X



【フリー版】戦略級SLG 戦国史43【シェア版】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 09:32:57.53ID:ddrS5E9C
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2011年10月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.16d】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖→現在工事中)
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖)
  暫定戦国史wiki http://www46.atwiki.jp/sengokusi/
  暫定戦国史アップローダ http://ux.getu☆ploader.com/sengokushi/(☆は取り除いてね)
  新戦国史 http://newsengokush.myht.org/
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 21:18:39.10ID:2/OiocGv
武田家再興久々に再開したが最初楽しいけど拡大した後めんどくせえ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 17:56:39.44ID:x//A5IsK
シナリオ上がってるじゃん
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 01:30:37.64ID:koUbWx6q
このゲーム結構やりこんで中級者くらいの腕前になったと思ってるんだけど
SEver2.0で面白い勢力ない?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:12:13.85ID:EZCwUUrG
この前福屋家が結構伸びててびっくりした
このゲームいろいろ起きるなあ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 05:25:48.05ID:kfngMMwb
1560(桶狭間)から1570(信長包囲網)の間くらいのシナリオ
(今川氏真が初期大名として存在する)を新規でつくりたいんだけど
マップ作るのが面倒で・・・
そのへんの時代のシナリオである程度精密に(極端に城が多くないタイプの)できてる
改変に向いてるのってありますかね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 02:47:12.43ID:T0uJmpZ1
今川旧領だけでのミニシナリオとかやってみたいな
桶狭間→松平独立→武田の侵攻くらいまでの
凋落時代の今川家やってみたい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:36:16.54ID:Jk9Px4IO
小助官兵衛「1534年吉法師誕生」シェア版でアイヌ民族の資金を黒字にする策が全く思いつかない
やっぱ無理矢理蠣崎滅ぼすしかないのか
いやしてもマイナスのままな気がするんだが異民族交易しても守備兵多すぎて赤字だしなぁ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:01:16.85ID:igyhRaXh
>>304
この手の当分赤字のまま放置するしかない大名の基本戦略

・入手した兵0の武将を軍団長にして全領地を与えて内政させる
・釣り出しが終わるのを待っていたり、強襲・包囲中の将兵は、
無能武将の軍団に入れておいて維持費をその武将になすりつけ、
ある程度借金が貯まったら別の無能武将に将兵を移す
借金を抱えた無能武将はそのまま放置
・内政軍団に資金が貯まったら、指示を侵攻・内政に変えて武将を入れて徴兵させる

ただこのシナリオのアイヌだと、武将が手に入りにくそうで難しいかも
条件イベントで毎ターン兵が入るのと、蠣崎も石高が少ないことを考えると、
攻めさせては迎撃で相手の兵を十分削ってから一つ一つ城を落としていくしかないかな

それにしてもこのシナリオ相変わらず重すぎだな
10年以上前にちょっとやってみたときよりPCの性能はずっと上がっているのに
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:48:16.35ID:VJBoD2jS
軍団所領の事すっかり忘れてたわ
所領与えたところで町収入より守備兵の給料がでかいから結局赤字になるけど
という事はプレイヤー側の負担は0になるじゃないか!
早速試してみたら500のプラス!なんとかなりそうだ、ありがとう
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:59:48.68ID:WMAJlhW6
久々にドラクエ3やったらギアガの大穴出ないわ。バラモスをバラモス城以外で倒したのがいけないのか
エジンベアが世界の半分を支配したからか。捕虜が消えるバグも出てるしよー分からんな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:52:34.87ID:nq1+zvFj
>>305
あのシナリオなんであんな重いんだろうな
今自分がちょこちょこいじってるシナリオが勢力数約700、城数約2000で、あのシナリオの3分の1ぐらいの規模になったけど
サンプルよりちょい重いかなぐらいだし
0311DIN
垢版 |
2017/09/25(月) 12:10:20.72ID:4ynkmB6D
てめーらは俺を怒らせた・・・・・
おめーらは俺が裁く・・・・・・・・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 00:48:44.38ID:YqZ6Bfty
>>312
FFTもあった。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:59:53.81ID:ZZAiaMcu
とんでもなく昔のゲームだからしゃーない。武田でやると宿敵だから毎回上杉が死んで
東方を制した北条と戦争になる
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:11:19.57ID:mwZ193gU
>>311
デュエルオブレジェンドの管理人がここに出しゃばってくるということは
やはり戦国史は狙われています。
やはりあちらのスレに管理人の横暴を伝えるべきだと思います。
賛同者を募りたいと思います。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:02:20.44ID:gYdqXnFz
このゲームで一番初めに「釣り出し」を考案したのは俺
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:31:11.24ID:Zp5psr6b
>>323
俺だよ
戦国史の神童と呼ばれてた
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:51:31.77ID:nVgE7Vm/
天文難しいな
神童だけどこれは難しすぎるわ
小大名だと詰む
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 02:12:08.99ID:GFGNvClX
>>328
犬童じゃね?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:37:03.76ID:GFGNvClX
初期石高上位10位大名の個人的な感想

