X



CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:40:18.75ID:ITHxRVZA
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) ttp://www.ask.s?a?k?u?r?a.ne.jp/
公認ファンサイト&ギルド ttp://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) ttp://www27.atwiki.jp/cw-port/

※前スレ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1552224691/
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:34:34.52ID:CMoYnZxy
高貴の出裕福献身的無欲お人好しな子供や老人でも冒険者になれるシステムだから
所詮冒険者なんて…という世界観のシナリオにそこまでリアリティ感じないんだよな
当然話の流れや見下してくる相手にもよるだろうけど
あまりにも夢のない仕事として描かれてるとちょっと寂しい
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:46:10.85ID:zzle0PsT
大江戸バリアントが本当に名前通りに時代劇モノに特化したバリアントならワンチャンあるだろうけど
付属シナリオが妖怪退治な時点でもう何でもありなんだなって認識にしかならないだろうな
あと江戸時代も二世紀半ぐらい続いているのでどのあたりの時代設定かで認識に結構なずれが出そうだ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:33:38.44ID:+CAavObP
>>438
作者の世界観がリアル寄りかゲーム寄りかでも違いそう

まあ底辺カス扱いされてもイメージでしか見てない人間からの評価なんてそんなもん
その依頼人の中じゃ冒険者は見下していい人種なんだろう
謎の上から目線で見下してくるお客様を相手してるとそう思う
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:21:48.48ID:DYk93RwN
作者にとって何がリアルな描写なのかは違うしね
底辺だの言われたり扱われたりする世界が
その作者にとってのリアリティってだけでしょ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:29:05.35ID:2PN9E4yD
妖魔退治っていう腕っぷしで治安を守る仕事を主とする連中だし
ベテランの冒険者ならそれなりの目で見て貰えると思う
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:41:03.47ID:SlCPJHms
ヒールが主人公を無体に扱い虚仮にし、ヘイトを稼ぐのは
物語を効果的なカタルシスへと繋げるためあらゆる媒体で伝統的に使われてきた作劇手法のひとつだと思うがな。
西部劇や時代劇なんてその黄金パターンの繰り返し。

物語において登場キャラが主人公を見下すことに問題などはない。
読み手に買わせたヘイトを効果的に解消出来ていないのなら、その作品が出来ものとして稚拙であるというだけ。
CWは歴史民俗資料じゃなく、娯楽ですから。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:24:39.14ID:VqpJIqcS
散々コケにされるわりに後に挽回するようなカタルシスもなくただ微妙な気分のまま終わるふげさんのシナリオ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:35:58.00ID:bp1Uk7MN
カードワースに限らずTRPGなんかでもその辺の設定あるとそれを錦の御旗にして
プレイヤーにとって不快なシナリオを正当化するGMって昔から結構あるからなあ
そのせいか、最近の作品だと割と冒険者の社会的地位が高めなのが多い印象
冒険者は全員神殿所属のアリアンロッドとか名誉点と金貯めれば貴族にもなれるSW2.0
ゴブスレだと冒険者の社会的地位は必ずしも高くないがギルドが国営+ランクをあげる際は実績だけでなく人格面も考慮されるってことで高ランク冒険者は一定の保証がされてる感じ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:18:59.73ID:dznpE6/r
名誉点…だいたい恥辱点とセットで、名誉点が0になるか恥辱点が上回るとガメオベの印象…
一部のゲームブックのせいだが

>>445
CWでプレイヤーを虚仮にするのは、ヒールじゃなくて依頼人が…
なので、倒したくても倒せないとか…
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:28:25.36ID:Ulx2qrLw
>>447
ふげさんとやらよく知らんけど
万国のプロレタリアートよ団結せよ
ブルジョワジーの搾取に立ち向かえ
とか言っちゃう人なの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:42:38.49ID:7hRm4aNm
逆に言えば、後でカタルシスに繋げるためでもないのにそういう描写があった場合は
単に作者の好みや西洋ファンタジー観の表れなんだろうな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:47:27.39ID:kq244A9j
>>448
それどっちも単に戦闘力高い=高レベル冒険者ってだけでは
チンピラと同列扱い永遠に変わらないって意味だぞ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:47:55.91ID:1YswA+/p
自分のシナリオで冒険者をファイブスター物語のヘッドライナーやダイバーみたいな超人にしたい欲求が頭をもたげて困る
誰か助けろ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:04:16.30ID:BP8eA4oW
>>448
SWは無印でも、成功した元冒険者が国や神殿、魔術師ギルドの要人になっている設定あるし
2.0は単に名声をシステム化し盛り込んだだけのことだと思うがな。無印で不首尾だった報酬の具体化の一例だろ

