X



【右往】2022 F1マシン分析スレ Part1【左往】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:13:39.01ID:iQD6RJ1U0
レギュレーションが大きく変わる2022シーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです

★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー

前スレ
2018 発表された新車を眺めて右往左往するスレPart2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535606823/

【右往】2019 F1マシン分析スレ Part1【左往】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1554401580/
0102音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:21:25.89ID:efkhMPIt0
それらしいフォルムだけど、まだカラーリングだけだろ
0103音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:38:18.84ID:KcqbGS220
サイドポンツーンの吸気口小さいけど冷却足りるのかな
0104音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:44:40.67ID:yv3j2Fe90
出口を大きくして負圧を発生させればものすごい勢いで吸い込むんじゃないかな
0105音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:48:14.14ID:Edc2oxmU0
30年くらい前にティレルが先例つけたノーズを上に持ち上げるスタイルがようやく絶滅するのか
あれが30年も続くとは当時想像できなかった
0107音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:21:08.54ID:yv3j2Fe90
どう見てもハイノーズ継続中だし
0108音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:29:23.36ID:S/bwCwal0
ハイノーズよりも
フロントのハイウイングレイアウトに注意
0109音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 11:09:31.27ID:qDzsNaH50
今シーズンはハイレーキーなくなる?
0110音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:34:20.86ID:YSkNqKQM0
>>109
無くなるでしょ。
昔は空気が抜けないように可動式スカートまで付けてたくらいだし、
リアタイヤよりも前からディフューザーが立ち上がってる実はウィングカーの
F2やスーパーフォーミュラだってベタベタに低いし
0111音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:34:44.91ID:qbnqFGuS0
ブラウンGPのように、どのチームが最適解を見つけられるかで勢力図が変わること期待したい
0112音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:48:26.28ID:TGpResC10
開幕戦でグリッドに並んだ車がどれも似たようなデザインだったら
がっくりしちゃうな(´・ω・`)
0113音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:13:09.15ID:bAv+Wg+e0
シギュレーションが許す限りハイノーズにしてそのまま横にフロントウイングをつける。縁石が見えないので、翼端板を下にする。むかし、マクラーレンがやったことがある。
0115音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:59:55.21ID:QGe6rmwc0
リアウイングの上面側翼端板が無くなって空気が横にこぼれるようになってるのね
0116音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:16:39.41ID:bAv+Wg+e0
>>114
本来のハイノーズとは?
0117音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:30.31ID:OMNoKLa40
>>104
全開のエンジンの吸気でさえ、そこそこの速度出たら押し込み側が溢れるレベルだから、アウトレットとの圧力差で吸い込むのは全然無理じゃないかな…。
負圧はドンだけ頑張っても行き着くところは真空で、大気圧と差は1気圧しか出せないから。

>>116
モノコック自体の位置が高いことを指してるんじゃないかしら。
0118音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:31:34.38ID:PPDcCjON0
極太ティンコノーズに比べたらなんでもええわ(´・ω・`)
0119音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:06:11.49ID:TbJgMmz70
ホンライさんの誕生
0120737
垢版 |
2022/02/08(火) 22:22:12.33ID:uwNIYBv50
明日のレッドブル、楽しみすぎる…!
0121音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:40:45.83ID:spbGkSN90
ハースのサイドポンツーン前端のアウトウォッシュ目的の張り出し
レッドブルのコクピットをできる限り前に移動させてリアをスリムにする思想
メルセデスのPUをウェイトセンシティブな場所を回避するための形状変更と
色々出てきましたなあ
0122音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:04:05.76ID:fKaODvVx0
>>120
早く俺にホンライノーズを魅せてくれぇぇぇぇぇぇ
0123737
垢版 |
2022/02/09(水) 15:51:40.54ID:1tM8qhWQ0
夜中生で見るか、明日の朝に画像探して右往左往するか…。
0124音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:11:24.81ID:UFKtRHkA0
どうせカラーリング発表会に毛が生えたようなもんだろ
あと2週間ぐらい冬眠しといていいぞ
0125737
垢版 |
2022/02/10(木) 07:41:49.27ID:D4kBAUdw0
レッドブルはプッシュロッドか。
端々は偽装パーツだろうけど全体の骨格はそのモノだろうから、もっと変態的なのを期待してたけど、案外捻りがなかったね。
0127フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2022/02/10(木) 08:17:32.21ID:3dtAt3R20
それだけレギュレーションの縛りが固いということだろうが、出揃ってみないとな。
0128音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:37:49.59ID:d/qN0jE40
プッシュロッドかどうかなんてわからない。
フロントウィングに直付けされたノーズとかは間違いなくダミー。
最初のテストで実車が出るまでは単なるCG画像。
0133737
垢版 |
2022/02/11(金) 00:04:49.73ID:j8wFCTfp0
アストンマーチン、後ろはほとんど閉じて、サイドポンツーン上面で排熱する形?
0134音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:22:59.99ID:qRczgT+X0
テストまで・・・テストであってもパーツの組み合わせを変えて、開幕戦前までは本当の姿を現さないよね?
0135音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:21:24.13ID:BSVk8aWq0
22日に抜き打ちでホモロゲートして
テストは事前に発表したマシンしか走行できなくしてやれ

