X



CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.54 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 21:51:19.62ID:lwm/sFKX
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) http://www.ask.s?a?k?u?r?a.ne.jp/
公認ファンサイト&ギルド http://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) http://www27.atwiki.jp/cw-port/

前スレ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.53
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1499606738/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 21:52:26.86ID:MBI1tz+x
眠りの雲や魔法の鎧だとか
かなり強いけどゲーム下手な奴はその強さに気が付かないイメージ
ゴリ押し攻撃スキルばかり入れてそう
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:20:27.84ID:TItGhr2z
まあ全体対象消去スキルが狂い系にポンポン並ぶようになったのも
ゾンビ系ボスに神聖が効かないケースがよくあるのも
大体亡者退散と聖水って奴が原因なような気はする。LV1スキルと100sp市販品でアレだしな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:33:01.62ID:0kZV4i1j
冒険者カッケーってなるシナリオ何かないですか?
敵意の雨、吸血鬼の城、悪夢の地みたいな感じの
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:58:17.01ID:9dAuzyI6
なんだかんだ言ってリューン基準の店の方が多く無いかね
レベ比毒なんて滅多にねーよ
全体回復はそれよりは見るかな、でも探すと無い

リューンバランス自体がガバガバなのは認める
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:08:40.69ID:2LpZvR0K
「狩る者を狩る者」とか机庭球氏シナとか
オオカタ氏シナを高レベルでとか

「風の咆吼」は楽しみすぎてまだやってないけど
確かすごく熱い作風の人
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:16:03.89ID:s0jQ8qOe
リューンがマシに見えるのは
それより遥かにおかしい素人店シナが乱立してるからだろう
昔から続く悪しき風習
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:49:30.36ID:UqVegXOv
高レベルシナだと敵が強大すぎて冒険者の存在がかすんだり
いきなりバトルして終わりだったりするから
意外に冒険者カッケーとはならないこともあるな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:43:33.17ID:JadXqUOF
高レベルシナで冒険者らしさを出すのは難しそう。
レベル7ならともかく、9とか魔王の世界征服阻止レベルだろ。
冒険者という肩書きに違和感を感じないのはやっぱりレベル5くらいまでかな。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 01:14:03.80ID:Hh0aFKQr
まあ実際問題カードワースの戦闘ってシステム自体が普通にバランス悪いし(同等の条件で判定した場合でも攻撃命中率5割切るし)
リューン技能がバランス悪いってのはどういう想定してんだとは問いたくなる
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 02:15:33.73ID:y2CMiYjM
「リューン技能がバランス悪い」と言ってる人は
「リューンですらバランス崩れているCWだから、バランスなど考慮する意味など無いのだ」という極論してるだけだと思う
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 06:16:16.58ID:8Yedygks
>>811
他のゲームでも手探り期間を終えてこのゲームを理解したぞと
本格的に攻略し始めた辺りが大体面白いもんじゃないかね
最終的に敵が強くなるだけのドラゴンボールインフレや作業感出て飽きる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:12:27.19ID:2GlPsKDo
昨今はスキンとかバリアントとか色々あるが、色盲には見にくい色使いばっかりだな
その点、オリジナルのデザインは非常に見やすい

