X



【経営シミュ】OpenTTD 4社目【箱庭ゲーム】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 01:04:34.10ID:CrzaT3PP
OpenTTDの総合スレです。

その1 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1182082230/
その2 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1214911291/
その3 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1246790246/

OPEN TTD公式(海外) http://www.openttd.com/
Open TTD Wiki(海外) http://wiki.openttd.org/Main_Page
Transport Tycoon Forums(海外) http://tt-forums.net/
スタートガイド日本語版 http://bunga.main.jp/openttd/index.php?openTTD%20Start%20guide
アンオフィシャルトランスポートタイクーンジャパン http://s-sasaji.ddo.jp/ttdx/
TTDX(TTD) & OpenTTD FAN No.???(日本・OpenTTDの導入法等) http://r1h2.s153.xrea.com/ttd/
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 20:42:53.53ID:Os6VO5IS
非公式配布の更新遅いやつって超大型空港とかプログラマブル分岐に代表される変更追従がけっこう面倒なパッチ
を積んでるやつが多いような気が。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 23:37:51.52ID:a1g6cHzO
1.11βを試してみた。地味にUIが改善されてて良さそう。あとインフレの計算がスタート年に関わらず1920年からの計算になんたのが地味に影響大きそう
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 23:39:43.10ID:a1g6cHzO
あと、グラフィック描画まわりが怪しくてまだ普通にプレイするにはつらそう。(ただし、性能は上がったように思える
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 00:21:11.17ID:2mLx3lIA
steamから入った新参です
「街を発展させるには、街の中でバス数台をぐるぐる回す」というテクが公式にも書いてあって、実際そうだったんだけど
それだったら、全部の街で最初にそれやるのが正解なんですか?

初回プレイで必死こいて線路つないで「50日後に発展します」という表示でほくそ笑んでたのに
バステク知って試してみたら即「3日後に発展」とか表示されて若干やる気をそがれています

今までは街の発展を目標にゲームを進めてたんですが、そうではなくて利益を追求するのが正しい目標なのかな
そうすると必ずしも全ての街を発展させる必要はない、とかそういうことなのでしょうか
長文失礼しました
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 00:34:37.40ID:kzfqUeOj
>>512
町を発展させたいならバスがいいと思うよ。結局、街の中でどれだけ客が乗り降りしたかで決まるから。
でも、このゲームの目的は街を大きくさせる、利益を追求する以外に、

複雑なレールをひいてみる
芸術的ダイヤを組んでみる
物資のサプライチェーンを構築する
いろんな列車を走らせる
AIを邪魔してみる

とか、いろいろあるから、何が正しいっていうのは無いよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 01:20:19.48ID:2mLx3lIA
>>513
すばやいレスありがとうございます!やはりバスが攻略上一番いいんですね。
最初はチートみたいで受け入れ難かったんですが冷静になってくると単に自分が無知なのが悪かったと思いました
レールや信号も使いこなせてないのでまだまだ遊んでいきたいと思います
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 13:17:33.31ID:krs6G9PH
バステクは旅客スタートの時にやる感じかな。
貨物スタートだと石炭とかで金稼いどいて旅客はホバークラフトを乱発して済ませるとかやっちゃうw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 14:04:36.60ID:emKrjlwS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1.11.1 (2021-04-18)
0519あああ
垢版 |
2021/06/17(木) 00:51:16.33ID:uPNsoEvS
最近Openttdを始めた初心者です。
時間が経つと列車とか買えなくなるんで困ってるんですが
調べてみても英語や古い記事ばかりで・・(´;ω;`)
パッチ設定で制限をなしにするって書いてたんですけど
ゲームにはパッチ設定の欄がありません、
今でもこの設定ってどこかでできるんでしょうか??
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 13:31:17.82ID:M09II6D1
設定 → 制限 → 輸送機器の旧式化撤廃
を有効にするとずっと買える