CGしか発表してないチームは開発中のF1 2022でのバーチャル走行のみ
0136音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:31:44.44ID:yJFGyeBd0
AMR、ノーズはフロントウィング最下段にはつながっていない?
0138音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:37:56.93ID:yJFGyeBd0
サイドポンツーン開口部の外側なんでカーボンむき出しなの
パーツ交換で開口部のサイズ変えられるようになってるのかな
0139音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:38:48.79ID:uWwiKrCe0
>>136
繋がってないね。
最下段は左右いっぱいに使える釣り下げウィングだわ
0142音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 04:57:57.88ID:PYQMTyUH0
なんや、ホンライと違うんか
0146音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:03:35.97ID:bYy7ur610
ディフューザーの抜けを良くするためにアンダーパネル上面の
空気の流し方の正解を探すのが
新レギュ対応のポイントの一つかな
0147音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:11:41.43ID:LHEabws50
82年までのウイングカーが四角だったのは何だったんだろうな
当時はあれが正解だったのか?
0148音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:28:35.37ID:GRLjpOTy0
>>147
当時はベンチュリー構造のスペースを最大限に大きく取るためにサイドポッドの形状が四角かったのだと思う
今ならベンチュリー構造を最大限に取りつつ、上部の空力を考慮した二重構造になりそうだけど、当時はそこまでできなかったと思う
0149フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:51.66ID:PgGymRpz0
楔型のロータス72からの流れだからな。
それに現在のようにフラット面の規定も無かったから、サイドポンツーン下面全面がウイング形状だったし。
0150音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:37:27.68ID:siB1KSui0
ウイングカーは負圧を維持するためにボディ側面は空気流入を遮断する壁の役目をしてた
下端はブラシ状になってて路面にこすりつけてまで隙間を減らしてた
0154音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:21:09.31ID:CRwQElrr0
アストンのカラーいいね!
上部のスリッドも効果ありそうな気がする。
0156音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:33:15.02ID:wHA76tsm0
>>151
バカ
0160音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:08:47.10ID:b1chb4ph0
>計画の2つ目はホンダF1の助けを借りたという。エイドリアン・ニューウェイはさらに狭いリアエンドを望み、
>La Gazzetto dello Sportによると、ホンダF1に昨シーズンよりもさらにコンパクトなパッケージを求めたという。

