【ナイト】サー・ルイス・ハミルトン応援スレ46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ad44-B9Cj [110.134.246.250])
垢版 |
2021/04/17(土) 02:32:07.55ID:HOgcY9/t0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑BBS_SLIP表示のため、次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)

このスレはファンスレです
アンチはアンチスレへどうぞ(荒らしと見做されます)

ルイス・カール・デビッドソン・ハミルトン(Lewis Carl Davidson Hamilton, 1985年1月7日 - )は、イギリス・ハートフォードシャー州(東イングランド)スティーブニッジ出身のレーシングドライバー。大英帝国勲章(MBE)叙勲者。

公式HP(英語)
ttp://www.lewishamilton.com/
メルセデス公式
ttps://www.mercedesamgf1.com/en/team/drivers/lewis-hamilton/
本人ツイッター
ttps://twitter.com/LewisHamilton
Wiki
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3

【F1での経歴】
2007〜2012 マクラーレン
2013〜現在 メルセデスAMG
タイトル:2008、2014、2015、2017、2018、2019、2020

前スレ
【祝7回WC】ルイス・ハミルトン応援スレ45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1605712070/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/04(火) 20:29:09.92ID:2CyRBwDk0
シューマッハは2002年のオーストリアGPが残念だった。
あそこは普通にバリチェロに負けてた方が良かった。
セナの場合は、まあプロストは別格としてもデアンジェリス、ベルガー、ヒル
トップクラスをケチョンケチョンに千切りまくったからね。
対プロストにしても予選では桁違いの速さ。
プロストは決勝上手みたいに言われるが、予選でも生涯、セナ以外には
無敵だった(若い頃はアルヌーと5分)
チームメイトを常に同条件で圧倒したという点で、セナに勝るドライバーは
いないように思う。
0102音速の名無しさん (コードモ 09ff-YF1U [110.92.80.23])
垢版 |
2021/05/05(水) 09:32:02.04ID:3erZhpT100505
セナは予選の速さに全て振ってるような所があって(それが通算の勝率にも表れているが)
一発の速さという点に関してはちょっと敵うドライバーは実際に見た中では思い当たらないな
昔のジム・クラークとかなら議論になるのかも知れないが
ルイスに関して言うとそこまで予選特化型では無く(昔はそうだったとしても)、
明らかにスタイルが違う
レース全体まで考えてどうマネージメントするかという事にウェートを置いているドライバー
個人的には当代のファンジオと呼んでも妥当ではないかと思う
0103音速の名無しさん (コードモW e95c-M5tl [222.230.10.233])
垢版 |
2021/05/05(水) 10:35:07.77ID:ko2S3n5l00505
>>102
かなり同意できる意見。

デビュー当時のハミルトンは予選メインで決勝で崩れることもあったけど、
今は確実に最後にトップチェッカーを受けるには今どうするかと逆算して全体をマネジメントしてるのは間違いない。

ただデビュー当時のまるでセナを彷彿とさせるようなカミソリのように鋭い予選の走りも凄く魅力的だったけどね。

動画は2007年のシルバーストンの予選だけど鳥肌物だよ。どのコーナーでいつすっとんでもおかしくないキレた走りだよね。

https://youtu.be/pvSdoxIwSu4
0106音速の名無しさん (コードモW a1b3-ZflA [210.169.18.196 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/05(水) 11:45:15.93ID:1K+d2KQD00505
ミカハッキネンが93の鈴鹿の予選で最後セナがガス欠覚悟で燃料をギリギリまで軽くして走るまでセナのタイムをずっと上回っていたのに、決勝では大きく離されたのは何故かをマクラーレンのエンジニアと話し合っていたな。
セナと比べて足りない部分を知りたかったのだろう。

後になってみると、決勝では雨が降ったからが主原因と素人でもわかるのだが。
0107音速の名無しさん (コードモ 0944-TNk6 [110.134.246.250])
垢版 |
2021/05/05(水) 12:18:24.96ID:OccdOcgw00505
>>105
まったくだな、時代の違うドライバーを比べてどうだと言うのか
そういうのはセナスレとかでやって欲しいところ

ニコに負けてからハミは明らかにマシンを決勝に振っているけど、それでも毎年のようにありえないタイムを出すときがある
例えば・・・
レコードを1秒更新し、2位にコンマ7差の2018アルバートパーク
前年のポールタイムを3秒以上更新し、2位に0.4秒、チームメイトに0.7秒差の2018シンガポール
雨の中2位に1.2秒、チームメイトに1.4秒の2020レッドブルリンク