【大内家】
陶家にさえ注意すればおそらく1番楽
武将の弱さも九州さえ取ってしまえばどうとでもなる

【本願寺】
石高2位だが難易度はそれなり
当主を加賀に移すかどうかでプレイスタイルも大きく変わって来る

【北条家】
宿敵は多いが武将パワーで好き放題できる
東日本では1番楽か

【尼子家】
石高4位だが難易度はそれなり
智謀の低さを補える戦法がわかって無いと難しいか

【今川家】
宿敵は強いが以外と簡単
雪斎の死去には要注意

【大友家】
CPUだと伸びないことが多いが、人間操作だとかなり簡単
菊地、島津、龍造寺、秋月、杉と宿敵が多いので早め早めに手を打つべし

【朝倉家】
もしかすると1番簡単かもしれない
教景の死去には注意

【三好家】
宿敵は多いが智謀が圧倒的に勝っているので楽に撃破できる
初期位置が悪く、他勢力に囲まれるので包囲網には注意

【細川京兆家】
三好を山城から追い出すことができれば楽(三好長慶と松永久秀を捕虜にできるとさらに楽)
四国の軍団は客将を取らないと野戦統率0なので注意

【河内畠山家】
若干動きにくい位置にいるが、近畿はどこも似たようなもの
高野山を生かしておいて在野武将を狙うプレイも面白い


難易度的なの 尼子=細川京兆≧本願寺≧河内畠山>>>三好>大友>今川>北条≧朝倉≧大内
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:38:54.56ID:GFGNvClX
11位〜20位

【越後長尾家】
謙信の野統が10、智謀が7なのでほぼ無敵
武田が攻めてくる前に東北を臣従させまくると大内並に楽越後[下越]の諸大名が臣従しにくければ、兵糧攻めで落としてもいい

【山内上杉家】
最初から北条を攻めると、今川-北条同盟が完成してしまうので
周辺の従属大名を攻め滅ぼして石高を上げるといい
上野長野家の長野業正を確保できれば他の大名と大して変わらない難易度になる

【甲斐武田家】
周辺の宿敵を倒しつつ、上野を通って越後を攻めるルートも確保するとスムーズに行ける
上杉が周辺大名を臣従させる前に接触できれば楽、臣従してても兵力はこちらの方が上なはず
最初に北条家を攻めても良い というより、何をしても大体勝てる

【佐々木六角家】
浅井、三好が宿敵だが、浅井はイベントで宿敵解除、三好はほとんど攻めてこない
なのでかなり自由に動くことができる、非常に楽な大名
伊賀忍者を手に入れることができれば統一まで一直線

【織田家】
織田大和守家、織田伊勢守家を滅ぼせば初期値でも12万石、最大16万石も獲得できる
さらに伊勢長島城も落とせば、今川家以上の石高になるので楽勝
松平関係のイベントを起こすのも楽しい

【里見家】
北条が宿敵だが、三国同盟が結ばれるやっかいなので放置
下総千葉家と戦うのを優先するといい
原家の白井胤治を手に入れれば、北条とガチ戦をしても十分戦える

【伊勢北畠家】
周辺に強力な大名がいないので楽
宿敵を滅ぼし、伊賀衆を臣従させ、天下統一すれば良い
難点を挙げるとするなら、地味なこと

【能登畠山家】
周辺に大大名が多いので、かなりやりにくい
朝倉より早く本願寺の領土を刈り取ろう
朝倉、上杉ともに智謀7がいるが、こちらにも智謀5の長さんがいるので奇襲は無問題