悪夢のサイズゼロ再びか。何故、信頼性落とすようなことするかね 
ホンダは他に比べたら十分コンパクトだろ
またダメな時のスケープゴートにするつもりか
0161音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:19:50.57ID:GuNyrbsA0
マクラーレンのサスペンション
フロントのプルロッド化は空力の為
リアのプッシュロッド化も空力の為
リアのマルチリンク化は低速で回り込むコーナー苦手解消?
って感じかしら?
0162音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:27:08.88ID:b1chb4ph0
レッドブルのツイッターにSize zero again?って書き込んできてやったわ
0163音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:15:13.80ID:Eo0BYrJ60
>>160
レイトンハウス+ジャッドエンジンの思い出
0164737
垢版 |
2022/02/12(土) 22:19:55.70ID:tpyCtJ1j0
下をえぐるチームと、左右に狭いチーム。
結構両極端だねぇ。
0165音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:47:11.87ID:eJt+ZPmk0
>>164
だね。久々に右往左往してる。
シミュレーションではどちらも正解なんだろうが。
0167音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 05:26:12.19ID:JhOLUC6z0
>>161
リアがプッシュ?
0168音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:21:55.35ID:SMm8JXmi0
高速コーナーのバンプで姿勢を乱したマシンが壁の方へブッ飛んで逝ったりしなければいいが
0170737
垢版 |
2022/02/13(日) 09:16:00.22ID:ZioVSPD/0
リヤプッシュロッドは、ディフューザーのアップスイープが去年前より遥かに前から始まることを思うと、理にはかなってると思う。
フロントプルロッドも、モノコックが下がってタイヤ側取り付け位置が高くなるなら、理にはかなってる。
でもフロントは、他プッシュロッドと比べて角度が取れてるかというと、写真で見比べるレベルではそうでもなさそう。
(ちょい昔のフェラーリのは明らかに角度取れてなかったけど…)
0171音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:34:39.69ID:WKcepIbv0
>>169
ウイングカーじゃん
0175音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:36:07.51ID:WNbyEBze0
>>171
2021年までのエアロでは前車に近づけない
インディカーでは数年前にフロア下ダウンフォースを大きなるようにして、近づけるようになった
0176音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:44:05.06ID:6+MtVCpF0
>>169
これ見るとリアタイヤの前の部分もディフューザーみたいな構造にしたらダウンフォース稼げね?
そしたらリアはプシュロッドの方がええんかな?
0180音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:32:01.93ID:WKcepIbv0
>>175
なるほろ
原理的には同じようでも目指してる方向は違って、乱流抑制してバトルしやすくということなのね
0181音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:50:20.31ID:phm4h4Ic0
原理的にも目指してる方向性でも同じの
生温かいレベルのベンチュリーシステムですね
0182音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:12:12.14ID:WKcepIbv0
競争させやすくするにはどうするかという視点は単純に速さを求めた方向性とは違うでしょ
0183音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:25:15.42ID:S4eWv4Hj0
接触時や縁石での挙動と低速コーナーのダウンフォース低下など各チームがどう取り組んでるか
早くバトルを見たいのう
メルセデスあたりは自分の後ろに大乱流を作るようなズル設計だと思うんだがなー
0184音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:51:00.86ID:lJt3Zmbj0
ストレートの高速が速くなるってレッドブルが言ってるからコーナーはセンシティブにななるんだろうな
ウィングカーだからどうしても挙動変化嫌うからっていうマクラーレンやハースの解答とアストンの風や挙動変化よりコーナーの難しさより縦やコーナー侵入時に適度なダウンフォースって感じなんかね
0185音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:37:25.69ID:m7TFAbl60
マシンが変わってもハミルトン、マックス、ノリスはすぐ適応するだろうな
0187音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 21:56:26.40ID:S4eWv4Hj0
HRCと22か
わざわざタウリのフェイク画像をこんな変な形で作る奴ってどんな連中だ
0188音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:00:46.76ID:wBageRJ70
>>186
ドライバー視点だとノーズで前見えない気がw
本物画像だったら今年オワタ
0189音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:41:54.04ID:nnJuoi6Q0
ノーズの高さってこんなもんじゃないの?
0190音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:44:52.25ID:wm4TIskH0
>>186
ハイノーズ感あるけど、規定でそんなに上げられないよね。この写真なんだろ
0191音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:45:30.63ID:AoEfKaL/0
今のF1って、もっとクリーンルームみたいな所で作業するだろ
ノーズ乗せてるキャスター付き台なんなんだよ
ウイングないノーズとモノコックとカウルだけのリアくっ付けて
何の作業?意味不明過ぎる
0193音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:23:58.90ID:Vi5jCP700
 ̄|_|○ こんな運転姿勢になるじゃん
0197737
垢版 |
2022/02/14(月) 15:14:05.54ID:wHxkkfFL0
カウルとモノコックをきっちり合う角度で置いてあるとは限らんし、何とも言えんが…。
そもそも構造体としてのモノコックの下部がない、ショーカーみたいなものに見える。
0198音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:25:41.37ID:SDxCxFNi0
シェルの下部にはフロアパネルの前端部が組み合わせになる仕組み
サイドポッドの前後位置が旧作より著しく前側に寄ってハロのフロントピラーに揃うのが今期作品の傾向か
0200音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:55:42.73ID:wRCFZYgA0
>>197
昨年、イギリスだかのメーカーがF1からの依頼でショーカー制作して販売したって話しあるしな。
単なるモックじゃなくてカウルから分割可能な精巧な物だとショーカーの可能性あるかもね。
0201737
垢版 |
2022/02/14(月) 16:00:10.92ID:wHxkkfFL0
前じゃなくて燃料バッグが入る辺りが、机の縁から向こうが見えてて、丸々なくない?
塗装してから結合するとは思えないし、外側だけ取り繕って、見えない中身は用意してないハリボテみたいなものかと思った。
今日発表で、アルファタウリレベルのチームがハリボテ用意する意味がどれだけあるのかって話だけど…。

サイドポッドの位置が前に来たのは、フロア下部へのエントリー周りで起こる乱れをできるだけ前で捕まえて整えたいのかな。
もしくは今年からフロアがトンネルで上がる形になるから、冷却に必要なサイドポッドのボリュームを得るには、前に持ってこざるを得ないとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況