X



D1 Formula Drift MSC ドリフト総合 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:02:19.88ID:0dc8/EPX0
うわーこれやったわ、アウト
最近はネット上の取締り厳しいからガチ目に連絡くるぞこれw
オレも通報しとくわ
警察からの連絡を楽しみに眠れw
0203音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:03:39.93ID:0dc8/EPX0
過去スレで草場叩いてんのもコイツだろ
魚拓取って一緒に提出するわ
0204音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:23:53.84ID:6XsOrC8a0
出張先でデリヘルの何が悪いんだ
0205音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:59:43.92ID:lx777Fhn0
女子プロレスラーの木村花さんSNS上で誹謗中傷され自殺した件も
加害者は提訴されてるからな。
199さんご安全に。
0206音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:25:34.12ID:8Wlse+bZ0
>>183

https://www.youtube.com/watch?v=0A0Mj2mTqVE
ゴーチャのドリフトマスターズのドキュメントは370万再生突破
日本人には絶対できない映像センスだし
ロシアのドリフト人気は本物ですね
車もゲテモノにならない意識になるわけだよ
日本はd1も諦めムードでやる気ないのかも
0207音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:45:20.05ID:8Wlse+bZ0
ヨーロッパのドリフトマスターズとかめっちゃかっこいいよね
生配信の映像とかイベントの雰囲気とかカメラワークとか
fia idcやるんならもうドリフトマスターズ陣営に託して欲しい
日本は競技自体カッコよくしようとしないし
プロドリブームの頃は2002年2003年とかはopとかナレーション凝っててカッコよかったのも原因
だと思うけど今やセンスもお金無くなった感しかない
0208音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:28:43.06ID:1/9A5Z080
映像関係はD1に限らず日本は上手くないよな、言うて俺もセンスないからかっこよくはできんけど…
懐古厨言われてもしゃーなしだけど昔のビデオは映像それなりによかったよな、意地張ってないでdmecとかの撮り方パクったりすればいいのにねー
0209 【豚】
垢版 |
2021/03/18(木) 00:01:48.95ID:1i0NQVHN0
ドリスピで広大ほしいなあ
0213音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:59:06.20ID:tfWpkaC60
シルビア系ってサスペンションストラットだけど
ダブルウィッシュボーンに変えてる人いないの?
ダブルウィッシュボーンの方がトラクションかかるから走りに迫力出そう
jzx100とソアラとFDが速いのはダブルウィッシュボーンが大きいと思うんだけど...
雨さんはFDは足回りが良いって言ってるし上野もソアラはダブルウィッシュボーンだから低いのにトラクションかかるって言ってた
タイムアタックでもシルビアは雑魚扱いだけどダブルウィッシュボーンにしたアンダー鈴木が最速だし
>>210
もっと凄くなりそう
0214音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:13:51.12ID:dYejl+qH0
シルビアはリアはマルチリンクじゃなかった?
フロントは転がればいいから別になんでもいいんじゃない
0216774
垢版 |
2021/03/19(金) 02:23:10.82ID:vw9NirNJ0
ドリスピ皆はやっている?
広大君が居るからねえ。
0217音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 04:28:08.59ID:mtQe0XAI0
タイヤ制限やめてほしいよなほんと
タイヤの消耗でクラッシュとか次の対戦決まるとか白けるし
あと名阪でd1gpやって欲しい
0219音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 06:32:16.65ID:T+Qf8tw00
ライツでいいだろう。興行としてはしょっぱい…
D1YouTuberが勝手に走れば良いだけ。
0220音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:15:13.15ID:dtAwMGNe0
>>217
チームトーヨーというタイヤメーカーのチームがタイヤを使いたいほうだい使って不公平だから無制限はできなくなった。

トーヨータイヤプレゼンツD1グランプリにすれば無制限になるけど。
トーヨータイヤにそこまでの体力はないとおもわれる。
0222音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:59:52.75ID:cRKNLEb20
昔はダンロップがのむけん用にって何十本もタイヤ持ってきてた時代もあったのにな
0223音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:07:31.03ID:mtQe0XAI0
https://www.youtube.com/watch?v=_2polgSHzck
どうやら世界最高峰のドリフト競技はドリフトマスターズみたいだな
この追走はフォーミュラDでもD1でも見れない
実際レッドブルとかのドリフトマスターズの動画のコメ欄でも
FDUSAよりドリフトマスターズってコメント多い
アメリカ勢はドリフトマスターズに目がいってるしもうfia idcも眼中にない感じだな
0224音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:54:15.27ID:6ZeS3bd70
>>223
これジェームス・ディーンとピーター・ウィセックって追走してる2人が凄すぎんだよw
この2人が追走バチバチやったらそらスゲーことになるわw
この動画だけ切り取ってこれからはドリフトマスターズだってアホすぎ