ここらへんは解説陣も絶句していた
たとえセナでも勝てないと思うよ(あ、比べちゃったw)
0109音速の名無しさん (コードモ MM6b-ZOdH [133.106.50.156])
垢版 |
2021/05/05(水) 13:20:45.12ID:wKgon1whM0505
ハミルトンは当時の担当スタッフだったジョッククレアのアドバイスで2014年から決勝重視のセッティングに方針を変えている
あの年に関しては決勝に振り過ぎたせいかタイトルは獲得したが全キャリアの中で唯一予選でチームメイトに負け越してる
以降はもっとバランスを考慮してるんだろうがあの頃から予選での驚異的な速さを見せる事は少なくなった
予選に関しては新人の時点でアロンソより明らかに速かったハミルトンなら予選の方は妥協しても腕で何とかなるという判断なのだろう
0111音速の名無しさん (コードモ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/05(水) 14:39:47.15ID:utIaa3yI00505
各々の時代のドライバーはレギュレーションも違うから簡単に優劣は比較できない。
ま、それはその通りなんだが、
例えば、セナは手ごわいライバルを圧倒する速さ、数々の伝説的な
追い越しと名勝負でジャンルを越えるカリスマになった。
シューマッハは圧倒的な支配力でF1の象徴・フェラーリを復活させ、
F1史上最大級の王政を築いた。
ハミルトンは記録では上りつめたが、そういう物語性が希薄じゃないかと。
偉大なドライバーには違いないが、「まだ」史上最高と呼ぶには抵抗がある。
0112音速の名無しさん (コードモW b1c0-ZOdH [122.135.198.177])
垢版 |
2021/05/05(水) 15:06:19.43ID:o35Yi7mv00505
>>111
ハミルトンはシューマッハが指摘されてた問題点である弱いチームメイトとしか組んでない事キャリアの最初から最後まで多く見られたダーティな走りという部分をクリアした完全体だと思う
シューマッハがチームやマシンを作り上げるという幻想はメルセデス時代に消え去ったと思うよ
寧ろあのメンツとチームでの絶対的な立場という条件が揃わなければ力を発揮出来ないのではという疑惑に変わった
0113音速の名無しさん (コードモ 0944-TNk6 [110.134.246.250])
垢版 |
2021/05/05(水) 15:21:34.31ID:OccdOcgw00505
>>111
うーん・・・ 主観だと思うけどな
当時のセナやシューマッハはヒーローを作り上げたい放送側の脚色がかなり色濃かった気がするし
リアルタイムの刷り込み効果もあると思うし
雨のドニントンなんかは去年、ライコネンも雨のアルガルベで似たようなことをやってたし
(レース結果は大違いだけどw 当時のマクラと今のロメオだからね)
シューマッハのレースはチームメイトが哀れで共感できない

ハミの物語性といえばやっぱデビューから2年かな
2007は9連続表彰台で連覇WCを圧倒するも1ポイント差でWCを逃す
逆に2008は最終ラップ最終コーナーで1ポイント差で1ポイント差でタイトルを獲得
あの時は画面も俺も狂喜乱舞だったw
0114音速の名無しさん (コードモ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/05(水) 16:11:57.62ID:utIaa3yI00505
2001年頃がピークだったかな、シューマッハは史上最高か?という
議論が喧しくなった時も、結局ヒルとヴィルヌーヴへの卑劣な行為が
尾を引き、2002年のチームオーダー事件で実質的な終止符が打たれた。
ハミルトンにはシューにはなかった運転のスリルとスポーツマンシップがある。
だからベルガーの先の発言も出たんだろう。
ただ、セナの圧倒的な伝説性と名声を越えることが出来るのか?
彼がすべての記録を塗り替え、そのキャリアを終えるまで楽しみにしてるよ。
0115音速の名無しさん (コードモ Sre5-IvFN [126.133.228.94])
垢版 |
2021/05/05(水) 16:20:32.63ID:XJWA1M1kr0505
息する様に嘘を付くのは置いといてあれだけの圧倒的なマシンに乗っててスポーツマンシップも糞もない。
0116音速の名無しさん (コードモ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/05(水) 20:23:11.62ID:utIaa3yI00505
>>115
どの部分が「嘘」なのか、指摘してもらわないとよく分かりません。
0117音速の名無しさん (コードモ d3cc-sT2V [131.147.241.167])
垢版 |
2021/05/05(水) 20:26:20.97ID:OVHAnesh00505
嘘とスポーツマンシップとの関連性が分からん。
ぶっちゃけ無線を聴かなきゃ良いんでね?
無線の内容でコース上の順位変わらんしw
振り回されないで「ハイハイw」と聞き流せばいいと思うよ。
0118音速の名無しさん (コードモ 7184-sPpW [218.223.172.74])
垢版 |
2021/05/05(水) 20:59:00.29ID:lGqKjBgb00505
https://www.you
tube.com/watch?v=e_l0eWRrdU8
多発する黒人によるアジア人への暴力

見知らぬ相手をいきなり金属ハンマーで殴打!もはやヘイトクライム通り越して殺人未遂!

