X



SRPG_Studio Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:19:01.42ID:IByfh+CN
作る側の人はゲーム製作技術板
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523018277/

公式
http://srpgstudio.com/

前スレ
SRPG_Studio Part16
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1529061517/

SRPG_Studio Wiki
https://www8.atwiki.jp/srpg_studio/pages/27.html

ふりーむのSRPGstudio作品
https://www.freem.ne.jp/search/SRPG%20Studio

フリーゲーム夢現のSRPGstudio作品
https://freegame-mugen.jp/tagcloud/SRPG%20Studio_1.html

◆注意事項◆
・ゲーム製作に対しての中傷禁止
・公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をせずマナーを守りましょう(重要!)
・自作品の紹介自由
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:23:38.57ID:A/F3fmm0
そいつらの大半が作りたいのはストーリーとキャラクターであってゲームではないからな
システムを弄るなんてことが考え付きもしないだろう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:21:52.90ID:E2ldVeuf
呪われた勇者と108の月やってみたがゲームとして未完成すぎるな
クリア報酬でやたらとポーション貰えるんだけどHP4桁で回復量15とか何の意味が…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:07:12.63ID:gbHLmSb7
突っ込み狙いじゃね?どこでどんな小説を書いてるのか知らないけど
そっちでもそんなノリなんでしょ、発想が幼稚というか作者は子供だろうな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:01.72ID:CycH+xL5
そういう糞ゲは叩きまくって作者のメンタルを潰すのが一番なんだけど
そういうことをするとこのスレでは叩かれるからな
難儀なもんやで〜
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:03.99ID:E2ldVeuf
叩き潰すとか考えてるのは下衆もいいとこだけど
このゲームは褒めるところを探すのに難儀する
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:56:06.18ID:gbHLmSb7
人のふり見て我がふり直すにはこういう流れも必要やで
現状に満足して向上心を失ってしまった奴らを沢山見て来たからな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:38:34.54ID:KV34yTl+
全くゲーム製作経験が無いなら最初はクソゲーになるのも仕方ない
しかしそれだとひーりんまるさんやちゃぽすけさんは大した作品を作り上げたな
製作経験豊富な加賀さんやTSさんにも負けていない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:00:32.25ID:KV34yTl+
>>155
くっころで思い出したがTwitterでしか公開していないもので良いならGETENというものも面白かったぞ
本編は真面目に戦記物で情報収集会話はパロディ満載のバカゲー風
難易度はノーマルでロンドリアのハードよりも少し上ぐらい
キャラの個性がみんな強くて話を見ていて面白い
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:01:00.12ID:DjCVfQpR
QuartumFinesは夏休みを狙って出した力作のハズがどうして失敗した
頭お花畑の女が作ったクソゲーだから?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:58:43.98ID:ubKrll1a
イラストが売りでもシステムがFEの丸パクリだしな
団子になって待ち戦法がセオリーなのは変わらないしみんな飽き飽きしてるんでしょ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:03:26.68ID:KV34yTl+
>>161
俺はパロディは割と好きな方ではあるけど毎回
「ぐでーん」「外いかないか?」「馬鹿じゃないの!て言うか馬鹿じゃないの!」
「今回のお題は○○だ」「ほう……俺に語らせたら長いぞ」
とかがあるのは冗長かなと思った
続き物の会話は2章に1回ぐらいでも良かったとも思う
まああの情報収集を取ったら明確な差別点が減ってしまうから仕方ないとも思うが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:03:21.91ID:KV34yTl+
まあ待ち戦法が最適解のマップばかりだと飽きるのは間違いない
防衛マップや離脱マップや攻城戦マップをバランス良く混ぜていく必要がある
ターン制限も程よく緊張感に繋がって良い感じだけどやり過ぎるとストレスになるから加減が難しいな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:20:07.02ID:MwcnRuqQ
人呼んでFEクローン連呼連呼荒らしか
待ち戦法や団子が最適解なマップばかりでは飽きられるのは当然だ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:07:19.81ID:KV34yTl+
初期配置が分断されてたり、前半戦で出撃したら後半戦で出撃出来ないようなマップは味方キャラが多くなりすぎた時に有効な手段だな
育成が足りていない二軍にも何かしらの出番が出来てくる
担いで運搬するだけとか村を訪問するだけでも立派な仕事
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:37:03.85ID:mDXGxDaB
ヴェスサガの他にはハーチウムや魔法少女やGETENでも結構使われてた手法だな
多くのマップで全員出撃のゲームには相性が良い
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:42:07.81ID:gVrCiRnN
全員出撃はテンポ悪くなるから嫌い
10人くらいならいいけど