上の人も言ってるが
駆け出しのレベル1冒険者が、ただの厄介者やワナビ扱いを受けることには、俺はべつに不自然を感じない
成功(高レベル)した後でさえも社会的に軽侮を受ける悲惨な存在だという「作者の世界観」に違和感を禁じ得ないというだけだな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:49:44.07ID:8QtYfGNc
英雄冒険者が無名扱いされるのはどうとも思わんが
シナ内でレベル相当の活躍しようが無能扱いされると首を傾げる
フィッテおまえだよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:30:10.78ID:SSEwY++B
日頃の生活に冒険者が関わっていない人物が有名冒険者を知ってるかどうかは怪しい
大衆のための印刷技術や通信技術があれば別かもしれんが
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:48:03.62ID:k8aB9WRL
有名といえば、たまにNPCが「カナンを倒せし者」に反応してくるのが腑に落ちない
地図にも載らないカナナン村は実はメジャースポットなのか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:59.67ID:uBk41iF7
カナンなんて雑魚のディマデュオに封印されて
Lv5くらいの中堅冒険者に撃退される程度の脅威でしかないね
たいしたことないだろ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:01:11.77ID:8QtYfGNc
>>460
シナ内の設定とか整合性考えずに
高レベルエネミー打倒系クーポンだからとりあえずクロスする人は多いな
そしてクロスあるからとマルチエンドなのにみんな倒すルートしか選ばないっていう
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:32:43.59ID:Ov241yGO
ふげさんのシナリオは全般的に、敵がめちゃくちゃ回避が高くて当たらないのが多い……
他の同レベルシナやると、逆に敵の弱さにびっくりするくらいだし
そんなにPCに勝たせたくないのかな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:58:38.29ID:+CAavObP
クロスしてる人が実は賢者の選択をやってないのかもな
公式シナに出てくる有名なボス級の敵とだけしか知らなかったりとか
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:39:37.45ID:0r8cvo9s
ふげさんのシナリオはPCをコケにしたり勝たせたないようにしたりというそれ以前で
作者がプレイヤーそのものを見下してんのが透けて見えるのがどうもね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:57:13.01ID:xb9lKloR
>>468
一応変換シナリオあるとは言っても資質の名前が違ったりする
pyでガッツリやるレベルになるとアクションカードの中身いじりだすけどまだそこまでのはないな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:00:04.80ID:k8aB9WRL
ふげおじさんのシナは囚人護送行しかまともにやってないけど、そんなアカンのか
あのシナは最後に騎士がぞろぞろ出てきて敬礼してくれるし、後味悪くなかったけどな
北回りルートは俺の進め方が悪かったのか、手抜き感もあって微妙だったけど

>>462>>467
ええ・・・意外と皆テキトーなんだな・・・
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:15:31.79ID:H65/GTGA
ふげさんのは一作目の導入がアレなもんで、完全に第一印象が固まっちゃったな
やっぱり最初って肝心
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:29:53.49ID:8D5FdVs5
>>472
ちょっとやってみたんだが剣客とか隠密って判定で拾えないんだな
その辺我慢すれば判定で止まる事はなかったな
共通クーポン持ってるPCが一人いれば遊べなくはないはずだぞ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:36:49.91ID:kNBX06Ay
多少の不具合に目を瞑れば動かないことはない、と
正規の挙動で遊びたいは全然ちがうと思う
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 04:58:24.28ID:ix3rlQho
カードワースNextってバリアント使えないのか
まぁバリアントなんてシナリオほとんどないし使えなくても別にいいけど
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 05:30:28.91ID:bEJHb/qq
冒険者は死亡率高いらしいからなー
他になれる職が無いろくでなしと、よっぽどの物好きがなる職という感じで、底辺扱いされてても違和感はない
高貴やら裕福やら盛れるPCがむしろ例外的な存在と思う
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:48:33.18ID:Ym4C9pXj
冒険者のほとんどがレベル3までに死ぬのが、ASKの説明だったかな。そんな職底辺扱いされてもしょうがないんじゃね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:41:53.99ID:bRdwz8Zf
英雄と呼ばれるLV10ぐらいまで生き抜いて
なお底辺扱いに違和感があるって話じゃねーの
askの基準では大陸に名を馳せる英雄なんだろ
LV×10くらいが一般的なRPGのLVになるのかね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:35:19.82ID:kmfJTJHv
冒険者なんてどこまで行っても底辺と変わらない、と考えてる人にとって宿ってどんな存在なんだろう
依頼人NPCがそういう思想だった場合どんな気持ちで親父に張り紙出してんだ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:12:22.85ID:airn16wo
前に話されてたけどASKのシナリオでも別に底辺扱いなんかされてないからな
チヤホヤされるよりは多少舐められるくらいの方が好きだけど
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:24:24.05ID:DhuMISTw
>>474
どっかで見たような盗賊トリオとか、実はツンデレな依頼人とか、ふげワールドの中では一番まともと思うのだった
まともに金になりそうな報酬が徹底的に家探ししないと見つからないが
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:07:08.47ID:TWzTcz8K
>>484
一般人が医者の紹介で訪ねてきたり大事な一人娘の護衛を任せてきたりするし
大きな教会の司教や町の領主と会って話すのにも特に問題ないし
プライドが高いという設定の騎士にも見下されはしないし
公務員が経費で雇うことが認められてたりするし
ASKの描写を基準にするのであれば冒険者が賤業ってことはまずないよな