一番古いはずのAskのデザインが
ユニバーサルデザインという点では一番先進的だといわざるを得ない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 10:18:07.11ID:Ze8WPQQh
よくよく考えてみたらレベル10にもなって冒険者続けてるのはまだしも
レベル10の6人組が1つのパーティとして活動してるとか後世まで語り継がれるレベルの凄さだな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:16:03.50ID:V5IUghZd
特に世界を滅ぼしたり救ったりせずひたすら下水道を掃除し続けるオールレベル15冒険者パーティ・・・
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:18:31.01ID:9MdArCXw
は?上官?教会?権威?うるせーよクソがって人もいると思う
冒険者は幅広く異文化に触れる機会もあるだろうし、
教会の偏った思想に支配される社会に馴染めず冒険者続けてても不自然ではないと思う
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 14:49:22.95ID:59F2J0wf
特殊型のキャラでもない限りもともとの素質は平均的なんだから
10レベルまで到達できたのも仲間がいたから的な考えで未だにつるんでるんだろう
途中で中級者の慢心で失敗するパターンも横目で見てきただろうし
もしくはプレイヤーが操作する時以外に個人活動はそれなりにやってるとでも解釈するか
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 15:01:54.56ID:7utyPQcm
レベル10オーバーの冒険者なんて、一年戦争後のアムロ・レイみたいに、
国から警戒されて、なかば軟禁状態になってるレベル
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 15:12:51.72ID:m9RCU9DR
SM●Pみたいな感じじゃないかね
苦しい時代がありながらも長年にわたり大なり小なり活動を続け
ついにはその道での超大物集団にまで成長
終盤にはソロ活動気味になってやがて解散も数々の伝説を残した的な
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 15:55:23.72ID:wspSH7Ho
>>811
騎士団がレベル7〜8の集まりなのに、レベル9パーティがそんなに強いわけないだろ
ルパン一味くらい人間離れしててようやくレベル11〜じゃないの
ゴルゴは13
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:13:38.67ID:4u0HAjc7
>>834
レベル7〜8は騎士の中でも世間に名前を知られてる英傑らしいから
騎士団の平騎士はせいぜいレベル5〜6程度なんじゃないかな
平騎士がレベル7〜8だと騎士団の幹部連中が軒並みレベル9以上になって
名立たる剣豪がごろごろいることになってしまう
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:07:54.85ID:0MUcOu00
冒険者が英雄扱いになるのは必ずしもいい事ばっかではない、という人は
「キミと英雄」「Wolf's night」をプレイしよう
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:21:56.89ID:Wdw/Uc5g
最後の聖戦は高レベルになって個々で活動してる設定だった
会ったときに「お前は確かえーと…」的な台詞を言うのはおいおいと思ったが
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:31:53.61ID:G3Yja1HS
カンストレベルの冒険者が6人でいるのがいやなら、
Lv5くらいでドラゴン退治するシナリオでもやって引退にすればいいんじゃないの
いくつかあるで
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:21:39.82ID:4diAmX2Q
>>838
そんなんよりアレトゥーザで潮干狩りしていればいいんじゃね
英雄なんて言われててもこんなもんよってロールプレイをプレイヤーがすりゃ十分
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:45:25.35ID:lGzaU+ld
>>827
ペテンザムに行くとそうなるよねぇ…

まあ思わぬ仕事みたく、貴族・金持ちの弟子つくって授業料とれば
英雄ならフリーでも安定して食ってけそう
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 02:50:52.92ID:Z4D9uVjz
Wolf's nightはあれどうなっても行き着く先にハッピーエンドはない終わり方だったな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 05:47:04.30ID:MWX3GgRy
>>842
新パーティを作って育っていくと、毎回最後はペテンザムのスキルとか武器使っちゃう
あと誰かがアンドラス肩に乗せちゃう
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 05:58:02.88ID:dOu5YkZT
あんまりズルすぎて自分は使わないなあ
ペテンザムは購入はともかく報酬バランスも悪すぎだと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 07:32:22.57ID:BJo8eCxx
過程の謎解きとかはボリュームもあって楽しい
オチはその高レベルなら言うこと言ってもいいだろって印象でやや下げ
多分あのちょっと意外な結末をやりたかったんだろうな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 09:25:50.88ID:MHfju+T8
>>834
CWの世界の7割が1〜3レベル内だし
Ask側の解答としてレベルの基準としてSW1.0を参考にって部分を忘れてる

SWによれば平均3レベルの騎士団がそうとう優秀な扱いだぞ
レベル6は素手でグリズリーと喧嘩出来るレベルと考えたら
5レベル以上のキャラは普通の人から見たら人外レベルの存在
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 10:47:10.34ID:JnFPfRu7
>>854
シェパードは余裕で撲殺
チンパンジンやピットブルは、下手すれば指を食いちぎられて出血多量で負ける
カレリンは無理、まずパンチが効かない。組み技で締め上げられるか、カレリンリフトで終わり
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 10:49:53.15ID:4NUCKRxn
じゃあ高レベルの技能は誰のためのものなんだろう

使いこなせない奴が多数の前提か
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 11:26:34.24ID:XRyIhSmg
江戸時代中後期以降の剣術道場だと切紙とか奥許とか
階級みたいなものがあって、ま、今でいう段や級だわな
それに応じて秘伝書の書写を許可したって話もある

当時は月謝っていうシステムが必ずしも一般的じゃなくて、
そういうイベントがあるとその都度お礼として金品を納める慣習だったらしい

そのころはもう中世ってよりは近世だけど
世の中豊かになると道楽で剣術やる町人も出てくるから
富裕層の町人目当てにもったいつけて技を売るのは
結構重要な金づるのような気がする
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 11:27:37.51ID:6C3vqrvl
適性高ければレベル低くても賢者の杖で無理矢理高レベル技引いて使えるしな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 12:41:28.80ID:sUD8Bjtb
>>843
わかる
>>849
大人気ですよ
オチは許すとしても、盗賊無双の理由を知るために
運に頼るところもあるレアアイテムコンプリはちょっと…
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:19:39.67ID:yqFua2oP
取りあえずプロなら引き受けた仕事はやり遂げて欲しいな

