X



SRPG_Studio Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 17:25:04.71ID:YIn5uKfR
作る側の人はゲーム製作技術板
製作者スレ SRPG Studio 27章
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511952160/
SRPGStudio総合スレ その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1515161616/
へどうぞ

公式
ttp://srpgstudio.com/

前スレ
SRPG_Studio Part13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1518431673/

SRPG_Studio Wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/pages/27.html

ふりーむのSRPGstudio作品
http://www.freem.ne.jp/search/SRPG%20Studio

フリーゲーム夢現のSRPGstudio作品
https://freegame-mugen.jp/tagcloud/SRPG%20Studio_1.html

◆注意事項◆
・ゲーム製作に対しての中傷禁止
・公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をせずマナーを守りましょう(重要!)
・自作品の紹介自由
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 11:58:52.57ID:pXcLIQ0e
リセット死に覚えゲーが高難易度っていうのが通じたのは昔の話だからねぇ
今では苦行ゲーにしか思えん
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:01:06.11ID:s3dN7OgU
まずロールプレイなんですよ
とりあえずおまえ死んどけっていうロールを押し付けられて喜ぶのはドMだけ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:20:02.14ID:bn2VDIv/
>>668
それ以前に死にゲーが許されるのは気軽にトライ&エラーができるアクションゲーくらいなもんで、1ステージにクソ時間がかかるsrpgでなんどもリセットとかやってられんわ
2回もゲームオーバーとかリセットとかするようなら時間の無駄だし
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:29:52.84ID:pXcLIQ0e
パズルもそうやね。難解でも気楽に再挑戦できる
RPGも道中クソエンカウントでボス前セーブなしとかじゃなければ
普通にリトライする気になる

SRPGのやり直し前提はほんと相性悪い
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:40:50.39ID:ZZiHtPAR
リターンズ以降のドンキーとかリセットのストレスを極限まで減らした死に覚えゲーだけど高評価だよな
SRPGだと敵ターンのスキップが充実してればある程度のリセットも許容出来るかも
ただリセット前提は勘弁して頂きたい
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:53:30.91ID:Y8KBcGIu
今更よくできた紋章の謎クローンをやらされるくらいなら
俺は理不尽高難易度のほうがマシかなあ、少なくとも脳細胞に刺激はあるし

まあ元々の料理を食べ飽きたから大量にコショウぶっかけて食いましょうみたいな話しだけどね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 13:46:39.45ID:Jb5z7tHN
完成された高難易度はダクソみたいなことを言うのであって
リーンフェザーみたいな理不尽難易度は作者の自己満足オナニー高難易度にしか過ぎない
脳に刺激というかドMしか喜ばんわ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:25:50.01ID:Y8KBcGIu
ダクソみたいのができりゃそれでええけど
FE系SRPGは元々のシステムが単純すぎて奥を深くしようがないからねえ
高難易度なんてどうやったって

・大量の初見殺しをプレイヤーチートで攻略する理不尽ゲー、知ってりゃぬるい
・カサ増しされた数字が正面からぶつかり合うインフレゲー、弱キャラに人権無し
・定石にあからさまなメタが張られまくる意地悪ゲー、アーマー特攻武器とかダメージ反射とか

みたいにしかならんのとちゃうの
かといって中途半端な難易度にすれば難しいのは序盤だけで
あとは育ったエース無双みたいなどこにでもあるFEクローンになるし
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:42:37.73ID:Y8KBcGIu
あとは

・作者の想定した手順でしか解けないパズルゲー、インフレと親和性高い

くらいかね

「理不尽と本当の高難易度は違う」のはその通りだけどFE系で「本当の高難易度」は無理じゃないかな
初見は理不尽な目に遭うけどわかっていればそれなりに色んな解き方できて面白い…ってのは
なんだかんだで妥当な落とし所のひとつだと思うよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:43:48.56ID:HXHgJ9Rj
ゲーム作りたい身分だが、やっぱ自分で解く難易度以下を標準にした方が良いなと思いました(小並感
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:49:52.76ID:Jb5z7tHN
高難易度でも何も考えず突撃できるが、油断すると事故死するバランス(ロンドリア基準)
友軍あるいは自軍を犠牲(ロストなし)にしてまで、死に物狂いで強敵を討ち取る。強敵撃破ボーナスあり。(ハーチウム基準)