つか2人共20年はFD USA出る予定だったがコロナで渡米も出来なくなったから
ドリフトマスターズ出てるけど渡米出来るようになったらFD USAを主戦場にするぞ?
0225音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:54:55.92ID:mtQe0XAI0
https://www.youtube.com/watch?v=-egksG9T2fA
ちなみにココ峠コースもある
4分17秒とか見れば峠コースのくせに凄いスピード出てるのがわかる
奥伊吹みたいな止まりそうなぐらいアールキツい低速コースよりこっちの方が迫力あるのかな
0226音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:57:09.47ID:mtQe0XAI0
>>224
でもアダムザレスキとジャックシャナハンもめちゃくちゃ凄い
0228音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:27:55.56ID:mtQe0XAI0
>>227
この人ポイントランキングも高いんだな
でもドリフトマスターズはrigaってコースとスタジアム系コース以外は見ててテンション上がらんな
そう考えたらエビスって世界に誇れるコースだなって思う
もし世界戦が日本でやるなら絶対エビスだなあ
個人的に筑波ホームストレート舵行ライン好きだけど1コーナーまでが長くてサイドで伸ばす間があるの嫌
あとS字からヘアピンでモタついてダサくて萎えるから1コーナーまでで良いな
0229音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:46:58.62ID:mtQe0XAI0
https://www.youtube.com/watch?v=6KjGeO5r0o4
最初のこれでもヤバいけど絶対振り位置を奥にズラせば1コーナーケツ侵入見れると思うんだな
ホームストレートの観客席にもより迫力出るし現地行く派には切実だよチケットも安くないし
1コーナーまでをサイドで距離伸ばして調整するのより鋭い振りっかえしケツ侵入したら筑波は最高にカッコよくなると思うし
これすればS字からヘアピンとかほんといらない(ダラダラ間延び感するだけだし)
0231音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:51:50.11ID:XqbhOHpH0
>>219
粟野の出番!
0233音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:32:49.19ID:1WceyM/T0
https://www.youtube.com/watch?v=8x4H4Nddz4k
熊久保支配人が欲しいって言ってたユーロファイターのBMWって凄い迫力あるし戦闘力あるんだな
確かキット販売してて買えるらしくD1車より安いかもって言ってた
ジェームズディーンも使ってるし
こんなカッコいいのに安くて戦闘力あるってヤバいな
0234音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:32:49.64ID:1WceyM/T0
https://www.youtube.com/watch?v=8x4H4Nddz4k
熊久保支配人が欲しいって言ってたユーロファイターのBMWって凄い迫力あるし戦闘力あるんだな
確かキット販売してて買えるらしくD1車より安いかもって言ってた
ジェームズディーンも使ってるし
こんなカッコいいのに安くて戦闘力あるってヤバいな
0235音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 04:17:09.69ID:rAQPhkOS0
たぶんロシアの選手だと思うけどマフラーサイド出しにしてパンパン鳴らしてた赤の34かっこよかったな
0237音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 05:23:28.69ID:ojOCN7680
今更e92のユーロファイターとかねーだろ
スープラあんのに
0238音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:47:43.80ID:SfCO52iD0
確かにくっつき方が凄いけどお互いに合わせにいってるようにみえるけどな〜
この前の筑波の決勝のほうが全開で逃げる直樹にそれを上回る小橋のゾーンて感じでアツかったわ
0239音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:22:45.22ID:1WceyM/T0
2019 年 D1 規則説明会議事録←検索すれば出てくる

エントラント側はタイヤ制限がD1を迫力なくつまらなくしてるって訴えてるけど
D1運営はライフの長いタイヤを作ってほしいと言ってる
なお「テクニカル(車両規定)の方向性は、改造範囲を広げる方向です。車体のパフォーマンスを上げて競技性と観客受けを向上
させるというのが目的です。」とも書いてる