普段差別とかで黒人の身分を利用するハミルトンはこういった事には何も声を上げない
要は単なる黒人至上主義者ってこと
0121音速の名無しさん (コードモ b3a2-nYsY [133.137.233.70])
垢版 |
2021/05/05(水) 21:02:26.53ID:9Ps1Cjd200505
此れはある意味

金で物言わせる覇権中華への警告だからな

日本は戦後のODAや今のNGOとは差別化させるがいい

同じくみられるのは馬鹿やろ
0122音速の名無しさん (コードモ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/05(水) 21:06:57.83ID:utIaa3yI00505
嘘と言われて思い当たるのはこの2か所くらいだろうか?
>バリチェロはシューではなくセナを史上最高のドライバーと言った。
確かに2000年頃はバリチェロはシューを擁護していたが、自分の立場が
抑圧されるようになって、あらゆるメディアで「セナだね」とはっきり
言うようになった。
>プロストはセナ以外に予選では無敵
無敗と言った方がよかっただろうか?
アルヌーとマンセルとは5分。ただしチャンピオンのラウダを予選では
チンチンにするなどセナ以上に「予選番長」だったのがプロストだった。
0124音速の名無しさん (コードモ Sre5-IvFN [126.133.228.94])
垢版 |
2021/05/05(水) 21:17:37.17ID:XJWA1M1kr0505
>117
無線聴かなきゃいいとか、公式中継で流して文字起こしまでしてんのにバカなのかね?
0129音速の名無しさん (ワッチョイ 7184-sPpW [218.223.172.74])
垢版 |
2021/05/06(木) 04:43:55.45ID:y3g2yX9a0
長くF1に留まって、最初から最強マシンを貰えるという幸運は歴代No.1
ただ完全同一条件でチャンピオン経験者ではないロズベルグに競い負けたところも鑑みると
プロストタイプと言えそうだ
年間20戦や最初から最速マシンに乗れたりリアルシミュレーターでデビュー前から経験を積む等があればアランプロストでも同様の記録は出せただろう

少なくても圧倒的な走りをしてライバルに「なんであんな走りが出来るか理解出来ない」と言わしめたセナタイプではない
0130音速の名無しさん (ワッチョイW b1e6-eisi [122.50.57.48])
垢版 |
2021/05/06(木) 04:46:12.85ID:L92blkZE0
NHKニュースデビューも果たしてし醜いイキリっぷりを全国お茶の間に晒されたらしいなレイシストのハミルトンアンチと同類のお仲間が
鼻摘み者の恥ずかしい恥ずかしい日本の恥、みっともない負け犬のクズ
0131音速の名無しさん (ワッチョイ 0b04-ncCd [153.204.60.172])
垢版 |
2021/05/06(木) 07:34:50.11ID:2kzq2s9G0
>>102
なかなか同意

