>>20
あれはまたちょっと違くて、F1ではベッテルが最初にやり始めた手法なんだけど普通にハンドル切り込んでいってもタイヤがヨレ始める時間とか各機械的接合部分の設計上の遊び分ロスが生まれて、ドライバーが「ここで曲がりたい!」って時に曲がり始められないから侵入手前の時点でややアウト方向に振ることで切り始めのシャープ感を作ってる
イメージ的には侵入の縁石手前からジワーっと楕円作ってく感じが近いと思う
荷重移動を使うレベルでえいやって持っていっちゃうと瞬間的な荷重が上がっても反動が来て結果的に意図しない荷重変動を引き起こしちゃう

あとは単純にストレートではダスティな所走りたくないけどコーナーでは旋回半径を上げるために外側まで寄りたいからそういうライン取りになったとか