矛盾してない?個人的には改造範囲広げるのは迫力ある走りを見たいから賛成なんだけど
タイヤ制限でライフの長いタイヤや中古タイヤ使ってたらタイヤのグリップ下がって遅いし迫力なくなる気がするんですが...
正直この中途半端さがドリフト競技を衰退させる要因なのかも
タイヤ制限はライツで十分だけでいいと思う棲み分け大事
0240音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:33:25.71ID:q5uNOsMZ0
今のD1ならスポンサーも無制限にタイヤ出すメリットも無いだろ
環境問題もあるし
0241音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:36:53.48ID:1WceyM/T0
追走で中古タイヤでいくとか新品タイヤでいくとかタイヤ温存で単走キャンセルとか
サドンデスしたからタイヤ減って次の対戦で負けたとか
そういう戦略を楽しんでるファンって実際どれぐらいいるの?
そんな事より新品同士=の対戦のほうがシンプルで分かりやすいと思うんだよなあ
タイヤ減ったまんま対戦して負けて腕で負けたって思われる選手も可哀想だし
誰も得しない気が,,,
0243音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:38:08.44ID:IkDbBtpD0
そう!セクシー大臣に目つけられないようにしないとw入場料に+させられるぞ。一番エコに逆行してるんだから…
0244音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:40:15.74ID:rAQPhkOS0
>>236
あーこれこれ
30って戦闘力より部品調達すんの大変そうなイメージ
0245音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:09:43.33ID:1WceyM/T0
>>242
だからこそ意味わからんのだよね
2020エビス決勝の直登の飛び出しで
最近決勝新品使えるようにレギュレーション変わったらしいから
タイヤ制限がこのまま無くなっていけばいいな
直登の15の車重は1300kg越えてたらしいのもあるらしいけど
0246音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:19:12.65ID:u+QMu/pf0
タイヤ制限を無制限にするためには、参加選手を16名くらいに絞ってD1グランプリプレミアムにしないとな。
あと、選ばれた16名にたいしてタイヤメーカーの全面協力が必要

現状のD1GPだと資金豊富な強豪チームと弱小チームの格差が激しいからね。

それか、チームトーヨータイヤのD1グランプリだな。
0247音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:25:33.19ID:2pqYZ2gQ0
仮にタイヤ制限撤廃されたらどう変わるんだろう
昔みたいなエア張って白煙出す時代じゃなくて低圧でグリップ稼ぐ時代になってるし猪瀬がSLで使ってたアリストみたいな3周でタイヤなくなるセッティングは今時流行らんし
0248音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:29:01.24ID:u+QMu/pf0
D1グランプリがプロフェッショナルを名乗ってるんだけど。

D1グランプリの観客席が満席にならないとタイヤ無制限にはならないよ。
YouTubeの視聴者数も全然少なく足りてない。
タイヤメーカーにとってほぼ無制限にタイヤを提供するほど宣伝効果はないからな。

技術がプロフェッショナルだとしても、スポンサーが多額の資金提供するプロフェッショナルのレベルには達してない。

そこらへんを理解できてないから、純粋にタイヤ無制限のほうがアツいバトルが転回されるという考えになる。
0249音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:37:55.38ID:u+QMu/pf0
川畑がチームトーヨーGTRでタイヤを使いたいほうだいタイヤを使って。

他のチームはタイヤスポンサーと契約の上での用意された本数のタイヤしか使えない。
実力と知名度がある選手は、たくさんタイヤを用意される
実力と知名度がない選手は、用意されるタイヤは少ない。

不公平だから、タイヤ使用本数が制限された。
0250音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:39:22.73ID:u+QMu/pf0
Jリーグで例えると、ディビジョン1とディビジョン2が混在してるのも悪い。

タイヤ本数を増やしたいなら、プレミアリーグ化しろ。
0251音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:41:26.03ID:yw3DuwbI0
>>247
IDCの2019みたいに競技中にエンジンや駆動系が死ぬ車が出まくると思う
0252音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:05:36.45ID:KosGSd1k0
今年のサンダーお兄さんチームは個人スポンサー募っただけあってやる気みたいだけど、ゴリさんはちゃんと練習してるのか心配
0253音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:34:00.64ID:Koq/gWmd0
>>247
タイヤ制限撤廃されたらライフ重視からグリップ重視になるから速くなるのと迫力は出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=mbPjgx90iOY
2分37秒大吾コルベットみたいな走りも見れるかもね
これは315で車重1070kgだからこそだけど
ワンリの315より筑波アタックに使われてるような
アドバンA050とかの295の方がグリップもあるしフージャーもくる可能性も出てくる
ただ車にも腕にもキツいし壊れないパーツと腕の差はより出てくる