これからゲーム制作する人は偉大なる先達を参考にしてほしい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:52:48.73ID:Y8KBcGIu
難易度を思い切って下げるのも落とし所のひとつだと思うよ
それこそ物語やキャラに力入れるなら難易度でリタイアされるのなんてもったいなさすぎるし
SLGやボドゲに比べると足し算や単純記憶すらおぼつかないギリ健常者もかなり多いし
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:55:45.70ID:HXHgJ9Rj
つまりは自分が想定している解き方がハード以上にして、ある程度ごり押しとかの逃げ道がノーマルなのかしら?

作者は自分だから解き方はしってるし、プレイヤーは一切の情報がないに等しいので、ある程度の無茶が通る難易度って以外と思い付かないです。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:58:31.60ID:pXcLIQ0e
せめて自軍と敵の戦闘バランスは同じ次元にしてくれないと
ReinPhazerに関しては
FEの能力でスパロボの敵相手にさせられてるようなものだからな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:06:00.06ID:Y8KBcGIu
SRPGのプレイヤーには

・何度でも時間を戻せる(セーブ&リセット)
・敵の思考を読んで操れる(ガバガバな敵AI)

という最強の武器があるからね、対等な強さの敵じゃどうやっても虐殺にしかならんのよ
IQ30の人間と戦うよりはIQ30の巨人と戦ったほうがナンボか楽しいでしょ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:15:09.14ID:pXcLIQ0e
だから、リセットは武器!プレイヤーの特権!
なんて考えてるの暇人しかいないからな?
大多数のプレイヤーはSRPGで何回もリセットして
やり直して楽しみたいなんて思ってないから
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:28:31.33ID:qm1xivRY
俺の意見は大多数、世間一般の意見だ
俺の考えこそが一番正しい。これに反論することは世論、世界を敵に回すのと同じだ