セナは予選は完璧だった。
その車で出せる限界を突き詰めるような、全く無駄を省いた芸術的なラップが印象的だったけど
決勝ではミスが多かった。

ハミルトンはいかにも現代的で、ミスがほとんどない。
レースを勝つのに求められるものに時代性もあると思うので優劣はつけられないが
0132音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/06(木) 08:31:08.00ID:vrO27L0V0
1988年はモナコ、また16戦通算のポイント差ではプロストに劣ったように
1989年までのセナはミスも多かった。
しかし、プロストとの確執を経て1990年以降は決勝での戦略・精神力
という点でも大きく成熟していった。
1993年、最強ウイリアムズから離された3番手の速さのマシンでシーズン5勝
、一時は王者争いにも加わった。
ベルガーは「純粋な競技能力に限れば」セナとハミルトンは互角と言うが
あのシーズンを思い出したら、考えも変わるのでは?
0133音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/06(木) 08:48:12.72ID:vrO27L0V0
1990〜1993年のセナは速さだけでなく、決勝の戦略に長けた、げ
ミスの少ない理想のドライバーに成長していた。
唯一の欠点はフィジカルだったと言う評論家がいるか、給油が認められない
時代ではそれが露呈することもなかった。
また、早過ぎる死によって無様な晩年をさらすこともなかったし、
そういう意味でキャリアを全うしたシューマッハやそうなるであろうハミルトン
と比較するのはアンフェアなのかも知れない。
0134音速の名無しさん (ワッチョイ 09ff-YF1U [110.92.80.23])
垢版 |
2021/05/06(木) 09:53:48.06ID:wTTHY2M90
セナのキャリアがもし94年のイモラで終わらず、その後ウィリアムズに乗って
シューとタイトル争いを続けるという事になれば必然的に今のルイスのようなスタイルに転向したかもしれん
予選だけ勝ててもレースセッティングで強いシューには勝つのは難しかっただろう
0136音速の名無しさん (ワッチョイW b1c0-ZOdH [122.133.234.200])
垢版 |
2021/05/06(木) 10:34:34.00ID:gFfbhbTK0
94年のシューマッハのマシンにトラクションコントロールらしき制御プログラムが搭載されていたのはFIAが確認している
只実際にレースで使用しているという証拠が不足しているという理由でおとがめなし
ヨスの話ではシューマッハのマシンのステアリングには自分のものには存在しないスイッチ類が付いていてフラビオにその事を問いただしたら答えてもらえなかったとのこと
0137音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-xqMu [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/06(木) 14:51:20.58ID:vrO27L0V0
むしろフィードバックという点でも1990年〜のセナはプロストさえ凌駕していた。
シューマッハが勝つためにはルールを逸脱することも厭わないドライバー
だったことは間違いないがそれはもともとセナやプロストから学んだ
生き方でもあったと思う。
96年のアレジとベルガーはベネトンのマシンでほとんど何も出来なかった。
シューマッハーの能力、支配力、リーダーシップが低迷していたフェラーリに
優れた人材を集結させ、復活させたのは否定できない。
現代のハミルトン⇔メルセデスの関係性を凌いでいたようにも感じる。
0138音速の名無しさん (ワッチョイW ee12-qI4X [153.177.69.193])
垢版 |
2021/05/07(金) 02:40:45.60ID:bvHnBtyw0
ハミルトンって霜降りのせいやに似てるよな
0140音速の名無しさん (オッペケ Sr91-CpaR [126.158.138.19])
垢版 |
2021/05/07(金) 10:06:53.50ID:jBJyYf7Vr
値段なりの男が値段なりに走る
話すたびにもっと寄越せと吠える
それを繰り返して、もう払える者は居なくなり
男は姿を消した。
0141音速の名無しさん (ワッチョイ ed84-4jo+ [218.33.128.144])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:00:20.93ID:WwDYo7kA0
>>139
適格な事をシンプルに纏めてるな
0142音速の名無しさん (ワッチョイ ed84-4jo+ [218.33.128.144])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:01:37.02ID:WwDYo7kA0
元から強かったマクラーレンでデビュー
シューマッハが勝てるチームに育てたメルセデスに移籍

他人が作り上げたものに乗っかって利益を貪る天才
0144音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-zRcE [60.68.3.244])
垢版 |
2021/05/08(土) 21:56:40.90ID:CUnvIyBC0
シューが客寄せパンダ役を延々とやってくれたお陰でPU時代に一点集中して車の開発ができた。
という貢献はある。
0146音速の名無しさん (ワッチョイ e944-dxvU [110.134.246.250])
垢版 |
2021/05/08(土) 23:34:13.79ID:aXz0IDLg0
ハミ100回目、3桁PPおめでとう!!
いやぁ・・・
100回目だよ100回目ww
凄い、もの凄い!!!

Q2でコンマ7差つけられた時は、バカもっとみんなの後に出してラバー期待しろ!
って思ったけどさすがボノ君、Q3は後ろの方で出してくれたねw

しかしバルテリ君もマックスも今日は速かった・・・
でもそれより速いんだよハミはw
間違いなく最速最強、3桁勝利に向けて明日も頑張ってくれ!
0147音速の名無しさん (スッップ Sda2-x6pP [49.98.128.52])
垢版 |
2021/05/08(土) 23:45:31.41ID:Tzbguwwwd
嫌いやわ
0148音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.102.212.222])
垢版 |
2021/05/08(土) 23:57:06.99ID:RuzO0lDW0
ね?
昔のF1ドライバーの体重知ってる??
1990年の160〜180cmのドライバーの体重は60〜70キロ体脂肪率15〜18%
今のF1ドライバーは170〜180cm体重65〜75キロ体脂肪率12〜15%
昔と今じゃドライバー1人の筋力5〜8キロ違うからね一緒にすんな
昔のドライバーの写真見たことある?

