X



CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.54 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 21:51:19.62ID:lwm/sFKX
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) http://www.ask.s?a?k?u?r?a.ne.jp/
公認ファンサイト&ギルド http://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) http://www27.atwiki.jp/cw-port/

前スレ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.53
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1499606738/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:03:40.97ID:iJKByWUF
西洋でも早く抜けるように鞘側に細工をしたりするってのはあったって聞いたことはあるが…
居合って言葉は本来は迎撃的な意味合いが強いから
居合=るろ剣的な超速の抜刀術では無いよ。
暇乞いっていう居合の技は「正座して礼を述べて相手がそれに応じ礼をした瞬間その体制から速攻抜いて不意打ちで斬り殺す」
っていうものだけど、早く抜く要素もあるけど
特殊な体制からすぐ抜けるようにしてしておくってのが大事なんだろうし
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:16:10.86ID:Z/mDdDxR
そもそも鞘を使った抜刀とかいうのは興行的な触れ込みというハナシも
実戦を過ぎた時代の大道芸だよね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:32:31.01ID:UJXdQrv/
特殊技能の意味するところの技が一手なのか
敵との応酬あっての数手で一つの技能になってるのか
その辺もよく分からないんだよな

CWの1ラウンドって10秒くらいで考えてる人が多いのかね
1ラウンドが10秒か30秒かでは結構考え方が違うはずなんだが
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 16:11:03.10ID:msovXmsa
日本の古流剣術は腕力や関節のバネで振るんじゃなくて、
一動作に全身を同時に突っ込む感じで振り抜くんだけど、それを究めたのが居合の技術
刀を振る技術じゃなくて、刀を振る為の体の使い方を研究する武道

西方の居合って言われるとどんなのか想像つかないけどね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 16:54:53.44ID:nq7KXpig
なんかのスキルで「効果は数秒」って書かれてて
あ、1ラウンドなんだなと思いつつも内部データ見たら3ラウンドで
1ラウンド1秒かよ…と困惑した思い出
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:28.47ID:uZinkprR
>>103
状況によってラウンドの時間は変動すると思う
例えばだけど冒険者6人と敵10体が10秒間で同時に攻撃行動を取るなんて無理がありすぎる
勢い余ってレベル7スキルを仲間に誤爆したらやばい

敵の邪魔が入らないように数人で牽制しつつ魔術師が魔法を詠唱するのをサポートするとか
戦士が敵を薙ぎ倒してる間に後方に下がって治療や攻撃アイテムを使う準備をするとか
諸々やってると考えれば1ラウンドで1分以上は掛かるかな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:46:09.82ID:RSo19IrC
なんかごちゃごちゃとNPCが長台詞まくしたてる戦闘もあるしシナ次第だろうな
1R1秒だったらどんな圧縮言語だと
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:34:48.15ID:UJXdQrv/
その辺のコンセンサスがないからいろんな解釈のスキルが作られるんで
・・・でもまあ、CW ってあらゆる面でそういうところあるからな

作者サイドは好き勝手に作って
ユーザに選別してもらうのがいいのかもしれないなあ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:42:51.56ID:bX9DWZ0/
居合斬りは実体がない敵も斬れるし要するに気合斬りだと思ってた
気功のキーコードはないけど気の力を武器に込めて斬る的なやつな

>>95
俺だけじゃなかった世の中って狭いなあ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:32:58.25ID:DP13UxxU
聖北教会も神の概念がぼんやりしてるから色々できてる
(モデルは大体みんな予想ついてるにせよ縛られすぎてない)
古代文明っていっておけばわりと何でも出せるし
カードワースでファンタジー警察みたいなのって今までいたのかな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:20:42.36ID:nq7KXpig
リューンに当たり前のように車が走ってて、皆スマホ持ってたら嫌だわ
さすがに古代文明云々でも納得いかねーわ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:56:29.30ID:Dns0W9Zq
現実世界の銃がバンバン出て来るのも抵抗ある
なんでも古代遺跡って鉄なら錆びるでしょ……
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:24:30.72ID:uZinkprR
>>119
最初期のしょぼいマスケットなら古代文明なんて出さなくても
東方の大国で作られた最新鋭の武器とでも言えばいいかな
威力的にも弓と似たり寄ったりでちょうど良さそう
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:01:39.92ID:YUnsI/En
鋼鉄の箱もそうだけど、機械仕掛けの番犬が一番やべえ
古代文明の技術を研究したで割と何でもアリにしてる。
まぁアレがあったから世界観が自由になってる部分もあるけども
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:06:54.34ID:ZS6sAYSl
ルネサンス・近世あたりなら現実でもカラクリ人形とかあったわけだし
魔法で動く人形くらいなら許容範囲内
工業化時代以降の産物を出されるとさすがに萎えるが
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:22:28.39ID:dwoqrw8t
一般的に流通してないものとして扱われていれば蒸気機関車が出ようとプリクラが出ようとOKかな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:33:17.43ID:bPbvpcCb
俺は無数のユーザーシナリオが存在するが故のカオスっぷりが好きなので
「中世ファンタジー」的に違和感のあるアイテムや設定の一個二個はあったほうがむしろ嬉しい。
無論、最低限遊べる・面白いシナリオであることが前提だけど。