依頼人が気に食わんからとか、裏の事情を知ったらやりたくなくなったとか
そんな事で仕事放り投げる学生バイトみたいな無責任なのや
あまつさえ金貰って雇われてるのに、事情を知ったら討伐対象に同情して
依頼人の敵に回るような、汚れ仕事だから高い金払ってるってのに
首突っ込んで来て正義の味方になりたがる気分屋とかが高レベルだと
その作者の世界全体の冒険者が腕っぷしだけの我儘放題な子供に見えてしまう
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:33:51.56ID:P4rakab4
Askシナだけでカナン王倒そうと思ったら鋼鉄の箱が一番現実的なのかな
ビホは祝福蜘蛛の糸でタコ殴りにできるけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:46:08.85ID:BJo8eCxx
それ思い浮かぶのが
「最後の最後に笑う者」と
「吸血鬼の城」だなあ
「吸血鬼の城」は正攻法ルートでしかやってないけど裏切ることはできるはず
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 15:40:24.05ID:yqFua2oP
>>866
裏切ったとしても極稀な例外的事例としてなら別にいいんだけどね
依頼人がそれこそ想像を絶する程のクズだったとかもあるだろうし
事実そういったシチュエーションを楽しむシナリオもそこそこにはある

ただその場合でも裏切るのが当然みたいには考えて欲しくはない
依頼人もクズだが受けた仕事を放棄する自分達もまたプロ失格(だがもう我慢ならん)
ぐらいには自己評価として悪びれた上でやって欲しい
ここで開き直って悪びれもせず正しい事をやった、な態度だと萎えるって話
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 18:47:30.69ID:JnFPfRu7
半沢直樹みたく「クソ上司め、覚えていやがれ!」ってぶち切れる方が大衆ウケするのは確か
上司や依頼主がクソだったら、うじうじ悩まず倍返しだわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 18:48:48.51ID:C0eokOBI
個人的にはそういう仕事への姿勢も含めて自由なのが冒険者らしさだと思ってる
仕事とはいえ悪行に加担したら評判が悪くなるだろうから、あんまり道を外れたことはしない方が得だと思う
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:00:53.03ID:qryH/1aD
流れにまったく関係ないがクリアラ遺跡の探索で手に入る黄色の聖水って
昔はなんとも思わなかったけど今思うとヤバイ気がしてきた
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:01:37.37ID:TL59/Wl3
>>851
CWだとレベル4から一人前扱いだから騎士ならレベル4はありそう
魔術師と同じ基準で考えればレベル7〜8の騎士は宮廷に仕える近衛騎士とかかね
それくらいの立場になれば世間に名前が知られてても不思議じゃない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:15:30.56ID:BJo8eCxx
クズ依頼人相手に正面きって裏切るのは爽快感あると思う
作者がそれを正解ルートとして作っていれば
その場合は依頼人がどれだけクズなのかみっちり描写されて肩入れしたいNPCが他に出てくることも多いだろう
でも表向き依頼こなして後から合法的にとか横からグサリみたいなほうがしたたかで好きだなあ
落花と流水の通常ルートやちょっと違うかもだけど泥沼の筋を通すルート
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:22:22.63ID:oBggHrYc
怒れる者みたいにそもそも殴っても何も問題ないオチをつけるのが一番スッキリするとは思う
毎度そんな都合よくは運ばないから報酬投げて意趣返しするかどうかという判断を求められることになるだろうけど

ともあれ、この中でF9依頼中断したことのない者だけがプロ意識を語りなさい
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:23:21.97ID:DTrWjpCT
最初の契約分の仕事はキッチリこなして報酬も受け取った上で
「あとは勝手にさせてもらいます」と元依頼主の敵に回る流れは俺も好きだな。
あるいはとんちを利かせて、契約内容にギリギリ抵触しない形で独自行動するとか。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:29:43.49ID:JnFPfRu7
ゴルゴ13だって依頼に虚偽があった場合、依頼者に制裁くわえるからな
依頼者が嘘をつくのも契約違反やで
悪事に加担させるなら悪役専用シナにして、最初の依頼の段階で正直に言わせるべき
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:31:06.19ID:7LpHKkMq
依頼書に人数縛りが無ければ
交渉役一人か二人だけが顔見せて依頼こなして報酬受け取った上で
残りが素知らぬ顔でぶち壊して顔覚えられないうちにさっさと
トンズラというのも面白いんじゃないかなと
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:32:05.97ID:4NUCKRxn
依頼放棄の仕方次第では

