X



SRPG_Studio Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 10:39:16.66ID:hQEdDYD9
作る側の人はゲーム製作技術板
製作者スレ SRPG Studio 28章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523018277/
SRPGStudio総合スレ その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1515161616/
へどうぞ

公式
http://srpgstudio.com/

前スレ
SRPG_Studio Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1521793504/

SRPG_Studio Wiki
https://www8.atwiki.jp/srpg_studio/pages/27.html

ふりーむのSRPGstudio作品
https://www.freem.ne.jp/search/SRPG%20Studio

フリーゲーム夢現のSRPGstudio作品
https://freegame-mugen.jp/tagcloud/SRPG%20Studio_1.html

◆注意事項◆
・ゲーム製作に対しての中傷禁止
・公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をせずマナーを守りましょう(重要!)
・自作品の紹介自由
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:54:50.78ID:m7cCg4n1
アンチもTS叩きしたいなら作品の問題点を書き出せば良いのに
会話が長いのでSRPGとして没頭出来ない
終盤から味方の数が多すぎて動かすのが面倒
大ボスの魔人型やセントロメアも各々の必殺技だと2発で沈められるので強敵感が出ない
ラスボスですら(3体出てくるけど)主人公の必殺技なら一撃
とか書けば誇張表現とは言え嘘はついていないじゃん
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:03:40.83ID:+E/XKdLT
せっかく新作来たのにTSの話しかしないとか終わってんな
こういう時こそ信者もアンチも専スレ行ってほしいわ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:07:25.34ID:uXNAU9dO
魔法少女はマップが酷い
フリゲだし多少のダメ部分は耐えられるけど挫折するほどの手抜きだった
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:20:03.33ID:m7cCg4n1
>>614
敵も味方も殆どの地形を移動できるから「あの細道で待ち構えよう」みたいな作戦が立てにくいのがSRPGとしてはちょっと問題点かもなあ
38話みたいに出口付近に弾切れの敵を詰まらせるみたいなテクニックを使えるマップはかなり少ない
個人的には話の都合上仕方ないけどしばらくの間街中が戦場なのが飽きが来やすい原因だと思う
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:04.36ID:1a2o42pZ
故郷の街で戦っているという臨場感があっての作品だから
マップデザインよりマップチップの方に凝るべき作品ではある

○○の家とか廃工場とか採石場とかいう小ネタで飽きさせない努力が必要
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:46:45.69ID:m7cCg4n1
多くのメンバーが離脱して少人数でリリーを守る35話とかはストーリーとマッチしていて好きなマップではあるな
BGMも悲しみの中でもこれ以上大切な者を失うまいという気持ちが伝わってくる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:03:24.04ID:1a2o42pZ
臨場感が大事なんだから
車が走っていて人間も住んでいる市街地ではありえないデザインはできないだろ

建物の一つ一つに知り合いが住んでいるかもと思わせるのがまず大事で、戦闘そのものはその次だな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:12:03.92ID:rJ1GS5CP
デザインに凝る=いかにもゲームゲームしたありえない地形(何故か迷路みたいになってる地形とか)ってわけでもない
現代戦でも障害物に使えそうな街路樹や廃ビルなんかを盾にするとか色々あると思うけどな
現実的な配置を軸にしつつ、そういうのの配置加減で多少の戦術性は出せるだろ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:55:20.38ID:vjRxSY/Y
魔法少女は集団戦闘物なんだからあれでいいだろ
FEは将棋に近いし。違う物を比べてもしかたない
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:33:36.59ID:m7cCg4n1
魔法少女がダメって人はスパロボもダメそう
よく考えて攻略するSRPGというよりは演出を盛り上げるためにSRPG部分が活かされてる感じだし
まあゲームはたくさんあるんだから自分の好きなゲームを選んでプレイするのが1番
だから「○○というゲームはつまらなかった」よりも「○○というゲームが面白かったぞ!」という意見をもっと出せば良いのに
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:46:48.31ID:rhOMWqtE
久しぶりに伸びてて新作の話題かなと思ったらTSの話しかしてない
デモドリプルスノインやってみたって人はいないの
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:52:45.95ID:25PJuUO5
次から次へとうんざりする物量の敵を範囲に巻き込んでドーンってする作業なのに演出として盛り上がってる?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 23:17:26.40ID:+E/XKdLT
今やってる最中だけど
地の文と説明口調が多すぎてテンポがダレ気味かな
SRPGパートは魔法少女より単調な仕上がりになってる
studio製なのにツクール95のフリゲやってるような感覚
テキストもスラング混じりなので合わない人には合わないかも
まだ途中だからシナリオは様子見
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 23:25:01.14ID:+E/XKdLT
あと長所をあげるとすればキャラ造形
土方のおっさんは結構好きかな