全員ガリガリでスボーツマンですら無いから

ハミルトンおめでとう!いや〜凄いね
0150音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-kgT2 [60.151.242.52])
垢版 |
2021/05/09(日) 08:08:51.23ID:2se0JEz50
今年もハミルトンとメルセデスのワンマンショーだな
0151音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-zRcE [60.68.3.244])
垢版 |
2021/05/09(日) 08:53:05.23ID:fPjS0KJG0
また最後尾まで下がってから勝っちゃうの?
0152音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 09:24:09.68ID:/8BIXum20
ハミルトン、おめでとう
F1にとって記念すべき日でもあるよね
シューマッハがセナの記録を破った時よりも感動と記録の重みを感じる
今年もチャンピオンを間違いないだろう
あえてハミルトンに残りのキャリアで実現してほしいことを挙げるなら
遅いマシンで勝つこと(セナ)
弱いチームを強くすること(シューマッハ)
0153音速の名無しさん (ワッチョイW 8dc0-ivOR [122.133.169.173])
垢版 |
2021/05/09(日) 09:31:45.29ID:SZ/kLNeI0
>>152
チームメイトが表彰台にも上がれない2009年に激遅マシンでも勝ってるけど?
セナも普通に走って予選最後尾なる程の激遅マシンで勝った事はないだろ?
それにシューマッハが立て直せなかったランキング5位のチームで連覇してるから全部達成してるよw
0154音速の名無しさん (ワッチョイ e9ff-fceI [110.92.80.23])
垢版 |
2021/05/09(日) 09:52:18.97ID:8nBkM4tS0
おっしゃあぁぁぁー、ルイス!
さすがの修正力を発揮して今期2度目のPP、通算で前人未到の大台100PPにとうとう到達や!

今回は色々アップデートも入ったようだが、マシンの状態は前戦に続いて悪くない
ただ今日のセットアップをちょっと外してしまったようで、コーナーは厳しかったみたいだ
Q2はミスもあって流れも良くなかったが、最後良く立て直したねぇ
結果として僅差にはなった
今シーズンはタイトルに加えて100勝100ポールの金字塔が懸かっていた訳だが、
まず1つを達成したね
通算ポール数もそうだが、通算ポール獲得率でも37%に達している
36歳になったルイスが未だに一発の速さにおいて高いレベルにいる事を示している

レースではやはりスタートが重要で、マックスの前に立てるかどうか次第か
ここは抜きやすいコースでは無いからね
0155音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-zRcE [60.68.3.244])
垢版 |
2021/05/09(日) 09:53:20.08ID:fPjS0KJG0
2013までと2014以降のチーム、名前が一緒なだけで別チームみてーなもんだからそれは認めない。
0156音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 10:16:34.90ID:/8BIXum20
2009年がなければ、今の「ハミルトンは史上最高ドライバーか?」
という議論も起こっていないだろうね。
それでも1993シーズンのセナには及ばないように思う。
どちらも達成しているという点ではシューマッハもそうだが、
1996年の毎年1勝の低迷フェラーリで3勝→翌1997年のチャンピオン争い
に比較すると印象度が劣る。
0157音速の名無しさん (ワッチョイW 8219-HxsU [219.115.31.242])
垢版 |
2021/05/09(日) 10:53:52.56ID:7ux1IY2N0
そんなこと言ったら96年以降のフェラーリこそ赤いベネトン、名前が同じだけの別物

フェラーリ
95年 コンスト3位 1勝 10/17表彰台
94年 コンスト3位 1勝 11/17表彰台

メルセデス
12年 コンスト5位 1勝(初優勝) 3/20表彰台

まさに勝手な印象でしかなくシューマッハ移籍前のフェラーリは弱いチームでもなんでもない、メルセデスより遥かに優れたチーム
0158音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 11:33:18.02ID:/8BIXum20
1996フェラーリは能力的にはその通りだろうね。
でも、そんなことを言ったら、2008年のマクラーレンはハミとコバで6勝を
あげていたトップチームなわけで。
シューマッハのような「ハミルトン=低迷していたチームを強くした男」
という認識は「まだ」一般的にはないと思う。
0159音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 11:57:59.82ID:/8BIXum20
1996年、シューマッハが去ったベネトン(10勝)でアレジとベルガーは
何も出来なかった(0勝)
そこにはシューマッハに特化したマシンという不利も確かにあったが、
逆にフェラーリに移籍したシューマッハは雨のスペインGPで
セナのドニントンを彷彿させるような走りを見せ、マシンの優れた
ライバルたちを撃破。「ハッキネンのブレイクまでは」他のドライバー
とは完全に別次元のいることを証明して見せた。
どんな理由があったにせよバトンやロズベルクに完敗したハミルトンを
セナやシューマッハーのようなドライバーと同格とするのは抵抗がある。
0161音速の名無しさん (ワッチョイW 8219-HxsU [219.115.31.242])
垢版 |
2021/05/09(日) 12:28:58.83ID:7ux1IY2N0
ハミルトンを失った2013年のマクラーレンはコンスト3位から5位転落、7勝から0勝0表彰台やぞ
96年の抜け殻ベネトンでも10回も表彰台獲得してそのうち2位は5回だ