【毛利家】
世に2人しかいない智謀10を扱える
西日本は高智謀が少なく、対抗できるのは宇喜多、黒田、島津ぐらいなもの
元就パワーで好き放題しよう

【浅井家】
六角とガチで戦い、勝つのみ
その後は六角と同じで忍者を雇おう
やはり楽な大名

難易度的なの 
山内上杉家≧里見家=能登畠山家>浅井家≧伊勢北畠家>佐々木六角家>甲斐武田家≧毛利家=織田家≧越後長尾家
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:40:25.07ID:GFGNvClX
20〜30位

【島津家】
肝付、伊東、大友に加え、イベントで周辺の小大名や龍造寺まで宿敵になる
が、特に問題無く順に倒していける
武将の質も高水準で、初心者にもお勧めできる大名だろう

【豊前杉家】
大内や大友といつ戦うかが重要 プレイヤーによって、戦い方はいくらか存在しそうだが
筆者の序盤プレイ方針は、開始直後に独立し、大友と不戦同盟、そして大内家を削るというもの
大内家の本隊とは水路しか接していないのが肝

【細川典厩家】
摂津を統一する方針で進めていくと良い
淀城の当主は、当分手が出せないので放置
摂津、丹波を中心に勢力を広げよう

【但馬山名家】
尼子家を削って国力をつけたいが、あまり削り過ぎると毛利家が大躍進する可能性がある
ある程度兵力が溜まったら、周辺の小大名を吸収する方が良い
こちらから手を出さない限り、尼子家はあまり攻めてこないのでほぼ無視で良い

【陶家】
さっさと独立して大内家を吸収していこう
兵力は負けているように見えるが、大内家は騎兵が少なく野統が低いので
簡単に勝てる あとは毛利元就に注意するぐらいだろう

【佐竹家】
北条家と宿敵なことを忘れてはならない
もっとも、接触する頃にはこちらの方が石高は上だろう
実はかなり簡単な大名

【赤松家】
イベントで尼子家が宿敵になるので、接触しないように進める
もっとも、接触してもほぼ攻めてこないが
宿敵はどこも弱いので特に困る展開は無いだろう

【伊達家】
北条家が拡大する前にどれだけ進めることができるか、が肝
東北は外交で統一し、本隊は南へ進むと良い
蘆名家が宿敵な事は忘れてはならない

【筒井家】
大和を統一し、伊賀衆を臣従させる
あとは好きなように進行しよう
興福寺を武力で落とすか外交で落とすかの判断も重要か

【下総結城家】
いきなり古河足利家が同盟破棄をして来てちょっとびっくりする
いきなり宿敵の相手をするよりは、真壁家、笠間家、大掾家等を落としていった方が楽だろう
佐竹並に簡単な大名だろう

難易度的なの
細川典厩家>豊前杉家>>但馬山名家≧赤松家=下総結城家≧陶家=佐竹家≧筒井家>伊達家=島津家

上位30位の中で1番難しい(めんどくさい)のは細川典厩家?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:42:02.16ID:GFGNvClX
31位〜40位

【尼子新宮党】
兵力は十分あるので序盤は問題は無いが、宿敵の毛利家がほぼ確実に勢力を伸ばす
毛利家と接するまでに宇喜多家を臣従させることができれば大幅に楽になる
陶家とは宿敵では無いので、大内の謀反イベントは成功することを祈ろう

【備前浦上家】
開始直後の外交フェイズの結果次第で、難易度が大きく変わる
宿敵以外、特に隣の少し強めな大名とはさっさと不戦同盟を結ぶべきだろう
運悪くイベントが発生するような事態になった場合は、それなりの難易度になる

【阿蘇大宮司家】
イベントの設定ミスっぽい気がするが、隈本城を取ってしまうと大友家が巨大化する可能性が高い
隈本城は大友家に取らせるべきだろう
その直後に大友家と不戦を解除すれば、従属大名をおいしくいただける

【小田家】
プレイ方針は下総結城家と似た感じになるだろう
それなりの石高で民衆支持率も高いので、思った以上に徴兵できる
問題があるとすれば、水路に面した城をどう攻略するかぐらいだろう