めんどくさくて動かさなかったやつが増援に囲まれて死にがち
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 16:14:29.43ID:nPqoCdSj
この手のゲームで動かすの面倒で敵にやられるってのは適性が無いんじゃないか?
無駄にマップが広くてただの移動を繰り返すようなマップデザインなら多少は文句も言いたくなるだろうけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:04:31.68ID:XnUAl1ZK
全員出撃やると難易度下がるし面白くないよな
全員出撃はキャラ育てないとクリアできない奴向けのゆとり仕様
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:17:09.30ID:mDXGxDaB
数が多すぎると動かすのが面倒になってくるってのは確かにあるな
ifみたいに二人一組になると少し強くなるシステムはそこの調整に丁度良い気がするけどこのツールではその手のゲームは見ないな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:44:47.96ID:xUFKthSD
QuartumFinesをマップセーブできない公開直後に遊んだのは運が良かった
信者が褒めてる他作品は常時セーブ可能で退屈すぎてシナリオもゴミだらけだから遊ぶ価値は無い
$
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:48:30.68ID:wD0PWLSE
少数精鋭形式にしたらしたで
rpgの戦闘の劣化みたいなもんだから
敵味方の数多くして誤魔化すしかない
だからといって同勢力を密集させたステージがあるのは例外なくクソゲーの法則にあてはまるんだけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:19.80ID:mDXGxDaB
シミュレーションと言うと一般兵を雇って武将の配下に付けて、自分の領地と隣接してるとこに攻めこんで領地を広げていくゲームを想像するな
そして相手の勢力を滅ぼすとその勢力の武将を雇えるようになったり
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:49.97ID:YZuRELQI
タイトルに信長って付いてるのに開始数ターンで織田家が滅亡することがあるゲームのことだろ?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:00:31.65ID:Zle6VC26
そういう領地を増やしていく陣取りゲームはストラテジーという
信長の戦闘やFEみたいなのはタクティカル
シミュレーションは街や景観を作ったりとか飛行機や車の運転系とかのシミュレータ系を指す
FEはタクティカルRPGっていうのが正しい呼称だろな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:47:06.31ID:HEtZt/ZC
製作者を少数精鋭にした方がいいんじゃね?
どうせみんなFEクローンしか作らないんだし
加賀・TS・ひーりんまる・ちゃぼすけ位残ってればいいでしょ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:49:53.73ID:4coz3+FF
キュウブさんのユグドラシルというゲームが体験版程度だったけど中々面白かった
あそこまでガンガンいこうぜ!を推奨してくるのは珍しい
ひーりんまるさんのイラストでステータス画面やレベルアップ時にセリフがある辺りロンドリアっぽい雰囲気があってある意味共同製作と言えるかも
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:53:55.73ID:2+piOUyQ
言われてみれば作者同士が組んでるゲームってユグドラシルくらいしか知らないな
不特定多数相手に素材配布してる人はいるけど個人に素材提供って少ない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:31:48.69ID:2+piOUyQ
絵とプログラム両方それなりのレベルでできる人って少ないしねぇ
DTM趣味のプログラマーって結構いるから音楽と二本立ての人は割といるけど
絵描きとプログラマーが組むと足りないとこを補い合えるから強いな、やっぱり
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:48:47.17ID:Cu2FTNT5
この界隈のアクティブってせいぜい100人だろ
ただでさえ過疎ってるのに少数精鋭とか頭悪すぎ
むしろ人集めて素材増やしていかないといけないのに
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 20:02:58.39ID:4coz3+FF
全部一人でなんて相当な知識や経験や熱意が無いと続かないよなあ
共同製作が出来るならそれに越したことはない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:20:31.87ID:jpsVGgN5
>>215
SRC畑出身だが、拡大戦闘出来る前は気軽に画像作っていたしね
アニメはアセット、ユニット、顔グラは軒並み常連さん頼りだったじゃないか

で、あっちはアニメーションを作る環境が乏しいんだけど、結果どうなった?
徐々に過疎って技術を駆使した拡大戦闘も一時的に盛り上がっただけで、後続が全然来なかったじゃないか

何でもかんでも依存し過ぎたと思うわ、虫の息のツールが良かったら、そっちにこもっていた方が幸せだよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:52:45.68ID:o671sk/0
>>215
有料ツールだからいじってる人はほぼゲーム作者
ドット絵やアニメーションは自分でやってみれば分かるけど相当手間かかる
自分のゲームで手一杯だからわざわざ配布用に素材作ろうかって人は少ないだろう
自分用に作った素材の中で配布してもいいかなってのを配布してる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 06:36:52.09ID:GORnJxwM
そうそう本物の製作者は1人で何でもできるからね
クソゲーしか作れない雑魚は淘汰して少数精鋭にしないといけない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:59:41.67ID:1d4Fq33n
シスポゼ難しすぎて投げた!
ランタイムとグランシールが気になってるけどグランシールは評判見るとダメそう
ヌルゲーマーはつらいやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況