雨のなんたらとか含めてまさに印象だけ
シューマッハにセカンドが勝てなかったのはそういう契約なんだから当たり前
ハミルトンが評価されているのはそういう契約なしでライバル(チャンピオン)を打ち負かしてきたところ

ロズベルグとバトンに完敗はどこからそう言っているのか意味不明
08年のマクラーレンの話も誰もしてないし意味不明
0163音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 13:58:27.95ID:/8BIXum20
仰る通りシューマッハが去った1996ベネトンは強いマシンだったが、
シューの腕がなければ勝つことが出来なかった。
アレジやベルガーでは無理だった。(それだけが理由ではないけれど)
一方、ハミルトンの最後のマクラーレンはハミ5勝 バトン4勝だっけ?
で、翌年のバトンが0勝と沈んでいる。
まったく状況が違うと思う。
そもそも、マクラーレンは当時、常にトップチームだったし、
マクラーレンをハミルトンが強くした、なんて認識は一般的にもないのでは?
0165音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 14:10:58.30ID:/8BIXum20
また、最初の引退前までのシューマッハはセナやハミルトンのように強力な
チームメイトを迎えることは一度もなく、批判の多かったチームオーダー
を強いたが、2001年まで最速マシンを手にしたことはただの一度もなかった。
そういう時代に、セナと同じレース数で3度の王者に輝き、勝利数を越えている
という点が時代を越えて評価できる。
0167音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-zRcE [60.68.3.244])
垢版 |
2021/05/09(日) 14:38:15.92ID:fPjS0KJG0
ま、信者になに言っても盲目だし
0169音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.37.143.148])
垢版 |
2021/05/09(日) 19:33:31.74ID:LWNjZraj0
セナ享年34歳 枕以外6勝マクラーレン35勝
同マクラーレンプロスト 30勝
セナ叩きじゃ無いからねこれが現実
0170音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/09(日) 22:11:46.45ID:/8BIXum20
シューマッハ最初の引退前だったか、英F1レーシング誌がF1関係者に
大々的な投票を募った「史上最速のドライバー」、
ファン投票による「史上最も偉大なドライバー」ランキングというのがあった。
どちらも1位セナ 2位シューという結果だったが、
ああいう企画を今シーズン後あたりにやるとどうなるか興味深い。
ちなみに同企画は2001年にもあって、その時は
2位シュー 3位セナ 1位はジム・クラークだった。
0171音速の名無しさん (ワッチョイ 62cc-jjtP [131.147.241.167])
垢版 |
2021/05/09(日) 23:42:12.60ID:fdFCGYwp0
通算98勝目今季2連勝で同一コース5勝目おめでとう!!!!

抜けないハンガリーで成し遂げた事を抜けないカタロニアでも成し遂げちゃった!
結果論だけど最初のピット判断の微妙さがこの戦略を引き出しハミの腕で現実の勝利を手繰り寄せた。
余りにもハミが安定して強いんでマックス可哀そうに思えてきた。
0172音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.121.143.53])
垢版 |
2021/05/09(日) 23:54:04.44ID:lRffgAep0
抜いて勝ただそれだけ
ずーと前から言ってるけどレースペースで勝てないよ
絶対
ハミルトン172cm72キロ
マックス180cm67キロ
ハミルトンの10キロは筋肉でマックスの筋肉は
アスリートとして ほぼ0まぁ勝てないよね
マックスって完全にセナやプロスト時代の体型してんのは
終わってるよね〜

マックスが筋トレして180cm 75〜78キロになれたら
ハミルトンとようやくやりあえるよ
0173音速の名無しさん (ワッチョイ e944-dxvU [110.134.246.250])
垢版 |
2021/05/10(月) 00:13:30.23ID:HuNQBpIN0
ハミおめ!!
・・・だからジェイムズボウルズさん、見てるほうも疲れるってこの戦略w

しかしスタートで前に出られるの2回目だし、やっぱマシンはRBホンダの方が速いと思う
でも勝利を決定づけたのはミディアム2つ残しはもちろんだけど、1stスティントのレースペースとタイヤマネージメントだね
あれがもう4〜5周遅かったらヤバかった
耐えきれずにマックスをあの周でアンダーカットに行かせたハミが凄い