【府中小笠原家】
従属、臣従大名がいるものの、離れた場所にあるので意味は無い
見切りをつけて従属志願を使わないと、甲斐武田家にあっさりやられてしまうだろう
と言っても、いきなり使うのではなく、城が落とされそうになってからで十分

【菊地家】
大友とまともに戦えば負けるのは確実
従属志願をして国力を蓄える持久戦、あるいは
イベントが起きる城は取らせて、それ以外を取って行くゲリラ戦のどちらかを選ぼう

【下蒲池家】
地力は十分あるので、いきなり独立してもなんとかなる
が、やはり従属志願を使った方がやりやすいのは確か
一月待ってから従属したほうがいい場合も・・・?

【別所家】
周辺は餌だらけで、宿敵も餌で、不利なイベントも無い
問題は水路ぐらいなものだろう
簡単と言いきってもいいレベルの大名である

【長野工藤家】
伊勢北畠家とまともに戦うのは避けた方がいい
適当に従属志願してもいいし、なんならイベントを起こしても良い
伊勢北畠家の主力が九鬼家方面に向かえば、独立したままでも行ける

【肝付家】
薩摩諸豪族蜂起イベントが起きれば、意外と簡単
島津家は守備兵が少ないので釣り出しでサクサクと進める
北郷家は伊東家にまかせよう


難易度的なの ※(有)と(無)はその大名あるいは周辺のイベントの有無の事
府中小笠原家>肝付家(無)≧長野工藤家=尼子新宮党>備前浦上家(有)
>下蒲池家=菊地家>肝付家(有)>阿蘇大宮司家>>>備前浦上家(無)=小田≧別所
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:43:40.67ID:GFGNvClX
41位〜50位

【長門内藤家】
行動開始は陶家の謀反が起きてから・・・では遅すぎるかもしれない
外交を駆使し、ゲリラ的な戦法で領土を広げよう
経済2000オーバーで、城規模が1の築山館は特に狙い目

【西園寺家】
宿敵が2家だが、河野家は伊予宇都宮家と膠着状態に陥るので無視できる
仮に攻めてきたとしても、伊予天神山城の城規模は6と固いのでやはり無視できる
相手が一条家のみなら、まったく問題は無い

【神保家】
能登畠山家とはすぐ不戦同盟を結べるが、越後長尾家がなかなか了承しないことがある
その状態で椎名家が越後長尾家に臣従するような事態になると、少々やっかいなことになる
椎名家はあまり攻めずに、飛騨方面へ進んだ方が良いだろう

【美濃斉藤家】
東は甲斐武田家、南は織田家、北は朝倉家に本願寺に越後長尾家
そして西は浅井家に六角家と、大きな勢力に囲まれて少々動きづらい感もある
が、近くの弱小大名を飲み込めば簡単に対抗できるだけの石高が手に入る

【龍造寺家】
武将の質が良いので、難易度は低い
大友と宿敵だが、下蒲池家が壁になってくれるので特に気にしなくても良い
肥前は水路が主体なので攻めにくいが、特に強力な大名は居ないのでじっくり攻めよう

【河内守護代】
河内畠山家を純粋に難しくした感じ
独立(主家鞍替)するとイベントが発生し、河内畠山家が
宿敵となる
が、普通に戦うと少し長引くので、イベントを無視し、違う方向に領土を広げると良い

【根来衆】
人操作にのみ許された必殺技、釣り出しがいきなり効果を発揮する
その後は普通に徴兵していけば、スイスイと進む
雑賀孫市を捕まえることができれば怖いもの無し

【一色家】
若狭武田家とまともにぶつかると負けてしまう
が、こちらの方が石高の高いので、いずれ巻き返すことができる
当主の野統が低いので、稲富祐秀を大将にしたほうがいいかもしれない

【大崎家】
まず最初に独立するかしないかの問題だが、独立したほうがいいだろう
葛西家以外へ攻めこむこともできるし、伊達家の外交も妨害できる
まずは葛西家の水路がある城を狙いつつ、黒川最上家を落とすと良い

【庄家】
三村家は当分放置し、他の落としやすい城から落としていくと良い
兵糧攻めができるようになったらさっさと滅ぼそう
水路に関しては、能登村上家を臣従させるのが1番楽