もちろんASKに準拠した設定にする必要はないけども
冒険者が貶められる設定がリアリティ重視だと言われたら首をかしげるな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:57:49.62ID:0Z/NBVO+
とりあえず、定職に就いてない時点で社会的信用は低いわな。住所不定でもある
総じて資産も少ないだろうし
そういう不便不利をサポートするための冒険者の宿だと思ってる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:12:15.44ID:FIIGybyR
社会的信用の高低なんて
貴族>(越えられない壁)>商人などの裕福層>(天地の差)>>>>>>>庶民>貧民
なので金持ちでない時点であとはもう団栗の背比べ
所帯を持ってない職人と農奴と花売りの少女とスラムの乞食とチンピラと冒険者どれがマシかなんて比べるだけ無駄
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:18:02.48ID:0Z/NBVO+
そのただの職人や町人農民よりも社会的信用低いし
そういう層からも基本、遠巻きに見られてる存在だと思うよ
自分たちが依頼する必要が出ない限りは
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:38:20.05ID:FIIGybyR
そうまさにその発想
自分の中では低いものだと勝手に思い込んでしまっている
はるか上の存在から見たら同じ程度の低ランク層が最下位にいるのは自分じゃないと必死になっている状態が
カードワース世界のお前ら冒険者は俺より下の存在問題ってわけよ
実際に沿うかどうかはかなり怪しくねってのがこの問題に疑問を持つ人たちの考えってことね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:04:37.79ID:0TYdBRXZ
冒険者は等しく底辺これがリアルだよ派
vs
冒険者だって成功すれば英雄だよ派
vs
ask様の世界観では一般職だよ派
ファイッ!
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:06:47.91ID:eCyge+RY
大学の野球部の部員でも、甲子園で大活躍した●●って、ここにいたのか、っていうレベルから、
お前誰?レベルまで色々 それと似たようなもん
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:47:16.99ID:LXgsT8WK
>>497
全部を兼ねてる派でもいけるだろ
基本社会的地位が低くても
魔物退治とか危険なことでは頼りにされて
一部英雄級の成功者になると賞賛される
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:02:48.46ID:RTGyxNYw
駆け出しの間はぶっちゃけただの夢見がちなゴールドディガー。戦闘能力も一般人と大差ない。
一般人が嫌がるヨゴレ危険仕事を金と引き換えに受け、そうして一人前にもなれず大半が死んでいく。
そんなレベルの連中が世界で冒険者を名乗る人間の七割を占める。

社会一般的に冒険者と言われて連想されるのは、上のような現実か、
もしくは極々一握りの、成功した「元冒険者」の英雄。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:20:05.49ID:DILATh2x
そう思うんならその設定で面白いシナリオでも作ってくれよ
冒険者っていうのはこんな存在なんだい!とかご高説ぶっても仕方ないだろ
自分と考えの違う人間の意識改革でもたいのか
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:35:14.89ID:eFIbUb8t
想像力に任せる部分も多いゲームだから、
それぞれが自分はこう思うと言うほかない問題じゃないのかな

