X



CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:40:18.75ID:ITHxRVZA
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) ttp://www.ask.s?a?k?u?r?a.ne.jp/
公認ファンサイト&ギルド ttp://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) ttp://www27.atwiki.jp/cw-port/

※前スレ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1552224691/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 17:57:56.17ID:1OJJHyEu
念のために揚げ足取り返すけど1.28の大本を作ったのはaskだよ
最後の仕上げしてそれ出したのが愛護ってだけで
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 23:31:06.21ID:yIyBWvFV
荷物袋で回数出るのがわかりやすいから、消耗する装備品みたいのならリサイクルの方が好きだわ
区別の事を考えたら一点物じゃないと難しいんかね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 02:33:53.77ID:0vEtYZNj
クーポンやゴシップは一点物やスキル、弾薬管理に向いてる印象
カード自体にエンチャント感覚でクーポンを入れれればいいんだけどね
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 05:15:25.81ID:9wS/FiXe
袋の底の方には探索中に拾ったなんに使うか良くわからん草や種が未整理で散乱してる事がよくあるとかないとか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 18:43:46.80ID:nrldXV5s
絵が描ける人と話が作れる人とエディタいじれる人がチームでシナリオ作ったら傑作ができるような気がするが、実際そう上手くいかないんだろうな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 19:35:07.61ID:mg97Y2uY
>>365
苦労することは一切したくないし
他人の意見は聞くだけ聞くが折れる気はない
みんなの力で自分の好きな要素を詰め込んだシナ作りたい

だいたい集まる奴の大半がこれで放棄か空中分解に至る企画ばかり
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:18:23.15ID:z8ctv1Ip
むしろまとめ役に金払う方が
そのまとめ役に対して金払ってでも参加したい人だけ参加する形
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 11:34:25.44ID:s+XwD15z
未完成・未完結<完成品・完結作 だからなー

作者の思い入れがあろうとプレイヤーからみても内容良さそうでも
最後まで出来てないってのは完成楽しみですとは言えても
1つの作品として評価しようがない。途中なんだもん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 12:38:55.48ID:nNTV3xSE
未完の名作wwwとへのアンチテーゼじゃねーの
せっかくカードワースはシナリオ追加型なんだし
1シナリオごとにそのまま終わっても問題なく
続きを作っても違和感ない方法にするのが賢いなと思う
ジェーンシリーズとかみたいな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:22.01ID:Zjyn1s3G
リラクシア完成して欲しかったな
でもカードワースはうまくいった企画も多いよね
このあいだの仮面の鑑定も良かった
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 15:07:20.03ID:qNOqmwMS
リクラシアで直してくれるっていうリューン枯れ葉通りの錆びた剣はいつまで持ち続ければいいんだ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:23.32ID:s+XwD15z
枯れ葉通りはリラクシアとクロスオーバーしただけで
リラクシアって企画とは何の関係もないしなあ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 18:25:40.81ID:nNTV3xSE
よく話は面白いからとか持ち上げられるハンターハンター
永遠に終わる気がしないから見るのを止めた

時代劇の視聴者は高齢者が多い
「来週に続く」にすると「来週まで生きていないかもしれない」とクレームが来る
その為に基本的に毎週一話完結であるって話を思い出した
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 19:21:28.75ID:qNOqmwMS
どれだけ高尚な事を言っても未完の名作はたくさんの人の手に取られて評価され完結した凡作は見向きもされないんだ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 19:30:46.57ID:nqRFhdin
ハンタは俺の中では、親父と会ったあたりで終わってる
ガラスの仮面は姫川亜弓がグダグダ言いだしたあたりでどうでもよくなった