難易度的なの
河内守護代=一色家=長門内藤家>根来衆≧神保家≧庄家=大崎家=西園寺家>>美濃斉藤家=龍造寺家
31〜40位の方が難しい大名が多いと思う
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:45:09.24ID:GFGNvClX
51位〜60位

【蘆名家】
東北の中では質、量ともに上位
周辺は弱い大名が多いのでサクサク進められるだろう
伊達家とは不戦だが、いずれ戦うことになるので注意しておこう

【秋月家】
大友家と大内家、どちらと戦うかだが、やはり大友家だろう
下蒲池家の城を取りたいところだが、大友家の別動隊とも戦う必要が出てしまう
肥後方面へ攻めこむのは、大友家のイベントが起きるまでは我慢しよう

【大内家城代】
プレイヤーはこの大名家を担当することはできません
ここが地元の人は物凄く可哀そうだ
本当にもう・・・なんでプレイできないんだチクショウ

【織田大和守家】
プレイする前の印象よりは簡単
釣り出しを使えば織田家の本隊と戦うことなく数個の城が取れる
信長なり勝家なりを捕獲できれば今川と宿敵ではない分自由

【少弐家】
パッと見なんとかなりそう、と思いきやキツい
が、龍造寺家の外交次第では意外となんとかなる
大友家との不戦同盟を破棄する勇気も必要かもしれない

【信濃村上家】
適当に従属したりしつつ領土を広げて行く
敵の敵は味方・・・ではなく餌である
宿敵相手に奇襲を食らうこと、兵力に差があること以外は楽

【伊東家】
特に難しい所は無い
しいて言えば、攻めみたい城が周囲に多すぎて、迷ってしまう所か
肝付家との違いは、直轄石高と島津と接しているか否かの2点だが、それがかなり大きい

【相良家】
伊東家をさらに簡単にしたレベル
宿敵は無く、周囲が餌で、武将も悪いわけではない
九州なので包囲網が怖くないのも利点か

【檜山安東家】
宿敵の三戸南部家は、CPU操作だとまったく怖くない
東北勢ほぼ全てに言えることだが、1番怖いのは伊達家の異常な伸びだろう
そこさえ抜ければ問題は無い

【下総千葉家】
宿敵の里見家は、北条家相手に戦う用に設定されているため、兵数で大きく差がついている
従属大名を壁にし、里見家に接しないようにし、別方向へ勢力を広げるべきだろう
下総国分家が臣従してくれる(こともある)ので、水路には困らないだろう


難易度的なの
少弐家≧織田大和守家>信濃村上家≧下総千葉家=秋月家>檜山安東家≧伊東家≧相良家>蘆名家
コメント3件
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:50:22.69ID:GFGNvClX
61位〜70位

【播磨浦上家】
今までの大名家と比べてもそれなりの難易度
だが、釣り出しと従属志願を使いこなせるのならさほど難しいとは感じないだろう
中級者向けか

【松田家】
播磨浦上家ほどではないが、やはりそれなりの難易度
宇喜多直家の奇襲対策がかなりめんどくさい
が、逆に言えば、直家を早期に捕らえることができる、ということでもある

【葛西家】
かなり簡単
大崎家は無視して北へ北へと勢力を伸ばしていける
伊達と北条の異常な伸び以外は困ることが無い

【壬生家】
関東の中堅大名ほぼ全てに言えることだが、難易度は低め
周囲は宿敵が絡み合っていて餌だらけ、智謀6の武将を手に入れる機会も多い
漁夫の利を上手く活用しよう

【深谷上杉家】
北条家と戦うよりは、山内上杉家の従属大名から吸収したほうが良い
仮に北条家が攻めてきたとしても、深谷城は城レベルが高いので当分は問題無い
あとは北関東を中心に領土を広げれば、北条家とも対抗できるようになるだろう

【本山家】
長宗我部家とまともに戦えば負けるので、まずは領土を広げることを考えよう
狙いは一条家が良いと思われる 長宗我部家には本山城を攻めさせよう
ちなみに、朝倉城に武将を集めると1ターンで詰むことがある

