【ウディコン】ウディタ企画総合49【ウディフェス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 23:23:25.32ID:sAXAQZf5
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
http://hinezumi.net/wodifes/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください

前スレ
【ウディコン】ウディタ企画総合48【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1566639213/
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 02:35:02.11ID:mu3+rTsE
画面がみずぼらしいとダウンロードは伸びないな
SRPGとして格別に面白いゲーム性なら話題になって行けると思うけど、そこは普通なんだよなぁ

画面だけで釣って内容が面白くなくても叩かれるわけだが
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 11:17:48.80ID:G5KNlidA
あんまここで話題になってないけどfilled with love雰囲気良くて面白いな
音とグラどっちも作ったぽいしもっと上でも良いんじゃないかと思った
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:16:54.67ID:Wv1glr9D
「レトロ」としての共通認識のない、中途半端に古くて知名度の低いものを生かそうとするなら
それこそ商業で食っていけるくらいのデザイン技術がないと厳しいよな

単に古臭いだけのデザインのなにがヤバいかっていうとそれを採用している人(=作者)が
周りに構わず話通じない人に見えることなんだよ、つまり時間を割く価値のないゲームと判定される
フリゲなんだから好きにすりゃいいってのは絶対的に正しいが、貫けば避けられるリスクは免れない
見た目がアレでも15年くらい前なら口コミで再発見される可能性もあったが、今は絶望的だから…
(儚き灯火クラシックは面白かったし好きだよ)
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:44:36.26ID:tEgC6YVB
AN EARTHの人がTwitterでわけわからんことしてたけど
何が原因であんなことしてたのかいまいちよく理解できない
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:51:06.88ID:JGEvoucN
見た目もそうだけど同じRPGのカテゴリ内に入っててもSRPGってRPGよりも地味だし
プレイ時間も意外とかかる(動かすユニットの思考等で)からなあ
見た目だけでもちょっと楽しませるだけでかなり違ってくるだろうから
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:09:59.15ID:Ds3wkGDP
今はSRPG Studioで駄作がガンガン量産されてるから
あれと似た外見になっても高確率でスルーされるだろうな
steamでも外人があれで駄作量産して売ってるから、SRPG Studioの画面=地雷みたいな認知が世界レベルで進行してる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:40:05.74ID:4Mr0Q0uV
あまり話題にならないがチルノの人にもう一度シミュレーション作って欲しい。今はレトロ風なRPG作っているようだが
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 18:13:02.58ID:iY0mSq7+
>>665
初心者にありがちと言えば広いマップで移動速度が遅くてエンカウントが多いってのも意外とあるよね
東工大の人もレビューの後の方で示唆されてるけど
ウディタだとサンプルゲームのダンジョンの歩数エンカウントのイベント使ってる人って少ないんだろうかなって
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 19:39:42.35ID:0+bMtorj
逆に言えばサンプルが昨今のフリゲ基準に改良したものに刷新されれば、当然だがサンプル改造から作ったゲームの質は上がるだろうな
それを遊びたいかどうかはまったく別の話になるが
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 20:44:49.97ID:hOa2FY4+
ストレスを減らすテクニックよりも面白さを増やす努力な
別に速度遅かったりエンカウント多くても
移動や戦闘が「面白い」なら神ゲーだよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:03:39.32ID:iY0mSq7+
戦闘が突出してたとしても他の部分でストレス感じてしまう場合もあるからその辺は個人によるとしか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:07:55.26ID:0+bMtorj
少しの改良で遊びやすくできるならやったほうがいいと思うわ
よくある、瑣末な改良ばっかやって大本が退屈みたいな本末転倒なのは駄目だが
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 14:34:04.75ID:9huhJGAy
頻繁なランダムエンカウントなんてストレスでしかないだろ

でもシンボル置くのもキャラチップのコストが…ってなるから
巡り廻るのシステムとか割といいと思うわ
楽しくはないけど
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 21:55:23.63ID:rCwj+AGL
巡り廻るのあれは普通に嫌いだな
個人的にはあんなのよりはそこそこコントロールされたランダムのほうがマシだわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 16:00:37.66ID:sMCr7/6y
ポルト・ガーディアは港開放条件の資金要求がなければよかった気がするな
実績とか達成してクリアもした上でお金を持ち帰るためだけのプレイが中だるみの作業になるから
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 00:26:50.91ID:YfhSbAKi
まあRPGと言っても基本はファンタジーの世界だから
その辺は製作する作者の好きなように設定や作るのが一番ベストのような気がする
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 01:23:40.36ID:5qCIxZrB
リアリティを出すためのフレーバーとしては良いと思うけど、こだわり過ぎて肝心のゲームがおざなりになっちゃ意味ないしね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 20:20:28.38ID:rKNP7ZFy
ゼルダ時空の章だとトイレ穴が空いてて、そこから紙をくれーって手が出でくるのが子供には軽くホラーだった、壺とか火を落とせた(なおうんこは落とせない)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:03:02.57ID:5qCIxZrB
ドットチップマップでの生活様式再現によるリアリティの表現について
なんてこのスレにしては健全極まりないだろ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:21:00.24ID:H+3oYhkR
「揺り籠から墓場まで」遊んでる
2年ぶり3回目