クリアしたらまた感想書くわ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 04:48:53.91ID:ZhiUv2/R
>>631
15話とかは人型の脅威がうまく表現されてると思うけどなあ
魔人型は見た目と戦闘アニメーションからかなり恐怖感が伝わってくるし
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:32:53.29ID:MEBX2KS/
SRPGの作者って根っこがSLG的な発想の人かRPG的かに別れるよな
どっちが良い悪いってわけでもないけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:12:26.43ID:pQd2HTMK
デモドリプルスノイン良かったぞ
SRPGは申し訳程度でしかないからそこだけ勿体ない
演出面はかなり凝ってて尻上がりに盛り上がっていく
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:37:37.78ID:ZhiUv2/R
>>638
過去作品を見るとツクールで幾つか作品を作っていたようだし、そこには殆どノベルゲームですっていうのもあったからストーリーに自信ありという人だったのかも
SRPGツクールってノベルゲームを作るのにも適してたし
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:53:13.07ID:pQd2HTMK
>>640
やったことないけどRUBY2って当時はそこそこ話題になってたらしいし
古参なだけあってTSと同じく安定感はズバ抜けてるね
個人的にはああいうライトなノリの作品が増えていってほしい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:57:21.73ID:YmJoGIKo
>>637
大戦略とかガチで楽しんでた層はこういうキャラゲーに寄せたSLG嫌ってたとおもうの
「俺はどっちも楽しんでたけど」←あっそ^^
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:40.87ID:ZhiUv2/R
>>641
話の盛り上げ方とかキャラの魅せ方とか心得てる感じか
好みはあるけどストーリー重視なゲームも俺は好きだな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:03:29.38ID:7KGdE72Z
TSはかなり前にSRPG作ってるのは他のジャンルより作るの楽そうだからとか言ってたから端っからゲーム部分に期待するのが間違い
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:15:47.64ID:MEBX2KS/
RPGやノベルゲームは激戦区だしな
埋もれる可能性考えればSRPGみたいなニッチジャンルで展開するのは
戦略的に間違ってはいない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:26:03.08ID:rbcSldCn
「本格的硬派SRPG」なんてRPG好きのライト層は見向きもしないわ
SLG好きのガチゲーマーにはおままごと扱いされるわであんまりいいことないからねえ

それよりはオリジナルの絵なり独特の世界観なり作家性を押し出してったほうが埋もれなくてええんとちゃう
ただでさえニッチジャンルの中でよく似たFEクローン同士がパイの奪い合いしてる状態なんやし
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:32:18.91ID:ZhiUv2/R
>>645
確かRPGはマップを作るのが大変過ぎたからSRPGを選んだって言ってたな
ゲーム部分よりもキャラやストーリー重視なのはそのためか
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:38:09.23ID:EacWeQ5s
オリジナルだろうがFEクローンだろうが
ゲーム性が皆無だったり、短編だったりするゲームはお断り
FEクローンの潰し合いとか言ってるけど、そもそもゴミばかりしか出てない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:45:26.25ID:rbcSldCn
いや、だからお前さんの言うような「ゴミじゃないまともなSRPG」なんてものは
世間的にはニッチな信者くらいしか遊ばないおままごとで物笑いの種だから
誰もわざわざ作ってくれないと思うんだよね

そういうの好きだったのなら本当にかわいそうだけど
ほかをあたったほうがいいんじゃないかな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:56:04.79ID:j1WO1/Nm
まあ基本的に斜陽ジャンルだよな、面白さも人口も
FE信者の信仰心に辛うじて支えられている末期状態
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:56:06.17ID:WQfO+Mys
ぶっちゃけゲーム部分が蛇足な出来で演出強化も極所的にしか効いてないからノベルでやれって思うが
あの作業量の絵描けるんだからスチルなりシネマティックノベルみたいなやり方できるじゃん
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:09:42.94ID:rbcSldCn
蛇足かどうかはお前さんじゃなくて
遊んだ一人ひとりのユーザーが判断することでしょ

2chの自称玄人10人に受けが悪くても新規の100人が臨場感あって面白いと思えば大成功だし
ツイッター見てると戦術性よりも難易度の高さに対する不満のほうがずっと多いみたいよ?