ただ既に買えなくなってる進行状況で有効にしても、買えなくなった物がまた買えるようにはならないから注意
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 22:10:09.86ID:Ag/t24Oi
ゲームを新規ではじめたらできましたー!助かりましたありがとうございます。
次は列車の信号に詰まってます・・・
信号がいっぱいあってどれをおいたらいいかわからないです・・
一応全部おいて試してみたんですが列車がいったりきたり、事故おこしたり、
列車庫からでてきてくれなかったりと
全然思うようにうごいてくれません( ;∀;)
主になんの信号機をつかえばいいのでしょうか。。質問ばかりですいません(._.)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 18:32:41.53ID:0veYeeeY
やってみます!
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 19:51:25.70ID:n0H/5NZY
初期に建てたバス停が街に飲まれて1000人とか乗客待ってたりするんだけど皆さんどうしてます?
早めに気付けば駅とか空港を統合して建てるのだけどうっかり忘れるとそんな用地もなくてバス待ちのかわいそうな人たちで溢れてしまう
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 22:12:21.26ID:CPR/sk0X
>>524
少しずつ周囲を買収して、鉄道にするしかない。その町での評価はそこそこ高いだろうしね。
駅のスペース確保したら、少し地下に掘って、地下から郊外へ。
東北新幹線東京駅方式。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 22:45:23.52ID:n0H/5NZY
>>525
TTDXが好きだったのでバニラで遊んでます。バニラから大きく外れず遊べるお勧めのGRFありますか?

>>526
その手があったか! 統合できるぎりぎりを狙って土地を買収すればよいのですね
空港の拡張のために線路で囲うのはやってたのにこっちはうっかりでした。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 21:47:55.98ID:tpzZ1wDY
スレ読み返したら数年前にwikiで揉めてたけど、そもそも英語版を活用しようってのは過去なかったのかな?
じっくり読んだら色々と知らないこと書いてあって久々にOpenTTDやってる
日本語訳需要あるかなぁ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 08:47:31.15ID:2i+N65Hn
これから始める人のためにも、初心者のためにもすごく良いと思う

あとテンプレの公式WikiもURLが微妙に変更になってるからスレ立ての時に更新しないとね
本家はこっち https://wiki.openttd.org/en/
本家日本語はこれ https://wiki.openttd.org/ja/
既に5社目が立ってるから次のスレ立てはだいぶ先になっちゃうけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:33:41.23ID:HvWM70hA
それじゃぼちぼちやるかな
英語は問題ないんだけどwikiの編集やったことないからそっから勉強しなきゃな
日本語の情報なさすぎるから公式英語wiki訳すだけでずいぶん分かりやすくなると思うんだよね
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 18:58:13.88ID:E7pGtznM
導入方法とチュートリアルを訳したよ
画像の日本語化は後回しにして次は鉄道周りの色々を訳していくかなぁ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 00:04:03.53ID:pq8cZADy
そう言ってもらえるとやる気が出るね
お盆休みでペースダウンするけど様子を見ながら頑張る
こっち先に訳してとか意味が分からないとか違うんじゃないのとか指摘してもらえるとありがたい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 00:49:06.06ID:BiO6wKAg
>>535
立派だなー。
自分は英語からっきしだから尊敬する。

だれかがきっかけをつくると、部分的に直したりとかしてくれる人がいそう。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 16:36:55.15ID:pq8cZADy
>>536
ありがとう!
英語もそうだけど日本語もしっかり考えないと何言ってるか分からなくなるから難しいね
とにかく訳しておいて上手い人に修正してもらえないかと期待してる