スリックタイヤになるともっとライフもグリップも上がるかな
0254音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:46:43.56ID:Koq/gWmd0
壊れないようにするのとタイヤを持たせるには軽量化して車の負担減らすのが良いけど
車重は今ドライバー込みで1280kg超えたら285タイヤ使えるってルールだから
ドライバー80kgとしたら車は1200kg前後だからみんなそっちに合わせてる
高橋和己のjzx100は4枚なのに1140kgでタイヤはライツと同じ265
jzx100でも大吾が昔1000kg達成したからシルビアでもできない事はないと思うけど
斎藤大吾は一流のショップよりも一流のメカニックだし
フォーミュラDで車重制限ないって聞いたけどマジなん?wrcは迫力増やすためにタイヤも太くなったな
0255音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:55:23.60ID:B542KXMW0
ドリフターズはぽっちゃりだらしないの多いから色々考えてるんだなぁ…
0257音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:29:01.53ID:mzzc/umf0
ケツ侵入はスゴイんだけどそのあと90度ぐらいまで角度戻ってからコーナー入るのはなんかダサく見える
やっぱ1発目に決めた角度のまま入っていくのがかっこええよ
0259音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:28:27.51ID:ozTSTJ+10
でもドリフト競技の最高峰が中途半端なラジアルタイヤ(Sタイヤも)に拘る理由も意味わからないんだよな
サーキットが主戦場ならスリックタイヤ履いて派手で速くて迫力あるドリフトしたほうがいいと思うんだよね
昔の身近なのが良いって言うならライツもキングダムもあるし
だいたいパワーがあるから嫌って人はライツやキングダム見ないで文句言ってるんでしょ
ライツでは未だに300馬力400馬力で勝ってる人いるんだし
0260音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:19:38.03ID:ozTSTJ+10
追走の審査って先行vs先行 後追いvs後追いで決めたほうが分かりやすくないか?
先行はAさんの勝ちで後追いはBさんの勝ちで1対1だから先行の点数で決めるみたいな
そしたら先行の走りの質上がるしワザと先行でミスするような人もいなくなりよりフェアになる
ビタビタ追走見たいなら先行が絶対ミスらず走るってのが前提条件にあるから先行の質上げないとそもそも良い追走見れない
https://www.youtube.com/watch?v=LMdy4tM-d_c
57秒から
みんなはこれでゴーチャが勝つ審査おかしいと思う?
確かにゴーチャの追走は最高に見事だけどそれは先行のBMWがミスらず上手く走ってるからこそで
でゴーチャは先行でかなりミスしてて後ろのBMWは合わせにくい状況で可哀想
正直これはワンモアタイムで良いと思うんだよな
みんみんな先行見ようとしないけどやっぱり先行めっちゃ大事(そういう審査方法にすると見てる方も先行意識するし)
0261音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:40:14.55ID:NiQ50+ES0
ちょっと前からレスしてるage長文君がウザいと思うやつ俺以外にも結構いそう
0262音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:52:06.42ID:ozTSTJ+10
>>261
何が気に入らんの?
揚げ足とるためにこのスレにきてるの?
0263音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:42:23.34ID:Zoblxga80
先行のミスより後追いのポイントで勝ったってだけだろ
何処を重視するかなんて大会によって様々なんだよ
タイヤ云々だって競技と考えたら規制するのは当たり前だわ
メーカーを意図的に排除したD1運営は糞だけどな
0264音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 04:00:55.88ID:9JFPo6wc0
気に入らなくはないけど、たぶんあんまり読まれてないと思うよ
こういう掲示板での長文は逆効果で「ああ、また個人的主張の強い奴が押しつけに来てんな」くらいにしか思われないと思うよ
0265音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 04:34:37.26ID:ozTSTJ+10
>>263
それはわかるけどそれを前提として
同じ後追いでも先行がしっかり走るのととっちらかるのでは追走の難易度も違うので
先行はもっと厳しくするべきだなと思いました
タイヤの件は規制するのは当たり前だけど最高峰としてもっと迫力ある走りにするには
スリックタイヤの方がいいかなと
>>264
じゃあ読まなきゃいいでしょ
押しつけるも何も別に読めって言ってるわけではないし被害妄想でしょ
拾う人だけ拾えば良いし無視したい人は無視すればいいし
ウザいって言うぐらいだから無視できないぐらい気に入らない事あったのかと
0266音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 04:44:20.20ID:ozTSTJ+10
https://ascii.jp/elem/000/004/023/4023374/
鈴木学「オールドファンの人たちは、今のクルマや走りがツマラナイという人が結構いらっしゃいますよね。
一方で、最近見た人の中からは、もっとこうした方がいい、あぁした方がいいという声もあります。
僕は20年見てきていますが、昔の方がよかったとは全然思えないですよ。今の方が全然面白いし、
明らかにスピード、角度といったレベルが違いますからね。昔の方がイイという方は、
その当時のレギュレーションを持ってくればいいという話ではなく、その場の雰囲気や、その時の感情なのでしょうね」