【有馬家】
周囲は餌だらけだが、初期兵数では心もとない
肥前後藤家を兵糧攻めしつつ兵力を蓄えよう
軍船も必要なので、何かと金がかかるが、それ以外は問題無いだろう

【上田長尾家】
越後長尾家と戦って勝てるわけが無く、違う方面へ攻めることになる
北条家の躍進が怖いが、山内上杉家の領土を削って行くしかない
最終的には山内上杉家に変わって北条家を抑える役目を果たそう

【北郷家】
釣り出し無双ができる
宿敵が2家いるが、肝付家は島津家への対応で精一杯
伊東家から料理して行こう

【松平家】
織田家を刺激せずに領土を削って行く
後は織田家に取って代われば良いだろう
別に今川家と戦う必要は無い

難易度的なの
播磨浦上家>松田家>上田長尾家>深谷上杉家>>松平家≧本山家≧有馬家≧北郷家>壬生家>葛西家
コメント3件
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:44:41.79ID:wujH9z1e
71位〜80位

【小寺家】
初手の外交が重要な大名
城が2つあるが経路が繋がっていないので、まずは別所家の城を奪い移動を自由にしたい
いきなり攻めるのは難しいので、適当に従属しても良い プレイヤー次第

【一条家】
パッとしない印象の大名だが、簡単
宿敵の西園寺家は、河野家とも宿敵なので、釣り出しが簡単に決まる
問題は特にないだろう

【那須家】
やはり関東の中堅大名は簡単
初期兵力では佐竹家を上回っているが、石高や支持率は大幅に負けている
早い段階で佐竹家の領土を削って行こう

【河野家】
それなりに簡単
伊予宇都宮家の動向を気にしつつ西園寺家の領土を削ろう
大内家の従属大名を吸収してもよいが、本領と接してしまうと従属・臣従大名が独立する恐れもある

【椎名家】
初期武将の兵力が皆1000超えなので、釣り出しがやりにくい
そして、それだけの兵力があっても神保家の方が上
従属外交をしようにも、後方の越後長尾家が気になり選択肢は少ない

【遠山家】
美濃土岐家や今川家・美濃斎藤家の従属大名を吸収していく 大大名に囲まれているが、そうやって国力をつけていけば対抗できる程度には成長できる
木曽家→三木家と進んでいくよりは、大大名の城を削ったほうが後々楽

【宗像大宮司家】
初手の外交で、有効なのは高野山へ従属、あるいは龍造寺へ従属
高野山へ従属した場合は、陶家の反乱まではとにかく兵を蓄えるのみ
龍造寺へ従属した場合は、博多町衆を釣り出しで滅ぼしつつ大友家の従属・臣従大名を狙おう

【三村家】
庄家を釣り出しで倒す、のみ
石高では負けているが、支持率の影響で兵力はこちらの方が上になる
釣り出し中に庄家の本隊が救援に来れないように攻めていこう

【若狭武田家】
大槻家を取っても良いが、一色家相手には、不退却ハメモドキができるので好きな方を選ぼう
あとは餌だらけなので問題ない
城が固い場合が間々あるので釣り出しか兵糧攻めかの判断はしっかりと

【長宗我部家】
とても簡単
特に障害も無くサクサク進んで行ける
まずは水路を確保しよう

難易度的なの
椎名家>遠山家≧宗像大宮司=小寺家≧三村家>河野家>那須家=一条家≧若狭武田家≧長宗我部家
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:45:31.16ID:wujH9z1e
1位〜60位までで5段階評価

【A】とてつもなく簡単
大内家、北条家、今川家、大友家、朝倉家、三好家、越後長尾家、甲斐武田家、佐々木六角家
織田家、毛利家、浅井家、島津家、伊達家、美濃斉藤家、龍造寺家、蘆名家

【B】かなり簡単
里見家、伊勢北畠家、能登畠山家、佐竹家、赤松家、筒井家、下総結城家、小田家、別所家
伊東家、相良家、檜山安東家、西園寺家、河内畠山家

【C】結構簡単
陶家、尼子家、但馬山名家、阿蘇大宮司家、細川京兆家、本願寺、備前浦上家
神保家、大崎家、庄家

【D】ある程度簡単
山内上杉家、秋月家、根来衆、長門内藤家、豊前杉家、細川典厩家
下蒲池家、菊地家、尼子新宮党

【E】ギリギリ簡単
長野工藤家、肝付家
信濃村上家、下総千葉家、一色家、河内守護代
府中小笠原家、織田大和守家、少弐家

今までの難易度的なのと食い違いもあるけど、改めて考えたらこんな感じになった
適当に修正よろしく
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:28.63ID:mXc4R5I6
個人的には外交をあまり気にしなくていい上に、
戦線を管理しやすい島津が一番初心者向けに感じる。
鉄砲とか港とかもあって、それなりに得もあるし、
中央の大名は戦線が八方に広がってくると、
武将移動の制約とかもあって管理がだれてくる。
委任しても効率悪いしな。