ゲームはともかく鉄道は詳しくないから駅のタイプをなんて言うんだろう、ってめっちゃ悩んだ
通過できるタイプの駅と終端の駅、RORO駅ってそれぞれどういう正式名称なのだろうか
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 17:20:41.43ID:BiO6wKAg
>>537
終端の駅をターミナル駅とすると、今の日本語のニュアンスと違うよね。終着駅とか終端駅なのかな。
Roll on Roll offの駅は、現実の駅だと荷役線付きの駅ってかんじなのかな
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 20:16:29.26ID:vwjTM6JB
Ro-Ro Stationは変則デルタ線をくっ付けて一方通行化することで入線列車と出発列車の平面交差障害を無くしたものじゃない?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 21:41:46.11ID:pq8cZADy
ターミナル駅は終端駅にしよう
RORO駅は平面交差しない駅なんだけどしっくりくる日本語が思いつかない
とりあえずRORO駅って書いておこう
Wikipedia見たらRORO船ってあったからそういうもんなのかね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 17:45:14.35ID:RqU0buNu
詳細チュートリアルの線路、駅、車庫まで訳した
駅のページの画像が崩れてるのがどうにもならんかった 色々片付いたら考えよう
他の言語見ても崩れてるけどなぜかイタリア語だけ修正してあって失礼ながらイタリアなのにと思ってしまった
マニュアルの駅とか信号も参考になるけどまずはチュートリアルだよなぁ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 19:03:43.36ID:oQuMX9Ix
翻訳ありがとうございます。
ずっと前から所持しいつかプレイしたいと願ってました。
しかし難しい・・・
とても奥深いゲームですよね?
シドの初代レイルロードタイクーンが近いでしょうか?
夢がかないそうです。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 15:06:36.07ID:VPnWIUm0
>>543
訳してる人です
そう言ってもらえると頑張り甲斐があります
wiki見て新発見たくさんあったので同じような人のためにどんどん訳します
チュートリアルはもう少しで終わり、マニュアルの方を早く訳せるように頑張ります
町や産業の成長ルールとか駅の配置のコツとかまだまだ知っておきたいことたくさんありますよ
0545543
垢版 |
2021/08/16(月) 05:52:07.63ID:6FxN3HYX
>>544
ありがとうございます。
本当に助かります。
ただただ感謝です。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:30:25.35ID:qWAABNfc
チュートリアルの翻訳完了!
改めて読むと新発見あるね
グループ機能使えばまとめてアップグレードできるなんて知らなかったよ
今まで1編成ずつ手作業でやってたのは何だったんだ。。。
次はマニュアルを適当に訳していくけど、リクエストあればそっから訳していきます
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 22:16:42.75ID:TO5Lrpgt
あれ、書き込めた この数日書き込めなかったのは何だったんだろう

12ベータはオンラインプレイが簡単になるみたいね
それ以外だとNewGRFが255まで、プレイ期間が5000年まで、シナリオエディタで斜めに川が作れる、オリジナルの貨車で大体のNewGRFの貨物が運べる、バグフィックスって感じかな

Wikiの翻訳は信号が終わって駅が進行中
その後産業と街までは訳すつもりだけどその先はリクエストなければ気分次第かな
あんまりwikiのこと書くのもアレなのでWikiにTodoページ作ったのでどこまで進んでいるかはそちらを参照ということで
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:13:15.10ID:jAJE7iiV
あんまり書くのも、と言ったけどゲームメカニクスとか翻訳めっちゃ頑張ったから誰かに見てほしい。。。それ以外も結構進んだよ
これいる?ってのもあるからここから先はおそらくペースダウンします
それよりもOpenTTDで遊びたくなってきた
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 16:58:43.65ID:p/DyefQr
質問です
SteamからOpen TTDをダウンロードしたのですが
Progrumfilesにそれらしいファイルがありません

どこにインストールされたのでしょうか?
ゲーム自体は問題なくできます
0558556
垢版 |
2021/08/28(土) 18:20:01.56ID:p/DyefQr
ありました。
ありがとうございました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:28:00.17ID:aGLmwczx
ジャンクションの翻訳に手を出したらはまってしまって遅々として進まない
誰かそこまで読んでくれるのかな

