X



ペナントシミュレーション part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:25.27ID:zow9lPzu
ペナントシミュレーションはプレイヤーが選択した球団を優勝に導くことが目標の野球シミュレーションゲームです。
ドラフトや新外国人獲得、トレードなどを行い戦力を整えチームを勝利へ導いてください。
(ペナントシミュレーションReadmeより)

作者HP
http://garakutapsg.web.fc2.com/

※前スレ
ペナントシミュレーション part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1590444575/
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 20:45:34.02ID:1hoHP8Em
チーム出塁率が欲しいな
0115112
垢版 |
2021/03/29(月) 20:43:50.61ID:bT0Ba6Ae
>>114
そうなんですね、色々と調べましたが確かに難しそう
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 05:35:44.43ID:6J6ruDrz
レギュラーが衰えた頃にポジション奪うとといいなと思って有望な若手をドラフト指名
からの粘るレギュラーと伸び悩む若手、能力が入れ替わる頃にはSS級ドライチが入団…
とかあるよね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 05:58:33.41ID:I7NDDPTW
そして大型新人に世代交代するんだけど、忘れた頃にかつてのドラ1くんがコンバート先で奮起して2年間だけレギュラー取ったのはドラマを感じたわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:07:38.61ID:E0SF2rMO
ペナスピも2017で実名化止まってるしな
トレードもできないしもうずいぶんやってない
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 18:59:55.93ID:PTHttoB2
ペナスピ懐かしいな
代走とトレード実装してくれてたらなぁ・・・

実名はOOTPでええか、ってなってたけど
ありゃやっぱりメジャーリーグのゲームでプロ野球のゲームじゃないんだよな

ペナントシミュレーションがプロ野球ファン最後の砦
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 22:20:26.18ID:tQtlgbhq
オーペナ派の俺にはオフシーズンスキップできないのが辛かった
ドラフト以外の補強はせーへんから選択できればなぁ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 12:54:41.57ID:pW59kk16
MAX140キロの豆腐メンタル長身高卒左腕を「制球がAだから!」とSランクにするスカウト
能力が可視化されてるゲームだから信用するけど、リアルで贔屓球団が1位指名したら凄いテンション下がりそう
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 03:33:25.17ID:y7fvHgc+
細かいバランス調整よりもざっくり打高か投高か切り替えられるようにできないかなあ
普通にやってたら大抵だんだん投高打低になってくから、そこから打高モードにして、やり過ぎたらまた戻してみたいな
素人考えだからそんな気軽に作れるもんかわからんけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 14:40:26.61ID:03F4jolJ
野手の打撃能力成長速度が高まればバランス取れそう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 23:39:42.16ID:9UQ1W3Wt
>>130
それこそSquirrelとかでデータ弄れば、野手全員の巧打と長打を+3するとかでバランス調整できる
投手の能力下げてもいいし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:17:16.07ID:MLQfu9XP
投手はショボい能力でも活躍することは沢山あるけど野手はある程度の巧打長打がないと年間通していい成績残すことはないのが厳しいね
投手層の厚いドラフトのときはリセットってのをずっと続けてるけどそれでも投高打低気味になるな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:22:14.33ID:N2l6UE63
きまぐれにJAVAアップデートをしたらペナシミュで見切れ現象が起きてしまったので
システム復元したら起動すらできなくなってしまった
ついでにChromeも起動しなくなった
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:23:52.46ID:Jz27GCU3
>>135
どんまい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:42:52.72ID:ZFSKiu7t
システム復元なんかしなくてもjavaアンインストールして古い奴再インストールで良かったのに
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 22:19:34.97ID:N2l6UE63
>>137
古いバージョン入れ直すのもそれはそれで面倒そうやしそもそも原因がホンマにそこかわからんから
思い切って復元したろ!って思ったんだけどね…
で、結局古いの再インストールしても見切れは直らなかったわ(起動はできた)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 20:51:37.45ID:CsCAgaZp
一応俺も最初めっちゃ困った経験あるから誰か見つけられるように書くとwindowsならsizerってソフト入れると手っ取り早い
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:16:10.89ID:/JOQ3GVS
見切れはずっと言われてて要望も出てるんだけど対応してくれないんだよな
ウィンドウサイズ変えるとなると修正が大変なんだろう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:11:30.47ID:Su+cxb1E
そもそもがらくたさんの環境で見切れが再現できないから対応しようが無いとかだった気がする
解決できた事例を見ても、タイトルバーを消した、ディスプレイサイズを100%にした、Javaのバージョンを落としたとバラバラで、しかもどれか1つやれば絶対解決するという訳でもないから見切れの発生原因も複数存在すると思われる
どんな原因であっても解決できるsizerは神
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:58:57.63ID:ufqAoRWE
事象
標準のタイトルバーの高さと異なると描画エリアの高さが足りなくなる

開発側対応策(?)
現状タイトルバー+描画エリアのサイズを固定で設定している? のを
タイトルバー高さ(OS設定で変更されるので情報を取得)+描画エリアのサイズを設定する?