まあなんだ、SRPGを日常的に遊ばないライト層の感覚ってそんなもんだし
お前さんの頭の良さが凡庸な大衆に理解されなくてかわいそうだったね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:27:17.22ID:rbcSldCn
>>651
こういうマニアックに先鋭化(というほどでもないけど)していった斜陽ジャンルは
マニアから「こんなの邪道だ!認めん!」って激怒されるような作品が救世主になることが多いから

SRPGにもそういうのがどんどこ出てきて欲しいと思ってるんだけどねー
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:31:11.08ID:MEBX2KS/
ジャンルの救世主だとかそんなこと考えてるのは外野だけで
作者の大半は単に作りたいもの作ってるだけだけどな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:35:09.04ID:rbcSldCn
救世主になってほしい、と思うのは俺の意見だよ
作者が何を考えて作ってるかなんて作者以外にわからんけどね

まあ外野は外野らしく分別と節度をもって楽しみましょうってのは同意
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:28:20.25ID:b/lEIk3F
こいつ前からいるTS信者だからほっとけよ
本格派はニッチ、FEクローンが云々と毎度毎度同じことしか言わねえし
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:26:13.64ID:YjARyCnT
>>652
キャラに台詞転がせたり説明調の文しか書けない奴がノベルなんて書けるわけないだろ
さすがにノベルゲーム舐めすぎだ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:11:16.82ID:obGaZaxD
初回はルナティック選べないようにしたいんだが(難易度どれでもいいからクリアしたら選択可能)、デフォルトの機能じゃ無理だよな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:29:35.10ID:4AW9F+bV
ただの意見ですまんが
鬼畜難易度を選ぶ人は初回から選びたいだろうし
普通に遊びたい人は1周やったら満足して次のゲームへ行くというのが大半だと思う
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:32:43.43ID:5Vgnxb30
これだけ制作ツールいっぱいあるのにノベルゲーム作れないとか
箸があっても飯食べられないのと同じレベルだろ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:38:13.03ID:4gRitkpc
まぁ食材と調理器具とレシピがあれば誰でも料理は作れるが
上手くいくかどうかは保障されんからな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:13:25.24ID:0hbdYTUp
>>668
難しいものを求める人は初見最高難易度をプレイしたいだろうからなあ
1周クリアでのアンロック要素はキャラの成長率の公開とかがちょうど良いんじゃないかな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:35:23.71ID:XQjv3jHF
序盤で大規模な分岐でもあればいいけど1週で完結するゲームならアンロック要素あっても多分やらない
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:32:57.19ID:k6mhwwG3
>>662
馬鹿臭せぇ以降のシリーズについていけない人間たちが集まってる節があるからな
中にはFE全作を遊んでいる作者もいるが
TSちゃぼすけシスポゼの作者といい、現FEに失望したり敵視している人間も少なくない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:06:34.33ID:AMqOy7JK
「FEではない物を作ろう」というのが自己目的化してるのは良くないわな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 02:04:15.53ID:P+NSowuo
>>677
戦闘モーションはヌルヌル動いてすごいんだけどなんか…
敵が妙に硬くて爽快感無いな…
マップもちょっと味気ない感じ
あと、この手のゲームでダメージを乱数にする必要あるのか疑問
計算外の事が起こりまくって辛いわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 03:31:57.73ID:6qsTndFQ
>>671
TS程度の語彙や文章作法じゃノベルゲームとして面白く作れないだろうって話に見えるんだが
その書き込みは頭TSじゃない?大丈夫?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:36:50.12ID:ILvLZWl+
>>677
犯人の痕跡がどこにあるのか分からなくて一度詰んだ
撤退戦のはずなのに敵全滅させてから探す羽目になったんだけど

BGMと戦闘アニメ以外は全体的にやっつけ感があるなぁ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:16:14.41ID:oo9P7u/J
「地球防衛軍面白い。FEよりよっぽどシミュレーションしてるわ」
奴がこんなツイートしたの見た時からキチって印象しかない
Twitter見てなきゃこいつ、ヤベー奴だってずっと気づかなかったかもしれん
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:38:23.38ID:MK0oCXEA
>>689
いや地球防衛軍は面白いでしょ
アクションシューティングだけどプレイヤーの腕前だけではゴリ押し出来ない火力と物量に襲われるし
敵集団をどういう風に誘導して分断して友軍をどう動かして各個撃破していくかすごく考えさせられるぞ

戦場での細かい足し算引き算やマス目パズルじゃなくて
もっとマクロな目線でマップをどう攻略するかの思案がSRPG的で面白いって言ってんじゃね
FEでそういう楽しみが十分にできるのってトラキア(やベルサガ)くらいだし
大体はルート策定よりも団子進軍かエース地雷安定、みたいなマップが多いし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:41:29.31ID:HMY7ZXjl
>地球防衛軍面白い。FEよりよっぽどシミュレーションしてるわ

