>>339
(他のレスアンカーの記号は個数制限により省略する)

「完全に運ゲーでも手っ取り早いければ頭の悪い初心者の参入はある程度あるって言っている訳だが」

言っていない

これは我々のやり取りからは論理的に読み取れないということには注意しておきたい(322、324、326のやり取りから一般的な初心者についての話だということは疑いようがなく、あなたの330「知能が低ければ」は特殊例である。俺は一般的な初心者について議論しているつもりだったから332でも続けて一般例を使っていて、あなたも特に指摘をしなかった。)


別にやり込めることが目的ではないのでそれはまあよしとして、あなたはおそらく混乱したのか分からないが、我々はどちらもポーカーは「完全な運ゲー」とは評していないはずである。(330「勉強して強くなれば勝てると思えるから趣味として成り立つ」これはこのことと同義だろう)
まさかこの議論も「運ゲー」の定義の不一致から始まっていたとは驚きだ

一応再確認。俺の主張は
「ポーカーは技術が全てではなく、運が結果に多少は影響する(「運ゲー」という言葉は解釈に不一致がある恐れがあるのでここでは使わないことにする)。この性質のおかげで初心者でもプロや強者を倒すチャンスが生まれる。だから初心者がこの競技に参入しやすい」だったな?

それに対してあなたは
「(初心者がポーカーを)完全に運ゲーだと思ったら最終的に負けるのは分かりきったことだから初心者は参入せんよ」
→だから初心者が参入してきているポーカーは「完全な運ゲー」ではない

であってる?

ほら。「運ゲー」の解釈のせいでおかしなことになってるけど、どちらも「ポーカーは技術介入のあるゲームである」と主張しているでしょ。俺らディベートだったら同じ陣営だよ