ユーザー側対応策
タイトルバーの高さを小さくするためにOS標準のフォントサイズを変更する?

自分の環境で発生したことないからわからないけどこんな感じなのかね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 00:10:36.33ID:m6AAJKLs
再現できなくても
余白を作ればほぼ確実に解決すると思うけどなあ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 15:26:04.30ID:tc5rXLjH
150%で丁度良くなる小さめディスプレイだとこんな感じになるからあんまりデカくされると困る
ちなjavaは8u281
あんまり言われてないけど下だけじゃなくて右も見切れてる
sizer使うからどうでもいいことだけど

https://i.imgur.com/9FYgeji.png
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 20:00:42.32ID:+7EwJ8aU
投手は総合値高い順に起用すればOK
シーズン終了時点で一度も登板してないアラサー投手はクビ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 20:03:03.89ID:HU6eObG4
変化球で総合値稼いでるタイプは地雷、適正は結構重要
ドラフトは球速と精神優先で選んでる、制球はキャンプで鍛えられるので後回し
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 17:05:50.15ID:F2o/fQNp
10年前後が一番面白くて20年くらいで飽きて来る
長年やってると自分でも指名した記憶が無い選手が伸びて来てレギュラーなったりして驚く
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 20:40:22.27ID:LnFlohzk
そういうのを防ぐためにドラフト指名は4人まででやってる。
選手に愛着が湧くからいい感じ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 02:23:26.91ID:xPOv6jFT
ドラフトだけやって即座にスキップしてるから一位の選手の名前も覚えてない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 10:23:31.91ID:k4m0PDRE
外人FAトレード縛りはデフォだな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 12:25:41.61ID:KpQQRB9j
トレードはバグが出てなかった頃はよくやってたな
なるべく相手のウィークポイントを埋める形でWin-Winのトレードをするようにしていた
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 13:35:31.05ID:6KJ+SBjt
センターラインの選手とりまくるがなかなかレギュラー固定できなくてプロの編成の気持ちが分かる
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 18:55:53.47ID:XokB1Pwv
打力あるけど足遅いし守備できないしうちじゃレギュラーなれないなと回避した選手が他でめちゃくちゃ打ってる時
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 19:32:02.93ID:0++nu1dq
Mで始める人って土佐スタメンで使ってる?
総合値の見栄えは良いんだけど選球とリードが低いからそのままだと微妙な選手に見える
選球はどうにもならんけど体力Aを活かしてリードだけでも無理やり育てるか迷う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 20:42:00.48ID:Uz+5ujxF
土佐は巧打C長打Bくらいになるとかなり打てるようになるから我慢して使う派だな
大抵はヘタれずに育ってくれるし守備専の捕手は下位でも採れるから不安なら守備固め多めの監督にすればいいし
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 22:47:31.82ID:/qVtWyC2
土佐は二桁HR狙えるから基本使い続けりゃリードもAまでは伸びる(捕球は知らん)
打てる捕手はリアルでも重要だ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 21:57:33.42ID:2iOJV+Ar
OPS重視なら野手は巧打より長打の方が重要なのだろうか
このゲームだと長打=安打数に占める長打の割合を増やす、だと思うから安打数そのものを増やす巧打の方が重要だと思ってたけども
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 22:17:18.30ID:n5Umg3uc
OPSを伸ばしたいなら長打の方が重要
でもそもそもOPS自体が長打過大評価の欠陥指標だから得点を増やすには巧打が重要
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 22:25:19.90ID:Rp55uP3h
でもある程度巧打ないといくら長打が高くてもどうにもならんからねえ
巧打E長打Sのロマン砲をレギュラーにしても.190 12本とか微妙な成績しか残さなかったり
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 22:35:46.15ID:hSdm7Ank
だからバランスなんですよ
どっちが優れてるとかではなく
実際には長打力の方が希少だからドラフトでは優先されるけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 01:26:26.80ID:LTPDc/2F
ホームラン数はリーグ1位なのにチーム打率と安打数が最下位で得点はリーグ4位
3位4位うろうろしてるうちのチーム
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 22:49:36.36ID:zmzjPOUM
特に加工してない大島
肩力を20下げた大島
捕球を20下げた大島
送球を20下げた大島
リードを20下げた大島

それぞれ20シーズンずつ回して勝率がどう違うか調べてみたが、統計的に有意な差は得られなかった
悲しい
今度やるときは30下げることにする
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 21:00:22.94ID:tOAN8j9C
キャッチャーでさえ守備能力が20下がったとしても勝率に影響は出ないレベルなのか
それならキャッチャーだろうと打撃重視で選びたくなるな
巧打か長打のどっちかが20も違えば確実に勝率に影響出るだろうし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 22:43:16.88ID:zGoJDF58
https://i.imgur.com/FIpYGMh.png
誤差が上下1.8%あるから勝率差が3.7%無いと有意とは言えない
リード下げると露骨に防御率が悪化するけど勝率にはそれほど反映されない
試行回数増やせば意味ある結果になりそうだけど回す年数倍にしても誤差幅は0.7倍にしかならない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 09:52:39.84ID:60hVMio5
防御率3.7でも言うほど勝率が悪化しないのはコックス香村康平のKKKトリオが多少の失点を打ち消すせいか