ベルセルクはただひたすら残念だが、
今さら十二国記の新刊が出るくらいだから希望は捨てない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 19:45:36.68ID:W6Jo9WTV
基本的に毎回同じような結末なのも、
あまりも違う展開だと高齢視聴者がドキドキしちゃって心臓に悪いから、ってのもあったような
毎回同じような感じでもその様式美がいいって感じ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:29:30.76ID:kcqSuMp/
時代劇でそんなんあったのかwww
王道も一定の需要あるんだからそこで変なことはしないでいいのにね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:42:14.94ID:UALRQIVL
でも>>388はかなり名作で神回と言われてるから恐ろしい
絶対笑うけどストーリーはマジでしっかり作られた時代劇SFパニック物だった
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:03:39.88ID:srDa5Qdx
流石に高齢者を馬鹿にしていないか?
子供向けアニメやドラマでも長く続く人気シリーズは一話完結で似た様な展開のものが多いだろう
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:01.71ID:HmHhwxnc
実際ここで愚痴ってる人が自分の価値観に合ったシナ以外は認めない老害なのを見てると
高齢者をターゲットに既存の時代劇から逸脱しないものだけ作ってるって説もあり得るのかもね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:12:28.41ID:oOBqCqNF
まあ、下手に王道から捻ろうと思って失敗するとほんとに意味不明な代物になるからなあ
以前なんとなくテレビつけたら時代劇の再放送やってたんだが
捻った結果か話の展開がわけわからんものになってた

おそらく基本はよくある
「主人公が仲良くなったどこかの藩の藩士が悪い家老の陰謀で切腹に追い込まれ、主人公が仇を討つ」
案件だったと思うんだが
その藩士が実際にとんでもない悪事をやらかしてたせいで
家老による切腹の沙汰が陰謀でもなんでもない当然の処罰でしかなくなってて
個人としての人格はともかく職務としては極めてまっとうな裁きを下した家老を主人公が私怨でぶっ殺す話になってた
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:54.15ID:qMvldawb
長期時代劇はマンネリ打破のために変なことをすると
一時的にミーハーな視聴率は稼げるけど、旧来のファンが離れるきっかけになって
シリーズ終焉への道へと続く序章でもあるんだぜ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:19:47.66ID:ilADK/AZ
>>394
大河でもそうだけど、マンネリに加えて
変に現代の価値観・倫理観を時代劇に持ち込むから
マンネリにも関わらず、年々コレジャナイ感が強くなる

時代劇で見たいのは、話の展開は奇抜でもマンネリでもいいから
その時代の雰囲気なのにね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:12:05.21ID:dj9bDXnY
>>388
暴れん坊将軍の中でも神回と言う人が多い回じゃないか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:41:48.07ID:lqhwjjvI
記憶に残ってるといったら
アッチャラペッサーと連呼するだけで3話くらい続くやつとか
全裸でゾンビのいる洞窟闊歩するやつとか
依頼人のおじさんにパイルドライバーきめるやつとか
まあ衝撃度の高いギャグシナ寄りになるわな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:12:41.57ID:YV9QiyCH
子供狩りかな?
王道やオーソドックスな話ってのは思いついても
誰かが先に良作を作っててやり辛い
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:49:46.74ID:poeFgEv3
>>410
冒険者ぼろくそに言われても迷惑がられても
最後のああいうシーン1つで報われた気分になるんだよな

逆にいえばああいうフォローがあれば
扱い悪くてもそんな気にならない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:16:15.69ID:HQt4xmwm
後でカタルシスを与えるための貶め描写は
ただ馬鹿にしたいだけのそれとは全然違うしな
最後までプレイしなくてもなんか漂う雰囲気で分かる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:55.72ID:6xGLb7SG
個人的な好みだけど最初は軽く馬鹿にされたり舐められるぐらいがいいな
そういう苦難乗り越えて見返すのも冒険って感じする
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:05:11.76ID:ADqgppg6
ふむふむ
面白いシナリオを作るための条件その1