こんな一文で発狂しちまうとかTwitterできんなもうw
嫌いな人間が発言すると全て否定的に捉えるもんなのか
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:45:46.76ID:IFEbY6E6
>>691
地球防衛軍はやったことないから知らんけど
わざわざFEよりシミュレーションしてるとか言う必要はない
ここで問題なのはゲームの内容じゃなくて、関係ないとこで名前出して叩いてくるとこだよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:50:33.11ID:HMY7ZXjl
叩いてる?
FEよりシミュレーションが勝ってると書いただけで
FE自身を否定している文面には読み取れないんだが?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:51:06.31ID:MK0oCXEA
>>693
叩いてくるってのはお前さんの主観と被害妄想でしょ
地球防衛軍というゲームが非常に戦略性が高いことを伝えるために
SRPGの定番であるFEシリーズを引き合いに出しただけかもしれんし

まあ100歩譲ってお前さんがそう感じて不愉快だったとしても
それは本人に直接伝えるかチラシの裏にでも書くかすればいいよね
こんなところでスレ違いの文句を書き込むのは荒らしと変わらんよね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:58:04.61ID:IFEbY6E6
>>695
お前の感想文も主観だけどね
地球防衛軍が戦略性高いゲームで、それを評価してても
本人のゲームは戦略性皆無の作業ゲーなんだから評論家気取りもほどほどにしといた方がいいんでない?
SRPGにかじりついてるのも他のジャンルじゃ相手にされないからってだけだし
メンタリティがサル山の大将だから他人は批判するけど自分が言われるとキレるんだよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:04:16.21ID:MK0oCXEA
>>696
うん、俺の感想も主観だよ
ついでに言うならお前さんの言う評論家気取りってのも
TS氏がSRPGを作り続ける理由もメンタリティも全部主観でコンプレックスの投影

実際にTS氏が何を考えてるかなんて本人以外誰にもわからんし
お前さんが彼をきらいなのはよくわかったから、最低限スレのみんなには迷惑かけないでおこうな
何もかも思い通り行かないと気がすまない幼児じゃないんだから そこはできるよね?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:07:15.26ID:6qsTndFQ
アクションSTGとSRPGを比較することがナンセンスって話っぽいレスでこんなレスバできるなんてすげーな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:10:21.77ID:MK0oCXEA
>>700
アクションシューティングとSRPGに共通する戦術性があって
そこはFEよりも地球防衛軍のほうがよっぽど優れてるって話しだからね
地球防衛軍遊んだことある人が少ないのもあるだろうけど
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:28:08.83ID:MK0oCXEA
>>702
>>691に書いたような戦術性に注目すると
斬新ではあるけどそれなりに理にかなった発想だとは思うんだけどね(俺の主観だけど)

実際加賀さんも自身のブログで
局地的なパズルや詰め将棋じゃなくて、マップ全体を見渡して
どうやって攻略しようか…みたいに思案する時間を大切にしてほしい みたいなことは言ってたし
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:28:25.07ID:IFEbY6E6
>>698
お前が悪臭放って一番迷惑かけてんだけどね
ワキガって自分のニオイには気付かないらしいしな
まぁいいや、そんじゃバイバイ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:45:31.08ID:MK0oCXEA
>>707
SRPGもアクションシューティングも
敵の配置を見て進軍ルートを策定したり
敵をアクティブにして釣り出すタイミングをはかったり
友軍をおとr…連携したりする面白さや頭の使い方はよく似てるよねって話しで
同じとは言っとりませんがな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:52:51.56ID:1hglgUfr
頭の使い方は似てるかもしれんが比較対象としては失格だろう
比較するならもうちょい近い、最低でもTBSであるべきじゃねぇの
RTSなんか頭だけじゃなくもろに自分の腕(エイム力等)問われるからな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:04:47.28ID:k4vCYy0H
何をどう言っても無駄、こいつらTSの擁護したいだけだから
何も考えずにそれっぽいこと言って擁護できればそれでいいんだよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:05:59.91ID:MK0oCXEA
>>709
そうかなあ
むしろ距離が離れているからこそ共通点のはっきり見えるいい比較だと思うけど

例えば同じFEのトラキアと紋章の謎を比べても細かい差異に気を取られて
マクロな戦略の面白さ、という観点はあんまり出てこないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況