1回目は忍者の回避に負けてバックアップに走りクリアまでプレイ
怨嗟の一滴養殖で0.2%ドロップ引くぐらいやり込んで放置

2回目は地下倉庫でミノタウロスに殺されて放置

3回目は(間違えて地下倉庫に入ってf12<x2>とf12してから考えなおして敗北しなおした一回を除けば)
ほぼノーバックアップで湖までクリア
神のおわす地の中ボスの空狐が一回目で1%を落としてくれたので湖周回がはかどる
怨嗟の一滴も50体目で0.2%が出てわりと引きがいい今回
服の変遷はバスタオル→防御の致命さに危機感を覚えてストーリー進める→
セーラー服→あれマジッククローク自前でマジカルチャージ持ってるじゃん→
どうみても下着(スポーティ)丸見えですありがとうございました

アイテム付加スロット数の多さに拘れば中盤ぐらいで主力が出そろって上位互換の服がない、
何かに特化してる服も結局スロット数の多い装備にアイテムつけかえた方が強いというのが難点

毒草おいしいです
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:52:22.18ID:KfKumAi+
ストーリーに限って言うと、ウディコンに限らずウディタ全ての作品見てもアダム外伝より面白くて良くできてる作品ないよな。
アダム外伝こネガキャンする奴もいたけどここで、もう少し話題になっても良いと思った。皆バージョン1.05をやろう。全てのフリゲ好きに遊んで欲しい。本編が楽しみだ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:15:57.24ID:041cetb7
アダムのゲーム内容で思ったが、グレンやトリアージみたいなゲーム性について
みんなどう思っているのか知りたい。
「時間や行動数制限の中、行動することで情報が開示or推測される」
「数多の選択肢から手探りで最高効率、最適解を見つけ出す」
この手のセーブ&ロード推奨な詰将棋ゲーは個人的には嫌いだけど
フリゲ界隈ではよく見かけるので、みんなは好きなのかな〜、と。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:08:48.19ID:/MY2XdfX
リトライ前提に高速にやり直せるようにシステムの根幹から作っているなら楽しいやつ「も」ある
時間がかかってやり直したくない・テンポが悪くてやり直したくないってゲームだとまあ楽しいわきゃないな
シナリオが圧倒的に面白いとか、分岐イベの一枚絵が見る価値があるほど凄いとかなんらかの+αの価値がある場合はまた違ってくるが
端的に言って、一部の良作を除いては、良作の真似なくていいところをだけまずい形で真似ためんどくさいだけの代物だと思っている
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:04:09.18ID:i7Hkb+o/
>>735
何に趣きを置くかによるな。ポケモンみたいに戦闘システム戦略性が楽しいゲームならば好きだけどストーリーメインだとテンポ悪くなってだるくなる。バランスが大事かな。
アダム作者もその辺分かってるから、アダム本編が完成したら過去の商用ゲームのどれも無し得なかった壮大でかつ物凄いカタルシスに満ちたストーリーのゲームになると断言できそうだ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:08:17.65ID:i7Hkb+o/
アダム外伝がなぜウディコン順位低いのかの理由は作者のブログに書いてある。完成版の1.05のDL数が50程度。後は未完成のバージョンだったから。
時間さえあれば外伝じゃなくて本編が遊べたんだけどな。惜しいところ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:13:08.19ID:/MY2XdfX
いや、アダムに文句言ってるつもりはないし、お前のアダム推しも執拗で気持ち悪いぞ
そもそもアダムを遊んでいないし、絵やバトラー戦闘背景というか画像素材ほぼほぼすべて雑に見えるので遊ぶ気にすらならないな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:17:07.53ID:9DgLPySI
>>734
自分はフリーゲームで (というかウディコンで) はそういうのはあんまりプレイしたくないかな。
そのゲームにかまけてる時間があったらもっと他にやるゲームがたくさんあるしね。