パーティメンバーを馬鹿にしてくる人
最終的に見返す

これをシナリオに入れればいいのか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:54.35ID:1lpsSOCL
>>419
それだけだとマイナスがゼロに戻るだけだから
プラスまで持っていくには演出や展開、テキスト練らんとあかん
>>416のいう漂う雰囲気ってそういうやつ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:10:40.14ID:cQI1la0J
馬鹿にされて舐められる展開はもうずいぶん前から
その代表格ともいえるようなものが存在していてずっと批判のやり玉にされてきたから
それよりも昔のシナリオでもないとめったにお目にかかれないと思う
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:54:25.45ID:p+1shP3M
所詮冒険者なんて底辺だから…とリアリティ出そうとして
カタルシスを味合わせないようにしてる作りにしてるのは結構あるような気がする
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:39.00ID:KyoUVzLO
移動の自由などがある時点で全然底辺じゃねーな、
多分、そういう作者は農村から出てきた若者とかが冒険者になるイメージなんだろうけど
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:57.56ID:dznpE6/r
土地持ち農民はエリート
底辺でない理由に移動の自由があるならロマのような漂泊の民とは…
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:40.02ID:Om4G1LmZ
盗賊とか奴隷商人とかチンピラが底辺がイキがってんじゃねぇよとか煽って来るシナではこれはギャグなのかと少し悩む
殺意高い系冒険者が即座にチンピラを死体に変えることで返答するパターンはともかく
「ぐぬぬ」と冒険者が言い返せないパターンは作者は本気で冒険者を底辺だと思っているのかもしれないが
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:39:50.55ID:mruzaO0q
低レベル向けならまあ俺的にはアリかな、と
即座に他人を死体に変えられるような度胸や実力や、それを揉み消す財力やコネ、
あるならもう低レベルシナ受けてるハズないよね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 01:20:30.81ID:QCNp6Beh
>>434
ゲーム的にはそうだろうが
実際は中堅以上の冒険者もゴブリン退治を引き受けることはあるだろうな

ところで少人数プレイしてる人って対象レベル守ってるのかな
対象レベルより多少高めにしたりするんだろうか
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 02:04:16.87ID:I3rknunX
>>436
チート系ガン積み前提みたいなブッ飛んだ調整じゃないならレベル帯は守るよ

例えばレベル帯1〜3だったら基本は真ん中のレベル2
突破できない場合は上限の3にする
それでも無理なら勝てそうな構成を練るために倉庫とにらめっこか店巡り
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 04:24:42.32ID:7hRm4aNm
まあ中世西洋という遠いところの文化がベースだし
個々人で認識がバラバラというのは当然と言えば当然か

実は大江戸バリアントとかだと逆に統一感が生まれたりすんのかね
検証できるほどシナリオ数がないかもしれんけど
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:34:34.52ID:CMoYnZxy
高貴の出裕福献身的無欲お人好しな子供や老人でも冒険者になれるシステムだから
所詮冒険者なんて…という世界観のシナリオにそこまでリアリティ感じないんだよな
当然話の流れや見下してくる相手にもよるだろうけど
あまりにも夢のない仕事として描かれてるとちょっと寂しい
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:46:10.85ID:zzle0PsT
大江戸バリアントが本当に名前通りに時代劇モノに特化したバリアントならワンチャンあるだろうけど
付属シナリオが妖怪退治な時点でもう何でもありなんだなって認識にしかならないだろうな
あと江戸時代も二世紀半ぐらい続いているのでどのあたりの時代設定かで認識に結構なずれが出そうだ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:33:38.44ID:+CAavObP
>>438
作者の世界観がリアル寄りかゲーム寄りかでも違いそう

まあ底辺カス扱いされてもイメージでしか見てない人間からの評価なんてそんなもん
その依頼人の中じゃ冒険者は見下していい人種なんだろう
謎の上から目線で見下してくるお客様を相手してるとそう思う
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:21:48.48ID:DYk93RwN
作者にとって何がリアルな描写なのかは違うしね
底辺だの言われたり扱われたりする世界が
その作者にとってのリアリティってだけでしょ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:29:05.35ID:2PN9E4yD
妖魔退治っていう腕っぷしで治安を守る仕事を主とする連中だし
ベテランの冒険者ならそれなりの目で見て貰えると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況