大多数とか見るとこれを使いたくなるからやめろ。まあ俺も同意だが
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:34:20.77ID:D6DnoHiJ
その点は上に出てたミッシングツインが逆の方向ですごい
救出対象の魔法使いが斧相手に近接攻撃されても返り討ちして無双できるバランス
習得スキルも100%発動する連続と太陽とかみたいなのですげー割り切ってる
強くなりすぎて被ダメ0になると敵が攻撃してこないからゲーム性が出るとかいう超絶バランスだぜ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 18:24:37.27ID:ZZiHtPAR
>>690
調子に乗って無双しまくってたら強くなりすぎて誰にも攻撃されなくなるのはちょっとした罠だな
ReinPhazerと使っているキャラの素材が被っている所があるから余計にギャップを感じる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:26:15.87ID:NrOSn5hc
アホにしないとストレスになるのは当たり前で
どの程度アホにするかが問題なんだろうなー
いくら簡単でも難しくても接待ゲーなんだな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:14:53.44ID:bYcjQQjT
ReinPhazerは難しいってのがわかるような表記があれば良かったわ
紹介読むだけだと始めは簡単で徐々に難しくなり、終盤ではそこそこの難易度だと思ってたが
12章あたりから酷いわ
敵のほうが武器は2段階上、ボスがこっちのエース級の1.5倍くらいのステ
しかも長距離で範囲もあり高威力かつ必中という武器もち
さらにこっちのエース級のステに匹敵する増援もわんさか出てくる始末
もう戦争止めた方がいいレベルの戦力差だわ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:17:36.94ID:v4dkDwvS
難しいのは好きだけどちょっと不条理な難しさだよな
まあ商業ソフトでこの仕様だったらちょっとイラっとしたかもしれんけど
同人、しかもフリゲならこういう尖った作品もあっていいんじゃないかな?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:32:31.11ID:9uB3FxEe
騎馬の増援が即行動でその上確定再行動とか性格悪すぎだろ
しかもそれ1ターンだけじゃないし
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:50:48.59ID:bYcjQQjT
srpgなんか特に顕著だけど難しいを手間暇かけてクリアするの大好きな人いるよな
なんでsrpgが廃れたのかはこういう人に向けに作りかけたせいかも
結局手間暇かけてクリアするようなマニアは少数で商売にならないから、ライト層向けにも調整しようとした結果どっちつかずになって消えた気がするわ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 02:02:00.24ID:ACs1n2vJ
ゴミにあわせる必要ないだろ
レイんフェザーは誰にもあわせてないがな
しいていえば作者自身は満足しているのかな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 03:59:17.06ID:MZNVEOb6
個人的には上級者向けのゲームをプレイしたい所
簡単すぎちゃうとただ進軍させてボコるだけのゲームになっちゃうし
詰将棋まではいかなくてもそれなりに長考の必要なゲーム
csじゃ絶滅しちゃったけどフリゲでぐらいは許してほしい
搭載モードとかはいらないと思うけどね
まずは自力攻略を目指し何度も挑戦する
どうしてもクリアできそうにないなら
攻略サイトを見る
こういった感じがベスト
初心者とかに不満が出るのはむしろ褒め言葉だと受け取った方がいいよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:44:28.42ID:oGNkrs5E
個人的には吟味しないと駄目とかチクチク育成やらないと駄目とか
シナリオ読んでMAPの地形見ても予想できない位置から突然増援が来るようなのは糞だと思う
何も無い平原でこちらが事前に気づけない大増援とかあると凄く萎える
どうやってそいつら伏せておいたんだよ、馬鹿かって
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:27:15.13ID:9tnnS9Ku
味方に斥候いるor軍に所属し情報を得れる立場にいるor自国内
このどれかの状況なのにノーヒント増援とかされるとほんと萎える
完全な敵の勢力内だとしても、少数精鋭ならともかく大増援なんかは事前にしっかり察知してほしい
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:39:41.40ID:HHzqgiNt
>>713
そもそもFEなんて終盤はエースで無双する様なゴリ押しが出来る時点で戦略とは程遠いんだよな
重要なのは育成だよ育成
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:05:28.50ID:oGNkrs5E
>>720
作中設定としてあまりにおかしい増援は納得しづらいって話だ
作者の癖を読めばどうこうって話じゃねぇ
大軍団をテレポートさせる秘術が敵側にあるとかそういう設定ならわかるけどな
それなら増援を常に想定せずに進軍した俺ら(もとい作中の自軍司令官)が悪いって事で納得は一応できるけど
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:34:13.33ID:/jsDhM+R
>>721
はあ?つまんねーよそんなとこだけ変にリアルにするのって気持ち悪い思想もってそう
そんな作品触りたくないね
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:54:16.66ID:9tnnS9Ku
戦記系でその辺り気にならないってんなら中々羨ましい頭の作りだわ
俺も見習っていきたいね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:00:39.55ID:BAH7GK5o
ちゃんとした伏線張らないでシナリオ作るやつは無能なんだよなあ
封印とかでもそろそろ増援が来るぜ、げっへっへみたいな会話があるだろ?
それっぽい砦はそれ自体が伏線として機能するけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:04:37.62ID:HHzqgiNt
ゲームを面白くするためには予測不可能な理不尽増援も許すというのは分かる
でもそれでお気に入りのキャラをぶっころされれば、予測不可能な増援はゴミという気持ちもよく分かる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:37:30.11ID:4CBjiolV
要はMAP上の仕掛けをシナリオや世界観で違和感持たせないようにできるかって話だよな

RPGでも自分の住処を迷路にしたり罠だらけにしたりとかも突っ込みどころだけど
そういうお約束みたいなものもあるからある程度は気にしないようにしてる

許容範囲がどのあたりまでかは難しいけど…
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:08:55.79ID:gyxCReGS
違和感でいった命の取り合いしてんのにターン制なのがまずおかしいわ
そんなところでいちゃもんつけるほど俺は落ちぶれてないけどね
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:09:53.28ID:oGNkrs5E
まあ作る側からするとプレイヤーが読めない様な配置で増援出せば簡単に難しくできるって利点もあるんだろうけどね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:17:09.56ID:LkspsfQA
どこまでをゲーム的なお約束として突っ込まないかだな
ターン制なんかは確かにリアルとは言えないが
SRPGの基本システムと化してるからここに文句言い出すとジャンル毎プレイできなくなるし
アクティブタイム式や同時ターンの方がよりリアルには近いが、それだって完璧にリアルではないしな
ただそういったのとは違い増援場所はMAPやシナリオをしっかり練り込めば違和感なくして難易度調整ができる場所ではあるからちゃんと考えろよってのはわかる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:20:33.70ID:2JQs30su
ターン制はシステムの問題だから仕方ないな文句があるならRTSやればいいんだし
違和感で言えば敵が全滅するまで戦い続けることだろ