ざっくり言えば弱小はどれだけ短時間で舞台に上がれるようになるかだから、
何年分かのハンディキャップがあるようなもの。
上級者になればランキングのようになるんだろうね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 03:26:32.38ID:fny5PdrQ
小助の戦国史ってどこにあるの?
探しても見つからないお…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:05:23.13ID:I3VWFMqI
つり出しを禁止にするイベントを作って欲しい
毎月、守備兵がランダムに増えるようにすればよいのかな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:43:30.37ID:03AreLDV
>>349
釣り出しをしなければいいだけ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:56:37.63ID:HO4/comI
>>353
サンキュー!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:42:06.20ID:lUk5SGHj
島津だって釣や伏せとかやってますし
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:30:31.53ID:SybhmJbp
釣り禁とかどうクリアするのか皆目検討も付かない
兵糧攻めして従属乗り換えするだと縛る意味ないしなあ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:37:49.52ID:AS5Ok4/n
小大名は釣り禁だとクリアは不可能だよね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:16:02.46ID:uwW+cX5V
武田家再興の島津攻めのモチベーションが湧かないorz
巨大化した組織動かすのってほんとめんどいって実感する
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 10:34:34.50ID:edKj1Uyf
軍団に任せちゃいかんのか
いくら軍団が無能でも、相手を上回る戦力与えればちゃんと仕事するぞ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:24:55.18ID:KKB59NOc
オート進行見誤って包囲フルボッコされた時が一番心折れる・・・・・
もう修正面倒くせえよおおおおおおおおお
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 20:58:51.27ID:nnBDW0CA
>>362
武田再興は鉄砲強くて守備兵多いから軍団任せてたら何年かかるかわからん
鉄砲でバンバン兵死ぬし
結局自分で釣り出すしかないのよね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:59:14.44ID:qhs1cq9Y
武将の落ち延び確率って直轄領地の割合だと思ってたけどどうも違うっぽい?
臣従含(94万石)、直轄領(24万石)比べて明らかに自分(直轄48万のみ)の方が落ち延びる確率が低い
それともCPUだけ全領地で計算されてるのかな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 01:31:11.86ID:rqiYvBew
>>367
気になってきたから調べてきたよー

イベントを駆使して、落城家、攻城家、落城家に不戦同盟している一家(一臣従家が臣従)、ニ家を配置
設定は討ち死になし、切腹なし、武将補充なし。
毎ターン攻城家が落城家を滅ぼせるように兵力を調整して、100年1200ターン回してみた
(ちなみにこの設定だと、落城家の武将は必ず捕虜登用か落ち延びてくるかの2択で、
 行方不明にはならなかった。ちょっと意外)

で、それぞれ石高を変えたデータは以下の通り(単位は回)
一家1000石、一臣従家登場なし、ニ家1000石;捕虜479、一家359、ニ家362
一家10000石、一臣従家登場なし、ニ家1000石;捕虜470、一家656、ニ家64
一家9500石、一臣従家500石、ニ家1000石;捕虜456、一家640、一臣従家33、ニ家71
一家1000石、一臣従家0石、ニ家1000石;捕虜471、一家344、一臣従家0、ニ家385

正直、1200回回したくらいじゃ誤差が潰しきれてないんだけど、
大体、捕虜登用確率4割、落ち延び確率6割でまず判定して、
落ち延びた場合、友好関係にある大名間で直轄石高の比率で落ち延び先を決定しているみたい
ちなみに、城数とか民衆支持率とか攻城家の石高を変えたりもしてみたけど、
特に落ち延び先比率に変化はなかった