ところで、技能カードってどんな基準で選ぶといいんだろ
効果をそれなりに求めてるのに、想像力任せなふわっとした説明が多くてわかりづらい
適当にシナリオ戦闘こなすくらいなら、レベル・属性・適正を合わせておけばいいもの?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:54:00.48ID:4w6O7dt5
社会的地位は現実世界での傭兵と同じぐらいなんじゃないかと思ってる

>>507
戦闘に限れば
技能レベルはキャラクターレベルより少し下がいい
属性は全属性とその他の属性の比率による
適正は戦闘中に積極的に使いたいのであれば合わせる
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 21:59:20.24ID:eFIbUb8t
>>508
ありがとう
説明文は多彩でも、そのあたりのポイントをしぼって選ぶのがよさそうだね
ほとんどリューンスキルだけだから、見返してみる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:46:11.86ID:nEqePxz4
ASKさんが書いたヘルプによると冒険者の七割はレベル3になる前に死ぬって書いてあるからそれから来てるのかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:03:15.92ID:s1PARtmI
ASKが書いてるからって全員の世界観がそうとは限らないだろ
原理厨の思考停止いつも怖いわ
それに冒険者の7割が死ぬと7割が底辺じゃ 全然意味が違うと思いますがねえ?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:18:23.43ID:l1iV3X/h
>>514
そりゃ、作者ごとにその辺の設定は自由に決められるから千差万別だが
だからこそ誰の作品を前提にするか明確にしてないなら
全員が共有できるAsk設定を前提に語るのは変な話でもないだろう
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:57:06.61ID:4AYm7PDQ
明らかにされてない設定が多いなか
ヘルプに示されている設定くらいは共通設定としていいと思うけどね

冒険者が3K労働であることは否定できないだろうし
3K労働従事者を底辺だと思う人にとっては冒険者=底辺なんだろうね

冒険者の7割の大半が一人前にもなれずに死ぬけど
個人的には中世風ファンタジーの底辺はもっと下だと思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:03:30.70ID:v6we8TCe
冒険者は底辺と思いたい奴は思えばいい
それを他の作者やプレイヤーに押し付けなければどうでもいい
ここで僕の冒険者観を語っている分には
ウチの子のマイキャラ語りみたいなもんだしね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:10:20.38ID:4AbYRLdg
日頃から底辺とやらをどう思ってるかで冒険者の底辺扱いの印象が変わってしまうから
これは噛み合わせようとしても無理な話
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:43:24.20ID:Lm9I88PU
冒険者をワナビの底辺扱いしたくて仕方のない作者は同人作家としての自分を投影している説
実際、七割は一人前として認められることなく消えてゆくだろ?(黒い笑い)
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:26:46.89ID:QKqJUd+e
>>517
他作品もふくめて考えるとファンタジーにおける
底辺は奴隷とかスラム住みとか被差別種族(人種)とかが多いイメージかな
本当のガチ底辺は自由を制限されてる感じで
一人だと街を歩くことすら許されてないみたいな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:28:30.10ID:gx75Wl9t
人間に危害を加える危険な動物や生物を退治する
人々の生活にぜったい必要な労働活動してるやつらが
底辺なわけないだろ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:47:03.41ID:mO5rM1fL
基本自分だけの脳内設定を楽しむローカルなオフゲだからな
まあスレでこの設定こそ正義って言うだけなら自由じゃね
表でやらかすと単に面倒くさい人だが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:02.65ID:I7XQSJV5
そこらの一般市民、農民に、あからさまに侮蔑されるのでもなければ
貴族や大富豪、高位聖職者から胡散臭がられる位は何とも思わないけどなぁ

逆に、なろう小説のイキリ主人公みたいに、いきなり初対面の王侯貴族に対し
タメ口とか、どっちかと言えばやめて欲しいし・・・
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:26.28ID:cgvupcCT
とりあえず、冒険者と言ってももちろんピンキリで
全員じゃないけど一部に冒険者全体イメージを無理に語ろうとしてる人が話を拗らせてるだけに見える件
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:52:23.61ID:CxeiPSUI
って言うか冒険者もいろいろだよなって話してるところに
全体イメージを無理に語ってる奴がいることにして突っかかりたい奴
がいるだけじゃ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 20:47:38.95ID:nEqePxz4
普段虐げられている冒険者がえらいさんにやり返すことでカタルシスを得るならともかく
全方位でひたすら見下される冒険者像を推してる人っていったい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況