SRPGは戦記物の雰囲気を楽しむためにやってるから雰囲気を損なわない演出をしてくれると良い
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:37:07.72ID:gyxCReGS
増援で文句言ってるのって
屁理屈並べているけど俺を理不尽な目に遭わせんじゃねえと言いたいだけやろ
他につっこめるところなんていくらでもあるのに何を隠そうとしてんだかね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:32:43.28ID:LkspsfQA
まあでも所詮素人の作ったもんなんだからあんま細かいこと言ってもなって気はする
正直作業量多過ぎて細かい部分なんざ気にしてられんと思う
それにもしかしたら妙な増援とかも作者の脳内ではちゃんと納得できる理由があるのかもしれんし?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:06:36.36ID:HHzqgiNt
増援つっても出現位置が分かれば
待ち伏せされて一網打尽にされるからな
現実でもそうだが待ち伏せ戦法は強すぎる
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:28:11.38ID:sGfwpmP2
まあ別に個人作品だから好きに作ってもらっていいと思うが、ただ難易度の目安は載せてほしいわ
それ見てやるかどうか決めるからな
俺はゲームで試行錯誤なんてしたくないタイプだから難易度はそこそこでいい
それよりもストーリーを楽しみたいわ ヴェスタリあくらいの難易度が限度
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:39:49.87ID:sGfwpmP2
俺もヴェスタリあいけるからそこそこだったら行けると思ってたけど
レインフェザーで挫折した
俺にとっては理不尽な難易度 あれが好きな奴は相当な軍師かマゾだろ
俺には無理だったわ後半で全滅2回してからやる気無くした
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:59.95ID:x0gUx9eg
ReinPhazerは理不尽なりにヒントはそれなりにくれるんだよな、
増援の出現位置はだいたいわかる、それでもきつすぎるんだけどな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 00:29:59.07ID:2OC/DDqS
まあ裏にしなけりゃそこまで理不尽じゃねーかなって思う
初回一発クリアが難しいMAPはあるが何回かやればどうにかなるし
裏は理不尽に感じるがあれはまあやり込み型のプレイヤー向けやろ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 05:06:53.06ID:+lmICjH0
vestariaのmapって意外と広くない所が多いな
あの狭さでよくあれだけ密度あげられたものだと
製作者視点で見ると参考になる点が多々ある
実装できるかどうかは別問題だが
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 06:43:10.19ID:tAsd+ng5
一見広く見えても動きやすい地形を少な目にするとかで調整している
まあそれがマップ製作の醍醐味なんだが
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 07:28:21.96ID:ZECaWC6G
>>740
難易度の目安欲しいよな
FEに例えると○○ぐらいとかで良いので
ReinPhazerは表面だけを進んでも少なくとも新紋章と暗躍のルナティックよりは難しいけど、あの説明文からそんな風には全く見えない
まああんまり難しいと説明文に書いたらDL数減るだろうからやりたく無いだろうけど
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:37:53.78ID:E96aUqJN
>>747
それって作者のオナニーだよ
窮屈でイラつく
最低でも移動6で駆け巡れるぐらいでないとみんな満足しないよ
だからクラスチェンジしたときに私たちは感動するんだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:43:56.39ID:8AB9N4+P
FEはだだっ広い地形だとスタート地点で待ちゲーが最適解になってしまうからなあ
だからこそ初代から村を襲う盗賊がいたわけだけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:35:49.55ID:CnVwUcQa
>>758

俺の腹も痛くなったわw
攻略困難なものを出すことの何が賢いんだ
どれか忘れたけど高難度の名前を「馬鹿げてる」って意味の英語をあてたのがあったが
難しさで争うなんてバカじゃんって作者のメッセージに思える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況