宿の評判がガタ落ちすることもあるんだろうね
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 21:09:46.10ID:bnW+EVam
>>864
一番手っ取り早いが面白くはないな。
リューン縛りなら聖刻の護りで魔法を遮断すればレベル3でも勝てる。確実じゃないけど。
レベル5あれば魔法の鎧と魔法の矢、居合斬り、穿鋼の突きの正攻法でも勝てる。
とにかく腕さえなんとかなれば頭はレベルが高いだけでそこまで怖くない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 21:21:30.93ID:GVN3OS3k
>>876
やる気がなくなったりクリアを諦めてF9したとしても
冒険者が依頼に対してじゃなくプレイヤーがシナリオに対してだからなあ
フリゲにプロプレイヤーなんていないしプロ意識もクソもない
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:51:06.79ID:P4rakab4
>>882
リューン縛りじゃなくAsk縛りだから各種稼ぎもできないんだ
LV4×6人、予算は初期4000sp+最高7900sp
鎧入手に盗賊の手1400spは必須

聖刻使うと魔法の矢も使えないから、命中不安で削りきれない気がする
聖水持ってリセットロードじゃ鋼鉄の箱のほうがまだましだし
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:01:13.96ID:T0Wekxxd
Askシナリオのみなら、盗賊の手が無くても名工による鍵ぐらい開けられるから必須というほどではないと思う
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:07:06.80ID:nNsOUELP
>>875
泥沼いいよな
汚名つくけど冒険者と依頼人って信頼第一だからあの流れは納得だった
どっかのプラベシナでも同じく信頼第一だからと依頼はきっちりこなし
余計なことは一切しないで見ないフリしていたら
なんか家が燃えて依頼人が失踪したりしたがそれもそれで面白かった
丁寧に埋め直したり鍵かけ直したりしてたんだが家主だしやっぱバレたのかなーとか
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:29:25.28ID:BJo8eCxx
そのプラベは「留守番」(UnderTheRose)かな?

イベントを全部味わうには首つっこんでかないとってところもあるので
ついつい余計なことをしてしまうんだよなあ
賢者の選択も、羊飼いと魔法も、多分正解は依頼を受けないことだけど受けてしまう
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:32:49.29ID:Lvh+8fPh
>>892
ああ、それだ
違う宿でリベンジしたときに色々首突っ込んでみたんだが
フラグ足りなかったみたいでやっぱり依頼人が失踪した
プレイヤー側では見つかる証拠から推測が幾つか立てられるんだけど
証拠揃えるのが難しくて未だに真相にたどり着けてないわ
また記憶が薄れてきたらやるかなあ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 05:56:53.73ID:uI494I1A
CWの物価なら冒険者の宿のツケってどんなに溜め込んでも1万SPは超えないと思うんだけど
(シナリオにもよるけど)なんでツケが10万SP超えてたりするんですかね…?
やだこわいやめてください…
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 06:14:43.21ID:mQllFPZH
まぁよく考えて見たらツケについて言及されるシナはもとより色々なシナでPCは親父の宿で生活してるはずなのにほとんど親父に宿泊費や食費払ってる描写ねえからツケ貯まるよな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 06:35:25.46ID:95bBzpke
#Mが連れ込みまくった子のうち稼げない子(数百人単位)の分は#Mのツケにされると考えれば
それくらい溜まってるかもしれない(ツケーツケー)
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 07:51:27.88ID:qpFl5kw4
>>889
賢者の選択のは時間かかっていいなら、スキル無しでも何十回でも挑戦し続けていれば低確率で開く
究極的には攻撃スキルすら必要ない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 08:14:02.57ID:jYVfZPnX
冒険者の宿を宿泊業プラス飲食サービスの商売というものより
ブラックに近い芸能事務所とか人材派遣会社に近い業態と考えれば(無理やりだけど)筋は通る
えげつないピンはねがあったりお前ら育てるのにいくらかかったと思っとるんじゃい的な請求があったり
別に明朗会計である必要もないわけだし
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 08:33:43.69ID:Kh1xfV+h
冒険者は親父の私兵だろ
貴族や金持ちが、用心棒を食客として養うってのは古今東西あること
飲み食いチャラにするかわり、かなりただ働きさせられてるんだと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況