で、>>367の疑問である「プレイヤー大名とCPU大名間でCPU大名の方に落ち延びやすいのか?」だけど、
手動で100年1200ターン回しても見たけど、特に有意の差は得られなかった
ただデータを見れば分かるように、割りと誤差が大きいので、確率の偏りが局地的に発生して
たまたまプレイヤー大名に全然落ち延びてこない、って状況になったということは十分に有り得ると思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 01:32:46.63ID:rqiYvBew
ところで、先に捕虜登用確率4割、落ち延び確率6割と書いたけど、
このデータって実は落城家が当主1人しかいないデータなので、落城家の武将数を変えたらどうなるか実験してみた
一家とニ家は1000石、一臣従家は0石(事実上無視できる)で設定

で、データは以下の通り、
武将1人;捕虜488(41%)、一家340(28%)、ニ家372(31%):計1200
武将2人;捕虜1398(58%)、一家509(21%)、ニ家493(21%):計2400
武将3人;捕虜2288(64%)、一家660(18%)、ニ家652(18%):計3600
武将5人;捕虜4107(68%)、一家969(16%)、ニ家924(15%):計6000

明らかに当主1人のときより捕虜登用確率が上がっていて、
当主じゃない武将の捕虜登用確率を計算してみたら75%にまで跳ね上がっていた
要するに、当主は60%の確率で落ち延びるけど、当主じゃない武将は25%の確率でしか落ち延びなかった
継承順位が-1じゃないか否かで変わるのかとも思って実験したけど、単純に当主かどうかだけで判定してるっぽい
つまり落ち武者ホイホイ作戦を狙う時は、優秀な当主の大名を狙うのが良いのかもしれないね、という感じです
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 01:44:32.50ID:rqiYvBew
>>367の状況で説明するなら
CPU:直轄24万(臣従70万)とプレイヤー:直轄48万(臣従なし)だと、
直轄に落ち延びてくれる確率なら、プレイヤー大名はCPU大名の2倍はあるけど、
落ち延び確率は臣従大名も対象で、個別に確率判定してるから、

この場合だと、プレイヤー大名に落ち延びてくる確率は単純計算で48/(48+94)=34%しかない
CPU直轄へは17%、CPU臣従大名へは総計で49%もあって、たしかにプレイヤー大名には落ち延びてきにくいので、確率の偏りっていう訳でもなかった
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:23:16.34ID:6UPFYI+D
>>371
これってターンを回したり結果記録をつけたりするのに
自動化ツールを使うんだろうけど、どんなツールを使うのだろうか?
0373367
垢版 |
2017/10/23(月) 18:43:59.11ID:NUBzuIbc
ありがとうございました...大変だったでしょうに頭が下がります
確かに試行回数は20回位なので偏りはあったと思います

あと、これまた以前の話なんですが、>>367の大名(山城足利家)に8万石台の大名が3家位従属していて
自分は8万石弱だったんですが、20人の城が落城、滅亡して武将が大量に落ち延びてくるチャンスがあったんです
その従属大名には2ロードに1回位は1,2人落ち延びていた(他は同盟結んでる数十万石の大大名)のに自分の所には
同じく20回位ロードしてもただの一人も落ち延びて来なかったんですよね。
距離が確率に絡んでいるのか、ある石高の順位から足切りが存在してるのか、果てはただ引きが悪かっただけなのか
色々妄想してたんですよね。試行回数が足りないので何とも言えないんですが...
自分:アイヌ民族、高野山と同盟
従属大名:関東の大名達、佐竹家とか馬場大掾とか 主家は山城足利家(高野山と同盟)
滅亡した家:高野山

こんな関係でした
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:45:23.26ID:rqiYvBew
>>373
アイヌ民族大名だからかなーと思って試したけど、特に有意な差はありませんでした

試行20回×武将20人×落ち延び率約25%=総計100人くらい
サンプルシナリオ2.0の高野山は全国の大名と不戦結んでいるから、全国総計数百万石分の8万石
確率が偏ってもおかしくない数字だけど、他の要因が絡んでいてもおかしくはないかなー
上の試行は相当状況を簡略化してるし、漏れがあってもおかしくはない
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:21.79ID:znhr2JZv
武田家再興やっとクリアしたわー
結局二年くらいかかったか
苦労して領地与えた大名が大阪方に寝返ったときはショックだった(´TωT`)
もうね、戦争はいいっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況