正論だと思うけど雰囲気作りに関してはサンプロスにはまだまだできる事がある
カメラワークとかコース選びとか実況解説の質とかレギュレーションも
0267音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:22:42.85ID:Zoblxga80
お前の「ぼくがかんがえたさいきょうのどりふとこんてすと」なんて興味ねーんだよ>>266
運営側の人間のコメント持ってきて何言ってんだ?興行としての事を言われてんのに車や走りはとかバカかよ
0269音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:16:19.98ID:L3aL0I6M0
マナピーに同意
あとカメラワークは改善の余地ありありやな
グリップはもう限界でしょ
これ以上ハイグリにしても駆動系のトラブル頻発するよ
0273音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:55:21.49ID:Tg8DoRTl0
>>266
オールドファンをこうやって貶す形で切り捨てるって悪い意味ですげえな
「今」のD1なんて、その「昔」があれだけ盛り上がった遺産を食い潰してやっていけてるだけなのに
GTアソシエイションの坂東ですらJGTC時代のファンやエントラントをこんな風に貶すなんて事はしねえぞ
0274音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:22:43.65ID:rVzfrFRn0
いくら運営側の人間とはいえ自分の実況が的外れになることもあるほどブラックボックスなDOSSとD1をよく肯定できるよなぁ
ドリフト自体レースと違って評価点が感覚や美しさみたいな数値化できない競技なんだし
0275音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:42:48.42ID:Pr3nMO4K0
dossはある意味公平に点出るとこは出るし出ないとこは出ない、練習日でどういう走りするか考えると思えばドリフト技術を競ってることにはなる
追走のdossは係数掛けてんのか知らんが後追いの基準がよくわからんとこが微妙だけど一応なんとなくのバランスは取れてると思う
いま土屋の判定見直すと納得できんのも多いしどっちもどっちよ
0276音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:46:23.22ID:rVzfrFRn0
>>275
似たような走りで7:3に近い6:4だったり6:4だったり5.5:4.5だったり、確かに見てて「ん?」ってなる審査は割とあったよな
FDやDOSS本格導入前みたいな合議制が個人的にはいちばん納得がいく形だと思う
0277音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:57:09.56ID:L3aL0I6M0
織戸がドリキンのジャッジに同意出来なくて黙っちゃう見たいのが何回かあったな〜
富士で陽一びいきのジャッジに谷口が不満顔ってのも印象的だった
0278音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:09:59.64ID:ozTSTJ+10
https://www.youtube.com/watch?v=KUeEahtboGE
1時間6秒あたり
DOSSのこの北岡の走りクソカッコよかったのに単走で落ちたのよくわからんかったな
1セクが悪いらしいけど出のスピードなのかね?旋回スピードは速いように見えるし