ところで皆さんジャンクションどんな感じですか?
いつも雑に作ってしまって詰まったり信号逆向いてて車庫に入れず信頼度0%の汽車が走ってたりする
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:45:41.19ID:95QbfHWw
ジャンクションは列車の本数と編成長に合わせて規模を考えてく感じかな。
車庫は路線末端駅で強制的に車庫に入るような配線にしちゃってたりするね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 10:56:36.18ID:ivEXQs0e
たぶんあんまり考えずに線路を敷いてるからいけないんだろうな
あれ、ここ詰まっちゃうの?とかばっかり 編成とかちゃんと考えられる人が羨ましい
車庫に強制的に入るようにすると入れない列車が渋滞しない? 今は車庫周辺だけ複線にしてるんだけど、それでも編成量多くなると詰まってくるんだよな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:07:19.27ID:b86902vD
渋滞するくらい列車が集まる駅の場合輸送規模がでかいからプラットホーム作りまくって車庫の数も増やすとかで対応してる事も。
場合によってはホーム手前で分岐させて各ホーム下をトンネルでくぐらせるとかも。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 14:00:43.30ID:ivEXQs0e
調子に乗って1つの工場に集積すると商品量がすごいことになるのよね
車庫周辺を多重にしたり旅客線は待避線とか通過線作ったり色々やってみよう
運べる貨物量が増えるNewGRFとかないかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:04:10.21ID:bQO3Qob4
>>563
海沿いとか水路作れる余裕があるところならVryLargeShipsの貨物船を使って近くの街に大量輸送するという方法があったような。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 18:11:52.13ID:DdJ/ehQh
>>564
Very Large ships見てみたけどさすがにそこまでの生産量はないなぁ
マグレブが来たら若干良くなってきたから編成数増やしたり力技でどうにかなりそう
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 23:42:58.12ID:kZ1tSxFF
需要があるか分からないジャンクションを全部訳したよ
ジャンクションページにコピペパッチ使うと便利だよ、ってあったんだけどそんなツールある? オンラインコンテンツからは見つけられなかったけど、ジャンクションコピペできたら便利だなぁ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:19:54.31ID:M3MpH95W
そっちのパッチか
導入するのにコンパイルし直すのはハードル高いな
でも日本語化されてないNewGRFを自分用に翻訳したいとは思ってるんだよね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 21:28:13.48ID:T+9YEtSN
NUTSに収録されている列車リストってどこか見れるとこある?
tt-forum見てみたけど見当たらなくって
openttdcoopのwikiへのリンクがあったんだけどここ数ヶ月サーバが落ちてるっぽい
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:13:32.61ID:BCwRMjbr
openttdcorpってどうなってるんだろうね
FIRSとかのWeb translatorも止まっちゃってるし、FIRSの翻訳も去年末から停止しているみたい
tt-forumでも誤訳を直したいのにアクセスできないってぼやいてるフランス人がいたし
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 15:47:33.31ID:/JBDMFJv
確かに、何でパス信号をデフォルトで隠したんだろう?
初心者には閉塞信号とかプレ信号使うより全部パス信号のが安全だからかな
タイトル画面の背景がスクロールするせいで設定とかNewGRFいじってるときに酔うようになってしまった
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 19:16:57.66ID:g2SUg/QX
Redditに変更かけた方のコメントがあがってました
https://reddit.com/r/openttd/comments/q9vyrz/openttd_120_released/