もう言う事なしですw
DoDもおめでとう!
3輪優勝以来?w
0174音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-zRcE [60.68.3.244])
垢版 |
2021/05/10(月) 00:31:20.20ID:jcpqgFcY0
メシウマの人、今食ったら糖尿になって死ぬぞw
0175音速の名無しさん (ワッチョイW 995c-wZqp [222.230.10.233])
垢版 |
2021/05/10(月) 01:07:33.00ID:+eU6uwsE0
敵ながらレッドブルいやホンダのPUは立ち上がりの加速が鬼すぎて拍手送ったわ。今のレッドブルならコンマ5まで迫らないとDRSで抜けない。ホンダはラストにとんでもない怪物を用意したな。

とはいえチーム一丸で彼らを倒せた。それもこれもストラテジーを完璧にこなせるハミルトンあってこそ。痺れるような勝利をありがとう!
0176音速の名無しさん (ワッチョイ ee04-Y/5H [153.204.60.172])
垢版 |
2021/05/10(月) 07:16:42.51ID:kz9roWRz0
車のパフォーマンスが拮抗したことで、ハミルトンというドライバーの非凡さが
より鮮明になってきた。
結末がどうなるかわからないけど今年は面白い

100勝目に備えてシャンパンを用意しておこう
0177音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-kAcN [180.1.150.190])
垢版 |
2021/05/10(月) 11:57:19.66ID:mgZKg1Ci0
■AIが算出した歴代最速ドライバーランキング
https://www.as-web.jp/f1/615674?all
1位 セナ
2位 シューマッハー
3位 ハミルトン
4位 びっくり????
0178音速の名無しさん (ワッチョイ 69f5-7tRb [180.29.33.45])
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:42.99ID:ZHGgN0tW0
つまらん
0179音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.37.190.80])
垢版 |
2021/05/10(月) 15:36:20.20ID:+lhudK5C0
知ってる?
この世の中にはラッセルでも良いじゃんとか言ってる奴がいたんだぜ
コスパ良いからなんだとよw
コスパ選んでたらWC&コンスト両方逃してたね
メルセデスがどれだけ賢いか分かるね
0183音速の名無しさん (ワッチョイW a1b8-kgT2 [60.151.242.52])
垢版 |
2021/05/10(月) 20:55:35.12ID:NLcg4e8z0
どんな戦略にも対応できるし集中力も凄いし完璧だな
0185音速の名無しさん (オッペケ Sr91-zRcE [126.156.189.158])
垢版 |
2021/05/10(月) 22:42:52.79ID:/sBo0v5Pr
うん、強いな、メルセデスが。
0186音速の名無しさん (ワッチョイ e9ff-fceI [110.92.80.23])
垢版 |
2021/05/10(月) 23:08:31.83ID:HMUuZQDT0
うおぉっしゃぁぁぁぁーー、ルイス!最高や!
完璧なレース運びでシーズン3勝目、通算98勝目をPtoWinで完勝!

いやぁ、もう今のルイスはレースを達観してる感があるね
スタートでマックスがプッシュしてくるというのは想定してたと思うんだが、
あそこで無理しなくても後で取り返せると見切ってるんだろうか
だとしたらとんでもない凄みを感じるわ
その後のロングペースも圧巻だし、このコースで最後追いついて抜く戦略を
与えられるメルセデスも凄い
まぁもっと難しいハンガリーで出来たんだからここで出来ない理由は無いが・・・
バルテリはともかく終盤マゼピンを抜く時の動きにワロタw

しかし今回のセットアップはあまりここには向いてないんじゃないかと思ったが、
何とかしてしまうメルセデスが凄いのか、ルイスの対応力が凄いのか・・・
いずれにしてもポイントリードは広げたが、モナコではまた別の戦いになるね

とりあえず今日はめでたい!
0187音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.37.134.11])
垢版 |
2021/05/11(火) 19:46:36.51ID:FY53wrdF0
ハミルトン なんかマックス前に出したら愉しそうだから
少しスペース空けてみたらまんまと飛び込んで来てただのカモだったw
ヤベーだろ 最速マシン&マックス 只のカモwwwww

そうか ハミルトン半分も実力だしてなかったみたいだから
残り19戦たっぷりハミルトンの速さ実感しろよw
0188音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.37.134.11])
垢版 |
2021/05/11(火) 19:49:55.05ID:FY53wrdF0
いまのところでレッドブルが勝てそうなとこは
モナコとメキシコブラジルだから
良かったな 次のレースはハミルトン叩きにこれそうだぞw
良かったなアンチ寂しいから早く負け惜しみきかせて〜
0189音速の名無しさん (ワッチョイ 62cc-jjtP [131.147.241.167])
垢版 |
2021/05/11(火) 20:46:45.11ID:CKzHw6+60
改めて2019ハンガリー観てる。
抜けないコースでマックスに塞がれたハミ「どうすりゃいいの?」
ボノ「プレッシャーをかけ続けろ!」
ハミ「んな事たぁやってるっつううの!」
ボノ「チョ、マテ、、、、(俺らも打開策を必死に考えるから)、、、」
         ↑
ココなんだなと思った。

