高くなる
巧打が高いほど長打1ポイント当たりの価値が高くなる
極端なのは良くない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:59:48.64ID:c8dwERMq
巧打40台長打70台の戦力外選手とったらキャンプで巧打が良く伸びて50台に乗ったら3割30本100打点レベルの活躍しだしたことあったな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 15:13:31.88ID:cKZY+6WS
巧打は必要
選球は不要
選球高いと通算安打でも不利
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:36:00.33ID:V47clrov
でも選球110台の選手1番に置いたらエグい四球記録出したことあって楽しかったよ
それでも出塁率4割ちょいだったから実用性は皆無だけど
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:05:23.14ID:dEVxqCt8
ソースを見て計算してみたところ
巧打の重要度を1とした場合の長打の重要度は0.9~1.25、選球の重要度は0.3~0.4って感じ

もちろんこの計算は試合に勝つことを目的としているので個人成績伸ばすことが目的になってる人には関係のない話

事後確認になっちゃうけどファイルの中身直接貼るんじゃなくて計算過程に使うだけならセーフだよね?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 23:32:14.72ID:mK4ZGIkP
解析でスレが盛り上がる事もあるし、そういう人はスレ見ないほうがいいね
自分のことは自分で守らないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況