ただ、みんながこぞって独自の世界観作り始めちゃうと
それはそれで意外性が生まれる余地もなくなるから、
ファンタジー警察的な目線も確かに必要ではあるんだろうな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:39:38.20ID:ZPr22R+K
問題はリバースエンジニアリングできちゃうことじゃないか
一回こっきりで再現できないとか局所的な作用とか条件が非常に限定されるようなものなら
古代文明の遺産だねで納得できるような気がする
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:47:33.49ID:ZPr22R+K
手工業で間に合う程度のものならともかくそれ以上の水準となると難しいんじゃないかなあ
特に機械となると前提の部品とかが作れなさそうだし
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:11:48.34ID:PrWke31s
古い品だけど伊達さんの公爵の遺跡なんかの世界観はけっこう好きだったな。
中世と古代文明と未来的な要素が良い塩梅でミックスされてたように思う。
探索はなかなか歯応えあったけどw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:12:12.06ID:5tUqjRCb
ファンタジーにおける近代製品って
悪代官が懐に隠し持ってる「南蛮渡来の短筒」みたいな扱いでいいかもな
金を積めば裏で手に入らないこともない、でもメンテとかできない使い切り
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:15:06.41ID:8n3H/e9+
トチ狂った人間が量産考えずにたっぷり時間掛けて手工業やって作れない物って想像しにくくてさ
無理無茶は承知しているつもりでも、そこに夢見ちゃうのよね

量産して大々的に流通させちゃったりしてると流石に引くけど
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:19:59.83ID:FXxE4/kD
他所で鋼鉄の箱がよく分からない物体として発掘されても問題ないけど
鋼鉄の箱が売られてるのは奇塊でよく分からない物体がゴミに埋まっていたって描写に繋がらないので拒否
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:00:25.15ID:Cb5yDcJz
じゃがいもの普及は国民の生活を豊かにするだけだろうけど
古代文明の武器=近代の銃火器が一般に流通してたら軍隊や国のあり方にまで影響する
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 04:43:18.08ID:e43RneBz
まぁ鋼鉄の箱や番犬、あるいは下水道自体みたいに「一度滅びた近代文明」を下地に再発展した中世ファンタジーとしてカードワース世界が構築されてる節もあるしね

ゼロから生まれた文明ではない以上、現代における中世観をそのまま当てはめて銃はおかしいと否定してしまうのも違う気がする
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:31:45.09ID:15ireGU7
「鋼鉄の箱」みたいな突拍子もないものが出てくるって
コメディだから成り立つアイデアなんだよ
『賢者の選択』に出てきたら台無しだって誰でもわかるじゃん

テクノロジーでも世界設定でも、考証する時はコメディを除外しないとダメだよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:22:01.65ID:JKVQkShP
ギャグだろうが公式シナにある設定の一つであることは事実だし
魔法が使われているとはいえ蒸気機関や人形ロボも存在する世界だからなあ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:39:46.31ID:OZAi1OUK
現代的食べ物や銃スキルが売られてるとかなんでもありの恩恵を受けつつも
劇的な発展があるほど魔法含めテクノロジーが普及してるわけでもなく
NPCが銃を使ってくることが普通にはない(あっても珍しい何かとして扱われる)
いわゆるファンタジー的な生活観世界観からはみ出さない空気が保たれてるんだなあ
はみ出してても本当に一部の局地的な文化で済まされるし
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 16:34:00.53ID:XBGFls0L
「羊飼いと魔法」で銀の楯が手に入らないんだけどこれってバグ?
これもらえないなら50spのナイフしか残らなくてどう考えても報酬しょぼすぎるんだが
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 18:36:01.29ID:opz97Uaa
あの人のシナリオはなんていうか、こう…うまい言葉が出てこないが
このGMとはもうセッションしたくねぇなって感じの作品
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 18:43:07.26ID:mjd3eJSh
>>139
高度な技術が一般人の手に入らないってのは重要だな
ファンタジーにあってもおかしくはない飛行の魔法だろうが隕石の魔法だろうが
一般人に平気で流通してたらもうそれ狂い系と同じ異世界だ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 18:59:25.30ID:ON4qaJPn
あまり現実からかけ離れた別次元の話にされると、プレイヤーがついてけなくなるからな
ファンタジーなんて所詮「ウソ」の世界だけど
ウソをつくにしてもそれなりのリアリティもないとバランスとれない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:22:14.55ID:OZAi1OUK
ああでも
いかにもファンタジーだから普及してるものとか
何か現代にはない常識があるとかを感じられるとそれはそれでいいな
FFだったらチョコボで移動するのが普通とか鳥が家畜みたいな感じ
カードワースではなんだろう、機甲やゴブリンのモンスター知識とか遺跡を使った下水道とか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:23.90ID:ON4qaJPn
>>147
現実でもダチョウレースなんかで追体験できるから、そんなにぶっ飛んだ設定でもない
馬が絶滅したので、代わりに恐鳥類を移動手段にしましたってのは
風の谷のナウシカとかが先にやってるし
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:25:37.32ID:qh3ed5+O
RPGなんかだと割とあるかも知れないし
CW独自の要素ではないだろうけど
「冒険者」という職業自体が特殊といえば特殊。