初心者が混乱しないようにシンプルにしたみたいですね。
あと信号の設定はちゃんと戻せるそうな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 20:46:27.98ID:/JBDMFJv
やっぱりそうなのね
ここでも信号迷うならパス信号にしとけってアドバイスされてたよね
tt-forumにはパス信号だけだと素人に見えるから本線上は閉塞信号にしとけ、シングルプレイなら好きにしろ、ってアドバイスあったな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 00:31:06.65ID:rkpihUi5
パス信号は基本対向方向が絡む分岐のとこにだけ入れとけばいいってのは確かにそうなんだけど、駅近くとか分岐建て増しが増える場所は
パス信号だけでやっちゃいたくなるよね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 09:34:12.00ID:ydJs+iL1
しかしメジャーアップデートなのに話題がパス信号の表示だけってのも寂しいね
海外だとマルチプレイが盛んなのかな?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:51:17.67ID:6+hkAj8j
12.1が出たね
信号のGUIをもとに戻すボタンができたらしい(まだ立ち上げてないから分からない)
色々なとこでなんで消したんだって問い合わせあったっぽい
あと初期画面のスクロールが操作中は起きないようになったとか
酔ってたからありがたい
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 08:16:26.02ID:/i0BkAyY
単線で路線を構築して駅で行き違いや追い越しをさせると、なんだか楽しい。
パス信号を使えば簡単にできちゃうのが良いね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:39:07.21ID:XWjc/dOR
日本の建物のGRF入れて、町が発展してくるとヤマダ電機と
太陽とかいうパチンコ屋と「アダルト」と書かれている家
電量販店だらけになってくるのが草。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 12:58:33.90ID:PIrNlw5l
RTA JAPAN見てたらなんかこのゲームでRTAしたくなってきた。
RTAできるネタないかね?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 14:26:13.81ID:r5AEK4q+
列車が詰まったときに、とりあえず機関庫へ入れようと機関庫へボタンを
押そうとしたものの、信号無視ボタンを押しちゃったときは心臓が止まる
かと。列車事故が発生して爆発炎上。

ボンバーマンで炎が来ないだろう位置まで退避して爆発ボタンを押したら
炎が思いもしないところから来て焼かれたぐらいびっくりするわな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 15:36:49.83ID:rYbQ3aED
駅と関係ないとこならまだいいけど、駅の出入りで詰まった時にやっちゃうと
駅の荷動きが止まる上に評価駄々下がりでどうしようもなくなるよねw
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:21:23.08ID:bLi7XIxP
変なところに機関庫を作ると、無理やり入ろうとする列車が原因で詰まったりするよな。

方向転換や信号無視(!)を駆使して詰まりを解消すれば、こんどはシューシューと
車両故障。中のお客さんカンカンだろうな。w
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 08:56:58.98ID:0IkR3XhX
なぜか売上が下がっているなあ、と思ったらマップの端の方の駅で
列車が10本くらい詰まってたり。
複線化して、パス信号や閉塞信号で一方通行にしてると、バックも
ままならず、難しいよな。

長距離特急が詰まりに巻き込まれると、いつもは数百万円の売上が
あるやつが数万円に落ちたり、もう、ね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 21:39:11.77ID:eXSsyTd0
このゲームは序盤は炭鉱と火力発電所を結んで石炭を運んで資金を稼ぐ、
というのが定石だけど、グレタが発狂しそうだな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 15:55:11.16ID:8fk06v//
STERMでぼちぼち触り始めたばかりなんですが、
食品が必要ですって街があるのに受け入れできる施設?が作れず詰んでます。
grfの設定とか触る必要あるんでしょうか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 16:54:28.13ID:EZKxUcAs
街の建物が多い付近に駅を建ててみて
駅を建てるときに集荷範囲の表示をONにして、その表示された範囲に建物が一定数以上含まれると受入貨物ってところに食品が追加されて受け入れ可能になるよ

[?]ツールでクリックしたマスの地域情報を見ると "受入貨物(2/8食品)" とかって表示されると思うけど、この数字を合計して8/8以上になるような位置に駅を建てればOK
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 22:14:37.27ID:8fk06v//
>>604
ありがとうございます。[?]の使い方は知りませんでした。
が、やはり街を成長させ建物が増えても、そもそも受け入れ貨物に食品が一向に現れない状態です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況