>>182
公式サイトのバランス検証のページを見て
盗塁判定は肩力+2で送球+1だから肩力の半分の効果はある
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 10:58:06.08ID:o41s4Gam
選球が勝率にどの程度影響するのか気になる
このゲームは選球が高いと他の打撃能力がほぼ同じ選手より本塁打数や安打数が少ない傾向があって通算記録では不利になる
選球が低い方が通算記録は有利になるので選球が低くても勝率に影響しないなら高卒ドラフトは意図的に選球の低い選手を指名する、と言ったやり方も有り得る
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 15:09:11.15ID:Ozd7J3l+
リードを少なくするとチーム防御率が1悪化するってのは覚えてる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 09:24:18.51ID:N1B6uC5+
大怪我した選手がクビになりやすいのって、低くなった能力で判断してるからじゃなくて出場試合数が少なくなるからだよね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 10:26:41.00ID:mbGeSvlq
能力で出場させるか決めて、出場試合数でクビにするかどうか決めるのか
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 11:02:17.87ID:iZrbkS9Q
社会人出身の選手がクビになりやすい気がするけど気のせいかな
特に社卒投手は一軍でそこそこ投げてても容赦なく切られてるのをよく見かける
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 13:05:24.59ID:N1B6uC5+
>>190
3、4年目ぐらいの社会人出身投手が春先に連続炎上→2軍に幽閉されて登板数稼げずクビはよくある
一軍でそこそこ投げてても、と言うのも戦力外になる前年とか前々年の話でしょ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 21:02:17.14ID:BqxHHkcp
>>191
自分の箱庭だとクビになった年に一軍で10登板以上かつ防御率4.00前後の選手も結構見かける
一番ひどいのはM渡久地(29才総合936)が谷間の先発で8登板5勝0敗防御率0.68の成績で首になってるな…まあ渡久地は大卒だけど
使ってるPCが古いからいわゆるおま環案件かもしれない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 01:17:53.24ID:oCYHUhgl
>>193
環境のせいでプログラム動かないことがあっても、動作に差が出ることは無いね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 10:22:04.55ID:DUSvp3j4
城村(1100くらい)がケガしてクビになってたから即行で拾ったけど
あんまり実績あるやつだとケガしてクビになった時点で引退しちゃうのが難点だな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:40:06.59ID:0nbVzdQG
育成落ちみたいな動きがあれば...
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:35:12.01ID:5+CCb7ye
能力はそこそこあるけど年齢で指名漏れした社会人を育成で指名するのよくやるんだけど
そういやリアルで社会人の育成指名ってあんま聞かないなーと思って調べたら
企業所属の選手は指名できないってルールで決まってるんだな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 22:25:11.96ID:zr/pcKkH
>>197
それでゲームでも禁止にしてくれって要望が出てる
個人的には自分で縛っちゃえばいいからどうでもいいと思うけど気にする人は気にするだろうなとは思う
年齢がいってるぶんリストの周囲の高卒大卒と比べて能力が高いから取りたくなるよね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 05:58:04.30ID:DXSoGItd
別に縛りプレイしてないけど高卒以外を育成で取ることないな…
能力値大きく伸びないだろうし取る気がいまいち起きないのはある
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 08:54:26.64ID:tUjzoxNd
ドラフト縛ってないなら育成で社会人を取る事って無くね?
>>200と同じ理由で育成で取るのはほぼ高卒だな
たまに大卒を取る事もあるが育成で社会人を取った記憶はない

CDランク縛りみたいなのをやってれば社会人を育成で取る意味もあるのかも知れないが
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:17:30.27ID:G3D0NBxB
リストの上の方にいるのにポツンと残ってるやつが高齢社会人だったり守備位置一個だけだったりってのはままあると思う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:56:38.38ID:scWKLbhN
ドラフト誤差表示なら上振れ+キャンプ成長で覚醒せずとも投手なら100、野手なら40近く総合値が伸びることもあるから年齢そこまで気にしない人もいそうだけどな
特に投手は上位指名が順調に育つとは限らないし社卒数撃ちゃ当たる戦法も十分ありだと思う 総合に反映されない適正が高めな選手が多いし
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:15:46.20ID:t/1CzwbQ
大卒は即戦力候補、高卒はロマンと「ワシが育てた」
社会人は控えの層が薄い時の応急処置って感じだな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 22:19:39.35ID:+0S25ySC
下位社卒のロマンもなかなか好き
高梨みたいな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 10:35:58.98ID:XRuyC/nr
誤差棒がデカいから送球捕球も完全な無意味ではないだろうけどリードの重要度はそいつらより高いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況