シーイングアイの人には悪いんだけど、作者がいくら本気だろうが血を吐く思いで作ろうが、
プレイヤー側も仕事でゲームしてる訳じゃないんで仕方がないよ。

ウディコンではレビューを書いて投票したりするようにはしてるけどさ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:47:08.16ID:D0RtCKb8
アダム確かにストーリー面白かったけど、完成してもちょっとした良作止まりじゃないかな
完成しても作者が思ってる程の反応は返って来ない気がする、まぁ物作ってる時は皆あんな心境なんだろうなw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:49:42.14ID:SDv9LgXH
分かる
作ってるときは
俺の作ってるゲームは最高に素晴らしい、他のゲームなんて目じゃないぜみたいな
万能感的なものがある
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:08:44.83ID:D0RtCKb8
そんでその後の現実との落差を知って悲しくなると
ツクラーじゃないけど俺も何度かあったなぁ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:33:33.80ID:i7Hkb+o/
>>738
アダム遊んでないのに推しが気持ち悪いってのはどうかと。ここのスレ自分の好きな作品言いづらいムードあるよな。客観的に見てもハイレベルな作品なのに圏外なのが惜しい。トップ5に入ってもおかしくないぞ。

>>740
作者のブログ読めば分かるけど時間さえあればもっと面白くできた。時間なくて今回は「外伝」としたんだよ。
本編が完成したら「壮大な名作になるはずだった」ともブログで言ってるし。外伝があのレベルだかは本編は誰が遊んでも面白いに決まってるだろ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:43:17.31ID:mpwybJy/
アダムを叩かせるために異常な絶賛してるのか
発狂したファンまたは発狂した作者が宣伝してるのか微妙なところだなw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:44:35.81ID:9DgLPySI
> 過去の商用ゲームのどれも無し得なかった壮大でかつ物凄いカタルシスに満ちたストーリーのゲーム

この時点で褒め方がなんかおかしいと思うんだけどね。
わざと叩かせる為のテンプレみたいな文章になってるもの。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:30:31.37ID:RQCb9tym
>>734
タイムアタックとかスコアアタックとか好きなので短時間でやり直せるならやる
めんどくさかったりリトライ性が薄かったり理不尽性が高いやつは論外やけどね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:53:03.15ID:E4NwhwTb
まあ圏外作品を叩く理由も意味分からんけどな
過疎ってると思ってたら俺の他にもチェックしてるやつおるのな
俺はRPGの雑魚戦に意味を見いだせるのか未だに答えがわからん
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:18.76ID:SDv9LgXH
アクションでシームレスならとかく
エンカウント方式だと戦闘終了時に
どっちに向かってたか忘れる場合があるんだよね…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:03:04.29ID:SBjSRhkq
いうてイベント戦やボス戦オンリーのRPG?って
良くても記憶に残らない良作一歩手前程度の代物が多いよな
そして作者が妙にゲーム性に自信ニキなことが多いw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:38:22.62ID:Bdw0VoKn
雑魚戦がちゃんと限度があるなら良いんだよ
雑魚の数が限られてたり、逆にこっちの回復手段が限られてたり
延々とポケモンセンターとか宿屋で回復してのレベル上げがうんざりする
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:42:42.24ID:SBjSRhkq
大体の場合、そういう思想で作ると作者だけ上手く作ったと思い込んでる不自然な制限で面白くもなんともないからなぁ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:59:15.32ID:Tps6x3Fz
RPGの戦闘は各社いろいろ工夫はしてきてるけど基本的な大枠は変わらないよなあ
戦闘が楽しいRPGとなると世界樹かな?
あれも万人向けとは言いがたいがAボタン連打じゃなく頭使わないとだめなので、脳汁出る人には出る
ゼノブレイド2を遊んで見て面白かったけどルール覚えるまでに苦労する
結局ドラクエ式が一番安心出来るってなっちゃうんかな?最適解がわからんわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:07:11.48ID:DrSD5tyz
>>747
褒め方の下手や上手いなんてそれこそ人それぞれじゃないかと
だからこそ作品に対する評価や感想やレビューの良い所でもある訳だし
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:12.96ID:QkH8gDc2
まあ悪気がないならあんまりいうつもりはないけど褒め方がふわふわしてて具体性が無くてしかも若干他を落としてるようにも見えるレビューが良いものとは思えないな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:30:23.85ID:0VuEURig
俺にはアダムのファンが持ち上げてるように見えるがな
他を下げると言うより悔しさがにじみ出てる
投票期間中もトップ3入りになるって持ち上げもあったし
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 15:02:17.96ID:DrSD5tyz
まあちゃんとプレイしてる人はネタバレになりそうな部分は避けながら
ゲームの具体的な内容や感想を言ってるから確かにね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 15:23:16.19ID:FXszQWUm
今度最新バージョン遊んでみっか
今年は未完成作品の話題で持ちきりだったからなあ
あの作者の去年の作品は結構よかったし、作品の安定感はある
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 01:02:21.18ID:tgfd49nM
最近上位が小振りでライバルいなさそうだから来年出してみようかな(チラッってほざいてた奴はおる
なお、作品は万年エターや万年サンプルゲー
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 00:06:37.96ID:bv0EMU+c
相談なんですが、DSで発売されたメタルマックスシリーズが好きで、
メタルマックスに似たオリジナルゲームを作りたいと思っています
カドカワにメールしたら
手段や形態、営利・非営利を問わず、個人様による複製、転載、加工等の二次利用に関する許諾は差し上げておりません
と返信が来たんですが、非営利でも駄目なんでしょうか?
配布しないなら作っても問題ないでしょうか?
どちらかといえば研究目的なのでゲームとして完成させるつもりも今は考えてないです
ゲーム製作も自由にできないのはどうなのかなと思っています
メタルマックス自体も元を辿ればドラクエやFFのパクリなのでそれを差し置いて二次利用は駄目というのは変だなと思った次第です
もし完成したとして同人扱いで販売した場合、逮捕や損害賠償はありえるのでしょうか?
また海外で作るなどの抜け道はあるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします、ネタではありません
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 00:53:12.47ID:9RneoyTs
素材利用はダメ。二次創作もダメだが研究目的でどこにも公開しなければ問題ないと思う。
システムのパクリと二次利用、二次創作は異なる。ここはウディタイベント系のスレなので公式サイトに質問した方がいい。
ちなみにパクリの度合いにもよるがかなりグレーに近いクローンをイベントに出すと良く思わない人もいるから気を付けた方がいい。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 00:54:19.87ID:DAKnxqWL
>>766
ネタや悪質な釣りにしか見えないほど愚かな内容なんだけどマジレスしよう