現実の中世ヨーロッパにも
流れの傭兵や猟師や期間労働者や山師はいたんだろうが
CW世界の冒険者がどういう社会制度や歴史の下で普及、一般化していったんだろうと
考え出すと色々面白いかも知れない。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:37:59.38ID:Bov3Lfzf
羊飼いと魔法は内容に余程自信があるんだろうなとは思ったけど、
ギルドの紹介文だけ見て胸糞悪くなったのでスルーした
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:43:56.24ID:qh3ed5+O
流しの聖職者はまあ、現実にも修業の為とか慈善とか
あるいは単に就職浪人とかで放浪してた人もいただろう。

魔術師は……やっぱり就職できなかったクチとちゃうかな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:52:11.97ID:gMsWHY0V
魔術師は上司とモメた、学連の体質に合わなかった、自由に研究したかった、金がなくて学連に入れなかった、など
聖職者は教会の中で祈っているだけでは神の教えを真に理解する事はできない、と考えた、など
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 21:09:41.15ID:ON4qaJPn
>>151
流れの聖職者は「グレート・ウォリアーズ/欲望の剣」って映画で
略奪やらレイプやってる傭兵団にくっついて行動してた破戒僧がいたんでそいつのイメージ

流れの魔術師は、天間星 公孫勝みたくチンピラとつるんでる胡散臭い占い師・呪い師ってイメージ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 21:20:32.51ID:TQL5HOt3
宮廷魔術師、魔法学校教師、軍隊なんかに所属せず
冒険者となる理由としては
古代魔法やマジックアイテムを見つけることじゃないかね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 21:21:20.71ID:50lPZvGN
>>151
NPCは作られた瞬間に高レベルになれるがPCは育ててやらないと高レベルなれないからな
PCになるべく生まれた冒険しないと強くなれない落ちこぼれが宿帳に名を列ねに来るんだろう
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 21:51:57.59ID:OZAi1OUK
そういえば
よく賢者の塔から追放とまでは行かなくてもはみ出た魔法使いが
宿に物売りに来たりどっかの露店や路上で変わったスキル売ってるな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 10:04:00.45ID:+3YlXun7
あのシナリオ始めの洞窟で戦闘長引かせて依頼人死亡がハッピーエンドだよな
後顧の憂い的に
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 12:17:20.65ID:dd1Qp5Nt
呼び方はともかくCWのは丸っこい小芋を素揚げしたイメージ
うちの田舎だと甘辛いみそで味付けして食うが
この世界だと塩かね
あとはバターをつけるかどうか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 13:54:03.22ID:uaIghOSa
あげじゃが・・・勝手にじゃがいもガレットぽいのを想像してたわ
アミアミホクホクかりかりサックサクの
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:43:05.36ID:dd1Qp5Nt
>>157
>>174
バーホーベン最高

あれと『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』と『薔薇の名前』が
中世のリアリティ感じさせてくれる作品だなあ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 02:09:57.06ID:pQRDz5e9
>>180
もしかしてシナリオ作者さん?
全く同じ好みを公言していた人を知っているので
そうだったら新作待っている
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 07:38:13.25ID:SWcVlVH4
てかジャガイモ一個丸々揚げるって、火が芯までしっかり通るまでめちゃくちゃ時間かかりそうだな…。
外はパリパリ、中はカチカチ…
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 07:54:36.97ID:DcV4hpJk
「きょうはごちそう」(「今日はご馳走」かも)は雑談系シナでシナ後半全部飯テロだったな
これも「聖夜の守護者」「赤い一夜」も冬
冷えた体に熱々の食事のプラスアルファがよりうまそうに見えるのか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 08:01:08.62ID:SCmFvSo0
時にはドブさらいのような依頼を受けて身銭を稼ぎ、揚げじゃがとエール酒で仲間と夜中まで騒ぎ明かし、
ある日の仕事で突如現れた強敵に立ち向かい、死す。

力一杯生きるという意味では、羨ましい人生かもしれないな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 11:24:54.70ID:3c1CNBxt
許されちゃいけないのは批判する人じゃなくて
Nとその作者の方なんだから仕方ないよ
N専用で作り続けてる奴だって幾らなんでもそれくらい弁えてるだろ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 11:51:06.28ID:3c1CNBxt
差別でも偏見でも何でもなく、
自業自得の結果として絶対悪と成り果てた訳だしな
ゾンビに支持されるだけのゾンビウェアなんて
もう何を言われても仕方ないんだからいい加減覚悟決めろよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 12:26:45.08ID:MrHV16AG
>>174
なんかその映画、90年代の昼間に地上波で放送してたよな…?
普通に女性の股間が丸見えになってぼかし入ったり、強姦シーンがあったりで
子供のとき見てトラウマになった思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況