お互い真剣勝負で手の抜きようが無い所。
これがハミセデスの強さなんだ。
0190音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.37.134.11])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:01:05.88ID:FY53wrdF0
今回で F1ライフで米屋氏が
タイヤとメルセデスの作戦で勝ったと言ったらデータ分析全く出来てない
って事が分かる

ハミルトンとマックスのレースペースを考えたらどんな作戦でも
9割マックスが負けてたと言ったらちゃんとデータ分析してるんだなと分かる
F1ライフ楽しみ
0191音速の名無しさん (ワッチョイ 62cc-jjtP [131.147.241.167])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:13:03.95ID:CKzHw6+60
>>189の続き

ボノ「俺たちの最高のストラテジーはコレ!(この素晴らしい戦略をやって見せろ!)」
ハミ「おうよ!(そして優勝)」
ボノ「流石!おめでとう!」
ハミ「チームの皆ありがとう!」

何というWinWin関係。
0192音速の名無しさん (ワッチョイ eee3-sXvR [153.226.119.15])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:17:11.27ID:PQ6JCQ2w0
ハミルトン卿、今年のレース後は毎回満面の笑みでご満悦だよな
やはりタイヤの面倒見るだけで競争も無く周回数こなすのレースより
全力出してライバルを叩きのめして勝つ方が気持ちいいんだな
0193音速の名無しさん (ワッチョイ e9ff-fceI [110.92.80.23])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:21:11.41ID:yAi+ItC00
何かナイト叙勲された事で更に人間的に大きくなった気がするわ
風格が増してると言うか

過去に現役中に叙勲された人はいないから、選手としてはどういう心境変化があるのかはルイスを見て初めて判る訳だが
まぁ勿論レースを楽しめているというのはあるだろうけどね
0194音速の名無しさん (アウアウウーT Sac5-Hnlo [106.180.14.100])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:25:13.21ID:9tjdXJgBa
あれでしょ
バーレーンテストから今年のレッドブルはメルセデスを抜いたw
という下馬評をメディアで仕立て上げて
トト「我々は初心にかえって寧ろやる気がわいてきたw」

まあ、うまく状況を利用できるチームだよ
ハミルトンもそのシナリオ通りに自らのっていってる感じだよね
0195音速の名無しさん (テテンテンテン MMe6-2Ura [133.106.53.164])
垢版 |
2021/05/11(火) 22:18:28.13ID:p8G4hx/DM
ハミルトンってサーの称号与えられたの?
バリーシーンみたくニコチンで早死するのかな?
0196音速の名無しさん (ワッチョイW 995c-wZqp [222.230.10.233])
垢版 |
2021/05/11(火) 22:53:14.54ID:hYjPA82s0
ヴィーガンフードで筋肉が極限状態でも疲労せず、集中力を持続出来るスーパーボディを手に入れたハミルトンは更に鬼に金棒。

Netflixのスポーツ栄養学の動画を見るともはやアスリートは肉食の時点で相当大きなハンデを背負ってるのではないかと思ってしまう。

ハミルトン本人も肉体が20代の時よりもはるかに優れてると言ってるしな。一体彼は後何勝するんだろうな。
0197音速の名無しさん (ワッチョイ ed84-4jo+ [218.33.128.144])
垢版 |
2021/05/11(火) 23:10:10.01ID:wzxkFSfg0
自分のイメージアップしか考えて無い黒人に
簡単に騙されてらw
0198音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.76.146.9])
垢版 |
2021/05/11(火) 23:26:16.83ID:qsVIgLGP0
あれ
最速マシンが有れば←騙されてる
今年はレッドブルが←騙されてる
マックス最速←只のカモ←騙されてる

何時になったら自分が只のアホで
ただ騙されてるだけのカモだと理解するの?
YouTubeとホンダ押しの雑誌の肥やしは口を閉じといては?

あーまた
二戦目のデータでハミルトンのチャンピオンで確定と
書いたら当たり過ぎて怖いわ〜トラブル無ければWC

モナコはマックス方が勝率高いから安心しな
予選でヘボらなきゃなw
0199音速の名無しさん (ワッチョイ b9b8-ADvh [126.76.146.9])
垢版 |
2021/05/11(火) 23:32:23.32ID:qsVIgLGP0
150勝いくのかなw

あとは3チームWCかねワクワクだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況