でも人間審査に戻せとは思わないけどな
それよりのむけん辻くんが頑張ってるのは分かるけどマナP織戸谷口になった方が嬉しい
二人ともyoutubeやって登録者数も多いし実況解説も選手の凄さをしっかり伝えてくれる
0280音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:24:46.70ID:ozTSTJ+10
走りとか競技としては昔より今の方がレベル高いし面白い
ただイベントやプロモーションとしては昔の方がレベル高いのも事実
サンプロスの中の人が変わったのかお金無いのかだね
0281音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:26:27.16ID:PbjAu6810
ドリキンのジャッジは86だからとか34だからっていう個人的加点があるから納得し辛い
34セダンは大目に見るのに100系とかc35はあまり贔屓にされないのも謎
0282音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:36:13.11ID:ozTSTJ+10
https://www.youtube.com/watch?v=N9q3yT1psl0
1分46秒
エビスのカメラワークに関してはこれが一番凄かった
壁にカメラ設置してるからか揺れるのも迫力あるし車の重量感も伝わる
車知らない人でも分かる凄さの演出の仕方
0283音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:45:46.74ID:L3aL0I6M0
谷口はいいけど織戸はないわ
ドリフトは好きじゃないとか汚い車は好きじゃないとか言ってるし
0284音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:07:37.00ID:FVOrRuGl0
カメラワークに難癖つけるのはいいけどカメラマンの安全確保のこと何も考えてなさそう
0285音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:53:43.65ID:ozTSTJ+10
>>284
282の動画に関しては壁にカメラ設置してるんだよな
今やカメラワークに関しても人じゃなくてもできるしね
0286音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:46:37.34ID:9JFPo6wc0
いつ見てもギスギスしてるよなこのスレって(笑)
0287音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:49:08.95ID:zXyQ+WUU0
カメラワークとスイッチングと編集の違いがわかっていないやつが多すぎ
0288音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:01:16.46ID:8HOe7aiJ0
>>284
オールドファンからしたら安全確保と正反対の撮影してた小作カメラマンの姿が浮かんじゃうししゃーない
0289音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:05:47.71ID:h5Q9mIfx0
カメラマンが跳ねられそうになるの喜んでた時代
0290音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:13:54.80ID:R4IDZE/C0
カメラマンZAK懐かしいな
ある意味あれ以上のカメラワークはないだろw
0291音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:37:55.47ID:SfaY0HaG0
ZAKUさん年齢からしてもう定年退職しちゃったのかな?
エビスのピット出口と1コーナー進入の合流地点や1コーナークリッピングポイントのイン側でカメラ構えてたけど、日光のスポッター死亡事故でやっぱその辺の意識変わったんかな
0292音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:53:06.38ID:pVzrrzya0
今のD1の不満はゾーン判定のアバウトさと未だに出来てないDOSSエラー対策の2点だな
0293音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:48:52.07ID:jrCpeHA80
中村直樹のインスタのストーリーで新バイナル部分的に公開してるけどバリノタイヤのロゴがない…
流石に製作中なだけか
0294音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:08:39.49ID:EuFOZpO20
スポンサーのクリスタルなんちゃらが新しいスポンサーに変わったんじゃね
日比野のが本当にエントリーして無いな
新人の目桑に期待するぜ
0295音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 02:50:50.16ID:BL1NgCPH0
日比野はプライベートで作ってるAE86薄紫に塗ってエヴァ86とかあだ名名付けてるがこれもしかしてってことだったりするのかな
だとしたら自チームエントリーしてないのも納得行くが(エヴァスープラの方もまだドライバー未定登録)
0296音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 05:43:20.59ID:H1JmVlzz0
明日香様が自身の最新動画のコメで村○の話題に返信付けてるってことは村○も大したことにはなってないっぽいね
0297音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:32:37.15ID:jae09/dh0
>>295
あれ元からの塗装じゃなくて?上からしっかり紫に塗ったの?
エヴァスープラ乗るのはまあまあ現実味あるけど
0298音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:40:26.03ID:u4IvCwWD0
>>296
大した事ないと思っているのは自分達だけ
周りには相手にされていないし
0300音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:44:53.94ID:lopah2uy0
エヴァ号は筑波見切り発車で足に致命的なやらかしがあるように見えたな
0301音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:55:52.10ID:CYyLn5Kc0
バリノはyoutubeでもアップしなくなったし消えそう...最終戦の動画アップしないし
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019936/3/
トーヨーのエンジニアがサイロン凄いって言ったらしい
なんだかんだトーヨーもうそろそろ新しいタイヤ投入するんかな?
ナンカンはNS2RやめてAR1になる可能性もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況