二次創作は基本的に「黙殺」はされても「公認」はされない
ただのファンに会社が「公認」を出すわけない
公認なんか出したら、そいつにおかしなことをされたら困るからね
(一部の有名人や会社に対して公認が出る場合はあるが、それは表に出ない商談で事前に内定している)

やってる奴がおかしなことをした時に、著作権者がいつでも民事や刑事で裁くことができる状態が二次同人
二次同人は営利非営利関係なくどこも黙殺していただいてる状態でやってる
営利の場合は悪質とされるラインが厳しくはなるだろうが
お前がメタルマックスに似たゲームを作っても、タイトルや意匠・キャラ造形などを盗んでいないならまず黙殺してもらえる

だが、メタルマックスそっくりのタイトルでロゴも真似て、「メタルマックス+エロ!!」などと売り文句をつけて
Dlsiteで販売開始したりしたら、まずDlsiteに通報が行って販売差し止め、次にお前に対する法的制裁に著作権者が動く可能性はそこそこある
スーパーロボット大戦をかなりまんま真似た有料同人ゲームで事例があった

海外が抜け道?
海外法人、特に北米の法人による民事は、日本より苛烈だろうね
そもそも日本語で遊べるゲームとして売った場合、海外サイトで売っても追求の手が及ぶよ
刑事事件では無修正エロ動画なんかがまさに海外を抜け道にしようとして捕まっていたりする

まあ結論としては、フリーゲームで、メタルマックスの続編だとか外伝だとかのおかしなことを言わず
メタルマックスに似た内容のショボいゲームを出すだけなら、普通は捕まらない

しかし、「メタルマックス自体も元を辿ればドラクエやFFのパクリなのでそれを差し置いて二次利用は駄目というのは変だなと思った次第です」
この発言とか見ると、お前はかなり常識に疎いので、普通の人がやらかさない非常識をやらかして問題を起こす可能性はありそう
むしろ、悪質な釣りであることを祈っているよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 00:59:02.31ID:twUsqZpK
そういや非営利ならセーフって勘違いどこから来たんだろうな?
製品売ってる横で「こっちはタダですよ!」ってパチモン配ったらどうなるかわかるだろうに
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:06:35.32ID:DAKnxqWL
非営利は特に非エロだとお目こぼししてもらえる可能性がかなり高いから、非営利なら何やってもおkって勘違いされやすいのかもな
通報されたらいつでも公開停止になる覚悟があってやってるならいいんだが、悔しいとか言いながら閉鎖する奴もたまにいるね
覚悟してなかったのかお前と
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:26:45.54ID:dMYgMC9R
okamotoが勇者カンパニーを販売しようとしてスクエニにメールしたのか
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:39:34.20ID:b8hpuSpD
ツイッター漁ってみたらもう12回用の作品完成してるのあるっぽい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 11:31:13.90ID:Hgaf/lQS
よっしゃ揺り籠から墓場まで*勝利*!
ラスボスに俊足の薬からの戦車三枚とハンターボウ二枚と全体攻撃カード10枚ぐらい使って
最後の1枚の女帝でとどめをさせたのはロマンシングだった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 11:37:15.69ID:uMU3eNvU
岡本は香ばしいから関わりたくはないが最初に突っかかってきたのは北街だからなぁ
発言からしてSNSに向いてないタイプだったと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況